東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part8
匿名さん [更新日時] 2013-04-10 02:12:15

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322134/

価格も決まり、瞬間蒸発確定!!?

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-25 17:37:03

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    Mr.都心高級マンション
    豊洲、晴海、新豊洲、東雲など湾岸系の街には注目でしょう』

    「今回のSUUMOのランキングを見ると、大規模再開発が進んでいる武蔵小杉が12位、豊洲が27位にランクインしているのは、変化と言えます。8位の品川も、利便性に加え、再開発が進んだことの影響もあると思います。湾岸で開発が進んでいる豊洲が今年27位にランクインしましたが、今後も湾岸では大規模マンションが続々と登場しますので、豊洲、晴海、新豊洲、東雲など湾岸系の街には注目でしょう」

  2. 402 匿名さん

    豊洲エリアに住むニューファミリー層は世帯年収も高く、デザインや上質へのこだわりが強い。
    このエリアに住む30~40代女性は「キャナリーゼ」とあこがれられ、ベビーカーですら高級ベビーカーで差別化するママたちが多い。

  3. 403 匿名さん

    ボクは坪290予想してましたから予定価格は安過ぎると思いますね!

  4. 404 匿名さん

    じゃ、親戚や友人にも勧めて沢山買ってください!

  5. 405 匿名

    1,100戸あるし部屋もピンキリ。
    所得の幅もピンキリ。

    排他的ってのは無理があるでしょ。

  6. 406 匿名さん

    >401
    似たようなレベルで
    ミクロな差で啀み合う
    まさに現代の多摩ニュータウン

  7. 407 匿名さん

    この物件が安価なところで@260超と聞き、やはり高い!と思う理由の一つを紹介するとしよう。
    豊洲3丁目に建っている3物件(4棟)については、売れた、売れ残ったに関わらず下が@280超と豊洲内では高い価格帯であった、しかし、3丁目物件については土地取得価格が高くなってきていたこと、及び資材、部材費が結構高かった点も踏まえこの価格帯であった。
    しかーし、SKYZに至っては、土地取得価格は東電より非常に安価に購入できている、しかも、建設資材費、部材費に至っては相当安く調達できるようである(特に輸入部材については円高時に契約をしているため非常に良い買い物となっている)。
    にも関わらず、今回のこの価格帯というのはどう考えても高い、高過ぎる。これは吹っ掛けているとしか思えない価格帯である。

    金持っている人も、そうでない人も、こんな価格が付くはずがない物件を、この価格で購入させられるということについて、今一度考えてみてはどうか。

    売手になめられてるだけかもよ。。

  8. 408 匿名さん

    誰も買わんでしょこんなもん。

    あと発表された価格は東雲等既存在庫を売りさばくための撒き餌らしい。

  9. 409 匿名さん

    買う買わないの選択はこちら側にあるのだから 

    住みたい人だけが買えば良いの

    買える人には 高い安いは関係ない





  10. 410 匿名さん

    @255の数値にアレルギーのある検討者続出かよ(笑)
    抽選回避の絶妙な値付けだぜ?

    買えないネガは、
    【土壌汚染】
    【変電所】
    【液状化】
    の三種の神器で、数年先の完売までマスかいてネガ続けてろやハゲ。

  11. 411 匿名さん

    榊みたいな文章で長々とネガご苦労様w
    高くたって買える人は買うから、いいんでないの。予算足りない人は、自分の予算で買えるとこ探しに行きなさいな。
    いつまでも指咥えて見てても、誰もオマケしてくれないよ。

  12. 412 匿名さん

    オマケしても買わない

    怖くて買えない

  13. 413 匿名さん

    土壌汚染の新豊洲は無理。
    素直に東雲キャナルコート^^

  14. 414 匿名さん

    マジでこの価格帯で売り出したら笑える
    大量在庫確定でシン○ル以上の嘲笑物件になる

    大手デベ揃ってそこまでバカじゃないでしょ

  15. 415 匿名さん

    晴海三菱みたいに、せめて住民専用バス運行程度は考えなかったのかね?
    デべさんたち。

  16. 416 匿名さん

    >410
    ハゲがハゲ言うな
    コピペ野郎め

  17. 417 匿名さん

    >2013年4-9月の相場で販売するなら@220ぐらいが最適値
    超短期的な数値述べて何になるぅ?
    センスね〜な
    全く詳しくね〜な
    ズブのしろ〜とや

  18. 418 匿名さん

    ノーマルな検討者は、アブノーマル416のことをこう思う。
    「skyz買えないからって、他人に当たるなよハゲ。」

  19. 420 匿名さん

    この物件を計画した時はこんな高価格付けられると思ってなかったでしょうね。
    昨年秋ごろでももっと低い価格を予定していたと思う。
    デベさん、東電さんは大儲けでウハウハの高笑い。
    笑いをこらえるのに苦労してそう。

  20. 421 匿名さん

    誰も買わない高値付けして、1戸も売れもしないうちから喜んでるなんておめでたいですね。

  21. 422 匿名さん

    なんだかんだ言って、微妙な倍率で売れそうですね。
    高いと思った人もここ逃すと買うとこなくなるかも。
    もっと上がるからね。

  22. 423 匿名さん

    低学歴と勝手に決めつける低・脳・民がいますね。
    ヤダヤダ。

  23. 424 匿名さん

    でも事実みたいだね。

  24. 425 匿名さん

    中卒か底辺高卒www

  25. 426 匿名さん

    我々営業はみんな一流大学出身だよ。
    いま32歳ですが、ヒラでも年収1000万超えました。
    いわゆる勝ち組です。
    君たち情弱購入者から金を巻き上げるのが仕事です。

