神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 陽光町
  7. 陽光町
  8. エスリード芦屋 陽光町ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2010-02-02 18:39:04

エスリード芦屋 陽光町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
価格:2100万円台-5600万円台予定
間取:3LDK-4LDK+N+S
面積:60.54平米-139.7平米

[スレ作成日時]2008-09-18 14:21:00

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
ワコーレThe神戸フロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エスリード芦屋 陽光町口コミ掲示板・評判

  1. 22 芦屋住民

    陽光町は率直に言って良い街だと思います。
    また戸建に住んでる人も何人か知ってますが皆さん満足度も高いようです。
    ただ芦屋の割には価格が安く不便な事もあります。
    でもそれを差し引いても魅力的な街、特に環境重視の方にはお薦め。

  2. 23 匿名さん

    >小学校でも中学受験率は高く、灘、甲陽など進学高に行く生徒も多いです。

    多くないです。圧倒的大部分の殆どの生徒は灘にも甲陽にも神戸女学院にも行けません。

    最終学歴が関関同立以上となる生徒も小学校時の全校生徒の5%以下です。

  3. 24 匿名さん

    深夜に連続して、エスリードの営業マンの書き込みのようですね。
    ばればれにならないように、もっと時間を分けて昼間に書き込みするばいいのに。。。
    間違っていたらごめんなさい。

  4. 25 匿名

    そうなんですか?
    売れてるみたいなんで私達も悩んでないで決めないと希望の部屋なくなるな〜って思ったんですが…
    もうすこし考えて結論だそうかな?うちは電車も殆んど使わないし環境もよくしっているつもりだしマンション設備・値段とも文句なしですがスーパーで買物するのとは訳が違うからゆっくり他のマンションも見てからと、考えています。

  5. 26 匿名さん

    >>19,>>20,>>21,>>22 ぜ〜んぶ、エスリードの営業マンの仕業。バレバレや、ちゅうねん。

    潮風、ピュー、ピュー、吹きまくりの塩害から逃げられへんぞ、このマンション。

    クルマや自転車はサビだらけになるぞ。
    建物の傷みも早いし、資産価値ダダ下がりになること間違いなし!

  6. 27 匿名さん

    >資産価値ダダ下がりになること間違いなし!
    それを承知の上で購入されるのですから、外野はお静かに。
    そのエリアの平均的購入価格に予算が不足する者は、何かを妥協するのです。
    庶民はほとんどがそうですよ。

  7. 28 芦屋住民

    >22を書いた者ですが、
    他の方は解りませんが。少なくても私は営業マンではなく本物の芦屋住民です。
    また潮風の影響もさほど気にするほどではないかと思う。
    もう大昔に聞いた話ですが、家の補修に来ていただいた地元密着工務店の社長の話では、
    芦屋では浜手(埋め立て前)よりも山手の方が家の傷みは多いようで、
    潮風よりも湿度の問題らしい。
    私なりの解釈ですが。潮風が問題な地区は普段から波が荒く、
    水滴になった塩水が気化し塩分が風と一緒に運ばれる地区ではないでしょうか?
    芦屋浜は普段は穏やかで台風等の風の強い時は雨で流されるので、
    あまり気にするほどではでは内無いかと思う。

  8. 29 サラリーマンさん

    潮風ヒュ〜ひゅ〜ヒュ〜!!
    人工島の中で経済格差。

  9. 30 匿名はん

    値段が安すぎて心配です

  10. 31 オッペンハイマー

    海からの臭い〜ニオイで住んでられないんじゃなかろうか?
    西宮浜も海沿いだと臭い〜って知人が言うてた

  11. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    シエリア梅田豊崎
  12. 32 匿名はん

    何故、割安だと思われますか?
    浜だからでしょうか?それだけだと安心ですが。

  13. 33 匿名さん

    >>32
    市から直接購入した土地だし、開発整備地は総体的に格安だし、
    駅から遠い、徒歩ではスーパーが遠い、等の理由だろうね。
    まあそれでも梅田までバスと電車を効率よく乗り継げば30分程度で付くし、
    周りの環境も良い。好き嫌いが分かれるだろうね。

