東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 千石
  7. 千石駅
  8. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-16 23:29:32

建設地 東京都文京区千石2-50-1(地番)
階数(地上) 4
階数(地下)
建築主 住友不動産株式会社 マンション事業本部
設計者 前田建設工業株式会社一級建築士事務所
施工者 前田建設工業株式会社 東京建築支店
着工 2013/05/01
完成 2015/03/31

インペリアルガーデン
交通:都営三田線「千石」駅から徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩9分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【物件情報を追加しました 2013.7.21 管理担当】



こちらは過去スレです。
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-25 14:44:50

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)口コミ掲示板・評判

  1. 461 匿名さん

    港区には低層住宅街は高輪4丁目のごくわずかな一角しかないように思いますのでそんなインペリアルガーデンも需要はあるかもしれません。
    2億は高いように思いますが豪邸を建てるには足りない金額ですからね。
    都心に緑のある一軒家を買ったように思えば安いと思います。

  2. 462 ビギナーさん

    >>459
    ということは値上げの可能性があるということでしょうか

  3. 463 匿名さん

    なんとなくですが価格は値下げ、管理費などは値上げな気がします。
    売れない期間が長いと管理費をデべが払わなければならないのでその負担を下げたいと考えると予想します。

  4. 464 匿名さん

    >459

    基本的には契約したときに合意した価格が有効。値下げしたときに、既契約者に返金ってケースは稀にある。それはデベの判断次第。

    あとから値上げして過去にさかのぼってなんて事はありえない。

  5. 465 匿名さん

    >463

    すみふは完成在庫続出だから、未販売住戸の管理費修繕積み立て負担分を織り込んだ価格設定を最初からしている。だから周辺相場よりも割高。それでさらに売れなくなるって悪循環。

  6. 466 匿名さん

    そういう高い価格設定なのに、三ツ沢では不具合を10年も放置。

  7. 467 購入検討中さん

    すみません、流れで質問させてください。 分譲価格が異なる(値上げされる)ことは理解できるのですが、同じ面積の部屋でもすでに契約をされているところと今後売りにだされるところで管理費や修繕積立金が異なる可能性があるのはどういうことでしょうか。将来、管理費が高いところにあわされるということでしょうか。それとも買った時期によって、将来にわたって管理費が異なるということでしょうか。また修繕積立金も基本は持ち分割合に応じて決まると思いますので、同じ面積でも分譲時期によって積立の額が異なるのが、この物件では理解できません。

  8. 468 匿名さん

    管理計画、長期修繕計画はもう決まってるから、管理費、修繕積み立ては変らないでしょ。

    デマを真に受けちゃって。

  9. 469 購入検討中さん

    468さん、レスありがとうございます。おっしゃるとおりデマだといいのですが、実際にSUUMO等の広告には、管理費、修繕積立金も修正後は「未定」となっています。仮に変わらないのであれば、修正前のように具体的に金額を書いたままでいいと思うのです。もちろん部屋の種類や大きさによって金額が変わるので、修正前のように幅をもって記入したままにすればいいだけと思うのですが。そうしないで、分譲価格のみならず、管理費、修繕積立金も「未定」にした真意が謎ですね。当方でももう少し調べてわかれば共有しますが、もし現状でなにか情報あるかたいたらご教示頂ければと思います。

  10. 470 匿名さん

    少なくとも長期修繕計画は重要事項として説明する内容。既に販売してるわけだから、既契約者に変りましたごめんなさいして済む話しではない。

    余談だけど、長期修繕計画のように管理計画は説明されるわけではないから少なくとも契約前までに確認しておいたほうが賢明。

  11. 471 匿名さん

     管理費や修繕積立金の誤差を気にするような物件ではないし、ホントに買う気あるのかと疑ってしまう。
    貧乏人には、誤差じゃ無いかも知れないが、ここを検討するんであれば、わざわざ書き込む必要も無いのでは?

  12. 472 匿名さん

    そこまでいわなくとも…

  13. 473 匿名さん

    修繕積立のこと気にするなら、入居時の積立金の額ではなくて、段階的値上げや定期的な一時金徴収で将来どれくらい上がるかの方を気にすべきだよね。

    将来値上げされたときに負担しきれずに、未納なんてことされたら他人事ではない。分譲マンションってお隣さん同士運命共同体。

  14. 474 購入検討中さん

    471さん、金額が高くなってもいいんです。473さんご指摘のように、現状では買った時期によって負担が異なることによって、運命共同体に分譲するすみふが最初から亀裂をいれるようなことをする可能性があるのはなぜなのか、要は金額の多寡ではなくなぜの理由を知りたいのです。当方でも情報入り次第、共有させていただきます。ご指摘ご意見ありがとうございます。

