最寄り駅はそれなりに近いので、快適に生活出来そうですね。サラリーマンの通勤にも非常に便利な立地条件なのでおすすめの物件と言えますね。物件の外観も綺麗なので人気の物件でしょうね。
バルコニーが通り向きになるのでしょうか??
となると、低層階だと排気ガスで洗濯物が汚れないかどうかは気になりますね。
気になるなら部屋干しでしょうか…。
うちは共働きなので、もともと部屋干し派ですが、
天日干しはの方は上の方の階の方がいいかもしれないですね。
一部大通り向きの間取りもありますが(東向きバルコニーでしょうか)
基本は南向きなので、大丈夫なのではないでしょうか。
マルエツとは反対側に向くことになるかと思います。
ダイレクトに道の車の影響をうけるところは少ないのではないでしょうか。
それにそもそも大渋滞を起こすような道でもないですし。
このマンションと北大宮駅の間くらいに、大きな葬祭場建てているのがなあ…。通夜と葬儀をやるとなると、御遺体がいらっしゃるわけだし、夜に前を通って帰るのが若干恐い。まあ、気にならない人はいいのだろうけど。
マンションから北大宮駅では、遠回りしてまで葬儀場前は通らないですよ。もし葬儀場が気になれば、セブンイレブン側を通ればよいのでは。一応、地域で反対署名運動もやってますが、それほど盛り上がってません。古くからの一軒家が多く、地域にご高齢の方も多いので、いつかはお世話になる場所という認識があるようです。
>No90さん
もともとこのマンション自体が病院の跡地ですし、
そのようなことを気にされるのであれば、
このマンションは向いていないと思いますよ。
北大宮駅からアクセスだったら、葬儀場の前を通った方が
むしろ夜は明るくていいのではないでしょうか。
このサイトで余り話題に上がらないからのんびりしてたけど、モデルルーム行ったら意外に薔薇だらけで選択の余地が少なくなってるのに驚きました。
検討予定の方は急いだ方が良いかもですよ。
まだ、かなりの件数が残っていると思いました。私もこのあたりで検討しているので、比較的モデルルームなどを見に行くことが多いですね。出来れば、あまり高くない物件が望ましいのですが。
ベランダの戸境がしっかりした物件はやはり近隣にはないのですかね。県内にはあるのでしょうか?
直床も含め、もう少しグレードよければなぁと思いますが、値段が安めだし仕方ないところですね。
すべてが妥当なところだと思うので立地が気に入れば良い物件ですね。
結構いい物件なので、もっと人気が出ていい気がしますが、どうなのでしょうか。
多少、駅から遠い面はありますが、それでも内装や外観は整っているし、
周辺環境もそれなりに不便がない気がします。
十分に快適に生活出来るイメージが、モデルルームから感じ取る事も出来そうですね。
108さん、
直床でも二重床でも、遮音性能が同レベルの仕様であれば、遮音能力は同じなんです。
なんとなく二重床の方が遮音性能が高いように思われがちですが、違うんです。
ただ、建築コストは直床のほうが安いのは間違いない。
同じ階高なら、直床のほうがLDや居室の天井高さが少し高くなります。
たしかにモデルルーム行くとハセコー物件はだいたいその様な説明してきますが、データは一切示してくれないんです。
直床の方が優れてるのは軽量に対してか重量に対してかも分からず、コインシデンスがーって言うだけ。
遮音等級も軽量に対して仕様から出しているだけで、重量のデータは完成後に実験しないと出せないから分からないと言われます。
あれだけ同じ仕様でマンションの施工をしてて参考値もだせないのはどうも府に落ちないですわ。
直床と二重床のどちらが音が響きやすいかという話は置いておき、
施工コストが安上がりなのが直床というのは間違いがないようですね。
結局のところ、どこであっても上下階に住む住民のマナーが問題となってくるので
安くて床がソフトタイプで良いなら直床を選んでOKだと思いますよ。
結局音ってスラブ厚によるところが大きいのではないでしょうか?