  14. 34 14

    経済格差は戸建てとマンションのみではありません。
    島内の市営住宅の存在も忘れなく。

    震災復興住宅なのでタダ同然で入居できていますので
    収入は少ない方もおられるかもしれませんが
    住宅ローン軍団より生活は豊かかと考えられます。

    南の高級老人マンションもあります。ここはレベルが
    違うでしょうが・・・。

    いろんな層が混在する街ですね。

  15. 35 購入検討中さん

    >>32
    たしかに阪神間のマンションと比較すると、交通の利便性などを考慮にいれても安すぎだと思います。三田のマンション並みの価格設定ですよね。
    MRで説明をうけた受けたときはあまり間に受けていませんでしたが、市からの直接購入で坪40万位で土地を購入できたというのが大きいのかもしれません。
    私的には、10件位他のMRも見学に行きましたが、値段を考慮するとエスリードよりいい物件は見つかりませんでした。まぁ私の場合は予算も3500万以内(80㎡以上希望)なんで買える物件がエスリード位しかなかったです。
    マンション購入自体は急いでないんで最終分譲や、売れ残りねらいで値下げ交渉を考えていましたが、少々あせっています。値下げはなさそうですし・・
    売れ行きについてですが、1期分譲数が80で現状40〜50位が契約済みor仮契約状態でしたがこれってどうなんでしょう?ペース的には順調なんでうかね?
    他の物件の売れ行きがどの程度かわからいので順調がどうかは分からないのですが、MRオープンが9月20日にしては売れているのではないかと思いますが・・

  16. 36 サラリーマンさん

    環境良いですか?湾岸線の直下で騒音・排ガス心配では?

  17. 37 ビギナーさん

    先日見に行ってきました。
    わたしには臭いは気にならなかったので、環境的もかなり良いのではないかと思い申し込もうかと思っているのですが、こちらの書き込みを見て悩んでいます。
    いまの住まいはJRの駅から歩いて10〜15分の所で家賃10万です。
    ほんと無知なので、10万を毎月払うのなら買ったほうがいいと単純に考えてしまうのですが、ここで良いのか迷っています。
    前のほうでおっしゃられてたように、ファミリータイプで3500万以下での購入は沿線沿いではやっぱり難しいのでしょうか?
    ぶっちゃけ、この物件は値段と内容が合っていますか?
    物件や土地に詳しい方、もし良ければいろいろ教えてください。

  18. 38 購入検討中さん

    周辺をよく知る者です。
    >>37
    芦屋近辺だと沿線沿いで新築3,500万以内というのはおそらくないでしょうね。
    あっても65㎡〜70㎡位だと思います。
    私も芦屋近辺で探しましたが仲介物件でしか予算内(3500万)は見つかりませんでした。
    私的には、エスリード芦屋陽光町は場所、広さ、設備などの内容からすると価格はだいぶ安く感じました。36さんも芦屋近辺の駅からバス圏の物件を見学されたら同じように感じると思います。
    ここでなら上層階の角部屋90㎡も3500万位ですし。
    駅からは遠いですが、芦屋でも子供の生活環境もよく町並みもとても綺麗なところですので、交通の利便性さえ我慢できればいい物件だと思いますよ。
    あと、芦屋浜以外にも周辺には深江浜、六甲アイランド、西宮浜、鳴尾浜などありますが、芦屋浜以外ははっきりいってメインが工業地帯です。環境はいいとは言えません。芦屋浜は条例で今後も工場などを建設することができないはずですし・・

  19. 39 サラリーマンさん

    周辺をよく知る方がなぜここを購入したいのか、六甲アイランドの方が数段ましな気がしますが?
    ポイントをお聞かせください。参考にしたいので

  20. 40 匿名さん

    38さん営業の方でしょう!
    ご苦労様!

