ららぽーと前に建つロイヤルアーク甲子園フローレスですが、グリーンラグーナとくらべて
どうでしょうか?
こちらは過去スレです。
ロイヤルアーク甲子園フローレスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-05-03 19:12:00
ららぽーと前に建つロイヤルアーク甲子園フローレスですが、グリーンラグーナとくらべて
どうでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-03 19:12:00
阪神鳴尾駅には普通と準急しか止まらず、日時限定で特急が止まる甲子園駅に比べてとても不便。
無理に良い点を探せば、梅田からどちらも片道260円なんだけど、通勤定期6ヶ月で買うと
1680円安いことだけかな。でもやっぱり便利さを考えたら甲子園駅が勝ちかな。
32さん
鳴尾って準急止まるんですね。(汗)失礼しました。
33さん
> そうなると鳴尾駅の存在価値ってどんな感じなんですかね?
鳴尾駅に限らず、阪神電車の駅の間隔はときにより「バス停?」と思うほど
近いことがあります。
今はもうありませんが、西宮東口駅なんてすぐ先に、西宮駅が見えてました。
阪神電車の戦略まではわかりませんが、線路の総延長が短い分
近隣に住む人をなるべくたくさん「駅近」にしたかったのかもしれませんね?
確かにそうかも知れませんね。
それにしても、書き込みが少ないように思いますが、この物件って誰も興味ないんですかね?
スレを読む限りデメリット多そうですが、メリットらしいメリットって何ですかね?
デメリットを覆す程のメリットが聞きたいんですが・・・
住宅情報ナビの情報を見ましたが、グリーンラグーナそっくりですね。
中庭は、やはり真横に建ってるマンションから見下ろしの場所にありますね。
値段は、少し安めのようですね。
立地に不安がなければなあ・・・
高い値段だしてマンション建てれば仕様がいいのは当たり前。三井や野村はその所得が高い人をターゲットに
マンションを建ててるから仕様も良い分、値段が高いのでしょう。幅広いファミリー層向けマンションなら我慢できる
ところは仕様を落として販売価格をさげると思いますよ。
ここの防災設備は住人だけのものですか?
周辺住民が大変な時もここの住民だけは助かるという意味の防災設備なんですかね?
逆に考えると避難所になりそうで、それはそれで嫌な気もしますが・・・
購入するならグリーンラグーナでしょうね。立地、校区、環境等で。仕様は、同じハセコーですので恐らく五十歩、百歩でしょう。グリーンラグーナであれだれ苦戦していますので、ここは相当売れ残るでしょう。
マーパですが、反対の「のぼり」や「垂れ幕」が全部無くなったので売れるでしょう。
あの「のぼり」に気後れした人が多いでしょうしね。
将来的な事を考えれば、どっちが良いか明白でしょうね。
突然、お邪魔します・・・今日、予約してMRに行きました。マーパより一部屋ごとのサイズ小さめでした。
価格の方は、目安で正確な価格帯は今月決まり、部屋の登録をし抽選するそうです。営業の方がマーパと
比較されるのを、嫌がってました。価格は、マーパの方が少し安く感じました。車の、出入り口がららぽーと
側しか無いのが残念でした。子供部屋を、メゾピアノ仕様で200万かけてたのは凄かったです。勉強机・
シャンデリア・洋服コスメ等々・・・小学生や幼稚園の女の子が喜びそうでしね。
うちも新聞とってませんが、チラシは来てましたよ。
価格は、来客者の反応、予算を見て決めるはずです。
人気のある住戸は高く、人気のない住戸は安く。
今の段階で「絶対にこの部屋が欲しい!」などと言ってしまうと、その住戸は
その人の予算に合わせて値づけられます(想定より安くはならない)。
正式価格がでるまでのうちは、希望するタイプは幅広く、予算、年収は少なめ
に言っとくのがコツです。
事前案内会に参加しました。
予約制なのが、面倒臭かったですけど、想像以上に良かったですね。
シアターと模型があって、プランの説明がありました。
(シアターは、どうでもいい内容だったけど、模型の説明はすごく分かりやすかったですね。)
部屋は、mapaと比べて天井が少し低かったですが、部屋は、すっきりしている間取りが多かったように思います。
「色の変更ができること。間取りの変更のプランがあること」は、mapaと比べたらプラスポイントだと思います。
「時間がまだある」と営業マンも言っていたので、まだ決めてないですけど、来週の日曜日にもう一度
モデルルームに行って、変更できる間取りのプランと色を確認してよければ、要望を出そうかなと思います。
あと、ディスポーザーとミストサウナは、後から取り付けができないと営業マンが話していました。
これは本当ですか?誰か知っていれば教えて下さい。
ディスポーザは、キッチンの流しについている装置に目がいきがちですが、
マンションの地下部分に大型の「ディスポーザ排水処理槽」
を設置する必要があります。よって、当然後付けはできません。
ミストサウナですが、ミストサウナ専用装置と配管が必要になるので、天井高の制限から取り付けは、
できないそうです。別のモデルルームでその話しがありました。
多分、同じ内容ではないかと思います。
いいですねー、ミスとサウナ。
主人に言わせると、カビの心配してましたが… 私は絶対に欲しい設備です。
うちも新聞をとっていなくてチラシがないのですが、やはりご近所さんしかチラシは入れてないのでしょうか?
知り合いがmapa(また比べるような事をとお思いにならないで下さいね)に住んでいて一度遊びに行ったのですが
車の出入り口は2箇所あったと思います。
友人曰く、平日のお昼や夜は混まないけど、朝や休日は2箇所ないと車の出入りが多いので大変かもと言ってました。
ここは一箇所だったんですね。
ららぽーとが凄く近くて魅力的なのでHPから資料請求してみたいと思います。
また、MRに行った方の感想も聞きたいです。
だいぶ本気で購入を検討しています。
駐車場の出入り口が一つしか無いのは、
ちょっと迷うところですが。。
校区はマーパの方がいいと書かれているのがありましたが、
そうなんですか?できたら詳しく教えてください。
購入を検討されている書き込みがあまりないですが、
どなたかいらっしゃいませんか?