  15. 475 匿名さん

    なんか混乱しているようですが
    建物に関しては
    価格改定で、下げる場合→住友の場合にはおそらくその前に購入した人も割り引いてもらえるはず。
    価格改定で、上げる場合→後から買う人だけ高い価格で購入。

    管理費・修繕積立金に関しては
    価格改定で上昇しても下がっても皆が同じ単価/平米を払う

    ということになるはずです。

  16. 476 匿名さん

    >475

    住友の場合、下がるは考慮する必要はないよ。竣工後に何年も売れ残っても下げないのが住友。

  17. 477 匿名さん

    これ以上値上げして誰が買うの?

  18. 478 匿名さん

    最上階だと植物園の中まで見えるんでしょうか?

  19. 479 匿名さん

    見えるわけ無いでしょ。

  20. 480 匿名さん

    ありがとうございます。やはり低層だと眺望は望めませんよね。

  21. 481 ご近所さん

    なんたって高台の4階建てですからね。
    植物園を完全に見下ろすことになります。

    あとスカイリーが良く見えるでしょうね。
    それなりの眺望がありますよ。

  22. 482 匿名さん

    いやそりゃさすがに無理でしょ・・・。

  23. 483 周辺住民さん

    >>481さん

    グーグスストリートビューなどを見る限り、高さ4階なら少なくとも夏は、逆に木々に見下ろされる可能性があります。したがってスカイツリーも見えない可能性が大です。

  24. 484 匿名さん

    モデルルームで見せてもらった最上階のバーチャル映像は電線と木でしたよ。

  25. 485 周辺住民さん

    >>484さん

    やはりそうでしたか。高台だからといって、手放しに喜ぶことは難しそうですね。

  26. 486 ご近所さん

    そうですか?

    ウチは3階ですがスカイツリーは良く見えます。

    植物園の高台側の森の木が、いかに高いかということで
    それも希少な環境といえるかもしれませんね?

  27. 487 匿名さん

    現地から見る植物園はまさしく雑木林
    これをプレミアムととるかは本人次第

  28. 488 匿名さん

    現在、スカイツリーのよく見えるマンションで暮らしていますが、毎日つい見てしまうものの、
    それがあって嬉しいかどうかというとなんとも言えません。住んでいたところにできただけなのでありがたみがないだけなのかもしれませんが。
    20年ほど前に白山通りに住んでいて、窓から新宿副都心がよく見えましたが、友人が訪ねてきた時に紹介するぐらいでいつもは忘れていましたね。
    とにもかくにも、景観てかなり個人的な価値観によるものなのではないでしょうかね。

  29. 489 匿名さん

    夜のスカイツリーは照明が暗すぎてまったく綺麗ではないですが、昼間は目を引きます。

    夜にすぐ近くで見る分にはいいのでしょうが、あの凝りすぎて夜の遠景が台無しになったあの照明は、完全に失敗ですね。東京の顔になり損ねた。

  30. 490 匿名さん

    このスレはもう閉じても良さそうですね。

  31. 491 匿名さん

    どうしてですか!?

  32. 492 匿名さん

    販売時期が8月下旬に延びましたね・・・。

  33. 493 物件比較中さん

    売れてないですね。
    強敵が次々現れてるし。

  34. 494 匿名さん

    suumoを見るといつもお詫びと訂正していますね・・・

  35. 495 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園?

    但し地階にも住戸があります

  36. 496 匿名さん

    こういった物件の行く末はどうなるのでしょうか?

  37. 497 匿名さん

    行く末といいますと?

  38. 498 匿名さん

    すみふ物件では普通のこと。相場より高いんで売れ残って完成在庫になっちゃう。

    竣工時点で未販売住戸があると住民にもデメリットがあるから、その辺は考慮したほうがいいよ。

  39. 499 匿名さん

    7月に路線価出ましたがこの路線価でこの価格は高いですね...
    屋上はここは緑化した庭園とかあるんでしたっけ?

  40. 500 匿名さん

    もし良ければ価格を教えてください。

    3階建てでその屋根部分は緑化すると言っていました。住人がその部分にはか入れるかは確認しなかったけどどうなんでしょうね?庭園みたいに入れるスペースだといいですね。

  41. 501 匿名さん

    平成26年のものでは1平方メートル当たりの価格が45万円です。

  42. 502 匿名さん

    今どのくらい契約入ってるのかなぁ

  43. 503 匿名さん

    私も気になります。

    かなり前(販売開始直ぐの時期)にモデルルーム行った時は結構契約済みのマークがあったのですが、、

  44. 504 匿名さん

    >500

    屋上に自由に出入りできると、オートロック突破されると、屋上経由で最上階に簡単に入れるからセキュリティ上はリスキーだよ。

    オートロックって住民が供連れを見過ごしていたらセキュリティなど、ないも同然だし。

  45. 505 匿名さん

    駅から遠いのに高いね

  46. 506 匿名さん

    これからインフレになって周りの坪単価が450-500とかになれば相対的に安くなるから売れるんじゃないかな?

