東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキングPart30
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-12 17:53:59
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321782/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
2013/1/11 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf
2012/10/26 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/information/upload_files/20121026_01.pdf
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/7/20 楽天不動産 http://realestate.rakuten.co.jp/rent/ranking/20120720.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
「子育てファミリー生活満足度ランキング」
2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf
「住みたい行政市区ランキング」
2013/3/8 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2013%E5%B9%B4%E7%89%88_%E4%BD%8F%...
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html

【本文の一部を編集しました。2013.03.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-27 19:05:24

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキングPart30

  1. 201 匿名さん

    >194-200はたった一人の投稿。しかも中卒で零細企業の工場勤務。

    残念だな、無知というのは(笑)
    豊洲の豪華タワマン住民には大手町のメガバンクのエリートも、丸の内の大手法律事務所の弁護士も多いよ。

  2. 202 匿名さん

    >201
    麻布実家(嘘)くんでは?

  3. 203 匿名さん

    湾岸教の信者って救い難いですね。
    ま、妄想の中で生きて行けばいいです。

  4. 204 住まいに詳しい人

    豊洲くんをスルー出来ない地域も、民度が低いんじゃないか?

  5. 205 匿名さん

    建物はいくらでもおしゃれに造ることができる。
    それにつられて地域がおしゃれと思い込んでいるのが湾岸住民。

  6. 207 匿名

    まとめるとこんな感じか?
    理想 世田谷の戸建て
    現実 都心のマンション
    妥協 豊洲のマンション

  7. 209 匿名さん

    妥協でも豊洲はない。

  8. 210 匿名さん

    207,208はかなり世間知らずだな。そんなランキング見たことない。

  9. 211 匿名さん

    湾岸の話もうお腹一杯。
    住みたい街の話をしてください。

  10. 212 匿名さん

    とりあえず、23区の「平成23年度市町村税課税状況」の「一人当たり給与所得」を並べるとこんな感じ。

    700万以上 港区
    600万以上 千代田区
    500万円以上 文京区中央区目黒区
    400万円以上 世田谷区新宿区杉並区品川区
    300万円以上 練馬区江東区豊島区

    ここまでが12位で以下略。
    田園調布の大田区は下半分。

  11. 213 匿名さん

    渋谷区忘れてた。500万円台です。

  12. 214 匿名さん

    金持ちランキングじゃなくて住みたい街ランキング

  13. 216 匿名さん

    豊洲たたかれてるなー
    今どこに住んでて豊洲がいいって言えば、みんな納得してくるれるにー

  14. 218 匿名さん

    序列をつけて自分の住んでいる所の位置づけを確認することによって、
    自分に納得させようとしている人がいるからだよ。
    自分の都合のいいように母集団を調節しているだけ。

    区で分けたほうが都合のいい人は、区で分類している。

  15. 219 匿名さん

    スレ違いが多いので、住みたい街ランキングスレに戻しましょ。

    私は東西線の飯田橋から荻窪のラインから南側がいい。

  16. 220 匿名さん

    212
    区別の犯罪発生件数のデータはあるの?

  17. 221 匿名さん

    平成16年と平成22年税収を比較すると以下。

    平成16年
    1千代田区302,218円/人
    2港区301,849円/人
    3武蔵野市258,457円/人
    4渋谷区 222,181円/人

    平成22年
    1千代田区288,971円/人
    2港区286,419/人
    3武蔵野市 268,427円/人
    4渋谷区 199,433円/人

  18. 222 匿名さん

    東京都犯罪発生マップ
    緑が比較的安全な地域。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  19. 224 匿名さん

    確かに、港区千代田区文京区中央区目黒区世田谷区新宿区杉並区品川区練馬区の人が、豊洲に住みたいはないけど、「稲毛に住んでるけど、豊洲に住んでみたいと思います」ってレスすれば、「そうですね」ってなりますね。

  20. 226 匿名さん

    そうですね

  21. 227 匿名さん

    >225
    お前たちには関係ないだろ。
    たとえこの住所の近くに住んでいても、平均床面積を大きく引き下げているだけだから。

  22. 228 匿名さん

    >227
    それを言っちゃあおしめえよ。

  23. 229 匿名さん

    225
    ここの隣の街に住んでいるよ。(^^)/

  24. 230 匿名さん

    で、やっぱり引き下げてますか?

