鳥といえば、以前ちょっと北のロイヤルアークの中古見に行った時、高層階の西側のバルコニーが鳥のフンだらけだったのですが、ここは大丈夫ですかねー?
それと関係あるかも不明ですが、
上社寄りの一社に住んでた人からこの辺りに渡り鳥の通り道があるような話を小耳に挟んだことがあるんですよ。
ご存知の方いらっしゃいますか?
パークハウスにはディスポーザーがある(グランドメゾンはコンポスト式)。
これはマンションにしかできないメリット。あとパークハウスは凄い周りが静か。
この辺だけを考えるとパークハウスはここの上位互換だが、平面駐車場なのはこっちが上。
あとは値段と相談。。。
自走式の平面駐車場で、駐車場代無料というのはイイですね。
車を持っているだけで、税金、ガソリン代、車検、駐車場代といろいろお金がかかってきますから。
その中でも駐車場代というのは大きい金額になります。
そう思うと、機械式では辛い所があります。
いろんな面から見ても、自走式平面駐車場は良いです。
夜に近くを通りました。
人通りは少ないですね。
302号沿いではなくて、1本裏なので住宅も多くて雰囲気は◎でした。
街灯が少ないのが気になりましたが、間接照明も素敵で、印象もよかったです。
地下通路は車通りも多く、思ってたより不気味ではありませんでしたが、
狭く平らでない道なのに自転車が乗ったまま結構なスピードですれ違っていったのでその点が怖かったです。
降りて手で押してもらうなどの配慮が欲しいですね。
自走式の駐車場ってランニングコストがほとんどかからないから無料なんでしょうか?
意外とラインは消えやすいみたいなのですが、
そういうものの代金は管理費からっていうことなんですよね?
車をもたれない方から不満は出たりしないのでしょうか?
でも機械式じゃない分、将来的なコストがかからないのでまだいいという考え方なのでしょうか。
駐車場に関することもその他の共用部と同様に、修繕に関しては修繕積立金の中から支出することになるはずです。
駐車場使用料を徴収するマンションであっても同様に修繕積立金から支出します。
駐車場使用料を別枠で管理するわけではなく、管理費と修繕積立金に組み入れちゃいます。
あくまで共用部の一部ですから。
駐車場使用しない人から不満が出ようがどうしようが、駐車場はエレベーターやキッズルームやエントランスと同様にマンション所有者全員の共有財産であり、専有部分の持分によって負担割合が決まります。
共用部の維持管理費の負担を使用頻度によって決めていたら、それこそ収拾が付かなくってしまいます。
三井のブランドと品質をもってしても上社という地のデメリットは覆せなかった。目の前のボロアパートに目障りな13階建のマンション。周辺の暗い雰囲気に高架下の通路。いかんともし難い。
機械式駐車場ってそんなに壊れ易いのですか?使いにくそうだしお金かかりそうだしでいいとこなしですね。その点、ここは100%自走式だからいいですね。しかも無料ですからね。これ以上の条件のマンションはほかにないかも。
だとしてもこの立地じゃあ買う気になりませんね。
駐車場代金は安くても徴収すれば、建物の修繕に回せるのにね~。勿体無い。
ここみたいなファミリーマンションは、将来的に管理費の滞納や修繕一時金の未払いとか考えておいた方が賢明。
駅近だし、部屋の広さの割に低価格だしいいと思いますよ。
パーフェクト物件なんてないでしょ。こういう場所で否定的な事をいう方達はどんだけいい所にお住まいなんでしょうか。
猪高中荒れてるんですか?情報欲しいです。
私も学校についてしりたいです。ここにしても上社駅周辺のマンションにしても猪高学区ですよね?
ネット情報だと不安なことがたくさん書いてあるから。
学校に関しては周辺に行ってみてもわからないし。区役所や教育委員会聞いても有効な回答得られないし。実際通わせてる方とかいませんか?
猪高中ネタ、ここでちょっと垣間見れました。
http://local.milkcafe.net/test/read.cgi/nagoya/1280015094/
今は荒れていないらしいですよ⁈