継続スレッドを作成しました。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140334/
[スレ作成日時]2013-03-18 22:59:21
継続スレッドを作成しました。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140334/
[スレ作成日時]2013-03-18 22:59:21
キーレスと言いながらも、わざわざカギを出してリーダーに翳さなければならんヤツ。
あれ勘弁して欲しいわ。
あと、自宅玄関ドアもキーレスにして欲しい。
広島では無理か。
ハンズフリータイプのマンションは、ライオンズ銀山町、ガーデン白島イースト&ウエストといったところでしょうか。
これから建設されるマンションは、殆どがハンズフリーになると思います。
ガーデン白島は、①セキュリティーゲート、②エントランス、③エントランスホールの3か所でハンズフリーになっています。セキュリティーは市内のマンションの中で最も優れています。
自室の玄関ドアがハンズフリーのマンションはありませんよ。
玄関ドアは最後の砦です。ハンズフリーにしたければ自分で改造することですね。簡単に出来ますよ。
玄関ドアまでハンズフリーにして売り出すことは絶対にありません。
カギを出さずに玄関ドアが開けられるライオンズ銀山の仕様が良いと言っているだけです。
白島は玄関ドア開けるのにいちいちカギ出さなければなりませんよね。
1階エントランスはキーレスなのに残念な仕様だと言っているのです。
どうかなさいました?
ライオンズ銀山みたいに各玄関ドアがキーレスエントリーのマンションは他にも色々ありますよ。
みなさーん!もっと為になる情報交換をしましょう。
マンション購入時において最も重要な調査事項をお教えしましょう。
建築基準法では、31m、45m、60mと建物の高さが高くなるにつれ構造規格・審査等が厳しくなります。
したがって高層マンションになるほど工事費も割高になります。
ここでは詳細な説明は省きますが、60m以上の物件(21階以上)は先ず問題ないでしょう。耐震性能も免震構造になっています。問題は45m未満の物件です。最近では殆どのマンションが45m未満になっています。住居一戸あたりの高さは3m以上必要です。したがって45m未満にするためには14階が限界です。15階建てにした場合、2重天井にするのは困難です。後で騒音問題で苦しむことになりますので腰を据えてじっくり調査しましょう。
同じことが60m未満の物件にも当てはまります。20階建てマンションは要注意です。
>>49
ん?
【その2】直床の方が遮音性高い気がします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318996/
NO55さんへ
本当に45m未満で15階建てですか?
物理的に無理なはずですがね。もし本当なら部屋の天井高さが低いのでは?
この45m未満、15階建ての話は私の意見ではなく、いろんな本(マンション購入のポイント)に載っていますので調べてみて下さい。
信用が無いようですからもう少し詳細な説明を致しましょう。
1階の住戸の床面高さは地面から約50cm必要です。屋上のアスファルト防水の立ち上げ高さが30cm以上必要ですからその外側のパラペット(立ち上がりコンクリート壁)高さが約50cm必要です。
高さ45mから床の高さ50cmとパラペット高さ50cmを引くと44mになります。
この44mを14階で割り算しますと1階当たりの平均高さは3.14mになり、2重床、2重天井も可能です。
ところが15階になりますと1階当たりの高さが2.93mとなり2重天井は可能でも2重床にすろと玄関扉の高さや部屋(LD以外)のサッシの上端の高さが2m確保できなくなります。
直床ですと将来のリフォームもやりづらくなります。
10階建て以上のマンションでは1階当たりの高さが3mは絶対必要です。
追伸:この記事は購入をご検討されている方のために記載したものです。購入された後で読まれても後の祭りです。
間仕切り壁をとって部屋を広くするような【便利で快適なリフォーム】では、
むしろ二重床工法がデメリットになってしまうことさえある。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index2.html
でも二重床の方が最近は主流ですね。
特に高級なマンションは必ず二重床になってます。
フニャフニャの直貼りフローリングは比較的ローコストのマンションに多い仕様です。
主流じゃありませんよ。
関西方面は直床の方が圧倒的に多いですね。
タワーの場合は構造的に二重床の方が作りやすいので
多くなりますが、タワー故に建物を軽量化するために
バルコニーの隣家との境がコンクリートではなく
避難ボードのみの仕様になるのでプライバシー重視
の方はあんまり選ばないかも。
[フォレストコート西原・デュオ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE