>匿名くんさん
スリッパ持参で・・と案内書に書いていたと思いますが、フローリングなど実際に素足で踏んでみて
凹み等ないか感触を確かめてみて下さい。あと490さんのように脚立は役立ちますよ。ただ足の部分は養生してたほうがいいかも知れませんね。
私は一級建築士の方と一緒に行きました。専門的な道具を使い(レーザーみたいなもの)壁や天井を調べて頂きましたが、ゆがみとか特に不具合はなく安心しました。もちろん補修箇所もありましたので再内覧会が楽しみです。
引越の件で色々大変みたいですね。簡単に業者さんと話をしたのですが、大半は三月に集中するみたいですね。特に24日と25日の土日が多いみたいです。(この日が抽選ですかね?)気分的には三月中に引越したかったのですが私は特に急いではいないので四月にすることにしました。トラブルなく無事にみなさん(私も含め)入居されるといいですね。お会いできるのが楽しみです。
引越しの件ですが、色々考えた結果わが家は、自分達でする事に決めました。提携○ート⇒25万円(25日)他業者○カイ⇒即決価格10万円でした。○カイで依頼する方は“即決価格”でお願いすればだいぶん安くなると営業マンが言っていました!参考までに・・・。
>502 匿名はんさん
一級建築士の方と内覧会に行かれたとのことですが、お知り合いの方ですか?それとも
有償で依頼されたのですか?立ち入ったことをお聞きしてすみません。知り合いに
そういった方がいないので、私達だけで内覧会に臨むつもりだったのですが、日にちが
近づくにつれ、不安になってきまして・・・。専門の方に同行を依頼すべきか悩んでます。
もう日にちがあまりないので、今からの依頼だとむずかしいかもしれませんが、何かアドバイス等
あれば教えていただけないでしょうか。勝手なお願いで申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
一級建築士の方でも色々な方がいるので、こちらの不安材料を気軽に話せる方がうまく見つかれば良いですね。知り合いに1級建築士がいればありがたいですね。
ちなみに下名も一応1級建築士ですが、設計内容が住宅・マンションではないため、この手のCheckは苦手です。その為、住宅設計を中心にしている知人がいるので、少し相談する予定です。
将来的に、防水補修、外壁補修等が発生した際に、管理会社に一括まかせっきりにするのは不安に思います。このマンション内に建築関係の仕事をされている方が多数いれば、この先心強いと思うのですが....。
管理規約集の訂正についてですが、一部誤り?を見つけました。
細かいことで、実態には影響ないですが、重要なものなのでもっとしっかりチェックして欲しかったです。
・①の「居住者サービスについて」および②「窓枠・窓ガラスについて」
これが何項になるのかの記載がありません。長谷工コミュニティ(HCM)の人も「続きの44、45になるはずなんですが、確かに抜けていますね」とのこと。
・②「窓枠・窓ガラスについて」
ここだけ文末が「・・・変更できるものとします。」と文体が他と一致していない。(「変更できるものとする。」とすべき。)
その後の(窓ガラスの仕様・・・)も規約に含まれるのであれば、ここも文末を「・・・を参照」
とすべき。
⑤の訂正前「二 支払期日 当月分を当月6日までに支払う」
これ、ほんとの訂正前は「毎月6日までにその当月分を支払う」になっていませんか?
別に内容に意義があるわけじゃないので、言うだけ言って、承諾印押してきましたが、①②が何項かというのなんかは、そのままだと明らかに問題ありますよね。どうやって訂正するんでしょ?間違い(とその訂正内容)が明らかだからって、勝手に訂正していいものなんですかね?
>>506
私も契約会で管理規約内容について質問しましたが、
「たぶん・・・」「・・・と思います・・・」というあいまいな語尾が気になりました。
一つ一つ確認の為に「こういう意味ですよね?」と聞きながら
最終的にはハンコを押しましたが、「いや、どうでしたっけ・・・」なんて
即答できないなんて、何のために出席してるのか疑いました。
自分たちが回収する書類の内容くらい把握できないで
管理が勤まるんでしょうか?かなり不安に感じました。
>504さん
お返事遅くなりました。すみません。
一級建築士の方ですが、有償(内覧会同行サービス業者)です。
色々不安になるお気持ち察します。私は多少ですが内装業の経験があるのである程度は見る目があると思っていましたが、もし大きな補修箇所が発生した場合に施工会社と上手に交渉できるかな?と思いお願いしました。
専門業者さんですがスケジュールが空いていたら一日前の契約でも可能だとは思いますよ。
アドバイスですが、脚立と水平器は重宝すると思います。頑張って下さいね。
すいません、内覧会行った時にリビングのカーテンレールまでの高さを計り忘れたのですが、高さは何㎝だったか分かりますでしょうか?どなたか教えて頂いたら幸いです。
>508さん
お返事ありがとうございました。いろいろ悩みましたが、有償の専門家の方にお願いしようと
思います。あとはどこの業者にするか、インターネット等であたってみているところです。
やはり私たちだけでは不安なので・・・。
水平器は持ってません(専門家の方ならもって来てくれますよね)が、脚立は持参しようと思いす。
ありがとうございました。
ハピアスに限らないことだと思いますが、教えてください。
上に収納付きのカウンターキッチンの場合、
開けている部分の上側の角があぶなくないですか?
ちょうど頭をうちそうな位置なので。。。
ハピアスの内覧会で思いました。
今まで他のマンションで思わなかったのは何故だろう。
上の説明わかりにくいので、絵を描いてみます。
|
|
--------- ←この部分のことです
|
---------
|
|
これでわかるかな。。。σ(^_^;)
上の説明わかりにくいので、絵を描いてみます。
|
|
--------- ←この部分のことです
|
---------
|
|
これでわかるかな。。。σ(^_^;)
上の説明わかりにくいので、絵を描いてみます。
|
|
--------- ←この部分のことです
|
---------
|
|
これでわかるかな。。。σ(^_^;)
先日、内覧会に行ってきました。
既に見られた方にお聞きしたいのですが、全体的な仕上がり具合はどのように思われました?私の感想としては全体的に施工が雑な感じしました。また、使用素材が安っぽく思いました。事前の話と実際の仕上がり具合は違うとは思っていましたが、違いに少々ショックでした。
指摘シールは490さんの言われた通り、10枚では余裕で足りませんでした。
同じく、脚立または小さいいすを持って行くことをお勧めします。
515さん使用素材は同感です。納戸の板の素材や建付けの出来、カーテンレール素材も安っぽいものでした。
パンフレットではカーテンボックスと書かれてましたがありました?
水道関係が確認できなかったのも心配です。脚立ではどんなところを見れば良いのでしょうか?
確認された方教えて頂ければ幸いです。次回の再内覧会で確認しようと思います。
>480さん
私は幹事会社だからといって高い引越料金は嫌なので、ネットの一括見積もりサイトで見積もりを取って相場を確認しました。
幹事会者との交渉には他の会社の見積もりが効果的だと思います。
http://www.hikkoshimitsumori.net/
↑
引越し見積もりサイトをまとめていて便利でした。
見積もりをしても契約の義務もないし無料で比較出来るのでそのときの相場がわかりますよ。
引越業者についてですが、アートは社員間の連携が悪いとききました。
特記事項など、当日の作業員に伝わって無い事もあったそうです。
実際うちも、見積もりの段階で営業員の言うことが二転三転したり
お願いした確認事項を何日たっても連絡いただけなかったり、
信用できないと感じたので他社にお願いしました。
日数をかせいで、他社へ流れないようにしているのかと感じました。
516さん
回答ありがとうございます。そう思いますよね?特に和室のふすまの感じは?でした。私はオプションをあまりつけなかったので、そのせいなのかとも思いましたが。それと部屋によっての仕上がりにバラつきがあるのでしょうか?
あと、カーテンボックスとはどの部分でしたでしょうか?
脚立は天井のクロスとか、上まである棚の目の届かないところとかかなと思います。
我が家も内覧会を終え、駐車場が図面ではわからなかったのですが遠くてショック!
上の方の階なのですが、通路が結構開放的?過ぎてこわいな・・・あぶなくないかな???
って心配になりました。手すりが付いているので子供が上りそうで・・・
部屋の中に関しては22箇所くらい指摘はありましたがまあ、悪いほうではないかなって思いました。
ただ、琉球畳に板間が付いた和室が5畳のせいか、バランスがとても悪く見えてちょっとショックでした・・・
共用部分も雑なところがありましたが、共用部分の指摘って誰がするんでしょうか・・・
案外坂?も多くてエレベーターは狭いしちょっとショックも多い内覧会でした。
みなさんがどんな感想でしたか?
520です。
追加
シューズボックスに付いているいすなんですけど出すとびよんってあぶない金属が出てくるので
指摘したらこれは出て、押さえて戻すようになってるのです・・・なんて言われましたが、あぶないし今時あんなの押さえながら戻す仕組みって・・・ちょっと絶句してしまいました。