  25. 231 匿名さん

    60㎡です。

  26. 232 匿名さん

    うん、全力で下げてる。びんぼでごめん。

  27. 233 匿名さん

    227の床面積教えてください。

  28. 234 匿名さん

    うちも引き下げてるよ。120㎡。

  29. 235 匿名さん

    引き下げてるのばかりじゃん。

  30. 237 匿名さん

    いくらで買ったの?

  31. 238 匿名さん

    4億

  32. 239 匿名さん

    そういう人がここ見てるんだね。貧乏人の集まりだと思ってたよ。

  33. 240 匿名さん

    >225 は誤りですね。データが古いようです。正しくはこちら。
    23区外(都外)が2つランクインしてますので、23区だと自由が丘3が10位ということになりますね。

    1位・南麻布4丁目(港区
    2位・田園調布3丁目(大田区) 
    3位・成城6丁目(世田谷区) 
    4位・広尾2丁目(渋谷区) 
    5位・山手町(横浜市中区)  (23区外)
    6位・本駒込6丁目(文京区) 
    7位・南麻布5丁目(港区
    8位・松涛1丁目(渋谷区) 
    9位・元麻布2丁目(港区
    10位・小坪3丁目(逗子市) (23区外)
    11位・一番町(千代田区) 
    12位・自由が丘3丁目(目黒区) 

  34. 244 匿名さん

    by 匿名さん 2012-09-16 00:21:36

    最高級住宅地で
    南麻布4丁目が1位とか
    番町が11位、14位とか
    街並みをビングで見ると
    まったく説得力のないランキングだな。

    港区南麻布4丁目
    http://binged.it/QAyuoJ
    番町
    http://binged.it/MfdfHa

    by 匿名さん 2012-09-16 00:29:10

    ランキングから
    港区千代田区を消せば
    戸建て街が残り
    まともなランキングとなる。
    レベルの低いマンション街を混ぜるから、おかしなランキングになる。
    港区千代田区のマンション業者がスポンサーだから、順位操作が甚だしい。

    by 匿名さん 2012-09-16 00:52:14

    最高級住宅地(東京)
    1位・田園調布3丁目(大田区) 田園調布駅
    2位・成城6丁目(世田谷区) 成城学園前駅
    3位・本駒込6丁目(文京区) 駒込駅
    4位・松涛1丁目(渋谷区) 渋谷駅
    5位・自由が丘3丁目(目黒区) 自由が丘駅

  35. 245 匿名さん

    現実的には武蔵小山辺りの駅近かな。地盤も良さそうだし。

  36. 247 匿名さん

    244は高級住宅地だけど、どれも道を挟んで番地が変わるとガクンと庶民的だよね。
    高級住宅地に150坪越えならわかるけど、近所に住むメリットはあるのかな。

  37. 248 匿名さん

    昔は住所で勘違いしてくれたかも知れんが。グーグルMAPがあるしね。
    でかい戸建ならどこでもすごい。

  38. 249 匿名さん

    グーグルでいちいち人のうち、確認するの?

  39. 250 匿名さん

    当然するよ。どんな人か知る為。

  40. 251 匿名さん

    埼玉でも豪邸だったり、麻布でもボロマンだったり、すぐわかる。

  41. 253 匿名さん

    そうなんだ。住所わかったらグーグルで。
    自分もそれされてるのか。

  42. 255 匿名さん

    GoogleMAPで見られたら何かマズイことでもあるのかな?
    デベロッパーによる利益をあげるためのステマではなく街の「実態」を知るために極めて有用だとおもうけどね
    ハッタリは通用しないよ

  43. 256 匿名さん

    思い出したけど、商売の神様として超有名な方は、会う人全員の自宅の謄本を取ってどの金融機関からいくら借入があるか調べてると言ってたな。たった数百円で分かるからね。
    商売で成功するには、その位の猜疑心はないとダマされるということだろう。

