神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2023-11-13 15:16:18
【地域スレ】西宮市・芦屋市・神戸市東灘区山手の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

芦屋・西宮・東灘区山手でマンションを物色中です。
これからこの近辺でよさそうなマンションって出てこないですか?
どうか詳しい方ご教授ください。

[スレ作成日時]2007-03-05 17:05:00

[PR] 周辺の物件
プレイズ尼崎
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ

  1. 581 周辺住民さん

    山の手、山手・・・もうそんなことどうでもいいよー。
    本題に戻してくださいな。

  2. 582 匿名はん

    >>578
    だからどうなのか意味不明。
    阪神間でも一部の宅地を除き多くの山手と言われる地区は高台やそれに上がる為の傾斜地だ。
    阪神高速上や埋立地など六甲山よりも少し離れて見ると解りやすい、山とは明らかに傾斜も違う。
    おそらくここで否定し続けてる人は一人だけだと思うが、もういい加減にしてほしい。

  3. 583 匿名はん

    >>580
    山手が住みやすく感じてる人も住み難いと考えてる人もいる。
    価値観の違いで一概には言えない。

  4. 584 匿名はん

    山手と言えるのは平野につながるごく緩やかな山すその一帯(標高数十メートル前後)。
    間違ってもいたるところに崖地形(30度以上の傾斜で5メートル以上の高低差)や
    土砂災害警戒区域、急斜面崩壊警戒箇所、山腹崩壊警戒箇所が見られるような
    山の中腹の造成地(標高が100m以上)は山手ではない。

  5. 585 匿名はん

    >>584
    グーグル地図で調べていたが、阪急より北側でも多くの地域は200mで高低さは20m未満。
    すなわち角度で表すなら4,5度です。30度とは程遠いですねw

  6. 586 匿名はん

    修正
    阪急より北側でも多くの地域は→阪急より北側の住宅地でも多くの地域は
    すなわち角度で表すなら4,5度→すなわち角度で表すなら4,5度未満

  7. 588 匿名さん

    山の手とは、江戸時代に大名の武家屋敷があった水はけがよく浸水が無く
    かつ大雨による水害、土砂災害もない、平野部の小高い立地の事です。

    六甲の南斜面のような、未だに造山運動の最中でほぼ全域が天井川の
    氾濫域(旧河川の流域)で、風化した花崗岩の礫で極端に水はけが
    悪くなっている(地下水圧が高く、地下水、伏流水が張り巡らされている)
    ような地質の立地を指すような意味合いじゃ元々ない。

    だから六甲の南斜面のような地域では、山の手、山手という単語は用いず、
    単に山側、山、山の中腹、山の尾根、山の谷、山の斜面、山のふもとと
    いった用語で立地を語ればいい。

    業者や不動産屋が山の方にあるものをなんでもかんでも山の手、山手と
    言い出したのが、戦後の誤った用法、地名を生んだの原因。

  8. 589 匿名はん

    どうでもいい。皆が言う言葉なら山側が山手。芦屋ならJR以北全部山手でいい。

    でも東山や朝日ヶ丘の山の上はチョイと遠い

    【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

  9. 590 匿名はん

    芦屋には東山、西山、山芦屋などの地名があるが、山以外の何も度でもないのは名前からも読み取られる。

  10. 591 ビギナーさん

    高さ3メートル超の擁壁が無いと家が建たない条件の宅地の割合が相当多いエリアが
    山の手とかありえない。そういう所(=緩やかではない斜面地)は山の手ではなくもはや山。

    本当の山の手なら、地域の大部分の宅地は大掛かりな擁壁など不要。
    必要な場合でもせいぜい高さ1〜2メートルまで。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    リベール東加古川駅前通り
  12. 592 匿名はん

    >>590
    西山町なんてほとんどが自転車が使えますし、山が付くなら帝塚山も山ですか?

