65さん
問屋街に面してるので店舗は閉まってます。但し街頭も明るいですし場所柄、観光地という事も有り
人通りは有ります。
最近、合羽橋北の交差点の近くにイオンが出来たので昼間も夜も便利ですよ。
浅草の中心地から程よく距離が有るので住むには良い所です。
夜の商店街を歩いてみました。シャッター通りでしたが、アーケードの街灯がすごく明るいですね!商店街の入り口(田原町方面)に交番があるのも安心ポイントでした。
周辺も歩いてみましたが、このあたりは、住宅街といいますか、マンションがかなり建っているのですね。静かで良さそうです。
三連休中にモデルルームに行こうと予定していましたら、ちょうど
11月2日(土)から空くじなしの秋の大抽選会が開催されるんですね。
残り少なくなってきたところでてこ入れと言ったところでしょうか。
ところで、マンションの費用に自治会費という項目がありますが
これはマンション単独のものですか?それとも町会に入るという事でしょうか?
MRでは、浅草っていう立地と、資産性を全面に出した説明だったんですが、建家の設備とか、管理とかもしっかりしている印象でした。パンフに、もっといろいろ書けばいいのにと思います。
売れ行き好調みたいですね。竣工までに完売するかもですね。
キッチンにホーローパネルが採用されているのが良いと思います。
掃除が比較的楽にできますし、何と言ってもマグネットが使えるのが便利です。
駅にも近いですし、自転車を使えば、使える駅も増えますよね。
駐輪場の確保が必要になりますが、便利な立地だと思います。
私的には、DENのある部屋は窓も収納もあり、使いやすそうかな?と感じました。
TXの浅草駅はそんなに混雑もなくいいですよね。この間初めてTXに乗ったのですが
すごく静かな電車でびっくりしました。近代的な感じがしますよね。
いずれ汚くはなってしまうのだろうけど綺麗だからいいですよね。
ただひとつ、もう少し運賃が安ければいいのですが。ちょっと都内の電車にしては
高いですよね。朝などはそれなりに混んでいる様だし、赤字の電車ではないとは
思うのだけど。
スーパーはライフが最も近くて徒歩5分位かと、徒歩10分以内のスーパーはライフ/三平/西友/赤札堂で、赤札堂は若干10分超えるかもしれないですね。
西友は24時間営業です。
ちなみに、パンはペリカンというすごく美味しい店が徒歩圏内にありますよ。
食料品の購入としては、スーパーほど大きくはありませんが、イオン系の「まいばすけっと合羽橋北店」が建設予定地から徒歩3分ぐらいで行けるかと思います。コンビニとスーパーの中間ぐらいですかね?トップバリュー商品も多く結構安くて便利ですよ。
皆さんの商業情報を参考にさせて頂くとさすが浅草は便利ということがまさに想像できます。昔ながらの風景ばかり私の中では先行していたのですが近代に合わせた利便性も備えているのですね。
ところで間取りなのですがどれが人気でしょうか?
私的にEタイプが住みやすい印象を持ちました。
やはりDENの存在が大きく、居室のほうが存分に広く使える生活をシミュレーションしています。
でもキッチンの位置は好き嫌いありそうですねえ。
Eタイプって、リビングの両脇の壁の、個室へのドアがない部分に家具を置ける感じなんですね。
どの間取りが人気か、ですか…
どの部屋もそれなりに売れてたと思いますよ。
ファミリー、DINKS、シングルそれぞれに対応した間取りをしてるんでしょうね
91さん
ペリカン本当美味しいですよね。結構テレビで紹介されていますよね。
家もよく買いに行きますが、買う時は予約をしていきます。テレビで紹介された直後は
予約なしではなかなか買う事ができないので。あと浅草だと浅草寺の近くのメロンパン
のお店がお勧めです。かなり並ぶのを覚悟ですが。浅草は色々美味しいお店などが
ありめぐるのが楽しみの一つですよね。
こちらのマンションの書類を整理しておりまして、頂いた価格表を見ていました。その時気が付いた事です。
同じ部屋でも、階が1階上がれば、価格は当然高くなりますよね。その価格差が、他のマンションよりも安いと感じました。特に財閥系デベだと、1階あたりの価格差は、結構高くなる印象だったので。
アトラスシリーズは、この価格設定は良心的だと感じます。今回、他のアトラスも検討し、その値段表も持っていますが、そこもやはり、1階上がる毎の差額はそんなに高くなかったと思います。
意外とこの辺り、買物は不便ないんですよね。
歩いて行ける範囲で一応選択肢があるという感じなんで。
まいばすけっとはお弁当関係もあるので普段は料理しない自分にはいいかなと思ってます。
フルーツとかそういう生鮮があるのも良いと思いますし。
アトラスって全体的に階数による価格差が少ないんですか。
知らなかったです。
>>階数による価格差が少ない
自分も初耳です。
予算的に考えると下の階の価格に合わせた上階が望ましいと思いますが、こちらは上下どちらに合わせて価格がほぼ均等なのでしょうか。
特に2ldkの価格差があまりない模様です。
階が分散されていると上から売れていきそうですね。
差がないとなるとその分上がいいな~ってことで上から決まっていきそうなんでしょうか。
でも23区はやはり他県と比べると価格が高い分、割安な下の方狙いの方もそれなりにいるので早く決まってしまいますよね。
総戸数も多くは無いし、即断即決が求められそうです。。。。
人気の場所だし生活もしやすいし、個人的にはシンプルな物件名称も気に入っています。
長くなくて年賀状に書きやすそうだし声に出すのも恥ずかしくない。カタカナ部分が長すぎるマンションは気恥ずかしいので・・・(笑)
御徒町付近のドラッグストアって、シャンプーとか日用
品安いんです。そういう所も自転車でサッと行けていいです。秋葉原とか、スカイツリーあたりも、自転車圏内ですよね。どこに駐輪すればいいか分からんけど(笑)。
入居は来年の夏なので、色々探検しそうです。
御徒町行くなら多慶屋が安いです。
ただ、浅草から御徒町まで結構距離ありますよ。
浅草から御徒町は2キロぐらいでしょうか。ゆっくり散策しながら歩けない距離ではありません。自転車なら雨が降っていなければ問題なしです。自転車を使うなら、丸の内や銀座辺りまでも5~6キロ前後の距離ですので、充分活動範囲内です。確かに、自転車置き場に困りそうですが。。。けど、毎日が楽しく暮らせそうで、今から入居が楽しみです。
ここのAタイプって、サービスルームとなるだけあって低・中層階は陽が入らなそうですね。
間取り上は寝室用かなというイメージですがどうでしょうか。
都心部の物件だと利便性がやはり主となるのでしょうか。
Aタイプのサービスルームは、出っ張りのない6帖なので、それなりに使いやすいのではないでしょうか。
Bタイプの6.2帖に似た感じ?
4.5帖の方でも、ベッドは置けるとは思いますよ。
Aタイプ、個室としてはサービスルームの方が広さもあるし使いやすそうです。
4畳半の部分は、出来れば普段からリビングとして使うと広々していいんでしょうが常に個室として使うとなると工夫が必要そうです。
将来的に子供部屋とするならロフトベッド導入してもいいかもしれません。
ハシゴ式じゃなくて階段タイプのものだと見た目も悪くないし安定してます。
地味なデメリットですが、エントランス(吹き抜け)の外観がアーケードに隠れるのがもったいないのと、駐輪場は1戸に1台の割合、ってところかな。駐輪場は、使わない所もあるでしょうから、その分の割り当てもあるとは思います。
駐車場が8台で少ない印象なんですが、修繕費の問題がいずれ出てくるのでしょうから、この台数でいいのかな、と思います。
マンションの重要事項が結構しっかりしてるのと、管理人が1日いるのは利点。
112さんによいご縁がありますように。
ところで、12月17・18・19日と、浅草寺で羽子板市がありまして、17日にぶらっと行って来ました。浅草は、いろいろイベントがあって、入居後は毎月何かしら楽しそうですね。
12月にMR行きましたが、確かに10戸なかったと思います。
浅草界隈の相場ってどのくらいなんでしょうかね。
かっぱ橋、浅草、上野など探訪するには尽きないと思います。
でも移動するにあたってやっぱり1戸あたり1台の駐輪場は寂しいですね。。。。
周辺の公図みたけど、かなり細かく区分けされていて、まとめるのは大変そうでした。大きな土地だったりすると危ないですが。
南側は、バルコニー西向き側の南にはビル、バルコニー南向き側には一般のお宅が二件だったと思います。まとめるのは難しいかな、と思っていますが、楽観的でしょうか。
浅草は美味しいものが食べられるお店がたくさんあり、めぐるのが楽しみです。
家のお気に入りは田原町のペリカンというパン屋さん。よくテレビでも放映されますが
予約をしていかないとなかなか購入できません。運よく購入できる事もあるのですがね。
あとは浅草寺近くのメロンパン屋さん。お店の名前を度忘れしてしまいましたが、
喫茶店になっているお店でいつも行列しているので行けばすぐわかると思います。
こちらに住むと色々周辺だけで楽しめそうです。
かっぱ橋商店街、このマンションの近くに、コーヒー豆専門店がありますね。コーヒー党なので楽しみです。食器類もいろいろ買えそうでいいですね。この辺は、探検するだけで1年くらいかかりそうですね(笑
残り9戸だそうですね。Yahoo!不動産の情報と、住まいサーフィンから判断すると、Fタイプ完売、Eタイプ上階2戸、あとはAタイプとBタイプが数戸、というように見えます。
あくまで情報からの判断なので、実際と違ってたらすみません
1週間前にAは多分2戸、Bは3戸、Eは4戸残っていました。Fは完売でした。Eは広さの割に高い感じがするからでしょうか。
このあたり(台東、荒川など)いくつか見ましたが、ここはコスパが良い気がします。
予定はないですが、売るときのことも考えておかなければいけないので、場所の名前や、浅草の再開発、買い物が便利(浅草のスーパーは選択肢が多くて安いです)を考慮に入れました。
今は二駅の距離からわざわざ週末は浅草に買い物に来ていましたが、この通りは夜は車が少なく空気がそれほど悪くなさそうなのと、商店街は閉まりますが、街頭がかなり明るいと思ってました。
銀座線と日比谷線までちょっと歩きますが、商店街は屋根があるので雨の日も便利なのと、駅に近いところはぐっと値段が上がって予算オーバーなので諦めました。
皆さんは重量衝撃音、軽量衝撃音、スクラブ厚をチェックしていますか?