    自分も別の人に、「借入なしで買ってすごいですね」といきなり言われたときは、たまげた。聞いたらやっぱり謄本取ったと言っていた。

  44. 259 匿名さん

    256
    色んな不動産仲介業者たちが、謄本からダイレクトメールを送りつけているので、
    仲介業者の社員ならタダで借入れまで見れるわけだが。

  45. 261 匿名さん

    10年住んだらビンボー人に売るから関係ないよ

  46. 264 匿名さん

    ↑買い物は、すべて自己責任においてすることです。個人個人の価値観はそれぞれだと思うし、いいと思ったらそれでいいのではないですか。物件を購入するのは事前にどれだけ多く情報を持っているかで差が出ます。住めば都ですよ。

  47. 265 住まいに詳しい人

    タワー云々は、このスレとは関係ないのでお引き取り下さーい

  48. 266 匿名さん

    免震構造が寿命になる頃は、建物自体も寿命。
    マンション建て替えコストも、もちろん修繕積立金には組み入れてない。
    そこまで言わなきゃ、不十分。

  49. 267 マンコミュファンさん

    住んでみたい街を書いてね。
    住んでみたいタイプ、タワーか低層か、のスレじゃないので。

  50. 268 匿名さん

    のらえもんさんが住んでる街に住みたい

  51. 269 匿名さん

    ブリリア有明か?

  52. 271 匿名さん

    ブログの宣伝うざい

  53. 272 住まいに詳しすぎる人

    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html

    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

    戸建の方が6,940万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。

    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街


    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


    ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
    池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
    区単位でしかわからないから世田谷区目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

    まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
    地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

    命が一番大切なんだよ。
    だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

    あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
    中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。

  54. 273 匿名さん

    変人コテのコピペうざ

  55. 275 匿名さん

    っていうか、論点ぶれすぎで結局何がいいたいか全くわからない。

  56. 276 住まいに詳しすぎる人

    >>274

    中央線は駅と駅の間隔が長いので、電車のスピードが出るんだ。
    スピードの出ている電車で死んだほうが一気に死ぬことができる。
    http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/8762
    http://mabo02.livedoor.biz/archives/6997756.html

  57. 277 住まいに詳しすぎる人

    中央線には怨念がおんねん。

  58. 278 住まいに詳しすぎる人

    中央線は青木が原樹海までつながっている路線。
    呪われたくなければ住むのはやめたほうがいい。
    中央線に乗っている人は中央線で自殺した人の人生の苦しみをイメージしながら毎日通勤通学することとなる。

    不幸な中央線だけはやめなさい。

  59. 279 匿名さん

    中央線は悩み多きひとが多いのです。だからよく止まるのです。

  60. 281 匿名さん

    確かに今日も中央線人身事故だ・・・

  61. 282 住まいに詳しすぎる人

    >>282

    **がのろいを呼ぶ。
    怨霊が取り付いた路線。
    住むと呪われる。

  62. 283 住まいに詳しい人

    キチガイが頑張れば頑張るほど、段々スレが廃れていくな

  63. 284 匿名さん

    武蔵小杉は生まれ変わろうとしてるのに住人が

    「ここは交通利便のいいベッドダウンで十分」とかなんで足ひっぱるんだろ?

    コアタウンだけでも既存駅の99%を瞬殺するレベルなのに

    これから先数年で確定開発だけで、GWT・アリオ・エルシィ跡地・3丁目東大開発があるんだよ?

    二子玉川はもう眼中に無いし、商業地区としてみても川崎を越えようと武蔵小杉は進化している

    住人はそのプライドを胸にもっと二子玉川や川崎の悪いところを指摘して武蔵小杉の良さを語らないと

    いけない

  64. 286 匿名さん

    武蔵小杉はあれだけタワマン乱立すると売る時困ると思うよ。街に品格が無いし、住むのはちょっと。。

  65. 287 匿名さん

    川崎市は板違いなのでどうでもいいや

  66. 288 匿名さん

    吉祥寺ににひきずられての最近の中央線人気は凄いね。一昔前はマニアが高円寺に集まってたりしてたんだが、中野や三鷹もランクインしている。中野は再開発ですっきりしてきて、地盤も安心。東急線より人気あるのでは?
    自由が丘の人気低迷と東急線の人気下落とどういう因果関係かわからないが、奥沢の痛いコテさんが益々猛りくるうのもわからんでもない。

  67. 289 匿名さん

    山手線内側の都心部や城南城西の人気エリア(東急小田急京王中央沿線)が好調です。
    やはりそれだけ多くの人が住みたいエリアなんでしょうね。

  68. 290 匿名さん

    郊外なら東急小田急だけだなあ
    中央線京王線は貧乏臭いからやだ

  69. 291 匿名さん

    小田急もビンボーくさい。代々木上原くらいまでが許容範囲。

  70. 292 匿名さん

    京急沿線がマッチョでかっこいい!

