ハッピーロード大山商店街や遊座大山商店街があるんですね。ハッピーロードへは
以前テレビでみて雰囲気はわかったのですが、遊座大山商店街ははじめて知りました。
遊座大山商店街もハッピーロードに負けずと色々なお店があって楽しそうですね。
すき家やワタミ、ミスタードーナツなどファーストフードやチェーン店も点々とある様です。
溶岩焼肉など美味しそうなお店も色々ある様です。実際行ってみようと思います。
またネットでみる雰囲気とは違っているかもしれませんからね。
今回ほとんど販売してしまう所を見るとなかなかな倍率になるんですかね?抽選だとやはり一番申し込みがこの会社は有利なんですかね?それとも営業さん次第では裏で決まってたりするんですかね?
抽選じゃなくて調整ですよ。営業がこの住戸を落選させたら別住戸に絶対振れないと思わせたらきっと当たりますよ。
とはいっても戸数少ないだけに振れない人だらけで落選したり 笑
今週末が待ち遠しいです。
これだけの売れ行きだと、がちの抽選でしょうかね。他に振ろうにも、条件の合う残りの部屋が
無いんですから。それにしても大山は好調ですね。ときわ台はどうなるでしょうね。
あっちは戸数もここの6,7倍はありますよね。
オプション何入れますか?
食洗機は入れますが浅型でいいかなと。
モデルルームのイメージの飾り棚があんなに高額とは思わず、躊躇しちゃいます汗
あと、間取り変更しますか?
契約、今週末ですね♪
食洗機の大きさって悩みますが、大きい方がいろいろ入れることができて
便利そうに思いますがどうなんでしょう。
キッチンは、いろいろ収納できるといいなって思いますが、
なかなかモデルルームのように、きれいに収納できないのが悩みですね。
お部屋は何色を選びましたか?
室内が明るくなるようモデルと同じ色にしました!
2LDKのセレクトにしようと悩みましたが、子供が増えることを考えて標準にしました。
せっかく変えられるなら、モデルと同じおしゃれな収納にしたかったです。
残り六戸中、ニ戸を抽選外れた人にオープンにすると聞いたので、最終期は四戸のようです。
9月にモデルルーム閉じるみたいなので、その前にもう一回ぐらいは見に行こうと思います。
あと一年長いですね(^-^;
入居まではまだあと1年近くありますが
結構販売が進んでいるのですね。
それまで家具を考えたり
いろいろとやることもあるので
きっと1年あっという間でしょう。
はやく完売してほしいものです。
最終期はあと5戸の販売になるみたいですね。
本当にもう一息というところかと思います。
プランとしては7タイプありますが、
前期分の先着順になっている分と最終期分があるということなのでしょうかね?
一度問い合わせないといけないです。
駅に近すぎず、遠すぎずという感じで立地的にも恵まれていましたよね。
買物も楽しい街ですし、早く販売が進むというのもわかります
この辺りはホームセンター的なお店ってどこになるでしょうね?
入居後すぐだと結構お世話になることが多そうなので
予めどういうところがあるか知りたいなと思いまして
ブルーモアスペースセレクトとは?
説明を読むと3畳ほどのスペースをウォークインクローゼットや
勉強部屋にアレンジできるようですが、全ての間取りに漏れなく
ついている部屋という訳ではなさそうですね。
今、ホームページに掲載されている間取りでは
ブルーモアスペースがあるものはないですね。
やはりすごく人気があったのでしょうか?
こういうちょっとした柔軟性のあるスペースがあると
家族に合わせて使い方を変えることができるのがすごく良いんですよね。
ブルーモワスペースのプランはセレクトプランでありますよ!
モデルルームでセレクトプラン集をもらうとわかります。
ないタイプもありますけど、ほとんどのタイプであって、ブルーモワスペースの中身も
クローゼットタイプや勉強部屋タイプとか選べるようです。
オリンピックが決まってやっぱり消費税上がりそうですね・・・
増税前の値段だと9月内の契約が条件のようなので今ある物件で決めるつもりです。
特にここは気に入っていて、間取りを選べるのも9月いっぱいのようですし、
家族でしっかり話をして今週中には結論出します。
皆さんはあまり焦っていないですか?
消費税って建物部分の価格にしかかからないと聞きました。
なのでマンション全体の価格にかかるわけではないので、
焦らずにじっくり検討しようかなと思っています。
とは言っても建物部分だって安くはないですから、
やはり消費税が上がるとその分はずっと負担も増えますけれどね。
アベノミクス1本目の矢の影響で、今年デベロッパーがゼネコンと建築請負契約をした(と思われる)物件は既に高めですよね。更に、五輪というビッグプロジェクトも見込めるとなると、デベロッパーがゼネコンに足元を見らる状況は一層強くなりそう。
キャンセルで出たCtypeは、サブの居室が4帖台なんですね。
ファミリーというよりは、DINKSとか、
ペットを飼っている人向けという感じでしょうかね?
1部屋をペット部屋にしてしまうといいかな、と猫を飼っている私は思いました。
2LDKでこの価格は安いのでしょうかね。
間取りの仕様的に1LDKの形として生活することも可能になっているようです、引き戸なんて私たち夫婦しか居ないですから開けっ放しで広々なリビングを演出すると思うんですよ。
でも1LDKだと安いのですが広さに限界あるみたいな。
価格の違いがあるものですから迷いますねー。
Cタイプは約65m2ですから
2LDKと3LDKの間だと思います。
同タイプを契約しましたが
1LDKとの感覚ではありません。
都心に近いところに住むのに
贅沢言ってられませんので^_^
3LDはわからないけど1LDの部屋は不動産で働いてた人や詳しい人に聞いてみたけど少し高いと言ってた
増税前の駆け込みを狙って全体的にマンションが高くなってると言ってたよ
Cタイプは夫婦二人だったら結構いいんじゃないでしょうか。
2LDKと3LDKの間と書かれてらっしゃる方がいらっしいますが、私も同感です。
小さな部屋は収納に使ってしまっても良いですし、
思い切って趣味の部屋にしてしまっても良いですし、
どのみち使い方によってはリビングをすっきりさせられますね。
最近は3LDKでも60平米台後半の所が多いのですが、
こちらは70平米以上あるのはとてもいいと思います。
収納としては私はもう少しあっても良いかなぁとは思いますが、
広ささえ合えば工夫次第でどうにかできますしね。
来年の入居なのにあと1戸なんですね。
販売が早いです・・・。
あと1LDKのみだそうです
完売したんですね。
あちこち売れ残りがあると聞いてますが、ここは早かったですね。
1LDK迷ってる間になくなってました。
1LDKで6階以上、しかも3面窓で遮るものもないとなるとなかなかない条件でした。
場所もいいですしね。