一戸建て何でも質問掲示板「契約書について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 契約書について
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2013-05-12 07:30:53

自分なりに調べましたかわからなかったので質問します。
いまハウスメーカーで契約書を交わす直前の段階です。

質問①
気になったのが契約書交わすときは例えば3,000万円の契約書をだしてきますよね?
その際、値引き交渉をして成功すると次は2,800万円の契約書を出されるって感じでいいのでしょうか。

質問②
例えば3,000万円で契約書を交わしました。
それから本格的に打ち合わせですよね。
結果3200万円になりました。
契約書3,000万円は変動するわけですから契約書の意味がないような気がします。

以上の二つです。
お願いしますm(__)m

[スレ作成日時]2013-03-25 12:54:50

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

契約書について

  1. 1 匿名さん

    1 yes変更契約書
    2 意味は大アリ

    まず「契約を取り交わす」意味を考えてみましょう。

  2. 2 匿名さん

    1.それは契約を交わす前の、前段階の交渉時の話しですよね?
     契約書というよりは、見積り段階の話しではありませんか?

     実際に効力を持つ、印鑑をついた契約書ではありませんよね? 

    2.我が家のHMは、基本的に契約後の変更はしない方針でした。
     そこまで話を詰めてからの契約でした。
     そうはいっても、多少の追加は出ましたので、
     それは、契約書を書き直す・破棄するのではなく、
     追加工事のための契約書を新たに作りましたよ。

  3. 3 匿名さん

    ①について
    契約に至るに当たって金額の合意の元契約書は作られます
    その合意を裏切る行為は信義的にどうかと思います
    そうならないように契約前に打合せをするのでは???

    ②について
    請負契約は金額的な部分だけではなく工事請負に関する契約です
    お互いに口約束だけで計画を進めるのではなく書面にて
    約束(計画・設計・工期・金額等)を取交しすすめます
    契約内容に変更が生じた場合は変更契約書や追加契約書などを
    取交して契約内容を変更していきます
    これも口約束ではなく書面で取交し明示するためです

    自分なりに調べて・・・とありますが、常識でしょう
    普通に考えれば判ることだと思います

  4. 4 匿名さん

    質問①
    Yes

    質問②
    最初の契約から仕様変更が無ければそのままの金額
    追加がある場合は新規に追加契約書を発行します

  5. 5 購入検討中さん

    みなさんありがとうございます。
    実印付きの契約書です。
    契約金百万で。
    何度も打ち合わせはしてますがいつも間取りの変更続きで先に進みません。
    それに痺れを切らしたのか担当が契約書の話を持ち出してきました。
    私も最初は家の間取りや壁、床、備え付けの棚等を決めてから見積金額を提示されて交渉して納得すれば契約と思ってました。
    しかし、担当が言うには本格的に決めるのは契約したあとだと言うのです。
    それではある程度変動が少ない見積金額出ないのに。と感じてました。

    が、ここからが私の弱いところです。
    仕事上どうしても今年中に家を建てなければならないんです。
    あと打ち合わせやハウスメーカー選びで疲れてきました。
    一生の買い物だからもっと慎重にと言われるでしょうが・・・

    他のハウスメーカーでは本格的に打ち合わせしてから契約と言われるところもありましたが正直気に入ってるのが焦らしてくる↑のハウスメーカーです。
    もちろん担当には現在ハウスメーカー2社と悩んでいるとの値引き合戦には備えてあります。

    長文すみませんでした。

  6. 6 匿名さん

    >5
    >もちろん担当には現在ハウスメーカー2社と悩んでいるとの値引き合戦には備えてあります。

    一社と契約してしまっているので他社との値引き合戦はないでしょう。
    請負契約されているようなので解約すると違約金が発生しますよ。

  7. 7 6

    あ、契約直前なんですね^^;
    だったら間取り等が決まるまで契約しない方が良いです

  8. 8 匿名さん

    何度も打合せしても間取りすら決まらない。先に進めない。
    回数が分からないですが、どれだけの期間をかけてるの?

    間取り決定までの打合せは契約前に終えられますが、設備や仕様は粗方施主で選んでおかないと契約後になったりします。選択肢が多すぎるから。
    「どれにしようかな」「ショールーム見て決めたい」「あ~悩む~」「どれが良いと思います?」なんて契約前の客に付き合うHM営業や設計者はまずいないでしょう。

    我が家の流れは
    契約(間取りと希望設備仕様折り込み、競合で値引き)

    追加契約(細々とした仕様変更、照明は競合値引きHM契約、外構の一部)
    仕様は当初値引き率を適用、照明や外構は他社見積から値引きさせました。

  9. 9 匿名さん

    2です。

    >>5
    消費税が上がる前に…との駆け込み需要で、HMも忙しい時期と思われます。

    我が家は1度目の修繕に備え、昨秋久しぶりに展示場へ行きましたが、
    その頃で、既に値上げ前の引き渡しが難しく、断っているケースもあると聞きました。

    >いつも間取りの変更続きで先に進みません。
    客観的に見て、誰が原因ですか?
    間取りとのことなので、恐らくスレ主さん側の事情と思われますが、
    今年中にという制約があるなら、
    相当頑張らないとならないと、と思われます。

    スレ主さん側の希望をハッキリさせ、
    相手に判り易く伝えられなければ、前に進みません。

    HMとのやり取りでは限界(時間を取られることや、希望をその都度伝える手間)を感じ、
    結局我が家は、夫がHMの制約を聞きだし、
    方眼図に手書き(間取りや外観、全ての側面図)で完成させました。

    10年以上前なので、今のようにソフトが豊富になく…

    ちょっとした修正も、HMを通すことなく
    家族内の話し合いの中で進められたので良かったですよ。

    HMから契約を急かされているように感じるのなら、
    一度冷却期間を置き、その間自分達で間取りを作られてはいかがですか?