  26. 427 匿名さん

    晴海2棟目はここの価格見たから戦略的価格を付けて来るでしょう。部屋は5-10m2狭くなるだろうが、価格、竣工時期、駅距離で同条件。まさに区境の運河を挟んでガチンコ勝負。

  27. 428 匿名さん

    >426
    ぷっw
    恥ずかしくないの?そんな嘘ついてw

  28. 429 匿名さん

    揃って売れ残り大量完成在庫

  29. 430 匿名さん

    三井とか三菱 給与良いよね

  30. 431 匿名さん

    427
    どっちも地下鉄から遠いのがもったいないですよね。

  31. 432 匿名さん

    >430
    デベロッパーって財閥系、非財閥系問わず不動産知識に疎いことで有名。

    デベロッパーって財閥系、非財閥系問わず薄給で有名。

    リアル社会で同じこと言ったら赤っ恥だよ、嘲笑の的だよ、気をつけな!

  32. 433 物件比較中さん

    1110戸とのことだけどEVは何基あるの?
    低層階用、高層階用それぞれ。

  33. 434 匿名さん

    給与高くてすみません。

  34. 435 匿名さん

    >434改訂版
    薄給デベ営業さん、給与高くてすみません。

  35. 436 匿名さん

    もっと高くてすみません。

  36. 437 匿名さん

    >436改訂版
    薄給デベ営業さん、僕の給与、もっと高くてすみません。

  37. 438 匿名さん

    じゃあ、ここ買えるね。

  38. 441 匿名さん

    ミニバブル期に高値掴みした人は、今身動き取れない。数年前の教訓なのにもう忘れられたか。

  39. 443 匿名さん

    アベノミックスでここは坪400まで値上がりすると思うよ。

  40. 444 匿名さん

    上がってからでは遅い。底値のときに買わないと。それにここは消費税も増税後。

  41. 445 匿名さん

    ドブ運河悪臭地帯
    液状化側方流動地帯
    超高濃度土壌汚染地帯
    高電磁波地帯
    高放射線量地帯
    地盤沈下地帯
    塩害地帯

    地価下落の要素しかない。
    坪130が妥当。

  42. 446 匿名さん

    アベノミクスの影響で高くなるのは都心物件だけ。
    湾岸は過剰供給でむしろ下がっていくよ。

  43. 449 匿名さん

    過剰供給で困るのは郊外物件だよ。

  44. 450 匿名

    まあまあ。
    まだ序章にすぎませんよ。

    あと5年は続くのですから、のんびりいきましょう。

  45. 451 匿名さん

    千代田富士見など都心物件は好調だけど、湾岸、アベノミクスで売れてる?

    豊洲の完成在庫、売れてる?東雲はアベノミクス以降逆に減速してるのでは??

  46. 452 匿名さん

    プチバブルは2年間もたずに崩壊した。
    あと5年なんて言ってたらオニが笑う。

  47. 453 匿名

    豊洲は何期も連続して値上がり中!

    高いうちに売っとくのが投資の基本だよ。

  48. 454 匿名さん

    頼むから、物件の話しよーぜ。

  49. 455 豊洲在住者

    説明会に行ってきました。価格の話は、この掲示板やブログでも書かれていますので、その他の話を。既出の情報もあるかもしれませんが、ご了承を。

    印象に残った情報。
    ・新豊洲から物件まで、デッキで結ばれる。東電施設直前からは、屋根もある。

    ・北側は眺望が得られない19階まで、すべてタワーパーキングに。駐車場の入り口は地下。

    ・屋上へは、専用エレベーター(1階からなのか、途中階からは不明)

    ・隣にできる500戸数のマンションとは、共用施設を相互利用が可能。お隣は最上階バーラウンジや、子供から大人まで使えるワーキングスペース?、らしきモノができるらしい。

    ・確定ではないけど、隣の方が安くなる予定。それは、眺望が悪くなる分平均単価が下がるのと、仕様を少し落とすから。(SKYZの情勢をみて変更はするらしい)

    ・SKYZの専用部の仕様は、三井東雲より低い。例えば東雲では標準だったキッチンの素材やちょっとした機能などがオプション扱いに。

    そんなとこでしょうか。

    私としては、隣の500戸が、SKYZより、現段階で、低価格を想定してるなは驚き。
    我が家としては、この話でSKYZは西側、南西側に絞りました。東側なら次の500戸でいいや、って、ことで。

    他に気になる情報が聞けた方はよろしくお願いします。

  50. 456 匿名さん

    隣のマンションは、いつ頃完成?

  51. 457 豊洲在住者

    >456
    SKYZの一年後ですね。

  52. 458 匿名さん

    隣の方が気になる人が、続出するんでないかな。

  53. 459 匿名さん

    三井東雲より仕様は低く立地も悪いのに価格だけは高いということですか。
    誰が買うの?

  54. 460 豊洲在住者

    >458
    それは私もちょっと思いましたね。低価格、駅近、市場や駅前商業施設の完成後ですして。プール管理費も抱えなくて済む? 東京湾ビューさえ気にしなければ、待ちもありかと思います。
    ただ私は、眺望も大事なので、まずはSKYZを検討です。

  55. 461 豊洲在住者

    >459
    何をもって立地が良いか、と思うかは人それぞれかと思います。私も三井東雲を検討してましたが、駅からやや遠いのと、豊洲公園に遠いこと、などから最後はキャンセルしました。
    ただ、あの仕様は特別良かった気がします。SKYZの方が下、ってより、三井東雲が良すぎた感じ? まぁ結果は同じですがね。東雲の立地の良さを感じる方は、三井東雲はかなりお買い得な物件かと思います。

  56. 462 匿名さん

    ここ買うと東京電力に寄付した気分にさせられるから検討やめた。

  57. 463 匿名さん

    え、三井東雲より仕様が低いってホントですか?
    御影石とか食器棚は付かない??
    天井高はSKYZは2600と聞いているのでこちらはほぼ同じだと思いますが。
    三井東雲は階高3.4mというのが高級マンションクラスなんですよね…
    同じ清水建設なので期待はしていますが。

  58. 464 匿名さん

    豊洲から物件までデッキで結ばれる。
    ってまさか、『新豊洲駅から直結』と不動産表記するためのマジックではないですよね?
    まさかね。

  59. 465 匿名さん

    エレベーターはセキュリティーキーをかざさないと階を止められないらしいです

  60. 466 匿名さん

    >>465
    それって普通の仕様では?