  47. 507 匿名さん

    確かに!屋上が出入り自由だとセキュリティー面が怖いですね。。

  48. 508 匿名さん

    建築確認番号
    第ERI112037761号(平成24年9月14日付) 

    建築変更確認番号
    BCJ13本建確019(平成25年5月14日付)、BCJ13本建確020(平成25年5月14日付)


    ERI→BCJに替わっているのですね

    平成25年5月14日付の建築変更確認番号が2つあるのは何故ですか?

  49. 509 匿名さん

    販売戸数は5になりましたね。
    あっという間に売れたのか、それともそれしか売ってないだけなのか。

  50. 510 匿名さん

    売れたわけはないです。
    あと5戸なら最終であることをアピールします。

  51. 511 匿名さん

    販売戸数5ってどういう意味なんでしょう?値段が安く設定されている部屋とかですか?

  52. 512 匿名さん

    要望があった部屋を売ることになります。
    それが1期が終わった後今まで5戸だったということだとおもうのですが。

  53. 513 匿名さん

    それでは一期でどれほどの住戸数が契約されたか分からないので実際の残り戸数も分からないということですね。途中積立金など色々と不明になっていたようですが、それでも一期は売り切ったということですね。不思議だぁ。

  54. 514 匿名さん

    なるほど。二期では5戸しか要望書がでなかったということなんですね。
    一期でどれだか売れたか気になるところです。

  55. 515 匿名さん

    周辺は都心ながら緑が多くてすごく落ち着いた環境ですね。聞いてはいましたが、
    実際自分の目でみるとより一層落ち着いた雰囲気が気に入ってしまいました。
    閑静という環境がまさにあう立地でした。駅から遠いからこそ得られるこの閑静さ
    なのでしょうね。駅からの距離をプラスに考えられるなと思いました。
    散策すると近辺はやはり第一種低層住居専用地域だけあって当たり前だけど
    低層マンションが多いですね。

  56. 516 周辺住民さん

    >>515さん

    恐らく茗荷谷駅から歩いたんだと思いますが、このマンションの北側はもう第一種低層住居専用地域ではありませんよ。結構ごちゃごちゃしています。林町小学校近くのマンションを買おうとしたのですが、それがゆえに家族に反対されてしまいました。

  57. 517 土地勘無しさん

    ここは坪あたり400万位する立地環境なんでしょうか?

  58. 518 匿名さん

    かなり残ってる予感
    予想道理といえばそうだが

  59. 519 匿名さん

    ふつう1期あたり5戸とかありえないからね…

  60. 520 匿名さん

    価格がもう少し安かったら売れるのかな?

  61. 521 匿名さん

    今の価格でも売れるだろうね
    プレミア感半端ない

  62. 522 物件比較中さん

    >>521
    根拠は?

  63. 523 匿名さん

    第一種低層で大規模
    小石川植物園の美しい景観
    専有部の設備のゴージャスさも見逃せないね

  64. 524 匿名さん

    なんか、しらけちゃってますね。

  65. 525 周辺住民さん

    なんか、三菱が手がけた護国寺のパークハウスっていうマンションと同じような傾向かな?
    誰も買わない→叩き売り

  66. 526 匿名さん

    地所は売れ残ったらたたき売りするけど、すみふは竣工後に何年経っても値下げはしない。なので売れ残り続ける。

    竣工時に未入居があると、住民にもデメリットがある。なので、販売方法についてはちゃんと研究しないと、痛い目にあうことに。

  67. 527 匿名さん

    文京区の新築マンションは軒並み売り切っているだけに厳しいですね。

  68. 528 匿名さん

    >>527
    ル・サンク小石川後楽園は?
    地下住室がかなりあるようですが...

  69. 529 匿名さん

    あぁ、あそこは別ですね、色々な意味で。

  70. 530 匿名さん

    スミフとしては予定通りの売れ行きでしょ

  71. 531 匿名さん

    文京区の大規模というだけで貴重

  72. 532 匿名さん

    貴重だということは資産価値が高いということですか?

