はじめまして。
最近マンションの購入を検討し始めたのですが、中古マンションの検索で
ヒルズ翠ヶ丘を見つけました。
数件の売り物件が出ているのですが、新築は完売になったとネットで見た
のですが、いま売りに出されているのはどういう物件なのでしょうか?
(キャンセル物件なら、新築として売っても良さそうに思いますし)
2人くらしの世帯なので3LDKで65平米の部屋の購入を検討しようかなと
考えています。
情報をお持ちの方がいましたら教えて下さい。
あと1ヶ月で内覧会ですね。楽しみです!!
内覧会は自分達だけでいけるかな?!と思ってたんですが、
やっぱり不安なんで内覧会同行業者に同行してもらうように予約しました。
皆さんはどうされてますか?
本も読んだりしますが、中々時間内では難しそうですよね。
同行業者の方が一緒だと、3時間くらいかけて見てくれるそうです。
うちは初めてですけど、単独で行くつもりです。
①業者さんは仕事なのでかなり多くの箇所を指摘すると思いますが、それを直そうとしてかえって汚くなることも多いこと。
②知合いの不動産業者に聞きましたが、明らかに引越しでついた傷とかでなければ、不具合あれば引渡し後も業者さんは対応してくれるとのこと。
(内覧会時に建築士が同行するのは10件に1件程度、それより、家具屋や電器屋さんがいっしょに来ることが多いとのこと)
③決定的なことは、恐らくないであろうのに対し、6〜7万も同行業者に支払うのは正直もったいないこと。
④時々見に行ってますが、突貫工事を行っている様子もないこと。
他にも、色々考えることありますね・・・自転車置き場が、一家に一台がきついですね。入居後、別の置き場所を作る等、話合することになるんでしょうね。紹介された引越業者さんは安くしてくれるんでしょうか?等等。
引越し業者は自分で複数業者で競合させたほうが
安くつきますよ。ただ、同じ日に一気に引越しする
場合が多いので、交通整理の意味も含めて
引越し業者は一元化してもらったほうが販売業者も
楽なのも事実。
そんなに費用が変わらなければ、販売業者指定のほうが
なにかと便利かも。
内覧業者はいらないのでは。どうせ内覧会は外観チェック
程度しかできない(構造チェックはできない)ので
自分でキレイに内装仕上げされていない箇所を丹念に
指摘すればいいだけです。
水周り等の欠陥等内部設備等の重要欠陥であれば69さんの
とおりあとで補償工事対象にできますので。
(逆に住み始めたあとにクロスが汚れているというクレームは
難しいですので内装仕上やドアの傷などは要注意です。
でもしろうとでできるチェックばかりです)
内覧業者に払うお金で家具買ったほうが得です。
No.68です。
内覧同行はいらないという方が多いのですね。
おっしゃられてる通り、クロスなどは手を入れ過ぎるとかえって汚くなるという事も確かにありますが、私は以前いろんな部分を納得のいくまで直してもらい、その結果の方が良かったです。
一度、内覧同行を経験してるんですが安心できましたよ。
今回の内覧同行は3万5千なのでもったいないと言えばそうかもしれませんが、高い買い物なので安心料と思うとそれほど高いとは思いません。
それを無駄と思うか思わないかは、人それぞれですので、
どっちか良いとか駄目とか思いませんが・・・
》71さん、ご迷惑でなければ教えて下さい。
前回のお引越の際で、素人では見つけられなかったところは、どのような欠陥でしたか。
うちも、業者を同行しないつもりでしたが、迷ってきています。
内覧同行をしたことない人が、内覧同行を薦めないというのは
非常に腑に落ちないハナシですね。
71の方のように経験者ならともかく。
遠慮なく同行してもらいましょう。カネの問題じゃないでしょ?
私はさくらのさくらじゃないですよ。笑
デベロッパーの嫌がることこそ客側の利益に繋がることですよ。
老婆心ながら。
No.71です。No.72さんへ
以前マンション購入時の内覧会で素人では見つけられなかった点という程の
欠陥はありませんでした。誤解されるような文章を書いてすみません。
畳をめくっての検査や、お風呂場の排水溝などの点検、キッチン扉の
不具合などは自分でも解るかもしれませんが、自分ではそこまでチェック
出来なかったとは思います。
結果キッチン扉の不具合は発見できました。
他の部分は結果何もなかったですが、何もなかったと教えてもらえた
事に安心できました。
あと、もろもろの修正はたくさんありました。
クロス・白木の傷・洗面所の扉の不具合・フローリングの傷
本当にびっくりするぐらいの不具合でした。
マンションって何千万もするけど、内装は結構適当だな・・・と
思いました。ただ今回のマンションがそうとは限りませんので、
そんなに修正が無い事を祈ってます。
同行を頼まれる場合、問題のある欠陥がないという事を立証してもらうっていう安心感も含まれると思います。(構造上の事は無理と思いますが・・)
あと、時間制限の幅が広がるという事ではないでしょうか?