しかも防音の等級ってあくまで生活音に関してですし。
直床・二重床問わず、足音を立てたりドアをバタンと乱暴に閉めると
いくらスラブ厚があっても響くようですし。
結局は相手への気遣いが必要なのでは??
モデルルームでも太鼓現象の話をされたのですが、よく理解できませんでした。
あくまで、素人のイメージ的な話ですが、二重床のフローリングと200mmのスラブは固有周期が大きく異なる気がします。
たしかに、ボイドスラブの様な中空構造ならスラブ内での太鼓現象は起きそうな気もしますが。
また、二重床の床下スペースが少ないと直床より劣るというのも?です。そのスペースが全くないのが直床と考えると、多少でも吸音材等を入れるスペースがある方が良いのではと思ってしまいます。
二重床が直床より遮音が劣る事が希にあるとしても、常に劣るような説明はどうもミスリードな気が。。
そもそも、床下のスペースが影響というよりも束ピッチの方が何となく影響しそうな気がしませんか。
データが無いものですかねぇ。
まあ、結局、それぞれが迷惑かけないように気をつけなくてならないのでしょうね。
子供がいる世帯が多いからお互い様で多少の音には我慢してっていうのは、どうかと思います。
響くのは分かって購入している訳ですから。
大宮で物件を探していたのですが、ここは間取りの整った良いマンションですよね。収納も良かったですし、
家族で将来住んでみたいとたまに夢見たりしますね、中古で安くでたりしないですかね。
病院跡地にマンション建てるなんて、どういう考えなんでしょうね。
自分は、モデルルームには言っていませんが、
恐らく販売担当者はそのことについては触れていないんでしょうね。
近くには葬祭場も建設が始まったし、今より住環境は悪くなるでしょうね。
バスに関しても、平日はほぼ常に駅まで20分かかる。
下手すると歩いても大して変わらない。
実態を言えないマンション販売業者は信じることができないですね。
モデルルーム行った時に普通に説明してくれましたよ。
前ビルの所有者は大川家具で、売場はすでに閉鎖されていたところに隣の市立病院が耐震補強の工事期間中、一時的に一部機能を移転させていたそうです。
一時的なので病棟でなく外来などが入っていたそうですよ。
この物件のスタッフは、強引やしつこい営業せずに比較的ドライですね。親切丁寧に付き合ってくれるて、当然、熱心に営業してくるのですが、いらないと決めたら不要な電話とかはしてきません。
なんとなく欲しいなぁって人が気軽に立ち寄っても、面倒くさくないと思いますよ。
バスよりもニューシャトルが便利ですね。大宮の端っこですが埼京線には近い位置です。
メイン路線でないし、大宮にはバスですし、利便性がとても悪く思います。車中心の生活の方であれば良いかも。若いうちはいいかも知れませんが、
老後は更に不便に感じるかも。もっと大宮、さいたま新都心方面、浦和の方か魅力的かも
物件環境としては、徒歩だと買い物など多くなると帰りなど少し大変な距離に
スーパーがありますが、自転車利用すれば多くのスーパーなど行ける距離に
複数あり病院・郵便局・マルエツなど生活に必要なお店や施設もコンパクトに
まとまっていて便利だと思います。
そしてなんと言っても物件近くに自然のある大きな公園です。
朝の体操やウォーキングそして子供がのひのびと遊べる公園があるのは
魅力があります。
中仙道の野田線アンダーパス以南は大宮駅の徒歩圏になることから当然、値段が上がります。
この物件の位置はギリギリそこから外れて、いい具合に値段が押さえられている印象ですね。
ただし、幹線沿いで南側は接道でなく戸建てとファミレスの駐車場。将来ここに何か建つ可能性はありますね。
ただし、高さ制限がある地区なので境界の離隔から4階以上は心配ないかなぁ。
その辺が残っていたらお買い得だと思います。
ディスポーザーがついているんよね。
マンションの排水管や排水口の点検や清掃がディスポーザーを使っているとしなくてはいけないみたいなんですが、
その負担って月々に直すとどの程度なのでしょうか。
負担にならない程度なら、生ごみの処理ができるのはとてもいいですよね。