六甲アイランドの方が島だと思います。
六甲ライナーか車がないと出入りに苦労するし芦屋浜みたいに自転車や徒歩で散歩って感じしませんが、皆さん徒歩で出入りされてるのでしょうか?橋は大型トラックばんばん走ってるし…自分も六甲アイランドのマンションは考えましたが芦屋浜の方が緑や自然感ありますよ?
>>39さん
私は営業の人間ではないです。
20年以上芦屋周辺に住んでおります。
39さんは阪神間にはあまり詳しい方ではないですよね?
六甲アイランドと芦屋浜で六甲アイランドの方が住みやすいなんて言う方はまずいないと思います。
まず交通の便ですがJR神戸本線や、阪神本線にのるのにも六甲ライナーが必要ですし、大きな橋を渡る必要があるので、島を出るには必ず車もしくは六甲ライナーが必要です。
その点は芦屋浜はバスや自転車でも10分位でJR、阪神の駅までいけます。
六甲アイランドができた当初は人気もあり人口も多かったですが、現在はかなり過疎化しております。ファッションマートなどのビルもほとんどテナントが入っておりません。
環境面ですが、六甲アイランドは7割位が工場地帯です。六甲アイランド大橋の手前から工場だらけです。大型のトラックの交通量がすごいです。九州までつなぐフェリー乗り場もあります。自動車教習所も3箇所位あるので教習車もよく見かけます。
芦屋浜は工場など1つもありません
43の続き
芦屋浜は工場などありませんし、六甲アイランドとは比較にもならないと思います。
実際行かれて見たらすぐにわかります。
芦屋浜は阪神大震災後にできた町で、本当に綺麗な町ですよ。
現在は小さなスーパーや飲食店しかないのが問題ですが、来秋には大和ハウスの商業施設が出来るのでそれも解決できるでしょう。
>>41
芦屋で1番安いのは正確には打出徒歩圏ではないです。打出駅から南に下って43号線を越えたあたりが安いと思います。今でも打出駅の北側などの徒歩圏は高級住宅地ですよ。
あえてマンション名は書きませんが、確かに大東町や南宮町の施工済みのマンションは高いですよね。売れ残ってますし。
どちらも見学に行きましたが、私的には同じ価格でもエスリードの圧勝だと思いました。
1週間では50軒も売れてないと思いますが、成約ボードには50個位のバラがついていたと思います。
エスリードみたいな得体の知れない会社のマンション、誰が検討するちゅうねん!
エスリード営業担当者の執拗な書き込み↑には辟易します。
以前にエスリードのマンションの資料請求したところ、チンピラ風の担当者が、
突然夜中に家にやってきてシツコイのなんの、
ふてぶてしい態度で、とにかくコッチが買うというまで帰りません。
まさに「押しかけ強盗」のようなモーレツな営業攻勢に合いました。
それ以来、エスリードのマンションは避けるようにしています。
エスリードの物件の資料を請求すると、
ポストに入らなかったのでと、チャイムを鳴らし直接家に持ってきますよ。
本当にびっくりしました。
しかもなかなか帰らないし。。。
この物件を購入するなら、隣の西宮浜の眺望の良い海の見える
中古物件の方が個人的にはいいと思います。
この物件は南向きの高層階じゃないと、シニアマンションに阻まれ
海は見えないですよね?
>>46
北向き以外は東も西も海は見えますよ。ただ東向きは、向こう側に西宮浜が見えますが。
西宮浜のネオン等でそれはそれで綺麗ですが、やっぱり南向きの高層階の方が気分はいいでしょうね。
価格もそれなりにしますし。
そうなんですね。ありがとうございます。
北側の六甲山の景色は特に奇麗そうですね。
エスリードにはこのマンションの色を周辺の建物に合わせて
茶系にしてもらいたかったです。
そうすれば周辺との一体感がうまれリゾートっぽくなったと思うのですが。
近隣の高級老人ホームを検討している人が、「埋立地だけに、環境の成熟に時間が
かかりそうだ」と言っていた。
自分としてはエスリードが松韻の街の場所だったら即決だったのに…
でも今の場所だからあの値段なのかなぁ〜
ほんの少しの距離でこれけ悩むんだから縁がなかったって事なんだろうか?
買った人たちはどんなタイミングで買ったのでしょうか?もう買うのを殆んど決めていてモデルルームに行ったのでしょうか?第一期分譲で買った人は殆んど決めて行ったのでしょうね?
以前、物件の西側が阪神新設特別支援学校の候補地になっていると聞きました。
私も、高浜町だったら真剣に購入を考えていました!
現在、陽光町対岸の芦屋浜に住んでいますが、こちらも駅から遠いとはいえ、
バスの本数は多く、ダイエーや郵便局も徒歩圏、幼稚園・小学校も目の前という
便利さに慣れているもので、徒歩15分ほど遠くなるだけなのに、
海を越える勇気が出ません・・・。
でも、芦屋にしては信じられない値段だし、電車をあまり使わない方には
申し分ないのでは、と思います。
追加ですが、陽光町に学校が出来るというのは本当だと思います。
建築工事看板がありましたから・・・。
種別はよく知りませんが、学校が出来たら、バスの本数も多くなるんじゃないでしょうか?
お隣に建設されるのは、特別支援学校とエスリードの方に説明して頂きました。
多分、生徒さんだけのスクールバスが走るのではないでしょうか?バスの本数が増えるとは考え難いかと思います。
いづれにしてもあの安さは、立地が悪いという点だけなのでしょうか?芦屋浜の臭いも気になりますね。
我が家も値段に惹かれますが、躊躇しています。
芦屋浜は戸建住宅がガンガン増えてますし、大型ショッピング施設も出来るので
バスの本数は必然的に増えると思いますよ。
それから、芦屋浜はよく遊びに行きますが、一度も嫌な臭いなどしたことないの
ですが???
深江浜などは、風向きによっては工場の煙や排水の臭いがきついと聞きますが、
芦屋は今後も工場は建てることが出来ませんから、臭いの心配はいらないと思い
ますよ。
しかし、あの価格は反則ではないでしょうか?
南向き100平米が3,500万円台からって何???って感じ。
埋立地で土地が安いから出来る技なのでしょうが、臨港線以北の昔からの芦屋
では、南向き100平米たったら最低6,000万からって感じですから。
みえみえの営業コメント。 もう少し工夫しなさい。 あと、悪臭はこの辺り普遍的な事象。悪臭なんてしないって吹いて売ると、後で告訴されるぞ。
悪臭がするような島だったら、何億円もするクルーザーを庭に横付けできる豪邸が
完売したりしませんって(^^;)
ちなみに、私はその数億円の豪邸ではなく数千万の大衆向けの住宅ですが。
匂いはしますよ。でも、時々って感じですが・・・。全く無いって言ったら、嘘になると思います。ここしばらくは感じません。季節?風向き?によっては、「最近多いな・・・」と思う時もありますが。匂いも、お豆を炊いたような不思議な匂いですよね。時々・・・生ゴミのような悪臭もあり、その時は正直気が滅入りますが。でも、深江浜の工場が原因の匂いらしいので、南芦屋浜だけでなく、芦屋の南部地域は、結構広い範囲で匂っているのでは?と思います。私個人としては・・・家の購入に差し障るほどの問題ではないかな?と思いますが、感じ方は色々ですからね・・・。
臭いは、お豆を炊いた臭いなんですね、子どもはご飯を炊いている臭いみたいと言っていました。
源は深江浜の食用油の工場らしいです。(あくまでも噂ですが)外にいると結構気になりますが、、、あと、気になる点は風がきつく、冬がとても寒いと聞きました。何か我慢しないとマンションなんて買えないのですがね。
現在、芦屋の物件を検討中ですが、予算4,000万円程ですので、どうしても、打出駅から43号線を越えたあたりになってしまいます。エスリードの物件、かなり安くお買い得とは思いますが、バス便の時点で、資産価値がかなり下がるのでは、と考えてしまいます。それなら、まだ、大東町あたりの物件のほうが少し値段は高くなりますが、良いのではと考えていますが、みなさんは、どうお考えですか?
臭いの話しですが、深江浜の食用油工場に仕事で行ったときに工場の方から「風向きが悪いと潮芦屋の方から臭いと苦情の電話がある」と聞いたことがあります。「菜種油しか作ってないのに大豆臭いって言ってくるんです」って苦笑いしてましたが。
>>62
大東町の物件って今でも売れ残ってるところですよね?
実際にMRに行かれたことはありますか?