  73. 533 匿名さん

    そのとおりです。

  74. 534 匿名さん

    資産価値が高いのになぜ売れないのでしょうか?

  75. 535 匿名さん

    逆になぜ売れてないと思うのでしょうか
    スミフの戦略にそった売れ行きですよ

  76. 536 匿名さん

    >>527 >>528
    10年間、近隣との紛争で塩漬けになってきた物件

  77. 537 匿名さん

    スミフの戦略をなぜご存じなんですか?

  78. 538 物件比較中さん

    今一番ほしい物件

  79. 539 匿名さん

    この掲示板にくるひとなら、スミフの戦略は周知の事実と思いますが。
    住友の派閥からいえば、スミフは銀行の派閥にはいります。
    ゆえに、キャッシュの問題がないから、5年で売り切れれば良いという、最大利益を狙う殿様商売ができます。

  80. 540 匿名さん

    もとより、中小デベとは同じ土俵にないということですよ。
    そんなこともこの掲示板にくるひとなら承知のはず

  81. 541 いつか買いたいさん

    勉強不足でした
    申し訳ありませんでした

  82. 542 購入検討中さん

    そうすると、掘っておいても当分売り切れないからじっくり他と比較してからでも遅くないですね。

  83. 543 購入検討中さん

    そうすると、放っておいても当分売り切れないからじっくり他と比較してからでも遅くないですね。

  84. 544 契約済みさん

    それだと良い部屋はもう残ってないのでは?

  85. 545 匿名さん

    もうすでに良い部屋って残っていないかもしれません。
    もっとも、人の暮らしで希望する部屋の形態は違いますから、これだけの戸数を用意できているとまだ大丈夫かな。私が2月頃にMRに行ったときはまだ、いっぱいありましたよ。

  86. 546 物件比較中さん

    いい物件ならば、高くても基本的に即売。
    当然、中古販売も直ぐに決着する。
    周辺の物件の値段を見てから、資産価値を語る方がいいよ。

  87. 547 ビギナーさん

    とにかくいいマンション

  88. 548 マンコミュファンさん

    資産価値がある物件は、その周辺も資産価値がある物件だらけなのか、それともここがそれだけの価値がある物件なのか。
    でも、流石に手を出せる物件では無いので、何も言えないです。
    ただ言えるのは、これだけ出せば、戸建てのいい住宅も建てられると思いますが。

  89. 549 匿名さん

    満足できるRC戸建ては1億じゃ無理でしょ。

  90. 550 匿名さん

    マンションの資産価値って、立地や建物の造りだけでなく、管理や修繕がしっかりしているかってのもポイント。

    管理や修繕は管理組合次第なので、新築分譲で資産価値を判断するのは難しい。

    客観的な情報を得たかったら、近隣の仲介業者に資料を持って言ってコメントしてもらうのが一つの手。彼らは近隣相場や成約情報を持ってるわけだし。すみふの系列を避けて、できたら複数に聞くのがいいかな。

  91. 551 匿名さん

    すみふ物件は周辺相場より割高設定だから、転売した場合、購入価格より大幅に下がることを覚悟しないと。

  92. 552 購入検討中さん

    ここも割高なんですか?

  93. 553 匿名さん

    新築が買えない場合は中古で買えば良いですね。住友不動産販売の池袋支店に「1億用意して待ってます」と伝えておけば10年以内に買えるでしょう。

  94. 554 匿名さん

    住友不動産販売って、この掲示板では仲介業者の中で評判の悪い部類。他の仲介業者当ったほうがいいんじゃない。中古になったら新築時売主とは関係ないわけだし。

  95. 555 匿名さん

    一番得したのはこのマンションの近隣住民。

  96. 556 匿名さん

    ここの販売価格が高く設定されてるからと言って、近隣相場が上がるわけじゃないよ。むしろ売れ残り続出だと、相場にもマイナスだったりする。

  97. 557 匿名さん

    景観がよくなるんですよ。
    売れる売れないは別にして、このレベルのマンションがたつと。
    小石川の杜なんかもありがたかった。

  98. 558 匿名さん

    インペリアルガーデンが
    グッドデザイン賞の候補なのですか

    小石川の杜と例えるのに無理があるのでは

    http://www.g-mark.org/award/describe/28268

  99. 559 匿名さん

    >558

    何をすっとぼけてお隣の10年以上前の物件出して来てるの。

    ちなみにグッドデザインって、企業が自薦して選考する仕組み。ある種の宣伝だよ。

  100. 560 匿名さん

    >557

    低層住居専用地域にマンション建設すると普通近隣からは反対されるんだけどね。特にここみたいに地下室マンションは。
    実際反対運動あったわけだし。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