  61. 467 匿名さん

    >464
    デッキは物件手前直前のところまでで、直結ではない。

    >465
    最近珍しくない方式だし、約1,000戸もあれば(全戸埋まってなくても)誰でもどのフロアでも行けるというのはセキュリティ上危険が危ないってこと。だから当然の仕様。

  62. 468 匿名さん

    珍しいか珍しくないかというと珍しくない。
    ただ、普通のマンションについてるかというと、、、、無いね。

    仕様はなかなか良さそうだね。

  63. 469 匿名さん

    この値段で高いと言われても(笑)

  64. 470 周辺住民さん

    明日行く予定だけど
    三井東雲より仕様が下って、マジですか?
    キャンセルしようかな・・・

    行くのが面倒になってきた

  65. 471 匿名さん

    遊歩道デッキは新豊洲駅から東電変電所建物経由でマンション手前までとなる。
    つまり、当デッキを使うということは、その度に東電変電所を通ることになるが、これも東電に愛着でも持たせようという策略か?
    おそらく、マンション販売側JVにはデッキで新豊洲と繋げるなんて考えはなく、罪滅ぼし的に東電にデッキを設置してもらうということだろう。だらか、デッキは中途半端に建物手前までしかこないんだろうな。

  66. 472 匿名さん

    投資不動産業が在日がほとんどなのは北に送金するための戦争行為であって罪の意識など皆無

    その手助けをしている情報商材売りは卑しい出身の非国民と呼ばざるを得ません

  67. 473 豊洲在住者

    >471
    すでに東電設置済みの歩道を、伸ばす感じです。新たに設置するより手間も無いし、駅までの距離も短くなりますから。
    また、画像をみてわかるように、ほぼ敷地内まで伸びています(画像左上のあたり)。エントランスが1Fなので、歩道からの直結は難しいですしね。充分かと思います。

    1. すでに東電設置済みの歩道を、伸ばす感じで...
  68. 474 匿名さん

    仕様のドコに興味があるか次第ですが、私もパークタワー東雲のほうが良いと感じて、東雲に決めました。まだ今日の時点なら、中層・高層階も買えるようでした。

    パークタワー東雲は一応メトロの駅まで10分ですし。さすがに「ゆりかもめ」だと、職場まで何回乗り換えるのって感じですね。

  69. 475 匿名さん

    470
    明日ってなんだよ

  70. 476 匿名さん

    >474
    純粋に比較対象として、東雲三井があげられてるだけだよ。営業は帰れ。

  71. 477 豊洲在住者

    >470
    聞いた感じだと、東雲で標準の設備(例えば、キッチンの上部包丁入れとか)がオプションになる感じでした。どうしても欲しいならオプションで対応できる範囲かと思います。

  72. 478 匿名さん

    私は晴海2棟目と比較検討します。東雲はちょっと。

  73. 479 匿名さん

    三井東雲の仕様が良過ぎるだけで比較する必要は無いと思いますが。

  74. 480 豊洲在住者

    >479
    私もそう思います。なので、東雲の立地が自分のライフスタイルや職場に合っているならば、かなりお買い得ですかね。

  75. 481 匿名さん

    こっちは知らないけど、三井東雲はキャナル仕様無視して、狭い土地に明いっぱい建物建てて詰め込み過ぎなので、いまいちですよ。

  76. 482 匿名さん

    野村の東雲キャナルも詰め込み過ぎ

  77. 483 匿名さん

    野村の東雲は、キャナル仕様。つまり、それ以上に三井東雲は詰め込み過ぎ。

  78. 484 匿名さん

    駅遠キャナルコートw

  79. 485 匿名さん

    東雲村は正直言って陸の孤島、でしょ。 東雲村から有楽町線の辰巳駅まで難関の架け橋渡り、駅付近で漸く着いたと気を抜いた途端、駅改札まで炭鉱の掘削作業にでも行くかのような地下入口。。 結局、東雲村からは豊洲駅へ行くのが賢明、と思うのだが。。 きっとイオンがあるから満足してるんだろーね。 でもやっぱり孤島に思えるのだけど。。

  80. 486 匿名さん

    野村東雲は三井東雲より内容は悪く価格は高いですが、ここはその野村東雲より内容が悪く価格は高いですね。

  81. 487 匿名さん

    三井東雲は詰め込んで安くしてるからね。当然。

  82. 488 匿名さん

    豊洲在住者さん

    プロジェクト関係者の言っていた予想価格外してますね。

  83. 489 匿名さん

    488
    どういう意味?

  84. 490 匿名さん

    >>477
    >キッチンの上部包丁入れとか
    え、それが標準ではなくオプションって三井のマンションであったっけ?
    パークリュクスですら付いてるのに。
    専有部分は三井以外の色が濃いのかな?
    三井×清水建設としての仕様を期待してるのに…

  85. 491 匿名さん

    ちなみにバルコニー戸境はペラボー?

