環境も良く、中々良い物件と思い、購入を検討中です。住宅は例え、注文住宅で建てても中々
100%の満足を充足する物件は出来ないと割り切る方が良いと考えています。
住宅の購入=環境を買う!つもりで判断すれば、結構お気に入りの物件でしたが・・・。
室内の質感や住設機器も、物件価格とのバランスからは妥当と思いますが?
Ⅱ番館を契約しましたが、、、、
分かっていましたが眺望が立体駐車場でちょっと悲しかったです。
でもサティが目の前で利便性はいいです。
確認会いった方、どうでしたか?
Ⅱ番館を契約していて、先週末に手直し工事の確認に行って来ました。全てきれいになっていたので、入居するのが楽しみです。
床のフローリングのつなぎめについてですが、うちも気になって、しつこく(笑)聞いたら、「施工したときはピッチリと貼っていましたが、床暖を試運転して温度の差で幅が開いた」とのことでした。どうも納得いかない説明でしたが、1年点検等ありますので、床がなじむまで、手直しは控えてもらうことにしました。下手にコーキングを詰められても、余計に汚れますし…。実は、私も一応、一級建築士(女性)です…。
フローリングの件についてはやはり納得いかない説明ですよね。床暖の試運転はどこでもしてるはずだけど、私のところは全くすき間はなかったです。内覧会の時の指摘事項については、予想以上に丁寧に補修してくれていて、デベ・ゼネコンともに良心的なのかなと感じました。ただ、私のところではクロスの継ぎ目が開き気味な箇所がめだったのですが、ジョイントテープなどの処理がしてあれば
めくれてくることはないのかなと思っています。逆に単なる突合せの施工で、もしめくれてくれば
瑕疵点検で指摘すればいいだけのことです。最初はささいなことでも過剰に気になり勝ちですが、住みだしてから気づく不具合箇所のほうが重要だと思います。入居後、意見交換とかできるコミュニティーの場ができるといいですね。
No.19の「契約済みさん」です。No.17さんとうっかり同じ匿名にしてしまったので、改名しました…。<ちゃん>って年でもありませんが。
匿名さんの住戸は、全く隙間が無かったんですね。それは素晴らしい施工ですね!(うらやましいです〜)
人の手でつくる以上は、多少の誤差があって当然だと思っています。でも、名刺3枚くらいがズボっと入る隙間があり、施工誤差の範囲ではないと感じました。
壁クロス(コンクリート面)は、下地の左官があまり上手ではなくて、波打っている箇所が何箇所もあって、見た時はすごーくショックでした。でも確認会では、きれいに直してくれていたので、今は一安心しています。
入居後、不具合箇所が出てきても、誠実に対応してくれることと思います。これからどうぞ宜しくお願いします。
№20さん>フローリングはうちもすごく隙間が目立ち気になりましたが、確認会ではキレイになっていたのでとりあえずは良しとしました。入居後も意見交換などできたらいいですね♪
あと、お部屋のタイプによって違うと思いますが洗面所の洗濯機を置くスペースが幅約58cmしかなく今、流行の斜めドラム式の洗濯機全てが置けないことが判明しすごくショックでした(>_<)ビックドラムを買うつもりで電機屋さんに行きましたが無理とのことでした。もう少し考えて設計してくれたら。。。
はじめまして。1番館契約しています。
№.22さんの洗濯機のサイズの話を読んで、思わず書き込みしたくなりました。
我が家は東芝のドラム式を持ち込むつもりですが、先日の内覧会で防水パンの実寸を計って内寸が585?でした。実際のところ、いっぱいいっぱいで入るのか引っ越し当日まで祈るしかありません。
これだけドラム式も次々と出回っているのに、10年前の物件ならいざ知らず、新築マンションなんだし、もう少し余裕のある対応の設計をできないものでしょうかね?
近隣に住んでいるので、毎日のようにマンションの前を通ってSATYに行っていますが、もうカーテンがかかっているお部屋もちらほら見えます。ドキドキしてきました。
いよいよ週末から入居開始ですね。我が家はしばらく先の入居になりますが、いいお付き合いができればと思います。よろしくお願いします。
ひとつ気になっていることがあるのですが、オートロックのマンションって朝刊は1階の集合ポストまでとりに行かなくてはいけないのですか?
これって常識なんでしょうか?
めんどくさいと思ってるのは我が家だけ・・・???
№23さん>はじめまして(^-^)№22を書き込みした者です。
私も近隣住民です。うちも引越しのピークが過ぎてから入居予定です
どうぞよろしくお願いします♪
洗濯機のサイズなんですが、№22さんもドラム式なんですね?新築のマンションを買った
のに最新式の物がが入るか入らないか。。。?なんて有り得ないですよね(^^;)
でも、今日マンションセンターに問い合わせて確認したら西松建設の方に頼んで洗濯機の置ける 種類が書いてある一覧表をくれました。(内覧会のときに配れよ^^;って思いました)
で、その表によるとナショナルのドラム式が適合していたのでそれを購入してきました 最初に検討していたビックドラムも置けるということでしたがかなりサイズがギリギリ になってしまうのであきらめました。
あと朝刊なんすがマンションでは、やはりポストまで取りに行かなくてはいけない
んじゃないでしょうか?めんどうですがこれが常識?みたいになってますよね(^^;)
Ⅱ番館の正面玄関前のガードレール(?)がふさがってしまってサティの入口が少々遠くなってしまったのがかなし〜・・
安全ですが、ちょっと面倒に思ってしまいました。
どんどん入居されてますね!
どうぞよろしくお願いします。。。
よいお付き合いができればいいなと思います。
そうですねー 私もそう思いましたが、たしかに車の入り口ですので危ないですねー。よろしくお願いします。
どなたか有償オプションでIHクッキングヒーターにされた方おられますか?
契約が遅かったので有償オプションでできなかったのですが、実際いくらくらいかかりましたか?
今から個人で業者にお願いしようと検討しているのですが・・
(うっかり者だし、子供に気を取られ、消し忘れがありそうなので今のガスコンロでは自信がなくて)
中庭の段差がちょっと気になったのでスロープだとよかったのにな・・・
丸い石があるところ。。。
2重床の防音効果って実際どれくらいのものなのでしょう?
両隣、階下へのご挨拶はしたものの、上階へは挨拶しないままで、どんなご家族がお住まいかわかりません。
まったく足音などの物音が気になったことがないのですが、それはただ単に、子供がいない静かなご家族ということなのか・・・。
我が家には、1歳すぎたばかりの子供がいます。自分で動き回れるようになったのが楽しい時期。そこへきて広いリビングや廊下。バリアフリーで走りたい放題(TへT)
引っ越して以来、子供は毎日ドタバタドタバタ・・・。
兄弟がいないだけ、まだマシですが、この先もしも子供が増えたら、ますます・・・。
野放しにしているつもりはありませんが、なにぶん幼すぎて叱っても聞き分けられないことの方がまだ多く、毎日頭を悩ませています。
階下の方へはご挨拶の時にことわってはいるものの、実際気になります。
今と昔では住宅性能に差があるのか、それとも二重床、二重天井なんていうのはたいした効果がないのか、どうなんでしょう?
No.28さん、同感です。車椅子やベビーカーだと不便です。でも、段差がないと車を乗り上げられたり(丸い石が車止めになっているのでしょうが)、自転車やバイクで走られたりしないためかな?と思います。
話は変わりますが、エレベーターの養生っていつはずされるんでしょうか?
引っ越し前には、松本(引っ越し)さんはGWまでは養生があるとおっしゃっていましたが、エレベーターだけ残ってますよね?
いつまでも貼っていると、テープの粘着質が汚れになって残りそうです。
管理組合とか自治会や子供会はできるのでしょうか
管理組合はできると聞いていたのですが、どうなってるんですかね??
同じ時期にできたハピアスのスレ数はすごいのに、フィールズスクエアはあまり書き込みがないのが寂しく感じました。
もっと意見交換できたらいいのにな。
NO31さん、同感です。
サウス等には中庭に公園があり、同じような時間帯に子連れのママが集まり、情報交換ができているような感じなのですが、ここは中庭も狭いですし、皆さんどこに出かけられてるんでしょう??
隣のゆりのき公園にも居なさそうだし。
NO.31さん、NO.32さん>
はじめまして。入居してから2ヶ月経ちました。妊婦という事もあり
あまり外出していないので同じマンションの方と滅多に会うことが
ありません。7月中旬が予定日ですが9月頃から赤ちゃんと一緒に散歩に
出掛けたいと思っています。マンションの中庭は狭いからあまり魅力を感じません。夕方は小学生の子供達が遊んでいますよね。
小さいお子さんをお持ちのママさん達はどうしておられるのでしょう?
NO.31さんがおっしゃるようにもっと意見交換が出来るといいですね。
はじめまして! Ⅰ番館の住民です。
>No.28さん
あの段差は不便ですよねぇ。工事して直しちゃうか、一部スロープにできないんでしょうか?自転車やバイクでは走らないでって掲示すれば問題ないと思うんですが…何か他にも理由があるのでしょうか?
>No.29さん
騒音、自分では分らないだけに気になりますよねぇ。
うちは両隣とも元気なお子さんがいるようですが、全然聞こえませんよ!
上階の家族構成は分りませんが、こちらも足音など気になったことはないです。
(窓を開けていると結構色々な音が聞こえますが、これは当然ですよね^^)
>No.31, No.32さん
管理組合、いつできるんでしょうね?
入居前にMRで「半年後〜」と聞いた気がするのですが、あまり自信ないです。
うろおぼえですみません。
みなさま、これからもよろしくお願いします〜