  71. 294 匿名さん

    291

    成城学園前

  72. 295 住まいに詳しすぎる人

    中央線で呪われるというのは、鬱っぽくなること。
    この掲示板を見ただけで鬱っぽくなった人は要注意。
    絶対に中央線沿線には住まない方がいい。
    毎日、毎日、思い出して、鬱っぽくなって、鬱が治らなくなって、そして・・・

  73. 296 住まいに詳しすぎる人

    家族や親戚に鬱っぽくなる人やいろんな不幸があることもある。
    中央線はそういう路線。
    陰鬱な路線なんだ。

  74. 297 匿名さん

    東急の支線沿線がまったりゆったりしていてミーハーや田舎者を寄せ付けず優雅に暮らせそう

  75. 298 匿名さん

    成城学園ってどこがいいの?車の便も悪いし都心までのアクセスものりかえ必要。単なる田舎だよ。

  76. 299 匿名さん

    東急支線というと大井町線多摩川線あたりか?
    池上線ものんびりしてるけどね。

  77. 300 匿名さん

    298

    あなたには無縁の世界だから気にかける必要ないよ

  78. 302 匿名さん

    全然違うよ。街並みも住人の階層も。

    小田急>>>中央京王

  79. 306 匿名さん

    また中央線カッペが暴れてるのか
    豊洲中央線はコンプレックスの塊みたいなエリアだな

  80. 307 住まいに詳しすぎる人

    中央線は駅と駅の間隔が長いので、電車のスピードが出るんだ。
    スピードの出ている電車で死んだほうが一気に死ぬことができる。
    http://www.qetic.jp/blog/pbr/archives/8762
    http://mabo02.livedoor.biz/archives/6997756.html

  81. 308 匿名さん

    いや何も分かってないですよ

    SC売上高自慢されたらあなたは川崎の風俗街の横にマンション買うんですか?

    誰も買わないでしょ

    武蔵小杉で買えるのはSC売上高でなく、「幸福度」です

    私たちは武蔵小杉で幸せを買ったんです

    歓楽街の川崎に幸せが売ってますか? 僻地でセレブ気取りのニコタマに幸せが買えますか?

    武蔵小杉なら買えます

  82. 309 匿名さん

    幸せ売上げ高なら武蔵小杉と川崎では桁が一つ違うのはアンチでも認めるでしょう

    商業施設だけで見ても1年で二子玉川ぬいて、5年で川崎ぬくとプロ達は予測してる

    小杉町の地価上昇率がそれを証明している

  83. 311 匿名さん

    都内有数の高級住宅街を通り関東を代表するリゾート箱根まで繋がる小田急
    都心を通るまではいいがその先は田舎者単身者用の汚いアパート街が延々と続き山梨の樹海へ繋がる中央線

    天と地ほどの差がある

  84. 313 匿名

    都心といってもマンションだろ
    蜂の巣みたいなダサくて安いマンション住まいは
    コンプレックスまみれだな

  85. 314 匿名

    世の中の序列

    世田谷の戸建て
    都心のマンション
    豊洲のマンション

  86. 317 匿名

    >315
    所詮ダサい集合住宅

  87. 319 匿名さん

    また同じ画像貼ってるよこいつw
    もっとマシな画像なかったのかよ
    それ見ても全く驚きも感心もないんだがw

  88. 320 匿名さん

    世田谷の延々と続く高級住宅地をはじめて見た時は感動したなあ。カルチャーショックと言うべきか。
    日本には格差なんてあまりないと思っていたがずっと昔から埋めようの無い格差があったんだと痛感させられたね。

  89. 324 匿名さん

    321の国語力が深刻

  90. 325 匿名さん

    315
    電柱がイマイチ。どこですか?

  91. 326 匿名さん

    紛れ込んだニートだろ。
    ここまでのアホを採用する会社は無い。うちなら書類で即切り。

  92. 328 住まいに詳しすぎる人

    田園調布の駅前に店舗が乱立していないのはなぜだか分りますか?
    住人または住人に用がある人以外に来てもらいたくないからなんだよ。
    どこの誰だかわからないやつらが、うろつくと犯罪も増える。

    駅前が栄えているから素晴らしいというのは貧乏人の発想。
    金を持ってみればわかるけど考え方がかわるよ。

  93. 329 住まいに詳しすぎる人

    高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  94. 331 住まいに詳しすぎる人

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  95. 332 匿名さん

    明日はちゃんとハロワに行くんだぞ

  96. 333 匿名さん

    327
    湾岸でもフェラーリ普通だよ。
    うちのマンションの駐車場に少なくとも3台ある。
    フェラーリで喜ぶなんて、田舎ご出身?

  97. 335 匿名さん

    等々力、深沢なんて最高だね
    瀬田も上野毛もいいなぁ

  98. 337 主婦さん

    湾岸エリアでフェラーリといえば、フェラの隠語。
    主婦がフェラをしているという意味。

  99. 338 匿名さん

    いいね!

  100. 339 匿名さん

    眺望最高の尾山台や岡本の崖の上の邸宅街から神奈川県民を見下ろす上流階級になりたいな

  101. 340 主婦さん

    ということは、湾岸でフェラーリ3台の意味は説明しなくてもわかるよな。

  102. 342 匿名さん

    湾岸のおかげで足立ナンバー、侮れなくなった。

  103. 343 匿名さん

    足立ダンバーでも良いからフェラーリ乗れる収入が欲しい。

  104. 346 匿名さん

    豊洲良いですね。再開発で電柱もなく歩道も広い。坂もない。とても綺麗な街だし、便利も良い。これからは、湾岸でしょうね。TVで取り上げられるのも湾岸の物件ばかりだし。

  105. 351 匿名さん

    埋立地住人の妄想と嫉妬が続く。

  106. 371 匿名さん

    住むなら徒歩7分以内に複数駅があるエリアか、複数路線が利用できる駅が徒歩7分以内のエリアがいいな。

  107. 372 デベにお勤めさん

    新宿区内のファミリー向けマンションって、即完売するなぁ~。
    逆に単身向けは、売れ残りばかり。
    なぜだろう。
    港区、渋谷、目黒区あたりのワンルームは、即完売なんだが。

  108. 373 匿名さん

    新宿区は単身女性に人気がないからです。
    ファミリーは供給が需要に対して少なすぎる。

  109. 374 匿名さん

    地下鉄駅と地上駅で複数路線か地下鉄駅と地上駅が近いエリアがいい。

    地下鉄は地上に出るまで時間がかかるから、その時間も徒歩時間に含める必要がある。

    地下鉄の階段は若いうちは良いけど、年寄りにはキツい。エレベーターも待ち時間が長い。年を取っても待たされればイライラする。

    地下鉄は便利だけど、年寄りには難点も多い。

  110. 375 匿名さん

    地下鉄駅と地上駅の組み合わせで複数駅が近く、もしくは複数路線が利用可の駅となると

    山手線内の中央・総武線では四谷、市ヶ谷、飯田橋、水道橋、御茶ノ水が良いかな?

    山手線では五反田、恵比寿、渋谷、新宿、代々木、巣鴨、駒込。

    山手線外の中央・総武線では東中野、中野、荻窪。

  111. 376 匿名

    中央線中野から三鷹間は中央快速線と総武線各停と東西線の3線が使えますよ。

  112. 377 匿名さん

    原宿(明治神宮前)、高田馬場、池袋、西日暮里、上野、御徒町、秋葉原、神田、東京、有楽町、新橋、浜松町(大門)、田町(三田) も。
    抜けすぎ!

  113. 378 匿名さん

    目黒、千駄ヶ谷(国立競技場前)も。

    高円寺、阿佐ヶ谷とかは結局JRのみの駅で中央線止まったら一貫の終わりだから却下。南側なら地下鉄もありますが。

  114. 379 匿名さん

    丸ノ内線があるじゃん。

  115. 380 匿名さん

    「世田谷ナンバー」待望…品川や練馬より格上?