校区のことですが、小学校はMapaといっしょです。
でも中学校が違います。Mapaは鳴尾中学校でこちらは浜甲子園中学校です。
どちらも公立なので大差ないですが、鳴尾中学校のが人気なのは確かです。
会社で定期代でるんだったら、「ららぽーと前南」ってバス停あったんと違いますか?
そのバスでも甲子園駅まで行けるのでは?体調悪いときや雨の日の利用はどうですか?
朝の本数なんかはわかりませんが、鳴尾浜からや高須からの便で少なくはないと思いますが。
調べたところ、バスは結構出てますよ。特に朝は2〜3分おきくらい。
甲子園八番町または、ららぽーと前南ですね。
私は遠い昔、M女子高校に通っていたので鳴尾や甲子園へ歩いて通っていましたが
鳴尾の方が近かったです。ちなみに環境も悪くなかったです。
このマンションからも歩くなら鳴尾への方が断然近いと思います。
朝のバスは通勤ラッシュ時でも時間通り来るのですか?
そして時間通り甲子園駅に着くのでしょうか?
なんか、朝のバスって時刻表通り動いてないイメージがあるのですが...
鳴尾が近いのは分かってるんだけど、ここの過去レスにも書いてあるように急行や特急が停まらないのよね。
そうすると、梅田や三宮に行きたい人は甲子園駅を使わざるをえないって事になりますね。
14 42
2 4 5 8 11 19 22 24 26 28 34 36 39 43 45 47 48 50 52 55 56 58
8
14 56
▲
0 2 5 6 8 10 12 16 17 19 20 21 23 27 28 30 33 35 35 38 40 43 45 48 50 52 54
9
http://www.hanshin.co.jp/bus/php/timetable.phpをご覧下さい。
甲子園駅行きは 朝の7時台は2、3分おきにバスが来て22本あるみたいです。
8時台はさらに本数が増えてるみたい。
甲子園口行きは 1時間に2、3本のようです。
>103
>2駅にアクセスできること
あなた地元の人ですか?
阪神電車の準急は各駅停車の普通並ってご存じ?
ほとんどの駅に停まるわ、特急や急行待ちさせられるわで準急とは名ばかりですよ。
という点からも鳴尾駅を使える人は限られてしまうんですよ。
だから2駅にアクセスできる事より甲子園駅に近い方が良いのです。
>設備もいいし
設備の点ですが1年違うだけでそんなに違うとは思えませんが?
へたすればmapaとほとんど同じなんじゃないのかな?
その良い設備を教えてください。
>仕方ないことですが、マーパは先に出てる分、やっぱりちょっともう古いです。の割りに、高い。
先に完成してるから古い・・・たった1年程度で古いとは。
5年も経過すれば、1年の差なんて皆無になるんですけどね。
>バスもロイヤルアーク方向に行く便数が多い
mapaからバスで甲子園駅に行く人いるのかな?
徒歩10分強ですからねえ。
>ららぽーと、コープにも近い
ららぽーとやコープが近いと言いますが、「近すぎる」ですね。
mapaからでも十分近い場所に入りますので。
自転車なら3分くらいの場所ですね。
徒歩でも10分はかかりませんよ。
>臨港線からだいぶ奥まったところにある居住棟であれば騒音も気にならないかと
逆に言うと臨港線側は住みにくいってことですね。
快適に住めるのは奥まった方だけですか...
>あと公園ができるのも気に入ってます。
公園ですか?提供公園の事ですか?
mapaにはラグーナコートがあります。緑豊かで良い感じですよ。
他にも甲子園浜まで5分、月見里公園まで3分で行けますね。
なんか決め手にかけるなあ・・・
ちなみにロイヤルアークについて詳しそうなので>>77の返事をお願いできませんか?
お願いします。
Mapaより良い所
自分好みの内装が選べる。
部屋選択範囲が広い。高層階を狙える。
標準でミストカワックがついている。
台所から洗面所へ行ける間取りになっている。
近隣住民とのいさかいがない。
前を通る阪神ファンがマーパに比べて少ないと思われる。
くらいかな。
マーパの情報望んでる人がこの掲示板を見てるとは思わない。
ロイヤルアーク甲子園の情報を求めてる人のほうが多いと思う。
私もロイヤルアークについての情報が欲しいですね。
第一期販売が始まりましたね。沢山の人が登録会に参加していました。土曜日に抽選です。
普通だと考えられないですね。ちなみに私は、ISIZEで資料請求しましたが、案内が届きました。
別に、名前と住所しか入れなかったけど、どこかでお客を選んでいるんでしょうか?
もう一度、資料の請求をしてみたらどうですか?
それでもこなければ、TELしましょう。
一番確実!
先日「資料がこない」と書き込んだ者です。
年収とか書かなかったんですが、そんな簡単に調べられてしまうんですか?
う〜ん、どれ位の年収だったら資料送ってもらえるんでしょうか?
主人(上場企業)だけで1000万あるし、私と合算したら+300万。
購入も現金のつもりだったんですが、どこがいけなかったんでしょうか?
ここだけだったんですよ、資料送ってくれなかったのは…
ホントに落ち込んでしまいます。
第一期は、9月からって言っていましよ。
今の売出しは優先分譲なので、具体的な広告も入れていないそうです。
土曜日に申込に行きましたが、抽選になった部屋がいくつもあったそうです。
13:00からの抽選会には参加しなかったので、状況はわかりません。