ゼネコンボーイ
[更新日時] 2009-05-13 22:47:00
これは下記のGBスレッドを継承するものです。
「ゼネコンボーイさんマンションなんでも質問スレ」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4992/
GB自身がこの2つ目のスレッドを立てましたが、これまで以上の頻度でお答えする状況ではありません。以下の条件を継承させていただきます。
・諸般の事情により返事がいつになるか分からないので、急ぎの質問はご遠慮ください。
・返答されていない質問が3つ以上ある場合は、新たな質問はご遠慮ください。
このHPの住宅質問板で例えば、
「子供の走る音について その2」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16198/
を拝見すると、本当に悩んでいる方が多いと思いますが、実際のゼネコン側からすると、マンション施工後に構造的に遮音性能が悪いという苦情が来ることは稀です。「隣接して生活すると衝撃音の伝達は防ぎ切れないので、下階を意識して生活しましょう」は、マンション生活上の注意事項として、説明書の筆頭に記載しているからでしょうか。でも、GBはマンション購入者が、上階購入者についてあれこれ悩むことがないように、現状以上に遮音性を高めることが必要だとは常々感じています。
>スラブが、直床やボイドスラブでお悩みの方へ
「今時直床でスラブ20センチ」(GBは163.以降に)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/
「ボイドスラブと普通のスラブについて」(GBは56.以降に)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3322/
>スラブの遮音性を質問される方へ
床衝撃音の予測は非常に難しい分野で、今も統計的に実測結果と合うように調整されている予測式がほとんどであり、しかも精度はいまいちです。GBは一般的な傾向としてのコメントになるので、それが実際の性能を保証するものではありません。
[スレ作成日時]2006-06-17 23:21:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
構造・施工系質問箱〜GBその2
-
181
匿名さん
179です。
すみません、同じような質問でしたか?
ちょっと天井の防音に関しての記述を見つけられなかったのですが、
どの辺に回答がありましたでしょうか?
もしよろしければ教えてください。(自分でももう一度見つけてみます。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
匿名さん
はじめまして。
ご意見を伺いたく、書き込みをさせていただきます。
以下の物件の購入を検討しているのですが、埋立地であるにもかかわらず、
地震への対策が甘いように感じています。
http://www.teriha.com/aqua/index.html
基礎杭の長さ18〜20メートルというのは、他の埋立地物件に比べてかなり短いと思います。
免震、耐震、制震いずれの表記もありません。
大手の会社のかなり大きなプロジェクトなんですが、この点が気になり躊躇しています。
建物のスペックは数字を見る限り、基準値を満たしているように感じてはいます。
購入を考えているのは、6番館のHタイプで、全室南向きという間取りが良さそうだと思っています。
いかが思われますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
>182さん
杭の長さは関係ありません。
要は十分な厚さのある支持層まで杭が打ち込まれているのか、もしくは基礎架構と上部架構の接合が上手くなされているかということが重要です。
この物件の場合、液状化が生じても躯体は自立していることが出来るように思います。(詳しくは設計図書をみないと分かりかねますが。。)
埋立地ということで、液状化もそうでしょうがが、経年で生じる地盤沈下が心配ですね。
躯体がそのままで、周りの地盤が沈下していくといった事例が報告されています。
設計する側から判断すれば、あまり住みたくない物件であるのは確かです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
Jones
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.t
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
ゼネコンボーイ様 はじめまして。
かなり高い可能性で購入することになるマンションが、二重床・二重天井なのですが、割と新しいタイプの二重床(泰成電機工業が製造元ですが、同社のホームページではアクセスできませんでした。タイプは、HBYS)なので遮音性は悪くないと説明を受けました。
二重床は、床先行であり、「補強脚」(根太・際根太のことか?)は使わず、支持脚を300㎜グリッドで置き、フローリングが12㎜、制振材が7㎜、バーティクルボードが25㎜です。ただ、空間部分には吸音材とかは入れないとのことです。
ちなみにそのマンションは、階高が3300、スラブが200〜250、天井高が2600(一部2400の下り天井)とのことであり、LL45、LH50は確保できるとのことでした。
二重床に関しては、重量床衝撃音についてかなり評判が悪いようですが、上記のマンションの場合どう思われますでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
Sveta
Your guestbook is example of middle-class guestbooks. Congratulation! I値l show your site and guestbook to my friends.T
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
涙涙の渡り鳥
ゼネコンボーイ様、はじめまして。
ご意見を伺いたく書き込みいたします。
私は昨年5月に新築マンションを購入しましたが、1年も経たずして海外転勤を命じられ、数ヶ月後には日本を離れる予定です。
とても気に入ったマンションなので手放す気にはなれず、賃貸に出すのも「ボロボロになって戻ってくる」という噂を聞いて乗り気になれません。