業者さんとでは時間が1時間と設定されてますが、前回もっと時間が
かかりましたので、足りない気がします・・・。
3年程前に同行を頼んだ時は、同行会社から業者が嫌がるので、
知り合いについて来てもらったと言って下さいと言われましたが、
今回頼んだ所は、
*検査当日は3時間程度かかります。
この旨を事前にマンション業者さんにお伝え下さい。
調査中の業者の方の立会いは不要です。
との事でしたので、随分時代は変わってきたのだなと思います。
昔、戸建ての立替業者に勤めておりましたが、内装・外装結構適当でした。
という事もあり、業者は信じられない部分も多いので・・・
私の所は心配性なので内覧同行します。
お薦めも否定もしませんので・・・
ある不動産屋さんから聞きましたが、特に注意すべきは一階と上層階。
一階は職人がまだこの物件に慣れずにやってますが、上層階に行くにつれてうまくなってきます。但し、納期に迫られて上層階は特に見えない内装部分を突貫でやるケースがあるとのことです。
この物件は等価交換とのことで、恐らく上層階は前の居住者の方が多いのでしょうが、建設業者にとっては何の関係もないことです。
75です。
80の匿名さん。
言われる事がごもっとな事も多いですが、掲示板は皆の有意義な
情報共有の場だと思うますので、批判めいた書き込みはご遠慮して
頂きたいです。知っておられる有意義な情報を書き込んで頂けると
ありがたいです。
分譲主が立ち会うというのはどういう事でしょうか?
前回の、内覧会で分譲主が出てきた事はなかったです。
施工会社と内覧同行会社と私とで、内覧チェックを行いました。
その時にお互いにチェックヶ所をメモします。
再内覧会の時にチェックヶ所が直ってるかどうかを、施工会社と
見てまわります。その時に駄目が場合は又チェックします。
あまりにも直らないので、分譲主側に抗議しましたが、
施工会社に怒ってくれたかはわかりません。
今回の同行内容は・・・下記のとおりですので、施主の立会いなしに
勝手に進める訳ではありませんのであしからず。
(内容)
*図面仕様書チェックいたします。
*現場にて内覧会立会い同行をいたします。
説明しながら、お客様と一緒にチェックしてゆきます。
*検査終了後、不具合があった場合、マンション業者の方と補修方法の打ち 合わせをいたします。
*報告書の作成はありません。
(ただし、所見と補修箇所一覧表は作成します。)
*所要時間は約3時間程度です。
No.77 by 契約済みさん
71です。
細かな契約内容はよくわからないので回答できないです。
すみません。
内覧同行の相場は5万くらいではと思います。
今回私が頼んだところは、報告書作成が無いプランもあり安いです。
高いプランもあります。
ただ、安いから良いのか悪いのかはわかりませんが・・・
一度経験してるので、報告書はいらないなーと思いました。
詳しく書かれているので、良かったら参考にどうぞ。
http://www.arch-assist.com/work06/hiyou.html
「言われることごもっとも」なのに削除されるなんてね。
批判じゃないだろうよ。知恵を付けろってだけだよ。
消費者サイドを応援してるのに削除するなんて副管理人さんとやらの
削除方針が全くわからんね。デベ寄りと言われても仕方ないのでは。
ひょっとして施工会社に責任があると考えてる?
施工会社は分譲主に対して責任があるだけだよ。
だから彼らはデベのほう向いて仕事してる。
客はあくまで売主と話さないと意味ないだろ。
売渡責任として。
当然販売会社でもないよ。
だから製販管一体のとこの方がいいって言われるのさ。
健さんの本読んだ?
