- 掲示板
学区の制限を受けながらマンションを選ぶ時代は終わりました。
今は子供は私立中学に行かして、自由にマンションを選ぶ時代です。
そのためには、中学受験塾選びが重要ですね。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。
【カテゴリをなんでも雑談板へ移動しました 2013/12/25管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-23 17:58:50
学区の制限を受けながらマンションを選ぶ時代は終わりました。
今は子供は私立中学に行かして、自由にマンションを選ぶ時代です。
そのためには、中学受験塾選びが重要ですね。
意見交換をしたく、よろしくお願いします。
【カテゴリをなんでも雑談板へ移動しました 2013/12/25管理担当】
[スレ作成日時]2013-03-23 17:58:50
以下、ブログ「デンカの宝刀」より引用
2013年3月26日 (火曜日)
愛知県内進学校の2013年進学実績
愛知県内進学校の進学実績(週刊朝日より)
東京大学
岡崎高校 32人(17位)、旭丘高校 29人(18位)
東海高校 29人(18位)、一宮高校 13人(50位)
滝 高校 13人(50位)、時習館高校 10人(76位)
南山高校 10人(76位)、刈谷高校 8人(86位)
半田高校 8人(86位)、海陽高校 8人(86位)、
明和高校 4人(136位)、
一宮西高校 2人
菊里・瑞陵・豊田西・西春・愛知・名古屋・春日丘高校 1人
京都大学
旭丘高校 36人(13位)、明和高校 28人(18位)
東海高校 21人(27位)、岡崎高校 19人(32位)
刈谷高校 15人(41位)、 滝 高校 14人(44位)
一宮高校 11人(56位)、時習館高校 9人(78位)
菊里高校 7人(91位)、向陽高校 6人(107位)
海陽高校 5人(119位)、南山高校 5人(119位)
豊田西・愛知淑徳・名古屋・春日丘高校 3人(172位)
瑞陵・西春・半田高校 2人
名古屋大学附属・一宮西・岡崎北・春日井・小牧南・桜台・昭和・
千種・豊橋東・西尾高校 1人
名古屋大学医学部医学科(これだけサンデー毎日より)
東海高校 26人(1位)、南山高校 5人(3位)
旭丘高校 4人(4位)、 滝 高校 4人(4位)
一宮・岡崎高校 2人
明和・千種・横須賀・半田・豊田西・時習館・西春・聖霊・
春日丘高校 1人
( ちなみに2位は、三重県の高田高校6人、ラサール高校からも
3人合格してるほか、灘高校ほか 2人、
筑駒・麻布・武蔵・甲陽学院・東大寺学園高校ほか 1人
と医学科は進学校の草刈り場 )
名古屋大学
刈谷高校 94人(1位)、一宮高校 82人(2位)
明和高校 72人(3位)、東海高校 55人(4位)
岡崎高校 52人(5位)、半田高校 50人(6位)
時習館高校45人(7位)、旭丘高校 44人(8位)
菊里高校 43人(9位)、向陽高校 42人(10位)
豊田西高校39人(11位)、一宮西高校35人(13位)
滝 高校 32人(15位)、南山高校 31人(16位)
西春高校 28人(19位)、五条高校 26人(20位)
岡崎北高校20人(23位)、
春日井・知立東・豊田北高校16人(26位)
千種高校 15人(30位)、名古屋大学附属・瑞陵高校14人(33位)
豊橋東・西尾高校13人(36位)、桜台高校 12人(39位)
愛知高校11人(41位)、
安城東・一宮興道・江南・春日丘高校10人(43位)
旭野・刈谷北・名東・横須賀・名古屋高校 9人(51位)
愛知淑徳高校 8人(58位)、昭和・豊田南高校 7人(64位)
京大の愛知県内ランクは、
① 旭丘、 ② 明和、 ③ 東海 の順で、名古屋の旧御三家
そろい踏み
京大の関西ローカル化が言われてきたけど、
関東方面からの京大合格者が増えて全国区に返り咲きか?
あと、県内の公立高校で見ると、
瑞陵高校が千種高校と進学実績でほぼ同等になった?
東大 瑞陵 1人 千種 0人
京大 瑞陵 2人 千種 1人
名大 瑞陵 14人 千種 15人
( サンデー毎日によると
千種の名大合格者の中に医学部医学科が1人あり )
それと、聖霊高校から名大医学部医学科合格者がいるのも
すごい
にしても、東海高校の名大医学部医学科占有率は異常?