  86. 492 物件比較中さん

    3駅が日常の通勤で使えて、バス便も多く、至近にイオンがあり、病院、公共施設、教育機関、公園が数多くある東雲が陸の孤島というのは、違和感ありますね。むしろ新豊洲こそ、絶海の孤島のような。。。

  87. 493 匿名さん

    492
    3駅がどれも中途半端に遠くて、使えないからじゃないかなあ。
    ここならゆりかもめといえど5分でしょ。

  88. 494 匿名さん

    交通は492の通り、東雲三井が凌駕。野村は遠いけど。
    りんかい線有楽町線ともに10分以内で十分実用に足る。
    ゆりかもめはバスと同等と考えた方がよいと思う。

  89. 495 匿名

    東京駅に直線距離は近いのにバス便…うける!

  90. 496 匿名さん

    494
    10分は辛いよ。特に雨の日。しかも、辰巳駅だと橋渡るんでしょ。晴海通りも交通量多いから、車に水はねられそう。

  91. 497 匿名さん

    組合結成後、晴海三菱みたいに専用バスを銀座4丁目に出しましょう。玄関先から10分で着きます。1000戸以上あるから、プールに水入れなきゃOKでしょ。

  92. 498 匿名さん

    笑えるね。
    これも、しょせんは埋立地の孤島だから??

  93. 499 匿名さん

    同じメッセージを晴海にも送ったら?

  94. 500 豊洲在住者

    >488
    私が聞いていた「モデルケース80平米5800万円」よりは上を行く感じもありますね。現段階では代表間取り中心で、最多価格帯はどの程度になるかわかりませんが。ちょっとごめんなさい、になりそう…かな。
    ただ東向き20階78平米というちょうど中間くらいのケースで、5800万円なんですよね。

  95. 501 匿名さん

    晴海2棟目っていつから販売?

  96. 502 匿名さん

    三菱クロノの2棟目の次に、隣の空き地は三井が建てるし、更に次には生コン会社も売却され、跡地にマンション建つところまで計画済みだから、この当たりはやはり供給過多になるよね。
    空室率も豊洲エリアで上昇するだろうし、中古価格も押し下げられること必至ですよね。いまはまだ@300超の豊洲2丁目、3丁目物件も間違いなく価格維持できなくなり@270程度まで数年以内に落ちること間違いない。
    周辺の有明、東雲は言うまでもなくそれ以上に価格は落ちるでしょうし。

  97. 503 匿名さん

    晴海には、それ以外にもタワマン予定が色々あるし、
    有明にもまだ予定があるし。

  98. 504 匿名さん

     もう1ヵ所、『パークタワー東雲』(三井不動産)のモデルルームに足を運んだ。地上43階、総戸数585戸で、価格は3658万~6208万円。近くに同じ三井不動産の『パークタワー豊洲』があるが、そこより1000万円近く安い。坪単価にすると『豊洲』が坪250万~260万円なのに対して、『東雲』は220万~230万円。かなり低い価格設定だ。

    「実は社内でも『安くしすぎた』と話題になっている物件です。同クラスのものがこの価格で販売されることは今後ないでしょう。数年先までに購入をお考えなら、消費税アップ前の今が買いどきです」

     担当者が割安感を強調して盛んに購買欲を煽る。野村不動産三井不動産も、販売員は「豊洲エリア物件の割安感」を強調する。リセールバリューも含めての「割安」ということらしい。前出・沖氏が解説する。

  99. 505 匿名さん

    >消費税アップ前の今が買いどきです

    不動産業者はいつでも買い時としか言いません。

  100. 506 匿名さん

    東雲は、Wコン以来
    マンション相場が安い街ですから。豊洲と違って。

  101. 507 匿名さん

    ここよりプラウドタワー東雲キャナルコートです^^

    高濃度有毒物で汚染された土地の上に建つマンションは考えられません。ここは変電所も隣接だから高電磁波も心配です´`

  102. 508 匿名

    あちらはメトロが敷地の下。

  103. 509 匿名さん

    >502
    三菱クロノの2棟目の次に、隣の空き地は三井が建てるし、更に次には生コン会社も売却され、跡地にマンション建つところまで計画済みだから、この当たりはやはり供給過多になるよね。
    空室率も豊洲エリアで上昇するだろうし、中古価格も押し下げられること必至ですよね。いまはまだ@300超の豊洲2丁目、3丁目物件も間違いなく価格維持できなくなり@270程度まで数年以内に落ちること間違いない。
    周辺の有明、東雲は言うまでもなくそれ以上に価格は落ちるでしょうし。

    つまり、この物件も売出しで@260とか@270以上で出たとすると、皆さん高掴みするということですなあ。
    どうでもよい施設もあり、修繕積立金も将来上昇幅が大きく、且つ管理費もままならない(月々¥3万~¥6万は取るのだろうが)やはりSKYZは余計なコストが掛かる分“無駄に高い”物件やねえ。

  104. 510 匿名さん

    >502

    中古は既に売り出しが坪250位ですよね。過去には、ツインで売り出しが坪220なんてのもありました。

    実際の成約はもっと低いのではないですか。

    おまけに最近の液状化マップの更新は痛かったですよね。

  105. 511 匿名さん

    東雲は確かに陸の孤島化してるよねー
    安いから買う、という人の集合団地になりつつある
    無論高い買い物をさせられた人もいるでしょうけど。。

  106. 512 匿名さん

    先日出た液状化マップ、内容をよく調べました。専門家にも聞いてみましたが、新豊洲エリアでは、がすてなーに周辺が液状化し易いエリアとしてマーキングしてあり、SKYZ建設地周辺は液状化の可能性あり、というエリアになっていました。
    しかし、これがとんだ喰わせ話のようで、SKYZ建設周辺地域は既存の東電建物、SKYZ等の江東区が計画する住宅予定地帯となっているため、液状化し易いエリアとはしなかったようです。 専門家の意見を聞くと、同じタイミングで同じ手法で埋め立てた新豊洲エリアは、一部で液状化し易く、一部は液状化しにくい(もしくは可能性がある)といったことには通常なり得ないとのこと。
    つまり、がすてなーにエリアが液状化し易いエリアとされている以上、SKYZ建設予定地含む豊洲6丁目エリアは液状化し易い、ということが言えるとのことです。