80が削除されてるのにレスするなんてお人よしだが。
復活してくれ。
表現がきついからってイチイチ削除されたり、
逆にユルイからっていいってわけじゃないだろ。
本当に客側にとって何がいいかだ。率直に言って不愉快。
77さん
内覧業者なんてあまり意味は無いと思いますよ。乞食にお金を恵むようなものです。構造躯体の欠陥は内覧会では判りませんし、もしあとで判明すれば、あとでクレームで来ます。それ以外の内覧のチェックポイントは今時本でも一冊読めばよく判りますよ。
あまり、血縁縁故でもない内覧業者を新築内覧に連れて行くほうが、縁起悪い気がするので、わたしは今までの購入時しませんでした。それよりも、担当のデベ社員さんとの信頼があるかがより重要でしょう。 少なくとも、どこの誰かわからない内覧業者さんを自分が住む家に入れるより、良いと思います。
家を買う時は、金銭感覚がおかしくなります。いやな言い方ですが、そこにつけこんだ商売だと思います。
内覧業者は「掛捨ての損害保険」のようなもんで、普通に考えると、不必要なものです。
反論があれば、お受けします。しっかりとした回答をお待ちしております。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
一応貼っとくよ。まあ、読んでてマトモといえるのは野村ぐらい。
東建とか大手の一角でもかなり酷い。
ここは、どうだろうねぇ。まあ。和田の評価・好き嫌いはともかく
製・販・管バラバラなのは明らかにいただけないけどね。
あと、他人が入るから縁起が悪いだって???
わらかすのもよしてくれ。
ゼネコン、販売、デベ、みーーーーんな先に足踏み入れてるよ。
へたすりゃトイレを使ってたなんて酷い話・物件まである始末。
あと、構造躯体の欠陥をものの見事に指摘されてるのは、現にあるよ。
サイト見てみ。
あとでクレームで来ます?アフターでごまかそうとする常套手段だよ。
引き渡してしまえばオールオッケーってか。引渡し前の完工検査だぞ。
「内覧会」なんて、まるでお披露目会みたいな、イメージ先行の単語。
誤魔化されるな。ちゃんとデベがチェックしてますって全然してないよ。
ゼネコン、販売、デベが先入室するのは極当たり前だし(造るんだからあたりまえですよ)、構造躯体の指摘なんて後付で十分です。トイレの使用の有無はそれこそデベとの信頼関係ですよ。たいしたことではありません。
それよりも、どこの誰か判らない内覧業者を入れるほうが縁起が悪いと思うのです。
私の購入しているマンションの購入時の担当者は、大手のデベですが、もう竣工後10年近くたちますが、年末にカレンダー持って聞き取りに来ますよ。
仕事の質は良し悪し様々です。それを保障するのは信頼関係と人格ですよ。
賎しい内覧業者はそれなりです。 保障期間なんて文書上だけのことで、それをこえて融通できるかは担当者の質と客先の質です。
あーあ、和田さん、必死だな。
構造躯体の指摘が後付で十分?なんのこっちゃ。支離滅裂だな。
そういう、あなたがたまたまうまくいったからって、内覧業者を
入れなくても問題ないという発想、思考的に貧困だと思いませんか?
人にもそれを押し付けるの?ロジックになってないよ。
信頼関係だけでいい建物建ててくれるわけないでしょうが?
どこに施主と施工者間の決め事に、客の信頼関係が関係あるのさ?
賎しいなんて表現を使うだけでデベ関係者だってわかるよ。
客がそんなこと言うわけがないだろ。少しは考えろよ。
マトモなデベなら、心では正直小憎たらしいと思ってても、
マトモな応対、受け答えするもんさ。内乱業者にも、勿論客にも。
掲示板においても。
苦楽園の板でもそうだったが、和田の板には和田社員が来すぎなんだよ。
どなたか、おっしゃっておられましたが、住宅購入時に人の金銭感覚は変わります。その心の隙に付け込み、不安を煽り、日銭を掠め取る内覧業者は賎しい詐欺まがいといわれても仕方ないでしょう。
現在の情報流通とその共有からして、内覧業者なる代物に依頼しないと判り得ないと断言できる事なんて無いでしょう。 それを無闇に煽り立てる点が、賎しいと思うのですがいかがですか?