結局、現在は空き家管理サービスを頼み、月1、2回のペースで通気・通水、簡単な清掃をしてもらおうかと考えているところです。
とはいえ「家は生き物、誰かに住んでもらわないと駄目」とも聞きます。海外赴任は4、5年程度になりそうですが、月1、2回のメンテでは家は傷んでしまうのでしょうか?やはり貸すべきなのでしょうか?とても悩んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
ゼネコンボーイ様、初めまして。
今購入を考えているマンションが、乾式壁を使用しています。
高さは18階で階高を3メートル以上とっており、マンション自体の重さを
軽くするため、乾式にしているとの説明でした。
床スラブ厚20センチの二重床・二重天井のごく普通の建物です。
しかも売れ残り。
友人と何気なくその話をしていたら、友人曰く「乾式は水に弱いよ、
風呂場でもし漏れていたらたいへんだよ」と言われました。
営業マンに確認したら、「吉野石膏製のものを使用しており、ちゃんと
作っていますから、漏れませんよ、水に弱いって何ですか?」って
言われました。当然の回答です。
実際のところどうなんでしょう?そんなことあるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
匿名さん
>風呂場でもし漏れていたらたいへんだよ
って、そりゃ施工不良でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
だね。乾式だろうとコンクリート壁だろうと、
風呂から水漏れがあれば大問題。
>188
最近のタワマンでは乾式戸境壁なんて
全然珍しくないですよ。
「友人」のねたみじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
191
匿名さん
187さんへ
ゼネコンボーイさんではありませんが、ふと思ったので・・・。
1.2年でお戻りなら良いのですが、4.5年となると管理サービスも結構な負担になりそうですね。
経年での自然劣化、汚れなどもあるでしょうし、今の設備も旧式になることでしょう。
我が家だったらきっと、ここはぐっと堪えて賃貸に出し、その賃料と管理サービスに支払うつもり
だったコスト分を貯めておき、帰国後リフォームで更にグレードアップさせることにしますが。
自分ですんでいても4.5年経てばフローリングの傷もクロスのくすみも気になる頃でしょう。
ぼろぼろになるといっても、躯体が壊れるわけでもないし、将来のリフォームの方が楽しみかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名さん
188です。
もちろん「それってただの施工不良じゃん」と思っていたのですが、
その友人が言うには水漏れしていた場合、戸境がコンクリと乾式とでは
被害が違うから損害賠償が高くつく恐れがあるということです。
乾式壁の音問題は気にしていたのですが、水問題があるとはぜんぜん考えて
いなかったんで、ちょっと気になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
茜
戸境壁について、構造は中空、パンフレットに
1、中央にグラスウール保温板(24K、25ミリ厚)
2、グラスウール方向へところどころ出っ張りがあるSLPエース8ミリ厚
3、一番外側にエフジーボード5ミリ厚となっています。
6kgの絵を飾る為、コンクリート用プラグ(10*38mm)を打ち込みたく回転ドリル1700rpmでやってみたのですが、穴あけ出来ません。穴あけ可能な工具を教えてください。この戸境壁構造では住戸間の問題他プラグ打ちはしないほうがよいのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名
世の中には信じられないことを平気でやろうとする人がいるんですね。戸境壁に穴を開けようとするなんて。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
196
知り合い
このスレ息が長いね。
もう、ゼネコンボーイさんはここへ当分来る意思はないみたいだけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
契約済みさん
今、契約したマンションのキッチンは吊り戸のため、オプションのオープンキッチンにお願いしたところ、50万といわれました。
まだ建設中なのですが、自分達の購入した部屋はクロスまで張ってしまったからとのこと。吊り戸をはずし、ダウンライトをつけるのがそんなにお金のかかることなのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
入居予定さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
近所のリフォーム屋さんで15万もあればやってもらえますよ。
我家は、チョコチョコ他の部分も注文をつけて、
吊戸棚撤去、スポットライト照明で13万でした。
廃材処理は意外と何万円と高いので、自分で処理するので引いてくださいといって、
粗大ごみにだすと1000円です。一日かかりませんでした。
うちもオプション(同じく施工後)は60万で3日は掛かると言われました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
契約済みさん
>197です。今日、その現場の中を見せてもらいました。
天井は出来上がっていたのですが、クロスも特に張っていませんでした。ですが、見積もりは
1造作工事(解体・変更工事・材料共)\85000
2キッチン吊り戸撤去工事 \35000
3電気工事(DL用配線・SW変更工事・材料共)\50000
4クロス工事 キッチン周りクロス張替え @\25000×2人=\50000
5造作部材 納期短縮費共 \60000
6キッチンタイル工事 タイル張替え工事、材料共 \65000
7養生費 キッチン養生 \15000
8残材処分費 運搬、処分費 \50000
9図面作成費 建築・電気共 \30000
10諸経費 \30000
計\470000−
とのこと。長谷工さんがこんな見積もりつくるとは、びっくりです。
営業さんからいただいたのですが、この見積もりはこれからリフォームする人の明細ですよね?4〜10はかからない値段のように思いますが、長谷工の現場の方いかがですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)