    この内容を信じるかどうかは個々の判断ですが、皆さんも自身で調べたり、利害関係を伴わない専門家に直接聞くなりして当エリアの事は確認しておくことをお勧めします。

    SKYZ検討者の一人ですが、ここにきて非常に懸念材料、不安材料が出てきた、という感じです。 ちょっと困惑気味。。。

  107. 513 物件比較中さん

    >>511さん、

    安いから買う、というのはコストパフォーマンスが良い、とか値下がりリスクが低い、ということですよね。
    一方、陸の孤島というのは、通常交通機関とか各種公共施設へのアクセスの悪さを示すと思います。

    安いから、集合住団地化して、陸の孤島というのは、あまり理屈にもなっていないのでは?

  108. 514 匿名さん

    江東区湾岸は陸の孤島じゃないよ。

    ゴミや瓦礫で海を埋め立てた正真正銘の孤島。「陸の」は余計。

  109. 515 匿名さん

    専門家w

  110. 516 匿名さん

    交通便のよさは駅距離にもよるが

    東雲>豊洲>新豊洲

    渋谷新宿方面に直通のりんかい線が使えるのは大きい

  111. 517 匿名さん

    大きい???

    というか、新豊洲豊洲ですよ。

  112. 518 物件比較中さん

    ああ、なるほど、理解しました。
    豊洲を、発展した豊洲と同一視したいがこそ、この値付けなのですね。
    合点です。

  113. 519 匿名さん

    うーん、新豊洲っていうのはゆりかもめの駅名なのでは?

    豊洲っていう地名があると思い込んでる?もしくは、思い込ませたいのかな?

  114. 520 匿名さん

    ちなみに、東雲の最寄り駅は東雲ではなく、辰巳だったり豊洲だったりしますがね。。。。

    ネガろうにも無理があるのではないかと思います。

  115. 521 匿名さん

    人気エリアになると、いろんな嘘で惑わせようとする人が出てくるんですね〜。
    他の人気マンションもこんな感じだもんな。

  116. 523 物件比較中さん

    本当にハイパーインフレになれば、そもそも長期ローンを円で借りることができず、売買が成立しないのでは?
    適度なインフレでも、金利上昇が購入意欲を抑えそうです。2年後の実行金利次第でしょうが。
    インフレの実質所得再配分を得るのは、既存住宅保有者です。2年後では、遅すぎるのでは。
    キャッシュで帰る人は、そうですね、竣工直前に買えば良いですね。

  117. 524 匿名さん

    >>512
    更新される17年前(SKYZ計画前)から『がすてなーに』周辺は液状化の可能性が高い地域となっていたが、
    SKYZ建設周辺は液状化の可能性がある地域でした。
    つまり利害関係は無い。

    もう一回専門家とやらに聞いてみたら(笑)

  118. 525 匿名さん

    安倍センセーは、お腹痛くなって短期でオシマイ。
    アベノミクスは蜃気楼のような笑い話になる。
    豊洲12分の僻地を買ってどうすんの?

  119. 526 匿名さん

    先日出た液状化マップ、内容をよく調べました。専門家にも聞いてみましたが、新豊洲エリアでは、がすてなーに周辺が液状化し易いエリアとしてマーキングしてあり、SKYZ建設地周辺は液状化の可能性あり、というエリアになっていました。
    しかし、これがとんだ喰わせ話のようで、SKYZ建設周辺地域は既存の東電建物、SKYZ等の江東区が計画する住宅予定地帯となっているため、液状化し易いエリアとはしなかったようです。 専門家の意見を聞くと、同じタイミングで同じ手法で埋め立てた新豊洲エリアは、一部で液状化し易く、一部は液状化しにくい(もしくは可能性がある)といったことには通常なり得ないとのこと。
    つまり、がすてなーにエリアが液状化し易いエリアとされている以上、SKYZ建設予定地含む豊洲6丁目エリアは液状化し易い、ということが言えるとのことです。

    この内容を信じるかどうかは個々の判断ですが、皆さんも自身で調べたり、利害関係を伴わない専門家に直接聞くなりして当エリアの事は確認しておくことをお勧めします。

    SKYZ検討者の一人ですが、ここにきて非常に懸念材料、不安材料が出てきた、という感じです。 ちょっと困惑気味。。。

  120. 527 匿名さん

    確かに、液状化し易い場所と、液状化する可能性がある場所が隣り合わせに存在するというのは不自然な話かもね。
    液状化する可能性が低い場所と可能性がある場所を区分けするというのは理解できるものの、“可能性がある”という曖昧なところというのは、十分な調査が行われていない疑義がある場所、つまり液状化し易い場所として考える方が無難ですな。

    つまりSKYZ建設エリアは グレーエリアではなく ブラックエリア ですか。

  121. 528 匿名さん

    さらに土壌汚染や電磁波が……

  122. 529 匿名さん

    この前豊洲に初めて行ってきました。ゆりかもめから見る景色はとても素敵で、豊洲の街も思っていた以上に素敵でした。

    将来住むのなら豊洲だ!とひそかに思うほどだったのですが、この前そのことを友達に言ったら、その友達は“豊洲は問題がてんこ盛りだよ”と言っていました。

    何やら汚染の問題や、税金の問題(外人が多く彼らは税金をたくさん払わないので、その分日本人が多めに払わなければならない?!)、治安の問題、また悪臭がよくする、みたいなことを言っていました。