おそらくエスリードとの比較対象にもならないですよ。
確かに阪神打出まではエスリードより近くなりますが、徒歩でいける距離ではありませんし、
周辺の環境もあまり良くないです。
マンションの横に水が黒緑のドブ側があり、異臭もしますし、売れ残ってる物件のほとんどがベランダからの景色がドブ側です。またすぐ近くにさびれた商店街や、古い市営住宅もたくさんあります。
近くにコープがあるのは便利ですけど。
私も2500万位なら購入対象になりましたが、残念ながらあの価格ではありえないです。
実際総戸数100戸位で、4月ごろ施工済みなのに18戸位売れ残っているようです。
64さん
確かに大東町は市営住宅や企業の社宅などが多いですよね。
それで、あの辺りのマンションが芦屋の中では価格が低いのでしょうけど。
価格だけなら、阪神芦屋から7,8分の43号線沿いに建設中のセレッソコートも
芦屋にしては安いですよ。
ファミリータイプも3千万円台からありますから。
我が家もセレッソを若干検討したのですが、さすがに43号と阪神高速が真横では
空気が悪そうなので、子供のことも考えてセレッソは止め、静かな場所の物件を
買いました。
でも、同じ時期にエスリードが売り出されてたら悩んだかもです。
電車を使う人には不便ですが、価格がすごいですもん。
私は芦屋浜在住ですが、市外から越してくるなら大東町かな・・・。MRも見に行きましたが、便利さでは比にならないですから。ただ、芦屋浜の不便さ(駅までの遠さ、臨港線を越えないと銀行も無い)に慣れているし、こののんびりした環境が気に入っているので、エスリードでもいいかな・・・という感じです。南芦屋浜は確かに環境は良いですが、その分人通りは少ないですよね。これからの季節、あゆみ橋(芦屋浜と島をつなぐ三本の橋の真ん中・徒歩と自転車専用)を渡るのに、習い事や塾で遅くなるのなら、送り迎えがあったほうが安心かなとは思いますね・・・。ちなみに、治安は全然悪くないですが、不審者情報はどこにでもありますから。
ここまで不便な場所でも芦屋に住みたい、臨港線より南は尼崎に住所が変わったら大暴動が起きるんだろうな。
安物買いの…
昨日、天気が良かったので建設現場を見た後、車でぐるっと芦屋浜をまわって
みました。
新しい街だけあって、ほんときれいですね。
芦屋は規制が厳しいから、きれいな街が作れるんですかね?
不安な点は、芦屋浜に大きなスーパーが無いことと、学習塾関係ですかね?
ショッピングセンターは近いうちに出来るようですが、人口が増えてくれば
学習塾なども出来てくるのでしょうね?(半分期待を込めて)
うちは電車はほとんど使わないので、前向きに検討してます。
芦屋は西宮はマンション価格が高くなってしまったので、このマンションの
価格を見るとどうしても安い方に傾いてしまうんですよねぇ。
芦屋は町名でのステータスを比較するところです。
また必ずしも山側がよいというわけではありません。
伊勢町あたりは安くてよいです。
芦屋は一度散歩をしてそれぞれの雰囲気を
見てみることをお薦めします。
この物件の場所も含めて・・・。
見るのはタダなので。
でも歩いてみると山側がよいと
いうことになるかもしれません。
ハマの魅力も別にありますが。
まあ、エスリード芦屋を検討している人は芦屋のステータスを買おうと思ってる
人は少ないだろうから、あまり興味ない気もするけど・・・
お金があるならJR北側の大原町や親王塚がベストな気はしますけどね。
阪急神戸線より上も戸建で電車使わない人には良いと思いますが、電車通勤の
サラリーマンには特別住み良いとは思えません。
年配になると山側の邸宅を売って、平坦地のマンションに引っ越す人が意外と多い
ですよ。
阪神芦屋の南側は静かな環境の割には安いということで確かに穴場かもしれない。
松浜町、伊勢町あたり、まだ企業社宅も残っていたと思うので、今後マンションに
なるようであれば、ねらい目かもしれませんね。
しかし、芦屋のどの地域と比較してもエスリードの価格は格段に安いですからね。
まさに価格破壊といえるレベル。
価格最優先ということで、芦屋の他の地域と比較して、どうこうと考える人は少ない
ように思いますね。
現にこのマンション不況の中でも、かなり売れているようですし。
芦屋浜に犬の散歩にいく道中で建設現場を見ました。駅からは確かに遠いです。同じような立地で言えば、ちょっと前売っていた西宮浜の積水の物件と重なりますね。金額的にもそんなに乖離は無いですし今のご時世から見ればかなり格安でしょう。(別にエスリードの社員ではないですよ。)
「駅に近く、安くて、広くて」そんな物件はあるわけではないんですよ。ここは「駅は遠いが、安い、広い」でしょう。車を中心の生活の人であれば特にネックはないでしょうね。工業地域のど真ん中に建ってるマンションよりは良いのではないでしょうか??。
エスリード検討中の人はご近所さんが多いのでは?