この3点はかなり重要になると思います。子供が走りまわり周りの部屋に伝わる音が重量衝撃音になりこれが
生活騒音問題になってくるという事です。
これはもう掛ですね。マンションを買う以上掛ですので、営業担当者に周りの部屋の家族構成など調査しながら
考えています。
しかし悩みますね。生活騒音だけは心配です。
あとはこの場所でこの価格は妥当であり、田原町駅までは13分「徒歩」日比谷線は9分、つくばエクスプレスは5分、
スーパーまで5分、旅行するときは浅草ビューから空港リムジンバス利用可能だし、上野京成スカイライナー、羽田だと
浅草線空港快速があるし銀座線、日比谷線、めぐりん、上野駅も利用可能でかなりの高立地ですね
乞食がたまに隣の公園にいたりしますがほとんどこちら側にはいません、乞食たちは浅草ビューホテルを超えて向こう側に渡ったROX側に多数出没しているので合羽橋側は夜は静かだしいいと思います。
まだ契約してない人は急いだほうがいいですよ
あと数部屋残っています。
全戸角部屋ということでお隣が1件しかないので、隣からの音は片側だけですよね。エレベーターも独立していますし。上・下階からの音は、マンションの仕様と、住む人の問題になるので、ちょっとカケかもしれません。お風呂がお隣側にないのは、音を考慮してのことかな?
交通の便はいいですよね。確かに、空港リムジンバス、上野京成スカイライナーもありましたね(海外にあまり行かないので気がつきませんでした)。上野駅も徒歩圏内で、広い道を通らずにまっすぐに行くと、割と近いですね。
1点教えてください。
モデルルーム見学後、費用シュミレーション表をもらったのですが、
固定資産税など概算金額が記載されています。
評価額は登記後に確定するとのことで、
たしか都市計画税も含まれているとの話だったのですが、
この金額は大きく変動することはあるのでしょうか。
ご教示ください。
固定資産税は大きな変動はないと思います。
新築なので5年間は優遇が受けられるはずなので50パーセントOFFですね。
固定資産税は所有する面積により変わりますので担当の方に計算してもらえば
すぐに分かるはずです。
年間で考えると結構大きな税金なので毎月の返済にプラスしての計算しないと
思っていたより出費がかかるなーと感じちゃいますので。
住民税、固定資産税など税金ばかりで大変ですね。
スカイツリーにのぼるには今でも大行列ですがソラマチならわりと空いてきたので、そこそこの待ち時間でご飯やお買い物ができるようになってきました。
ここならソラマチまで気軽に行けるので良いですね!
買い物は浅草まで行けば、何の不自由もしないと思います。ショッピングモールがなくても、徒歩圏内でいくつもの商店街や商業施設のある浅草全体がショッピングモール以上の役割を果たしてくれると思いますよ。
この物件周辺の地理に詳しい方、教えてください。
靴下とかシャツとかハンカチなど、安い衣料品を買う事があるんです。イオンとかヨーカドーとかで売ってるような。この物件の周辺だったら、どんなお店があるのでしょうか。物件の近くにライフがありますが、そこはそういった衣料品も扱っているのでしょうか。
ライフの3階は衣料品売り場ですよ。ライフはよく行くけど滅多に3階には行かないから具体的商品は分からないけど。ROXにユニクロあるし、三平ストアの2階も衣料品みたい。ユニクロは松屋(エキミセ)にもあります。
147さん、148さん、どうもありがとうございました
近場ではライフ、ちょっと足のばしてROXまでいけばユニクロがあるんですね。
ジュエンはスポーツ用品とか扱ってるお店ですよね。このあたりにもあるのですね。
安心しました。ありがとうございました。
昨年、マンション探しをしていたときに、いくつか【最終2邸】とかうたっている物件を複数見に行きましたが、いずれも「実はもう終わっていまして、キャンセル待ちで預かっています」、「実はもう販売終了したのですが、ローンの審査でひっかかる可能性がある方がいらっしゃるので、今お申し込みいただければ、キャンセルが出たら最優先で案内します」のような対応で、結局どれも購入できずじまいでした。実質もう終わっているものの、全購入者のローン審査が無事終わるまでは、【最終2邸】と出すのかもしれませんね。
完売御礼となりましたね!161さんのいうのは中古(新古)ですか?新築時から2割上がっているのは、買えなかった人のことを見越してなんんでしょうか。売れたらラッキーくらいの気持ちでいらっしゃる人がいるのかな?