    その友達もそんな事を聞いたんだよ、ぐらいの知識だったみたいですが、彼が言ったことは真実なのでしょうか? また、ほかにも問題はあるのでしょうか? 私が豊洲に行った時は悪臭はしなかったです。確かに外人さんはよく見ました。

    もしその件について誰か知ってらっしゃる方がいましたらぜひ教えていただきたいです。

    (1)汚染 (2)税金 (3)治安 (4)悪臭 (5)液状化 (6)ニュータウン問題 (7)塩害 (8)風害 (9)交通事情 (10)将来の街の行く末 (11)その他の問題

    よろしくお願いします。

  123. 530 周辺住民さん

    豊洲6丁目公園は良く行くし、skyzの建設現場も良く見るけど、そんなに液状化を気にしても仕方がないんじゃないかと思います。
    内陸の歴史ある高台の高級物件じゃないんだし、ここ資産価値を求めても仕方がないと思うよ。
    居住用と考えるのが、湾岸マンションのとらえかたとして正しい。
    ただ、グレードが東雲三井より下ってのは残念で仕方がない。

  124. 531 匿名さん

    終の棲家の購入のつもりでも人生何があるか分からない。いざというとき売れないと身動き取れなくなるから、資産価値を考慮しないなんて危険すぎる。

  125. 532 ご近所さん

    悪臭についてお答えします。
    街中に臭うということはありませんが、
    各物件で、下水の臭いに悩まされていると思います。
    特に、タワー物件の低層階とかは露骨に臭いです

    解決法はタワマンの高層階に住む事しかないです。豊洲の下水臭問題は、大きな社会問題です。

  126. 533 匿名さん

    ここはいざというときには売れないと思うよ

  127. 534 匿名さん

    この辺は311の震災でも大きな液状化とかインフラ停止とかなかったんですよね。
    液状化が絶対にない、なんてどの場所でも保障されないし、液状化で死ぬこともないと思うし、そんなに
    心配することないと思ってます。

  128. 535 匿名さん

    >532

    街中で臭わずに、マンションの中で下水臭がするってのはおかしい。排水管にはトラップがあって、臭いが入ってこないようになっている。もし、臭いが入ってくるのであれば負圧になってトラップの水が吸い上げられているって可能性が高い。それならそこのマンションの設計の問題。

  129. 536 匿名さん

    「各物件で、下水の臭いに悩まされていると思います。」って言ってるから
    事実じゃなくて想像なんでしょ。

  130. 537 匿名さん

    豊洲シェルはかなり臭う。
    子供を日能研にいかせてたから良くわかる。

    うち(二丁目)は臭いはないな

  131. 538 匿名さん

    24時間換気の負圧と吸気量の問題なら、低層高層も関係ない話ですねw

  132. 539 匿名さん

    液状化が心配な人は予測図で緑の所に住めば良い。
    ここは黄で、赤ではないのでそんなに心配しなくて良いと言っている人がいるが、黄の所は大なり小なり液状化が起きた所が多い。
    今後首都直下がくると3.11よりもっとすごいことになりそう。

  133. 540 匿名さん

    三井東雲より仕様が下という点について、単なるネガ情報じゃないのであれば、できればSKYZの詳細仕様を教えてもらいたいのですが。

  134. 541 豊洲在住者

    >529

    豊洲全般の事として、住人の視点からお答えします。

    (1)汚染
    何についての汚染かわかりませんが、放射性物質についてでしたら、豊洲、新宿のピンポイントで高い、という調査結果が出た事かあります。ただし数値が公表されず、市場移転に絡む意図的な発表の可能性が高いです。その後、何人かの方が数値を公表しての反論を行っております。

    (2)税金
    豊洲だけ負担が多い、というのは理解ができません。江東区全体でみると、シビックセンターもできますし、負担をしているというより、むしろ最近は恩恵を受けている地域ではないでしょうか。
    外国人比率はさほど高くなかった気がします。企業も多くやゴミ処理もあるため税収も高く、公共福祉も手厚い区です。

    (3)治安
    これも警視庁だかに公表されてますが、豊洲地区は犯罪の少ない地域です。

    (4)悪臭
    私も豊洲に住む前は、海の匂いが強いのかな、と思ってましたが、気になることはありません。駅前は商業施設は少ないですし、ゴミ捨て場も少なく、ゴミの悪臭も少ないです。カラスもほとんど見たことありません。

    (5)液状化
    3.11の際に一部、液状化した地域があります。当時は新浦安と同じ状況かのように、報道されたこともありますが、被害は軽微です。街中は歩行困難になる場所は皆無でした。一部デコボコになった場所があるくらいです。

    (6)ニュータウン問題
    どういう問題か、よくわかりません。具体的に何を気にされているのでしょうか。

    (7)塩害
    これも住む前に気にしましたが、今のところまったく実感がありません。エアコンの室外機も7年たちますが、問題なく現役です。

    (8)風害
    これはひどいです。他の地域に比べ風はかなり強いのではないでしょうか。何本傘を折ったかわかりません。

    (9)交通事情
    これの心配ごとは何でしょう。渋滞はほとんどありません。豊洲から有楽町方面に行く分には、通勤時間帯でも電車は空いてます。

    (10)将来の街の行く末
    何も心配していないどろこか、まだまだ発展の余地があって楽しみですね。

    (11)その他の問題
    うまいラーメン屋さんが無い。

  135. 542 匿名さん

    >526
    が言っている液状化はSKYZの6丁目は十分危険性有り、と考えるのが正しいんだろうな。 ここを検討してるのだけど、不安要素の一つであることは間違いないです。