    >>591
    東灘、芦屋、西宮の山側でも多くがそのようなエリアは存在しません。見かけても一部だけ。
    しかし比較的広い道は傾斜を均等に近いくし、走りやすくする為に元の地形を大きく削る事も有り、そのような道沿いだけを走ると多く感じる事もあるでしょうね。

  13. 593 匿名さん

    六甲の南斜面の住宅街はどこの市も区も山のほうに登ると大部分のエリアが新規開発は
    宅造申請必要な高さの擁壁が必要な地域で土圧、地下水圧への対策が必要なエリアだよ。
    高さのある古い石積みなども不適格擁壁だらけ。

    阪急より山側で宅造申請不要な低い擁壁ですむ住宅街など、まだ坂がなだらかな山すその
    ほんのごく一部の恵まれたエリアのみ。

  14. 594 匿名はん

    芦屋の最上部の代表的な住宅地の標高差と距離を調べて見た。
    ・標高差/距離
      山手町 80m/950m  朝日ヶ丘 70m/1000m 六麓荘 110m/900m
    ・一区画平均15mとしての平均石垣高低差
      山手町 1,26m   朝日ヶ丘 1,50m  六麓荘 1,83m

  15. 595 匿名はん

    六麓荘が山腹か山手なのか、グーグルのストリートビューで自分の目で確かめてみたら?

    http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.753428,135.311002&spn=0.001166,0.001717&z=19&layer=c&cbll=34.752846,135.310899&panoid=qdPLyYSufDOuljiN8Ap_jw&cbp=1,333.56778960952783,,0,4.6169244870946064

  16. 596 匿名はん

    上記が上手く付きませんでしたが、グーグル検索で全てを貼り付けると現場まで直行します。

  17. 597 匿名はん

    駅からも遠過ぎ、山奥過ぎ、有名住宅地でも絶対に住みたく無い住宅街。
    http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&layer=c&cbll=34.089109,-118.407918&panoid=b4mTnANIyGpZ1OKcZkhsFw&cbp=1,24.060504674188962,,0,11.296760282275936&t=h&ll=34.089492,-118.40778&spn=0.00235,0.003433&z=18

  18. 598 匿名はん

    >>595貴方はこんな住み難い住宅地でも良いのか?

  19. 599 マンコミュファンさん

    地目が山林だった土地が数十年前まであちこちにあった、あるいは現在も
    多数残ってる住宅街が、山の手とかありえないw 完全に山。

    甲陽園の西山町、目神山町、苦楽園の番町などが山じゃないとか
    いってる奴は頭に蛆が湧いてる

    http://www.hazardmap.pref.hyogo.jp/MWIISapHMapMudslide/HM_map.asp?x=89...

    警戒区域の印がある場所のうち、土石流関係以外は、崖や山腹崩壊、地すべりなど、
    山に起因する斜面災害の地形。また、多くの警戒地区は崖(崖の定義=傾斜度が30度以上で
    高さが5メートル以上)。

    こういった地形は、標高80〜90メートル前後より高くなるにしたがってあからさまに
    多くなってくる事がよくわかる。つまりそれより高くなると山に関する災害(人間が
    勝手に災害と呼んでいるだけで、実際には地形そのものをつくる自然現象)を起こした形跡
    が地形に頻繁に見られる標高になってくるから、もはやそこは山の手ではなく山だという事。

    尾根や谷、崖、山の斜面は、偶然できたのではなく、地震や大雨による、隆起、堆積、山崩れ、
    地すべり、土石流などを数十〜数百年谷で繰り返して現在の所は今の地形になっているわけだからね。これからもどんどん変わっていく。

    http://www.risk-lab.net/erosion/erosion.html
    http://www.ohta-geo.com/siryou44/080517_18.html

    >傾斜地が崩れるということ

    > 傾斜地が崩れるのは「自然現象」です。斜面は降雨量や地殻の隆起量などと絶妙のバランスで存>在しています。このため気象の変化、道路建設などによる沢の流量の変化、植林などによる植生状>況の変化に対応して、新しいバランスへ移行します。その移行過程で浸食作用、すなわち山崩れが>起きるのです。

