>741
>来月から賃貸として・・・
いっぱいいましたよ。。ただ、入居実績がないため、実質的な損害にならないため補償はしないでしょうね。実質的な損害を受けている(その時に賃貸に出していた人)は損害賠償請求権が民法上明らかなので、先に補償したんじゃないかな?
個人交渉、個人に対する補償はしないと断言していたので、それは虚偽説明でしょうが、
それをもとに、「嘘ついただろ」ってことで裁判しても、対価が得られるかどうかあやしいもんですよね?誠実対応をしていない点で言えば有利な項目になるとは思いますが・・・
私自身が法律に疎いため、判断は難しいところです・・・
>横浜市に関して・・・
横浜市では問題となった物件で建築確認をおろしたのは横浜市自身であり、責任を負う表明をされたのでしょう。。。
神戸市は建築確認はしていないし、さらに建設許可を出す制度ではないので、神戸市は一切責任がないとおっしゃってました。どっかで建築確認さえ通れば、どんな建物でもどこにでも建てることができるみたいです。
よって、横浜市の責任発言で訴追できるとすれば、日本ERIでしょうね。。日本ERIに建築確認を民間委託した、国土交通省に責任があると追及できるかもしれませんが・・・
弁護士と話をするべきでしょうね。。。
>742
神戸市長さんはなんのおそらくコメントも出してないと思います。職員の方の言葉が市長の言葉とすると、
神戸市に責任はないといっています。