私は芦屋浜に住んで慣れてしまうと他にうつって住む気にはなれません。駅近だと阪神間ではそれなりに値段するし坂道も嫌だし工業地帯も嫌ですからね。
南芦屋浜で他にマンション建設予定はあるんでしょうか?
今、買うべきかまだ他が予定あるなら待つべきか…
私は購入者ですが、今は芦屋浜周辺に住んでます。
確かに芦屋は駅近じゃなくても住み良いですよね。
芦屋浜には今のところマンション建設の予定はないそうです。
おそらく今後もないと思われます。
まだ芦屋浜には空き地はかなりありますが、戸建てしか立たないようです。
芦屋浜は、まだ広い空き地も残ってるのにマンションは建たないんですか?
エスリードより1,2割値段が高くてもいいから、大手デベがマンション建てて
くれないかと期待していたのですが。
とりあえず、今週末にモデルルーム行ってみます。
コートヴェール芦屋の販売センターの位置にマンションができる予定。
その南に文化交流施設(公民館)ができる予定。
あくまで予定であり保証はできませんが・・・
北側の高速道路はかなりうるさいんではないでしょうか?
高速の側壁がなぜか南側が北側より下がっていて、
音が南側に抜けているような気がします。
また料金所が目の前なので、車が発進加速するので
さらにうるさくなるような気がするのですか。
この物件はかなりいいと思います。
電車通勤者でなければほんと文句なしだと思います。
3月に入居した場合に商業施設完成が待ち遠しい位でしょうか。。
臭いや塩害はほとんど気にならないと思います。(人それぞれだとは思いますが。)
人気の部屋はすぐに売り切れてました。
結局第3希望位の部屋になっちゃいましたが満足はしています。
営業の方はしつこいというか急かせる感がありましたが・・(急かせられると不信感が出るので急かせない方がいいのに・・と個人的には思いました。)
No.81 さんへ
センターゾーンⅡ期事業絡みからの情報です。
また、そことは別に、プライベートバース付きマンション等もありますので
エスリードが最後というのは・・・ どうなんでしょうかね。
販売センター跡地にマンションは狙い目ですね!
同じような設備ありなら嬉しいですね!
ペット飼育可能でペット用設備欲しいです。
エスリードの最終分譲はいつ頃になるでしょうか?それまで粘ればもっと情報でてくるかもしれませんね!
82サン
契約おめでとうございます。今の段階でどの位成約してるのでしょうか?
83、84サン
エスリードの営業マンに聞いたら確かに、今のところ他にマンションが建設される予定はないと言っていました。
今後建設される予定もないとも言っておりました。
既に83サンがおっしゃるような具体的な予定があるのなら、
エスリード営業マンもMRに来た客や契約者に伝える義務があると思います。
他にマンションができるとしても当分先の話しではないのでしょうか?
建つかどうかはわかりませんが、エスリードは自社物件を売る為なら隠しますよ。
エスリード西京極販売のとき、隣の小学校に1年後に自社物件建てるときでも隠してましたから。
新しく出来るマンションの小学校区希望の客にも隠して販売するような会社です。
>>86サン
素人なんでよく分かりませんが、それが本当なら重大な瑕疵にあたいするのことではないのでしょうか?
エスリードが意図的に隠していたのなら、それを理由に契約の解除もできそうなくらい重大な事のように、私には思えるのですが
マンション住民とエスリード側でもめませんでしたか?
86サンは何でそんなこと知ってるんですか?
No.85 さんへ
そう思われるのであればエスリードの営業マンに、
「販売センター跡地には何ができるのですか?」と、直接聞いてみれば良いと思います。
何ができるか決まっていないという返事であれば、
そこに何ができるか分からないのに、マンションは建ちませんというのはおかしいと思いますし、
今後マンションが建設される予定がないという根拠が薄らぐだけでなく、
知っていて黙っている可能性もありますね。
建築届けが出るまでは予定にならないという判断かも知れませんので確認してはどうでしょうか。
「エスリード西京極第2」と違って「エスリード西京極2はどうでしょう?」ですね。
くだらない身内話を永遠と読まされてしまいました。(笑)
なのでURL貼っておきます。
エスリード西京極2はどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178/res/1-10
この物件のおかげで、西宮・芦屋の販売中の物件がかなり影響受けてるらしいです。
神戸の中堅デベに勤めてる友人がぼやいてました。
客足は減るし、エスリードの価格を持ち出して値引き交渉までする始末らしい。
今、西宮・芦屋で物件探してる人には逆にチャンスなんでしょうね。
コストパフォーマンスでエスリード選ぶも良し、他のデベの物件値切るも良しでしょう。