    > 「何かが変化すれば、新しい地形バランスに移行する」ということさえ認識しておけば、斜面と>人間は十分共存していけるのです。
    > 土砂災害は、上流部での斜面崩壊が誘起するものです。斜面崩壊は、地震で直接起きる場合もあ>りますが、圧倒的に降雨で起きる場合が多いのです。逆に言えば降雨がなければほとんど発生する>ものではありません。

  20. 600 匿名さん

    山全体を均一な斜面に見立てたときの勾配と実際の勾配を混同しちゃいけないよ。

    実際には均一ではなく、高さ5メートルを超える崖、10%を超える勾配が数十メートル
    続く住宅街、異様に高い擁壁だらけの住宅街なんて、標高100メートル以上の山の
    斜面の造成地の周辺にはあちこちにあるわけで。

    簡単に言えば、緯度が同じでも山の谷と尾根の間の斜面を造成した住宅街は、谷埋め
    盛土にした場合以外の場合は、相当な急斜面になる。

    平均的な間口、奥行きの宅地の低層住宅街なのに、2階の窓が隣接している前の2階
    建ての屋根より高い(隣なのに高低差が3メートル以上ある)とか、大阪湾が見えるとかは
    完全に山の急斜面に立地する住宅街だ。

  21. 601 匿名はん

    とうとうアンチ山手君は頭が壊れちゃいましたw

  22. 602 匿名はん

    >>597
    俺なら住めるなら住みたいがw

  23. 603 マンコミュファンさん

    山の手とは水捌けの良い平野部の高台を指す元武家地の住宅街の事。
    明治から大正にかけて、江戸時代に武家地だった場所を指す言葉として
    生まれたのが始まり。方角を指す用法は典型的な誤用で、もともとは
    平野の中において水害に強い武家地と、弱い湿地を区別する用語。

    過去数十万年の間、数十年置きに何万回もの大雨に伴う土砂災害を
    繰り返してきた日本一の土砂災害のメッカ「六甲山麓の山肌」にへばりつく
    斜面地の住宅街を「山の手の住宅街」なんて言ったら笑われる。

    「不安定で安全性の低い山肌を無理矢理造成した住宅街」が正解。

    http://web.pref.hyogo.jp/wd17/wd17_000000019.html
    > 六甲山は、古くは人々の生活を支える里山として、そして現在では大都市に近接
    > した貴重な緑の空間として人々の日常生活と深く関わってきました。一方、六甲
    > 山は風化花崗岩からなるもろい地盤と断層活動にともなう急峻な地形を有するこ
    > とから、土砂災害が発生しやすい状況にあり、山麓の市街地はその拡大の歴史
    > とともに過去に多くの大災害を被ってきました。特に、谷崎潤一郎の小説「細雪」
    > の一節にも描かれた昭和13年の阪神大水害や、宅地造成等規制法制定のきっかけ
    > となった昭和36年災害、「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」制定
    > のきっかけとなった昭和42年災害は、六甲三大災害と呼ばれ、多くの尊い命がう
    > ばわれました。

    土砂災害がおこりやすい六甲山系
    http://www.rokko.kkr.mlit.go.jp/disaster/earthsand/index.php

  24. 604 匿名はん

    >>603 いい加減な事ばかり書くな!
    江戸幕府は各諸藩に命じ、江戸城前の干潟地を大規模埋立てさせそこへ各諸藩の大名屋敷を建てさせたのは有名な話だ。

  25. 605 匿名はん

    NHKの篤姫でも、黒船の砲弾が飛んでくる可能性がある浜近くの島津藩邸を避ける場面が有りましたよね・・・・・

  26. 606 匿名さん

    風呂上がりに飲んでてちょっと散歩がてらに追加の酒とつまみも
    歩いて買いに行けないような場所は、優良な都市型住宅地とは言えない。

    歩いて都市機能も享受できない何でも車に頼って食糧の備蓄も必要な地域なんて
    アメリカの田舎、郊外と同じだよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    ジェイグラン尼崎駅前
  28. 607 近所をよく知る人