  21. 41 近所をよく知る人

    38さん

    確かに芦屋の沿線沿いでファミリータイプ3,500万以内は、今後は出てくる可能性は低い
    ような気はします。
    芦屋で一番価格が低い地域は阪神打出駅徒歩圏だと思いますが、それでも3,500万以内は
    厳しそう。
    大東町の竣工済のマンションも安いなぁって思いましたが、3,500万以上はしますし。
    去年、阪神芦屋の伊勢町に建った東京建物の物件は、グループ会社所有の土地に建設した
    ということと、駅から10分ちょっとと少し遠いことで価格はかなり安かったようですが。
    確か西向き、東向きならファミリータイプが3,500万以内だったと記憶してます。

    芦屋浜は環境はいいと思いますよ。
    新しい街なので街並みがきれいだし、海や公園があるのも魅力だと思います。
    週末は、時々ペットの犬を連れて芦屋浜に遊びに行きますが、車で走りながらきれいな
    街だなっていつも思ってますね。
    芦屋は昔からの街の方は、道が細かったり一方通行が多かったり、山手は坂道だらけ
    だったりなもので・・・

    しかし、80軒売り出して1週間程度で50軒ほど売れたって本当なんですかね?
    (上の方に書き込みありましたが)
    電車使わない方には、魅力的な物件だとは思います。

  22. 42 匿名はん

    六甲アイランドの方が島だと思います。
    六甲ライナーか車がないと出入りに苦労するし芦屋浜みたいに自転車や徒歩で散歩って感じしませんが、皆さん徒歩で出入りされてるのでしょうか?橋は大型トラックばんばん走ってるし…自分も六甲アイランドのマンションは考えましたが芦屋浜の方が緑や自然感ありますよ?

  23. 43 購入検討中さん

    >>39さん
    私は営業の人間ではないです。
    20年以上芦屋周辺に住んでおります。
    39さんは阪神間にはあまり詳しい方ではないですよね?
    六甲アイランドと芦屋浜で六甲アイランドの方が住みやすいなんて言う方はまずいないと思います。
    まず交通の便ですがJR神戸本線や、阪神本線にのるのにも六甲ライナーが必要ですし、大きな橋を渡る必要があるので、島を出るには必ず車もしくは六甲ライナーが必要です。
    その点は芦屋浜はバスや自転車でも10分位でJR、阪神の駅までいけます。
    六甲アイランドができた当初は人気もあり人口も多かったですが、現在はかなり過疎化しております。ファッションマートなどのビルもほとんどテナントが入っておりません。
    環境面ですが、六甲アイランドは7割位が工場地帯です。六甲アイランド大橋の手前から工場だらけです。大型のトラックの交通量がすごいです。九州までつなぐフェリー乗り場もあります。自動車教習所も3箇所位あるので教習車もよく見かけます。
    芦屋浜は工場など1つもありません

  24. 44 38購入検討中さん

    43の続き
    芦屋浜は工場などありませんし、六甲アイランドとは比較にもならないと思います。
    実際行かれて見たらすぐにわかります。
    芦屋浜は阪神大震災後にできた町で、本当に綺麗な町ですよ。
    現在は小さなスーパーや飲食店しかないのが問題ですが、来秋には大和ハウスの商業施設が出来るのでそれも解決できるでしょう。
    >>41
    芦屋で1番安いのは正確には打出徒歩圏ではないです。打出駅から南に下って43号線を越えたあたりが安いと思います。今でも打出駅の北側などの徒歩圏は高級住宅地ですよ。
    あえてマンション名は書きませんが、確かに大東町や南宮町の施工済みのマンションは高いですよね。売れ残ってますし。
    どちらも見学に行きましたが、私的には同じ価格でもエスリードの圧勝だと思いました。
    1週間では50軒も売れてないと思いますが、成約ボードには50個位のバラがついていたと思います。

  25. 45 匿名さん

    エスリードみたいな得体の知れない会社のマンション、誰が検討するちゅうねん!

