- 掲示板
幹線道路、高速道路沿ともに揃い踏みのマンション購入を考えているんですが、どんなもんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-10 19:12:00
幹線道路、高速道路沿ともに揃い踏みのマンション購入を考えているんですが、どんなもんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-10 19:12:00
電車沿いの騒音はJRか私鉄か、本線か支線か、高架かどうか、駅が近いか、カーブがあるか、鉄橋があるか、線路のつなぎ目があるか、踏切があるか等によって違いますね。空気は道路沿いの方が悪いと思いますが。
駅前の方がマンションの数が多いでしょう?
マンコミなんて雑談なんだから多数決で決まりますよ
空気も勿論、騒音、渋滞、回りからの視線全て当たり前ですが駅前の方が環境は悪いでしょう
>>86
煤、確かに吸気口やその周辺クロスにまで付きますね。ディーゼルだけでなく、タイヤや路面の粉かもですね。
さらに、アルミサッシが年数経つと白い塩みたいなツブツブが浮いてきます。海沿いでもないのに、これも排気ガスの影響かもしれませんね。
かつて、横浜市の「東×江●駅前ドエ○ング」というマンションに住んでいました。駅から近いのが魅力だったんです。
皆さんが仰るような「幹線道路」沿いとは言えないかもしれませんが、前と後ろに結構車が通る道路があって、音と黒い汚れでまいってしまいました。
幹線道路沿いは、窓からの騒音というより、換気口や
換気扇からの音漏れの方が気になった。
買うときは、窓の遮音効果とかパンフで見てたけど、
実際に住んでみて、いろいろ気になって、
音に慣れるまでは不眠で、テレビつけたまま寝てました。
お酒飲んで寝ちゃう人とか、睡眠の深い人はいいかも
知れないけど、これ、もの凄いストレスです。
あと換気口の室内に後付けするフィルターをハンズで買って
つけていましたが、フィルターがすぐに真っ黒になって
コストがかかるので、クリーニング屋でくれる不織布を
使ってました
これから検討する人は、よーく考えてから買ってねー。
片側1車線の県道だけど、気になる時は気になる…
信号や交差点脇ではないからまだマシなんだろうけど
音より空気どうなんだろうかって
フィルター交換をマメにして空気清浄機をガンガン運転してますが…
皆さんどんな清浄機を使ってます?
以前、幹線道路沿いのマンションに住んで、今は線路沿いのマンションに住んでいます。
幹線道路沿いのマンション北側玄関から道路まで100M、線路沿いのマンションも北側玄関から線路まで100M
ぐらいです。
幹線道路沿いではありましたが、バイパスのインターチェンジの為、信号が無くストップアンドGOも無いせいか
排ガスの影響はさほど感じられませんでした。
また、幹線道路沿いのマンションは、消音タイプの吸気口とT3サッシュが付いていて、閉めている限り外気音
の問題はありませんでした。
線路沿いのマンションは、筒抜けタイプの吸気口なので、ダイレクトに音が入ってくるのでいまいちです。
これはマンションの仕様の違いだからしょうがないですね。
排ガスの影響はこちらも感じられません。
両方とも、駅が近く、車での移動がしやすい地域で満足しています。
静かで駅も幹線道路も近くてってところが理想ですが、なかなか難しいですよね。
幹線道路や線路に面したところでも、防音対策を施した物件もある。
また首都圏の一部の道路では、非常に静音なアスファルト施工されたところもある。
あえて、粉塵避けられぬ幹線道路沿いや音の煩い線路沿いを無理に選ばず、
地下鉄路線や幹線道路からちょっとだけ入った住宅街のほうの物件選べば??
スレ見てると、どうしても幹線道路沿いか線路沿いの物件のどっちかしか選べない論調に聞こえる(笑
幹線道路でもしょっちゅう渋滞していると、音はそんなにひどくない。
車ものろのろだから、危険も少ないし。
ベランダが道路に面していない場合、外でて音が気になるくらい。
ただし、外の空気をすったときの排気ガスはすごいね。
ま、その代わりの便利だったりするし物件数の多さだったりする。
そもそも戸建ての住宅街のドまん中にある物件は少ないだろうし。
一番避けた方がいいのは幹線道路同士の交差点近くの物件。やはりゴーストップの多い場所は、排ガス、粉塵、騒音も段違いに多いね。
階層にもよるね。
>そもそも戸建ての住宅街のドまん中にある物件は少ないだろうし。
だからそういう物件は希少価値があるから資産価値も高い。
幹線道路や高速沿いのマンションなんて腐るほどあるから売るときにかなり苦労するよ。
空気も悪くて騒音もひどければとてもそこに住む気にはなれないからね。
以前、排ガス公害で有名な某国道沿いのマンションのHPを見た事があったが、見事に国道が見えないようなCG予想図になっていた。またQ&A方式で騒音、排ガスがひどくない事を詳細に説明してあった。でも現地に行けば一発で判ってしまうんだけどね。
騒音はまだしも、排ガスがひどくないアンサーってどうするんだろ?
気になるな・・・。
確か地方自治体の大気汚染の調査結果で各地区との比較データを載せてました。内容的には「他の所と大して変わりませんよ」というものでした。
デベというのはいかに悪い住環境でも屁理屈をつけて売るのが仕事ですからね。
まず現地へ行くことですよ。
まともな感覚の人ならとても高速道路や幹線道路沿いに住もうなんて思えないはずです。排ガスのひどさはすぐわかりますから。
仕事の事情で、3ヶ月前まで、幹線道路沿いの賃貸マンション7階に住んでいました。
しかも市内電車も通っていたので、車の音だけでなく、
キキーッという電車の音も始終していました。
窓を閉めても聞こえますし、明けているとテレビの音も
大きくしないと聞こえませんでした。
特にバイク!!! もうあのうるささには上から
「撃つぞ!!」と叫びたくなるくらいでしたね。
どうしてバリバリ爆音をたてるのでしょうか。
4畳半くらいの部屋にうるいそのバイクと一緒に閉じ込めてやりたくなります。
そのうち、外を歩いているときにビュンビュン通っていく
車の音にもうるさいっ! と感じるようになり、
もう半ノイローゼ状態のようでした。
道路を車が走るのは当たり前のことなのに。
今は、幹線道路からはなれた静かな分譲マンションで暮らしています。
とても静かで、心も平穏です。
どんなに便利だろうと、わたしは幹線道路沿い、電車通り沿いの物件は
絶対おすすめしません。
幹線道路沿いが売れなくなるとデベが困るからこの書き込みもそのうち削除されちゃうのかなあ。
幹線道路沿いは容積率が高く設定されてるのでマンションを建てやすいんですよね。
主要国道に面する立地だけど、大規模修繕やって僅か6年で塗装劣化。大型車の振動のためか壁はクラック入りまくりで一部では漏水も。調査したら排ガスが劣化を早めているそう。
タイル張りならまだマシかもしれないけど、塗装のマンションは要注意かも。