    六麓荘町は、山の中腹か山手かという以前に、上流部から流されてきた土石流が山の斜面に堆積してそれが沢に侵食されて丘陵上に谷に対して盛り上がっている土石流地形だよ。六甲山の浸食作用と土石流段丘の特徴が非常にわかりやすく見られる貴重な例として、県の自然景観レッドデータにも指定されている。

    http://www.pref.hyogo.jp/JPN/apr/hyogoshizen/reddata/rdb/data/chikei.h...
    所在地 芦屋市六麓荘町
    分類区分 土石流
    概要・特徴 六甲山地の激しい侵食作用を考えさせる土石流地形とその土地利用。

    あそこの地盤はそもそも地の山じゃない。地面を掘ったら大きな岩がいくらでも出てくるが、これは上流部から土石流で繰り返し運ばれてきた岩や礫が長年かけて堆積したものであって、直下の山自体の岩盤ではない。風化花崗岩からなる山の斜面に、土石流が厚く堆積、侵食され段丘化した地形という認識が正しい。

  29. 608 サラリーマンさん

    風呂上りに追加のつまみ、なんていうライフスタイルなら、山小屋住宅や山奥住宅には住めないですね。
    脱帽脱帽。

  30. 609 サラリーマン

    一般的に武家屋敷が江戸の等高線を手の形に例えて指にあたる部分に
    構えられていたのが山の手の語源となったのは有名な話。

    「武家屋敷 山の手」で検索すればいくらでも出てくる。

  31. 610 匿名はん

    そもそも駅に出かけるにも駅から帰ってくるにも家族の送り迎えがいちいち必要な地域はただの不便な田舎。いわゆる日本の主要6大都市圏と言われる地域(都会)では鉄道網が都市形成、立地価値の全ての根幹となるものだが、その鉄道網やそれに付随する都市機能を享受するのに田舎の象徴であるマイカー移動、マイカー送迎がいちいち必要な住宅街は、いくら都心からの距離が10〜30km以内であっても、都市圏にありながら都市機能の享受に制約のある辺鄙な田舎。運転できなくなった高齢者がコープこうべの宅配が無いとまともに生活できない山の斜面なんて欠陥住宅街でしかない。

  32. 611 匿名はん

    >>609  どうやら山の手で調べるよりも下町の方が多いです(笑)


    >「武家屋敷 山の手」で検索すればいくらでも出てくる。
    武家屋敷 山の手 の検索結果 約 9,140 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
    武家屋敷  下町 の検索結果 約 26,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)

  33. 612 匿名さん

    山の手とは

    ・一種低層住居専用地域(閑静な住宅街)
    ・少し小高い丘
    ・山の斜面ではない
    ・きつい坂が殆ど無い
    ・駅まで数分で歩ける
    ・緩やかな坂を少し歩いて下れば生活に必要な施設が揃っていて決して不便ではない
    ・子供にも高齢者にも優しい永住環境

  34. 613 匿名はん

    >>612
    また勝手定義を論じてるが、
    東京で山手とされる地域でも外れる地域は多数存在しますね。
    東灘も芦屋も西宮も、山手と言われる地区の多くは、丘陵地又は扇状地であり、
    山山の斜面ではない。

  35. 614 匿名はん

    六麓荘が山腹か山手なのか、グーグルのストリートビューで自分の目で確かめてみよう

    グーグル検索で全てを貼り付けると現場まで直行します
    http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.753428,135.311002&spn=0.001166,0.001717&z=19&layer=c&cbll=34.752846,135.310899&panoid=qdPLyYSufDOuljiN8Ap_jw&cbp=1,333.56778960952783,,0,4.6169244870946064

  36. 615 マンコミュファンさん

    ケーキやパンを買いに行くにも、ちょっとお茶やランチするにも、
    いちいち車で斜面下りて店の前に路駐しなけりゃいけないような家はちょっとねぇ・・・
    まぁ住んでる本人は山手だと勘違いしていても、はたから見ると完全に
    山の土手っ腹だろってな住民は多いですょ。