    エスリード営業担当者の執拗な書き込み↑には辟易します。

    以前にエスリードのマンションの資料請求したところ、チンピラ風の担当者が、
    突然夜中に家にやってきてシツコイのなんの、
    ふてぶてしい態度で、とにかくコッチが買うというまで帰りません。

    まさに「押しかけ強盗」のようなモーレツな営業攻勢に合いました。

    それ以来、エスリードのマンションは避けるようにしています。

  26. 46 匿名さん

    エスリードの物件の資料を請求すると、
    ポストに入らなかったのでと、チャイムを鳴らし直接家に持ってきますよ。
    本当にびっくりしました。
    しかもなかなか帰らないし。。。

    この物件を購入するなら、隣の西宮浜の眺望の良い海の見える
    中古物件の方が個人的にはいいと思います。
    この物件は南向きの高層階じゃないと、シニアマンションに阻まれ
    海は見えないですよね?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    リビオ豊中少路
  28. 47 周辺住民さん

    >>46
    北向き以外は東も西も海は見えますよ。ただ東向きは、向こう側に西宮浜が見えますが。
    西宮浜のネオン等でそれはそれで綺麗ですが、やっぱり南向きの高層階の方が気分はいいでしょうね。
    価格もそれなりにしますし。

  29. 48 匿名さん

    そうなんですね。ありがとうございます。
    北側の六甲山の景色は特に奇麗そうですね。

    エスリードにはこのマンションの色を周辺の建物に合わせて
    茶系にしてもらいたかったです。
    そうすれば周辺との一体感がうまれリゾートっぽくなったと思うのですが。

  30. 49 周辺住民さん

    >>48
    六甲山は芦屋周辺ならどこからでも見えますが、特に綺麗なものでもないないと思います。
    見慣れているからかもしれませんけどね。六甲山頂からの景色はさすがに綺麗ですが。

  31. 50 匿名はん

    近隣の高級老人ホームを検討している人が、「埋立地だけに、環境の成熟に時間が
    かかりそうだ」と言っていた。

  32. 51 匿名はん

    >>50
    そりゃそうでしょ。
    まだできて10年位の町だし、せっかく綺麗な街並なのに
    成熟すると逆に魅力なくなるでしょ。
    ほどほどでいいと思う。

  33. 52 匿名はん

    自分としてはエスリードが松韻の街の場所だったら即決だったのに…
    でも今の場所だからあの値段なのかなぁ〜
    ほんの少しの距離でこれけ悩むんだから縁がなかったって事なんだろうか?
    買った人たちはどんなタイミングで買ったのでしょうか?もう買うのを殆んど決めていてモデルルームに行ったのでしょうか?第一期分譲で買った人は殆んど決めて行ったのでしょうね?

  34. 53 物件比較中さん

    以前、物件の西側が阪神新設特別支援学校の候補地になっていると聞きました。

  35. 54 近所をよく知る人

    私も、高浜町だったら真剣に購入を考えていました!
    現在、陽光町対岸の芦屋浜に住んでいますが、こちらも駅から遠いとはいえ、
    バスの本数は多く、ダイエーや郵便局も徒歩圏、幼稚園・小学校も目の前という
    便利さに慣れているもので、徒歩15分ほど遠くなるだけなのに、
    海を越える勇気が出ません・・・。
    でも、芦屋にしては信じられない値段だし、電車をあまり使わない方には
    申し分ないのでは、と思います。

  36. 55 近所をよく知る人

    追加ですが、陽光町に学校が出来るというのは本当だと思います。
    建築工事看板がありましたから・・・。
    種別はよく知りませんが、学校が出来たら、バスの本数も多くなるんじゃないでしょうか?