    個人的に思う不安要素:
    1.地盤(液状化に対する不安)
    2.予定販売価格(実力以上に高値がつきそうで、買った後が大変。価格目減りで損失大か?)
    3.管理費、修繕積立金が高額(三井は基本的に余計な施設、水関係施設を充実させ運営費で稼ぐ傾向が強い)
    4.新市場開設による車等の交通量拡大(業者が使う車、運搬車が行き来する道路及び周辺地域はどうしても汚れる。)
    5.豊洲駅からマンション入り口まで徒歩で12分(表示時間)。実際は、子供の足だと15分~20分、更に入口から住戸玄関まで考えると25分前後掛かる。(あくまでも利便性及び買手目線で考えると有楽町線豊洲駅を起点に考えるべき。)

    ざっと以上5点は懸念する。(その他も細かい点は幾つかある。)

  136. 543 豊洲在住者

    >540
    三井東雲より仕様が下、という情報を書いたのは私です。詳しい仕様を聞いたわけではありません。説明会で聞いたニュアンスを正確にお伝えしておきすね。

    私が「三井東雲もかつて検討していた、あの物件はキッチンの収納や、お風呂とか細かい部分で、かなりよく出来た仕様でした、今回は東雲に比べてどうですか?」って感じで質問。

    それに対して、
    ・三井東雲は標準仕様が、かなり良かった
    ・今回は三井東雲まででは無い
    ・例えば、キッチンは大理石じゃない
    ・少しグレードが落ちたキッチン設備(魅力だった収納上部の包丁入れとか ※わかる人にしかわからない表現かも…)はオプションだろう
    ・今回は標準ではなく、欲しい方には選んでいただく方向で

    って感じで答えてました。聞いた点は、あくまで室内の細かな設備、仕様についてです。
    棚と食洗機を聞いておけば良かったな〜



  137. 544 匿名さん

    マンションの場合、液状化はあまり影響がないと思いますよ。

  138. 545 匿名

    結局、キッチンの設備の事だけか。
    その事を持って仕様が下と言うのはあまりにお粗末さまです。

  139. 546 匿名さん

    >>544
    湾岸が高くて買えない人々は液状化でネガって自分自身を納得させているんですよ。
    100年後に来るか1000年後に来るかわからない大地震で煽って、
    納得させているのは、自分自身なのですよ。
    私たちは理解してあげましょう。
    そうせずにはいられないほど可哀想な立場な人々もいることを。

  140. 547 匿名さん

    近くに使えるスーパーできるのかな?今日、現地周辺歩いて来たけど豊洲駅エリアからはかなり距離ある印象だから、液状化より何より、それが心配になってきた。

  141. 549 匿名さん

    そうでもないのでは?
    私はお台場には何回か行ったことありますが、そんなに強風ってほどでもないかと思いました。

  142. 551 匿名さん

    駅前にもスーパーあるよー。

  143. 552 匿名さん

    >>545
    発表会にも行かず自分はろくな情報もだしもせずそのようなコメントしかできないのはあなた様がお粗末さまですね。

    >>543さん
    情報ありがとうございます。
    三井東雲の担当だった営業さんがこちらへ異動されているそうなので、三井東雲の事情や比較にも詳しいでしょうね。
    なるほどキッチン等一部の設備というところですかね。
    三井東雲で標準装備なのが良いと思った点は、キッチンと洗面台の御影石天板、食器棚・食洗機、リビングエアコン、洗面台床タイルですかね。あとは建物仕様ですが、方位に関係無くLow-Eペアガラスを使っている点、階高3.4mというところでしょうかね。

  144. 554 匿名さん

    穴だらけにしたら強風が強くなるだけかと。。。。

  145. 557 匿名さん

    あらあら、風がないビルもあるようですけど、なぜ倒れてないのですか?(笑)

    嘘ついてもすぐにバレるでしょうに。

  146. 558 匿名さん

    アベノミクスで焦っているのは分かるけど、無理があるよ。
    結局は買えない人の妬みってことなんじゃないかな。

  147. 561 匿名さん

    心配しないで。
    三番町なら嫉妬するけど
    豊洲12分じゃ同情するだけだから。

  148. 563 匿名さん

    そういう人は、豪華タワーマンションにでも住めばいいんじゃないですか?
    団地みたいなマンションに住むからそうなる。

  149. 564 匿名さん

    豊洲含め湾岸エリアは確かに風は強いな
    だから免震構造だと強風、台風クラスだと揺れるから、かえって耐震の方が良いという話もある。だから、ここは免震だけでなく制震も取り込んだハイブリッドにしたんでしょう。 コストは掛かるでしょうけど。

    このエリア風はすごーく強いぞー 間違いない。

    バルコニーから洗濯物だけでなく、人まで飛ばされなければいいが。。。

  150. 565 匿名さん

    そんな嘘ついてもすぐにバレるでしょうに(笑)

    豊洲買う人は、豊洲に行ったことあるだろうし、風が強いといってもそんなでもないことはすぐにバレるよ。

  151. 566 匿名さん

    豊洲は激風、爆風です

  152. 567 匿名さん

    6丁目エリアはやはり液状化し易い所なんですね
    考えなきゃ

  153. 568 匿名さん

    私は時々ビックサイトに豊洲経由ゆりかもめで行きますが、他と較べて豊洲の風がすごい強いのは事実です。
    豊洲にいつもいる人にはわからないかも知れないけど。

  154. 569 匿名さん

    豊洲に来たこと無い人いないだろうし、すぐにバレるのでは?

  155. 571 匿名さん

    隣の新市場では土壌汚染対策とともに液状化対策も行っていますが(新市場のHP参照)、ここはなぜ液状化対策をしないのですか。

  156. 572 匿名さん

    液状化ってマンション関係無いような。。。。

    千葉のほうだと戸建が影響受けたんじゃなかったっけ?