合格者26人のうちの約20人や、他の難関医学部の合格者が
東大理1や理2を受けて合格してれば、
東大合格者数で全国ベスト10に簡単に入る
東海中学校72 東区
滝中学校71 江南市
南山中学校[女子部]70 昭和区
愛知淑徳中学校69 千種区
南山中学校[男子部]67 昭和区
海陽中等教育学校65 蒲郡市
愛知中学校64 千種区
名古屋中学校64 東区
名古屋大学教育学部附属中学校62 千種区
金城学院中学校60 東区
椙山女学園中学校60 千種区
愛知教育大学附名古屋中学校58 東区
愛知教育大学附属岡崎中学校58 岡崎市
春日丘中学校[啓明]58 春日井市
愛知工業大学附属中学校55 千種区
大成中学校[STUDEA]53 一宮市
桜丘中学校52 東区
星城中学校[仰星]51 豊明市
聖霊中学校50 瀬戸市
愛知産業大学三河中学校49 岡崎市
名古屋国際中学校47 昭和区
名古屋女子大学中学校47 瑞穂区
名古屋経済大学市邨中学校46 千種区
名古屋経済大学高蔵中学校45 瑞穂区
中学受験するならこんな感じです
高校受験だと、
岡崎高校[普通]72
滝高校[普通]72
東海高校[普通]72
明和高校[普通]72
旭丘高校[普通]71
一宮高校[普通]71
刈谷高校[普通]70
菊里高校[普通]69
時習館高校[普通]69
千種高校[普通]69
名古屋高校[文理選択]69
向陽高校[普通]68
名城大学附属高校[特進]67
愛知高校[普通]66
五条高校[普通]66
桜台高校[普通]66
瑞陵高校[普通]66
中京大学附属中京高校[特進]66
豊田西高校[普通]66
名古屋高校[文理]66
旭野高校[普通]65
一宮西高校[普通]65
岡崎北高校[普通]65
天白高校[普通]65
西尾高校[普通]65
半田高校[普通]65
名東高校[普通]65
愛知工業大学名電高校[特進]64
昭和高校[普通]64
椙山女学園高校[普通]64
千種高校[国際教養]64
豊田工業高等専門学校[機械]64
豊田工業高等専門学校[電・電]64
豊田工業高等専門学校[情報]64
豊田工業高等専門学校[環境都市]64
豊田工業高等専門学校[建築]64
豊橋東高校[普通]64
名古屋高校[普通]64
以下
正直中学まではどこの学校も大差ないんですよ
本人のがんばり次第なんで
でもその後高等部に進むと、保険となる内部進学先が南山と淑徳で明暗が分かれます
さらに学力も高等部になると差が大きくなる
淑徳高校の卒業後の進路
http://www.shukutoku.ed.jp/course/course_acv.html
南山高校女子部の卒業後の進路
http://www.nanzan-girls.ed.jp/sinro/
無論文教区に住んでも、そのまま一流高校・一流大学に進学できる生徒はわずかです
やはり塾予備校での学習で差がつく
長久手市:愛知医科大学、愛知県立芸術大学、愛知淑徳大学長久手、愛知県立大学
日進市:名古屋商科大学、愛知学院大学、名古屋学芸大学、名古屋外国語大学、椙山女学園大学日進
名古屋学芸大学短期大学部、名城大学日進、愛知東邦大学日進
瀬戸市:南山大学瀬戸、名古屋学院大学、東京大学演習林生態水文学研究所
豊田市:愛知学泉大学豊田、愛知工業大学、愛知みずほ大学、桜花学園大学豊田
中京大学豊田、日本赤十字豊田看護大学
尾張旭市:名古屋経営短期大学、名古屋産業大学
中村区:愛知大学、同朋大学、名古屋音楽大学、日本赤十字愛知短期大学
東区:愛知大学車道、名古屋大学医学部保健学科大幸、名古屋文化短期大学
千種区:名古屋大学、名古屋市立大学、椙山女学園大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、愛知工業大学
名東区:愛知東邦大学
熱田区:名古屋学院大学
瑞穂区:名古屋市立大学、名古屋女子大学、愛知みずほ大学短期大学部
昭和区:名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学・短期大学、中京大学、名古屋柳城短期大学
天白区:名城大学、東海学園大学名古屋、名古屋女子大学天白学舎、豊田工業大学
守山区:金城学院大学、愛知県立大学守山
南区:大同大学
西区:名古屋文理大学短期大学部
中区、緑区、北区、港区、中川区なし
名古屋市の大学は東部に集中してる
>>83
>受験時には南山>淑徳なのが
>3年の間に南山>>>>>>>淑徳になってしまうのかしら?
入学時の合格ラインはそれほど差がなくても、
成績トップ層のレベルは南女が圧倒的に高いからと思われます。
淑徳合格者のトップ層は南女も合格していて、多くが南女に流れてしまうようです。
大学合格は中学入学時の学力で決まる訳では無いが、
大数の法則でみれば地域一番校の南女が有利でしょう。
南女は学校内格差が大きくて中学受験で燃え尽きた生徒は多いようです。
南女の下位は醜いですよ。
学力ではなくて行動と言動が傲慢で、文化祭などで
他の女子校の生徒を挑発しては喧嘩を売っているようです。
(男の間では、余り知られていないですが...)
ワシの息子の話では、東海は南女より格差が大きいだろうとの事でした。
但し、男児の場合は大学受験の本番で嬉しいサプライズが多いのに対し
女児は難しいようです。
大事な6年間ですね。
中学からは友達との想い出が増えていくから。
家族で過ごした想い出が残る大切な6年間だから、治安や民度をよく考えて場所選びされるといいです。
価値観や品格があるほぼ決まってしまう貴重な小学生時代を過ごす場所ですから。
南山女子部は真ん中より上は南山大だが下は短大が保証されてんじゃなかったかな?
つまり上も下も勉強せんでも行き場所はあるぞと、テンション保つのは大変だ
悪い奴はどこにでもいるよ
ランチャや男子部脇の喫茶店に入り浸ってタバコ吸ってる奴もいたしなあ、女でも
昔神童、金払って並にするって自虐的に言ってたもんさ
まず最初に女性差別じゃないけど、
高学歴や公務員の女ほど勘違い野郎が多い。
この前に税務調査でやってきた女は印紙税200円をネチネチ突いてきた。
結局、俺の言い分が通って問題なしに。
真面目過ぎるのか知らんが費用対効果も考えろってんだ!
女性は、見た目と愛嬌で決まるといっても過言じゃない。
最後に、女性差別じゃないので。
学区でマンション選んでる人はごく一部
マンション購入者全体の2%以下
それ以外の人はそれ以外の要因でマンションを購入してる
中学受験の話がマンション板と関係あるかと言えばほとんど無いと言っていい
ヴィラス、ヴィアーレ、ウェリスの子育て世代住民のほとんどが西山学区だから購入してます。
田代、東山学区も狙い撃ちされています。
そして人気学区のマンションはそれだけで資産価値が保たれます。
子育て世代じゃなくても人気学区のマンションを購入するのがいいでしょう。
私立中学受験を皆さんはどのようにお考えでしょうか?
最終学歴とする場所は大学なのでは、良い大学そして就職へと繋げなくては…と思われての中学受験ではありませんか?
偏差値の高い学校が良いという考えは、必ずしも誰にでも該当するものではないと思います。背伸びした学校選びで勉強のやる気をなくしてしまう子、折角、トップクラスで入学したものの、入学後に燃え尽きてしまったのか高校へ進学後、学力が落ちてしまい大変な思いをされている子もいます。逆に入学後、コツコツ頑張ってトップクラスに上がってくる子もいます。
いずれにしても、良い結果を得るためには自分の子に合った学校選びをするべきでしょう。面倒見の良い学校も多く、通学、校風、金銭面でも親がしっかり見極めることが大事でしょう。
所詮、中学受験は親の教育方針ですから。子どもから行きたいと言われることは少ないでしょう。
金銭面について、住まいが賃貸とか持家とかは、関係ありません。私の子も私立へ行かせておりますが、色々な方が見えます。共働き、中には内職をしてみえるかたもいらっしゃいます。誰もがお金持ちとは限りません。一般的なご家庭で遣り繰りされている方もみえます。
それぞれの家庭でのお金のかけ方は、服や住まいにかける、趣味にかける、教育にかけるなどと考えは様々です。学校説明会など資料をご覧になれば、各学校の最低限の費用は書かれているので、生活スタイルに合う学校を選ばれたらと思います。また、入学後、部活に入られた場合、運動部などユニフォームや道具、文化部でも楽器を購入する必要のある部活などは部活の費用がプラスされます。
我が家は、息子と娘を私立に入れてどちらも第一希望ではありませんでしたが、それぞれの子に合った学校選びが出来たと思っています。もう一人、息子がおりますが、その子は学力が低いので、中学受験は諦めましたが、今でも学力が低くても面倒見のいい学校へ受験させられたら…と思うことがあります。正直、公立中学へ行かせて、良かったことは、近いこと、経済的負担がないこと、先生も勉強をしない子に勉強しろとは言わないことでストレスがないこと。悪いことは、無駄に時間が過ぎてしまったこと。先生方に熱意は感じられません。きっぱり、「勉強は、お家の方で…」と言われました。学校は何をするところ?と思ったこともありました。公立の先生には、不良でもない息子のことを入学当初から「高校進学は無理。毎日、カツアゲされるような学校にしか入れない。」など色々言われ続けた幻滅の三年間でした。
お考えのご家族は、我が子をよくご覧になって進路をお決めになることをおすすめします。
愛工大附属中は、
先生たちは、大学入試の結果盛るのに一生懸命だし、実際に
南山大学7人合格なんてのは、嘘で現実は、一人の子が
南山大学6学部受けて全部うかって、もう一人は、指定校でいっただけ
国公立や関関同立やMARCH狙うんだったらやめたほうがいい
将来への理想の道があるなら本当やめたほうがいい