  37. 616 匿名はん

    >>615
    東灘芦屋西宮は住宅街としては美味しい店の密度は高いと思いますが、パンならあそこの店、ケーキならここ、ランチならそこで、まさか自転車で30分も掛かる店にでも行くのですか?
    エンジョイするのなら車は必要不可欠です。

    またそれらの山手地区には多数の古墳群が存在しますが、多くは作られてから1000年以上も大きな水害に合うこと無く表土上に残っています。しかし平野部の遺跡等は如何でしょうか?
    度重なる水害で1m以上も掘り下げて出てくる物も少なくはありません。これ等の事からも想像出来ますが、山手地区よりもむしろ平野部の方が有史以来の天災は多いと考えられる。
    しかし山手地区でも住吉川、芦屋川、夙川等の川は有史以来何度も氾濫してるので他の平野部を流れる川と同じく危険とも言えるが、河岸工事も行届き現在はリスクは少ない。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    レ・ジェイド甲子園口
  39. 617 匿名さん

    虫といのししと共存ができないので、海のそばがいいな。

  40. 618 匿名さん

    芦屋・西宮・東灘区山手 →過疎化するんじゃないの?

  41. 619 匿名さん

    年寄りだらけになる??

  42. 620 匿名さん

    地権者多いからね。
    前に逆瀬川にいたけど、駅ビルはさびれジジババばっかだよ

  43. 621 匿名はん

    砂防の効果なんて一定の雨量までしか対応できない限定的なもので知れてるからねぇ。
    六甲の地質が変わったわけでも(むしろ年々花崗岩の風化、マサ化が進んで悪化している)、
    気象条件が変わったわけでもないから今後も永久に土砂災害は起こり続ける。
    県自身や学者が六甲の南麓は日本で最も土砂災害の発生しやすい条件を備えた
    高リスク地域だと認めているようにね。
    実際は阪神大水害なんて、数百年スパンで見たら10回以上ある程度の決して珍しくない
    雨量なわけで、まだ山林の破壊面積も今より小さく人口密度が高くなかったあの当時でも
    壊滅的被害が出たからね。苦楽園の山麓一帯なんて当時完全に壊滅したし。
    山肌が削られ、風化花崗岩のリスクがさらに高まり、家々が建てこんでる今あれ以上の
    500〜600ミリ級の集中豪雨にさらされたら家屋の倒壊数、土石流、地すべり、山腹崩壊
    被害は比較にならないだろう。
    http://stat.ameba.jp/user_images/8e/f0/10006072537.jpg
    ここ百年の間に地すべり、崩壊した形跡が見られる箇所
    全域が帯で東西に繋がる
    ようするに六甲は砂状に風化した脆い花崗岩で出来ているから、豪雨が降ると定期的に
    斜面が崩れる 地すべりや斜面が崩れるのはどこの山でも必ず起こる自然現象だが、
    六甲はこの侵食作用が他と比べて極端に激しい それは瀬戸内海に面した気象条件と
    花崗岩の性質と、極端に水源から河口までの距離が短いという条件が重なる事によるもの

  44. 622 匿名はん

    岡本もそうだった。
    年寄りの町。

  45. 623 匿名はん

    >621
    >苦楽園の山麓一帯なんて当時完全に壊滅
    でたらめな事ばっかり書いてるんじゃないよ!
    阪神風水害の時には川沿いの温泉宿が壊滅的なダメージを受けたがその他の被害は無し。
    616でも書いたが苦楽園にもほぼ全域に古墳群が存在するがほとんどが地表にあり
    1000年以上もの間土石流の影響は受けてない。
    但し指摘のとおり土石流、地すべり、山腹崩壊のリスクは避けられない地域もあり、
    苦楽園の最上部は山腹崩壊の危険性あり、谷近くは土石流の危険性あり。
    ただし、公共団体が出す防災地図は最大限の被害を想定している。
    例えば尼崎や大阪は上町台地を除く多くの地域が洪水危険地域。
    またその上町台地も最も危険度の高い上町断層直近。
    山手地区なら地すべり、山腹崩壊、の危険性のある地区には住まない方が良いだろう。
    でも土石流に関しては大きなリスクがある地域は一部地域だけ、他は命には別状無し。