  157. 573 匿名さん

    液状化すると多額の修繕費用が発生する上、マンションの資産価値は暴落します。

  158. 574 匿名さん

    マンション建てるところは液状化対策しなくても良いのだよ。
    ここには絶対に戸建は建たない。

  159. 575 匿名さん

    液状化はマンション関係無いというのは無知過ぎる。 加えて、当地は埋め立て地ですから、支持層に杭を幾ら打とうとも影響大有りです。 売手は、支持層まで数十本も杭を打っていると言って説明逃れするが、逆に言えばそういう説明しかしようがないのである。
    液状化すれば、どんな建物であっても影響は出る。 建物もそうだが、建物周辺の緑地という部分は、デコボコ、段差、水の噴出など生じる、ということになる。

    6丁目は液状化発生可能性十分ありのエリアであることは、先日の発表以前よりはっきりしている。
    だから、広範囲に渡ってこのエリアは新市場を投入したのである。住宅エリアとしてはレッドゾーンですよね。

    風も都内内部に比べれば格段に強いのも確か。

  160. 576 匿名さん

    ビバホーム行くと、いつも歩道の凸凹が気になる。

    よく見渡すと全域がボコボコだった。
    これで良いと言える住民がいる以上、内陸には勝てないよ。

  161. 577 匿名さん

    強風で船酔いがすごいし、住んでから後悔。。。

  162. 578 匿名さん

    液状化でもマンションは大丈夫だったけど下水がやられてトイレが使えなくなったのは新浦安?

  163. 579 匿名さん

    でも、そうなったら、内陸もトイレ使えなくなるのでは?

  164. 580 匿名さん

    都内の内陸と呼べる場所って板橋や練馬でしょ(笑)

  165. 581 匿名さん

    豊洲は浦安のような液状化はなかった。
    豊洲にいる人の感覚はこれが全てです。他にはコメントありません。

  166. 582 匿名さん

    なんか、こうやっているうちに東雲が完売しそう。。。

  167. 583 匿名さん

    東京の下水の最終処理場がどこにあるか知ってますか。
    江東、足立などの下流の海抜の低いところがほとんど。
    すなわち液状化しやすいところ。
    この下水最終処理場が全滅したら都内全域トイレ使用不可?。
    当局の説明では簡単には壊れないようになっているようですが。

  168. 584 匿名さん

    下水処理場が壊れたら非常手段としてそのまま処理しないで東京湾に流すしかないだろう。

  169. 585 匿名さん

    流れないので、内陸側はウンコだらけになるのでは?
    湾岸は東京湾に流せばいいけど。。。内陸側は**の山ができる。

  170. 586 匿名さん

    液状化が気になるならここを買わなきゃいい、と言う人もいる。 しかし、それは売手、販売員の最後の逃げの一言。

    契約書にサインしてしまったら、買った方に責任が(色んな意味で)圧し掛かってくる。

    だから、売手はしっかりとした説明責任がある。また、買手もそのあたりの理由、説明を売り手側にしっかり求めることが必要。 曖昧な説明、情報が無い、データが無いというのは全く逃げの口実。そんな販売がこの物件ではいないことを祈る。

  171. 587 匿名さん

    今日ららぽーとでの事前説明会に出た際にいくつか質問したが、JV 6社の足並みが揃ってないと見た

    販売開始時期、入居時期に遅れが出るかも

  172. 588 匿名さん

    3.11や阪神神戸クラスが東京直下で発生したら、あまり想像したくないですね。
    これではいけないのはわかっていても。

  173. 589 匿名さん

    >587
    引渡しが遅れると消費税upで10%となるの?

  174. 590 匿名さん

    半年も遅れるとしたら余程のことでしょ。それに契約後に引渡予定が遅れたら、損害賠償請求できる。

  175. 591 匿名さん

    住友は遅らせたがる傾向がある。
    一番高い時期に一番高く売るのが住友流。

  176. 592 匿名さん

    住友が高く売るのは業界でも有名、当然のことのようだ
    その割には社員の給与低いみたいだけどね

  177. 593 匿名さん

    JV6社の歩調が揃っていない、同感です

    この物件大丈夫?って感じ。

  178. 594 匿名さん

    >>591
    それは思います。
    別の住友の物件でも3月下旬販売予定だったのがしばらく先になりました。
    先日の地価下げ止まり報道など受けて予定価格より高くすると思ってます。

  179. 595 匿名さん

    Brillia(ブリリア) Tower 池袋

    <売主>
    国土交通大臣(14)第6 号
    (一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    東京建物株式会社
    〒103-8285 東京都中央区八重洲1-9-9

    <売主>
    東京都知事(14)第6115 号
    財団法人首都圏不燃建築公社
    〒105-0004 東京都港区新橋4-6-15

    <販売提携(代理)>
    国土交通大臣(9)第2885 号
    (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    東京建物不動産販売株式会社
    〒163-0665 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル

    <販売提携(代理)>
    国土交通大臣(2)第7259 号

    (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    三井不動産レジデンシャル株式会社
    〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-1-20

    施工 大成建設(株)(東京支店)

  180. 596 匿名さん

    アベノミクス迷惑ですよねぇ。

    あちこちで売り渋りが始まったり、値上げが始まっていくのでしょう。

  181. 597 匿名さん

    JV6大丈夫かー?
    地盤も悪いようだが、チームの足元もグラグラで悪そうだねー

  182. 598 匿名さん

    >591
    住友は遅らせたがる傾向がある。
    一番高い時期に一番高く売るのが住友流。

    全くその通りだと思う 異論なし。

  183. 599 匿名さん

    買わね、買ってやんねー。

  184. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