  37. 56 匿名さん

    お隣に建設されるのは、特別支援学校とエスリードの方に説明して頂きました。
    多分、生徒さんだけのスクールバスが走るのではないでしょうか?バスの本数が増えるとは考え難いかと思います。
    いづれにしてもあの安さは、立地が悪いという点だけなのでしょうか?芦屋浜の臭いも気になりますね。
    我が家も値段に惹かれますが、躊躇しています。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    シエリアタワー大阪堀江
  39. 57 近所をよく知る人

    芦屋浜は戸建住宅がガンガン増えてますし、大型ショッピング施設も出来るので
    バスの本数は必然的に増えると思いますよ。

    それから、芦屋浜はよく遊びに行きますが、一度も嫌な臭いなどしたことないの
    ですが???
    深江浜などは、風向きによっては工場の煙や排水の臭いがきついと聞きますが、
    芦屋は今後も工場は建てることが出来ませんから、臭いの心配はいらないと思い
    ますよ。

    しかし、あの価格は反則ではないでしょうか?
    南向き100平米が3,500万円台からって何???って感じ。
    埋立地で土地が安いから出来る技なのでしょうが、臨港線以北の昔からの芦屋
    では、南向き100平米たったら最低6,000万からって感じですから。

  40. 58 匿名はん

    みえみえの営業コメント。 もう少し工夫しなさい。 あと、悪臭はこの辺り普遍的な事象。悪臭なんてしないって吹いて売ると、後で告訴されるぞ。

  41. 59 住民

    悪臭がするような島だったら、何億円もするクルーザーを庭に横付けできる豪邸が
    完売したりしませんって(^^;)

    ちなみに、私はその数億円の豪邸ではなく数千万の大衆向けの住宅ですが。

  42. 60 近所をよく知る人

    匂いはしますよ。でも、時々って感じですが・・・。全く無いって言ったら、嘘になると思います。ここしばらくは感じません。季節?風向き?によっては、「最近多いな・・・」と思う時もありますが。匂いも、お豆を炊いたような不思議な匂いですよね。時々・・・生ゴミのような悪臭もあり、その時は正直気が滅入りますが。でも、深江浜の工場が原因の匂いらしいので、南芦屋浜だけでなく、芦屋の南部地域は、結構広い範囲で匂っているのでは?と思います。私個人としては・・・家の購入に差し障るほどの問題ではないかな?と思いますが、感じ方は色々ですからね・・・。

  43. 61 周辺住民さん

    臭いは、お豆を炊いた臭いなんですね、子どもはご飯を炊いている臭いみたいと言っていました。
    源は深江浜の食用油の工場らしいです。(あくまでも噂ですが)外にいると結構気になりますが、、、あと、気になる点は風がきつく、冬がとても寒いと聞きました。何か我慢しないとマンションなんて買えないのですがね。

  44. 62 物件比較中さん

    現在、芦屋の物件を検討中ですが、予算4,000万円程ですので、どうしても、打出駅から43号線を越えたあたりになってしまいます。エスリードの物件、かなり安くお買い得とは思いますが、バス便の時点で、資産価値がかなり下がるのでは、と考えてしまいます。それなら、まだ、大東町あたりの物件のほうが少し値段は高くなりますが、良いのではと考えていますが、みなさんは、どうお考えですか?

  45. 63 匿名さん

    臭いの話しですが、深江浜の食用油工場に仕事で行ったときに工場の方から「風向きが悪いと潮芦屋の方から臭いと苦情の電話がある」と聞いたことがあります。「菜種油しか作ってないのに大豆臭いって言ってくるんです」って苦笑いしてましたが。

  46. 64 周辺住民さん

    >>62
    大東町の物件って今でも売れ残ってるところですよね?
    実際にMRに行かれたことはありますか?
    おそらくエスリードとの比較対象にもならないですよ。
    確かに阪神打出まではエスリードより近くなりますが、徒歩でいける距離ではありませんし、
    周辺の環境もあまり良くないです。
    マンションの横に水が黒緑のドブ側があり、異臭もしますし、売れ残ってる物件のほとんどがベランダからの景色がドブ側です。またすぐ近くにさびれた商店街や、古い市営住宅もたくさんあります。
    近くにコープがあるのは便利ですけど。
    私も2500万位なら購入対象になりましたが、残念ながらあの価格ではありえないです。
    実際総戸数100戸位で、4月ごろ施工済みなのに18戸位売れ残っているようです。