何が、内覧業者でないと、購入者では判り得ない点だとおっしゃるのか全く不明なのですが。。
あと、私は近隣の住民でここの入居者と楽しく仲良く暮らしたいだけですが、無辜な人が悪徳業者に心の隙を付け込まれるのはよろしくないと思うだけです。日銭を稼ぐのにここまで煽り立てる業者は賎しいの一言でしょう。
みなさん、内覧業者なんて不要です。 デベとの信頼関係と契約を越える部分で何所までコミュニュケーションできるかがキーです。
もうすぐ山手幹線が全通したら、あの親王塚の南側の2箇所の交差点に信号は付くのでしょうか? いつも朝、9時すぎてから、いかりの側からガードこえて下るのですが、ここ暫く山手幹線の角に警備員さんが立って誘導しておられますが、全通するとそれも限界でしょうね。 せめて踏切に下る側には信号が付いて欲しいものです。
あ、あと内覧業者は消えてください。ここはこの物件のスレですから。 近隣住民をデベと決め付ける時点で荒らしです。生活苦しいのだろうけど、日銭稼ぐ宣伝は他所でどうぞ。 もっと論理的に、内覧業者で無いと何が絶対に出来ないか説明したほうが良いですよ。 老婆心ですが。。。
和田側は論理が破綻してるな。
内覧業者をちょっと勧めたら内覧業者と決め付け。
デベ以外の何者でもないな。
まあ、検討してる人は内覧業者がなにやってるか、調べてみなよ。
手っ取り早いのは健さんのサイト見るこった。関東だけどな。
87さんのおっしゃる事がすべてでしょう。
家を買う時は、金銭感覚がおかしくなります。いやな言い方ですが、そこにつけこんだ商売だと思います。
内覧業者は「掛捨ての損害保険」のようなもんで、普通に考えると、不必要なものです。
反論があれば、お受けします。しっかりとした回答をお待ちしております。
それに、内覧業者さんの多くは建設やデベではじき出されたアウトロー組や、素人に毛が生えたような脱サラ組でしょう。そんな輩を自分の住まいにいれるのは嫌です。 たよるにも足りませんし、隙間に付け込む商売に見えますね。 竿竹の訪問押売りと性質はかわらないでしょう。 上で宣伝してる輩を見ると自明ですね。
私はここのデベさんとは無縁の近隣住民ですし、売れようが売れまいがなーんの損得もありませーん。でも、宣伝に必死な内覧君はウザイです。
内覧業者を擁護する一人の方へ。
自分の意見無いとか、健さん(だれじゃ。調べる気もおこらない。)とか、確率がどうしたとか、議論のすり替えでなく、Q&Aで回答して下さい。
Q①内覧業者でしか見つけられない不具合は何ですか。プロならひとつくらい教えて下さい。
Q②後で不具合が見つかったら、責任とるのか。
これだけ荒らしたんですから、逃げないで下さいね。
たとえば家を新築する際に、建築家に設計を依頼するとすれば、設計だけでなく監理も契約して依頼しますよね。
建築家が自分が設計した建物を工務店が図面どおりにきちんと建てているか、かなりの頻度で現場にやってきて、チェックしてダメな物はやり直しになります。
完成して引渡しの時も、建築家が施主の側にたって、厳しい目でチェックします。
施主はやはり素人ですし、完成した形になっている家に目を奪われて、細かい所なんか見過ごしてしまいがちです。
マンションの場合は家を建てるのとは違いますが、やはり完成一歩手前の内覧会の時に、買主の側に立って、厳しい目で物件をチェックしてくれる人というのは必要だと思います。
高いお金を出す買物ですし、買主さんの側に立って厳しくチェック、指摘してくれる人を、買主さんご自身が費用を負担して雇う事に猛反対する立場の人って全く訳がわかりませんけど…
内覧業者という職種があるのかどうかは分かりませんが、建築士の知合い、いなければ知人の知人という位のご縁の人にでも頼むという方法もあると思います。
えーと、第三者ですが・・・。
客観的に見て・・・・
1)内覧業者の場合は、自分の会社に内覧の
受注が来て初めて受益が発生するわけで
数多くの業者がいる中で内覧市場規模を
本掲示板でコメントして増やしたくらい
では自己メリットは低いと思われます。
2)デベのほうにしても、内覧業者はめんどくさい
ということはあるにせよ、ここまで強烈に
内覧業者を拒絶するためにこんな辛らつな
書き込みをするでしょうかね。リスク高いですよね。
結局、推論ではありますがどちら側も業者で
ない可能性は多いと個人的には思います。
それより本マンションの議論に戻しては
どうでしょうか。
(1)については自己プライドの高い業者ならありえるだろう。隙間だけに不安が多いのだろうが。 哀れな奴だ。
やっぱり101は逃げたな。こんなレベルの内覧屋、家に入れるのは縁起からして悪いよなあ。
内覧屋だってさ。笑
多分アンタより不動産詳しいけど、俺も内覧なんて専門外だから
買うときは入れるよ。専門機器持ってるエンドがいるか?
ビー玉でも転がすのか?笑
和田の物件は特に入れた方がよさどうだな。このスレ見る限り。
俺は買わないが。
①内覧業者でしか見つけられない不具合なぞない。私たちも所詮は建設業の延長にいるけれども、目視、あるいは物理化学的性状等で判定できるチェック点は、素人でも自明。慣れだけ。
②後で不具合が見つかったら、責任とるなんてことはない。購入者が悪い。よくウン年保障なんていうけど、内覧頼むときの保障瑕疵事項よく見てみ。保障項目なんて無いも同然だから。
新築購入時に、景気付けでついでに数万使うのをケチるなよ。購入者の心に潜む不安を煽って、それを種にお金かせいでるといわれりゃそれまでだが、こちらも生活かかってるから。