    富士山、伊豆、会津など、すっかり定着した自動車のご当地ナンバーを、東京都心部にも導入しようという動きが浮上している。

     23区内のナンバーの地域表示はこれまで、品川、練馬、足立の3種類だけ。ドライバーの不満の声を背景に、そこに名乗りを上げたのが、おしゃれで高級住宅街のイメージが強い世田谷区。かつての「湘南ナンバー」が人気を集めたように、誰もがうらやむナンバーになれるのか――。

     ◆ブランドに期待

     3月下旬、世田谷区で「ご当地ナンバー」の導入を目指す決起大会が開かれた。主催したのは、区内の商工団体や区などでつくる「実現する会」。当日は区民約400人が詰めかけ熱気に包まれた。来賓の国会議員が「世田谷には美しい響きがある」と盛り上げ、あいさつに立った保坂展人区長は「みんなの力で活動を広めよう」と呼びかけた。

     会長を務める東京商工会議所世田谷支部の大場信秀会長は、世田谷ナンバーが実現すれば、街の魅力も上がると期待。「民間の『住みたい街』調査では、吉祥寺、横浜に負けている。これで世田谷のブランド力向上につながれば」と語る。

     ◆きっかけは湘南

     世田谷ナンバーの導入が盛り上がるのは、旧来の都心部のナンバーに対する不満も背景にある。世田谷区で使用されているのは「品川ナンバー」。決起集会に参加した区民からは「都内の中では品川ナンバーが一番いい」などの意見もある一方で、「品川ナンバーよりも世田谷ナンバーの方が格上」という声も上がった。
    (2013年4月5日14時35分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130405-OYT1T00878.htm?from=to...

  116. 381 匿名さん

    足立ナンバーは嫌なので江東ナンバーを希望する

  117. 382 匿名さん

    380
    まるで吉祥寺と横浜、だけに負けてるように聞こえるね。

  118. 383 匿名さん

    世田谷はブランドとか格とかこだわるちっぽけな俗人が多そうね。世田谷ナンバーになっても自由が丘や田園調布は世田谷ナンバーにはならんわな。

  119. 384 匿名さん

    まあ、勘違い住民の集約地域ということで。

  120. 385 匿名さん

    世田谷は人生の勝者が多いので当然選民思想も強いです。
    世田谷ナンバーにこだわるのもうなずけます。

  121. 386 匿名さん

    江東ナンバーを希望します

  122. 387 匿名さん

    江東ナンバーダサッ!!

    まだ葛飾ナンバーの方がずうっとカッコいいよww

  123. 388 匿名さん

    湾岸ナンバーでしょ

  124. 390 匿名さん

    >世田谷は人生の勝者が多いので当然選民思想も強いです。

    勝者って?社長になったとか、そういう意味で?
    雇われ社長がようやく買えるのが世田谷あたりで、
    本当の金持ちは、そんな郊外に住まないんですけど(^^;
    以下参照ね。

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  125. 392 匿名さん

    何だこの世田谷コンプレックスちゃんて落合厨かよ
    相手して損したわ

  126. 393 匿名さん

    某掲示板に落合禁止スレがありましたが、あのお方ですか?

  127. 394 匿名さん

    同一人物ですよ

  128. 395 住まいに詳しすぎる人

    >>388

    湾岸ナンバーはだまされやすい人って感じがして恥ずかしすぎる。
    下手したら湾岸ナンバーってだけで詐欺師の餌食。

  129. 396 住まいに詳しすぎる人

    >>380

    1ヶ月くらい前に回覧板で世田谷ナンバーの署名が回ってきた。
    このままだと実現しそうだね。

  130. 397 匿名さん

    >湾岸ナンバーでしょ
    江東区のHP見ると却下されてたね
    必死に希望してるみたいだけど実現の可能性は限りなく0

  131. 398 匿名さん

    そりゃ区役所の公務員なんかにゃなんの権限もないからああ答えるしかない。
    区民や区長が動けば話は別。

  132. 399 匿名さん

    湾岸って一括りにするけど、港区などの都心と江東区などの城東とは分けて語らないとまずいんじゃない?
    特に江東区がいいと言う人は今住んでるところを書かないとまた都心住民に叩かれるよ
    今稲毛ですが豊洲に住んでみたいと言えば納得する

  133. 400 匿名さん

    江東区はやっぱり恥ずかしい・・・

  134. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