  47. 65 近所をよく知る人

    64さん

    確かに大東町は市営住宅や企業の社宅などが多いですよね。
    それで、あの辺りのマンションが芦屋の中では価格が低いのでしょうけど。

    価格だけなら、阪神芦屋から7,8分の43号線沿いに建設中のセレッソコートも
    芦屋にしては安いですよ。
    ファミリータイプも3千万円台からありますから。
    我が家もセレッソを若干検討したのですが、さすがに43号と阪神高速が真横では
    空気が悪そうなので、子供のことも考えてセレッソは止め、静かな場所の物件を
    買いました。

    でも、同じ時期にエスリードが売り出されてたら悩んだかもです。
    電車を使う人には不便ですが、価格がすごいですもん。

  48. 66 匿名さん

    電車を使う人には、場所が不便すぎます。
    環境はいいですけど、徒歩圏内で生活できないとつらいですね。
    普段、車で通勤する人には、いいと思いますが。

    私なら、まだ、大東町のほうが、数段いいですね。阪神打出駅まで、
    徒歩10分程ですし、スーパー・学校・病院・郵便局も近くにありますし。

    でも、かなり高くなりますけど、東灘区JR沿線あたりが利便性も良く、最適かな。
    部屋は、かなり小さくなるけどね。利便性をとるのか、快適な広さをとるのかは、
    難しいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    レ・ジェイド甲子園口
  50. 67 近所をよく知る人

    私は芦屋浜在住ですが、市外から越してくるなら大東町かな・・・。MRも見に行きましたが、便利さでは比にならないですから。ただ、芦屋浜の不便さ(駅までの遠さ、臨港線を越えないと銀行も無い)に慣れているし、こののんびりした環境が気に入っているので、エスリードでもいいかな・・・という感じです。南芦屋浜は確かに環境は良いですが、その分人通りは少ないですよね。これからの季節、あゆみ橋(芦屋浜と島をつなぐ三本の橋の真ん中・徒歩と自転車専用)を渡るのに、習い事や塾で遅くなるのなら、送り迎えがあったほうが安心かなとは思いますね・・・。ちなみに、治安は全然悪くないですが、不審者情報はどこにでもありますから。

  51. 68 匿名はん

    大東町の物件は徒歩10分では絶対つかないですよ。

    阪神芦屋に徒歩10分は魅力的ですが、
    仮に打出に徒歩10分としても全然魅力を感じません。
    阪神で普通しか止まらないというのは、致命的です。
    自転車でJR芦屋まで行くほうがましです。
    あくまでも個人的な話しですが‥

  52. 69 サラリーマンさん

    ここまで不便な場所でも芦屋に住みたい、臨港線より南は尼崎に住所が変わったら大暴動が起きるんだろうな。

  53. 70 ビギナーさん

    安物買いの…

  54. 71 買い換え検討中

    昨日、天気が良かったので建設現場を見た後、車でぐるっと芦屋浜をまわって
    みました。

    新しい街だけあって、ほんときれいですね。
    芦屋は規制が厳しいから、きれいな街が作れるんですかね?

    不安な点は、芦屋浜に大きなスーパーが無いことと、学習塾関係ですかね?
    ショッピングセンターは近いうちに出来るようですが、人口が増えてくれば
    学習塾なども出来てくるのでしょうね?(半分期待を込めて)

    うちは電車はほとんど使わないので、前向きに検討してます。
    芦屋は西宮はマンション価格が高くなってしまったので、このマンションの
    価格を見るとどうしても安い方に傾いてしまうんですよねぇ。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
リビオ豊中少路

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ワコーレThe神戸フロント
ザ・ライオンズ南塚口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランド・サンリヤン甲子園三番町
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

[PR] 兵庫県の物件

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