  46. 624 匿名はん

    苦楽園界隈もも年寄りだらけ

  47. 625 匿名さん

    あと、10〜20年もすれば墓場だらけ

  48. 626 ご近所さん

    うわ。それわキツい!
    自分も年寄りになるか・・

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    リベール東加古川駅前通り
  50. 627 近所をよく知る人

    つーか、苦楽園、芦屋山手辺りに家を構える購買力も度胸も無いやつが吹聴するのは痛々しいなあ


    はっきり言って、金あればそんな細かい事考えないよ。

  51. 628 マンコミュファンさん

    急斜面は必ず崩れるし、山は長期的に見れば必ず土石流や地すべりを起こしながら
    長い年月をかけてじょじょに変形していく。

    生き物だからね、山は。

    これはどこの山でも同じ。

    ただし六甲が一般的な山と決定的に違うのは、海への近さと大雨を降らせやすい
    気象条件、風化速度が凄まじい花崗岩で形成されている事。

    それゆえに地形を変える大規模な自然現象の発生頻度が、通常の山とは比べ物にならないほど
    短いサイクル(数十年〜100年スパン)でやってくる。ただそれだけの事。

    少なくとも土砂災害警戒区域に指定されているような地形は必ず崩れるし、必ず
    大きな被害が出る。
    ただその時期が10年後なのか、30年後なのか、100年後なのかという予想は出来ないということ。
    言い換えれば、400ミリの大雨で崩れるのか、500ミリの大雨で崩れるのか、600ミリの大雨で崩れるのかは誰もわからないという事。

    既にリスクが無い土地が、土砂災害警戒区域に指定される事はない。
    指定されている地域は例外なく危険があると認定されているからこその指定。

    ただ指定されていない地域であっても、谷埋盛土地域や不適格擁壁などによる危険な宅地は
    広範囲に存在するので、指定されていないからといって安全というわけではない。

  52. 629 サラリーマンさん

    苦楽園の標高の高い斜面地はもともと観光地だったのが、大水害の土石流で殆どの建築物が
    全壊、壊滅して住宅地になった所。

    鷲林寺の本堂も土石流でぶっ壊れた。

    あの辺の山の斜面の住宅街は、平均で10〜30メートル以上、巨岩など土石流堆積物が
    厚く堆積している地形。数十メートル掘らないと地山の岩盤(風化花崗岩)は出てこない。

    それゆえにかっこうの石垣用採石地として、江戸時代に徳川幕府に重宝されたわけだが。
    (深く掘らなくてもいくらでも数万回の土石流で堆積した巨岩がとれたため)

  53. 630 芦屋賃太郎

    山手が崖崩れとかグダクダ吐かす前に平田町、松浜町、浜芦屋町に一戸建持ったらエエやん…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) 伊丹
リビオシティ神戸名谷

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
サンクレイドル塚口レジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~108.58m2

総戸数 94戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5850万円・7980万円(うち事務所使用住戸価格5850万円、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2・85.15m2

総戸数 60戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~1億2900万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~116.4m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4680万円~6380万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

62.02m2~82.75m2

総戸数 70戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4988万円(事務所使用住戸販売のみ、事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)

59.28m2

総戸数 38戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

8,158万円

2LDK

82.03m²

総戸数 45戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,820万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

Brillia(ブリリア) 伊丹

兵庫県伊丹市平松五丁目

5,090万円~6,090万円

3LDK

64.49m²・78.65m²

総戸数 29戸

クレアホームズ キセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3,690万円

2LDK

55.72m²

総戸数 86戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~7180万円

2LDK~4LDK

54.15m2~82.29m2

総戸数 85戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

5248万円~9498万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

68.15m2~94.16m2

総戸数 350戸