    間取りが決まっても、設備等まだまだ押し寄せてくる課題はあります。


    完成時期というお尻が決まっているなら、逆算してみては?

    仮に(工法やお住まいの地域で差があると思われます)、建築に4ヶ月+申請に1~2ヶ月+契約となれば、
    9月には着工、7月には申請、その前に契約する必要があります。

    また、スレ主さんのお宅だけではないと思うので、
    契約をしないと、工事の日程の抑えができないと思われるので、
    現状でもかなり厳しい時期に入っているのではないでしょうか…

  10. 10 匿名さん

    契約って凄く重要なもの。特に金額が大きいなら尚更です。

    例えば夫婦の会話にして・・・
    夫「家買ったよ、契約してきた♪」

    妻「ホント、それで幾らだったの?」

    夫「うーんと、たぶん3千万円くらいからもうちょっと掛かるみたい」

    妻「ふ~ん、それでどんな家なの?」

    夫「それはまだわかんない、営業さんがこれから決めようだってさ…」


    間取りや仕様に、その費用もきっちり決めてから契約するのが本来ですが
    実際こんな軽いタッチで家を建てる人も、決して少なくないのが世の現実。

  11. 11 匿名さん

    着手金は本体価格の1割が相場なので100万って安いね。。

  12. 12 匿名さん

    そんなものに本来相場も決まりも慣例もない。

  13. 13 匿名さん

    スレ主さんは勉強不足。まだ契約しない方が良い。
    これだけは間違いないと思います。

  14. 14 匿名さん

    >12
    契約時 1割
    着工時 3割
    上棟時 3割
    完成後 3割

    が普通だと思ってたけど違うのか。

    >13
    自分もそう思う。後でトラブルになりそう。

  15. 15 匿名さん

    出来高払いにしましょう。大手ならほぼ一括後払いでも大丈夫。

  16. 16 匿名さん

    >>14
    会社によりけり。
    ウチが頼んだとこは上棟前4割、引き渡し前に残り全部。

  17. 17 匿名さん

    建築工事本来の流れからすれば、代金は全額完成検収後の一括支払いなんだけど
    (これは公共工事では普通)それでは請負者の負担が大きいとか、支払いの不安もあるから
    ちょっとは下さいよって流れになっている。

    そこで理想は出来高払いなんだけど、施主なんぞ全く信用ならんし
    金とキンタマは握ったもん勝ちといった話もあって、さあさあ契約前金よこせや
    といった悪習が無くもない。
    そんな悪習を当然だと思う業者と施主が居る限り、まあ中々世の中良くならんわな。

    少なくとも契約金無しの出来高払い。これで施主が信用ならんなら業者にはご遠慮願う。

    これだけで真摯でない業者はかなり払拭できますよ。

  18. 18 匿名さん

    >17
    施主が値引きなしで出来高しっかり払ってくれるならありだろうさ
    払わない施主がいるから業者は自身の保護のために前金をもらう
    それで真摯でない施主を払拭できるからね

  19. 19 匿名さん

    >18
    あなた本当の理由を言いなさいよ。前金をとるのはお客を繋ぎとめる解約防止が目的だって。
    1割や2割の前金をもらったところで、引渡し前にクレームつけられて値引きを要求されれば同じ事だもの。

  20. 20 匿名さん

    >19
    前金の有無に関係なく契約したらそんなに簡単には解約できないよ。
    それから、引き渡し前にクレーム付けて値引き交渉するようなセコイ施主なんているの? まぁ、余程の欠陥工事だと別かも知れないけど。

  21. 21 匿名さん

    決算値引きとかで700万値引きとか、今ならあるでしょうが、今契約する必要はありませんよ。
    金額を一度提示されたら、それは4月以降も生きる可能性が高いです。

    じっくり考えましょう。消費税なんて5パーセントの違いです。値引きは20パーセント程ある場合もあり、大手とローコストでは坪単価30万円も違うこともザラですから。

    くれぐれも焦って契約して後から後悔することのないようにしましょう。

    契約前に完成内覧会を5件は見てください。その家の仕様が、多分あなたの家の仕様に近いでしょう。

    モデルハウスは心に響いた部分だけ取り入れてください。

  22. 22 匿名さん

    今ならキャンペーンでお得♪
    増税前の今こそチャンスですよ~
    決算もありまして、今回はお客様だけの特別価格でご提供です。



    さあさあ、早く契約して下さいね~~~

  23. 23 匿名さん

    >購入検討中さん

    間取りがまだ決まらないとのことですが、契約書サインは間取りも含め全ての仕様が決まった後でするのが常識でしょう。
    その後、例えば地盤改良に余分に掛った(或いは少なく済んだ)、建築中に棚や机などの造作物追加、コンセントなどの追加(もし必要なら)などで追加見積もりをもらい納得すればその追加見積もりにサイン。
    逆に建築中に不要な仕様があれば削除してその分値引いてもらう(材料未手配の場合)。
    自分好みの注文住宅を建てるつもりと思いますので建設工程の途中で多少の仕様変更は可能です。よって、最終支払金額も多少変わってくるのが普通です。
    それが嫌なら建売を購入する方が気楽ですね。

  24. 24 匿名さん

    >23

    すごい普通のコメント
    常識過ぎる

  25. 25 匿名さん

    常識すぎることが罷り通らぬのがこの業界である証明だ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