148さん
そうなんですね。地名の由来がわかるとなぜか親しみやすくなりますね。
普段のお買いものはみなさんどちらのスーパーへ行かれているのでしょうか?
以前、一度だけこちらの駅をおりた事があるのですが、スーパーなどが近くに
なかった様な気がしたもので。10分位行った、マルエツプチや肉のはなまさなどに
なるのかな。
何かで見たけどこのエリアは裏路地というのが多いのかな?
数多くある路地には名店も多くあって口コミで広がる場合が多く、住めばこれらの名店が近いというわけですね。
高いところも多いみたいだからいつも通うというわけにはいかないけれど、時には歩いて行ってみるのも楽しみ。
マルチアクセスの利便性がありながら近隣には素朴な風景と名店ありという。自分の目に中々バランスの良い物件に見えます。
金額的には確かに思ったほど高額ではないですが、このあたりのクラスで内廊下じゃないのはどうかな・・・
セキュリティも入口と部屋の2箇所という最低限しかないようですし。。
あとはMRを見て仕様を確認してという感じですが、あまり大きな期待はできなそうですね。。
「低層高級マンション」という響きとはちょっと違いますね。
仕様を見てみないとなんとも言えませんが。
ただお風呂が小さいね。3LDKの部屋でも1620サイズで、
2LDKだと1417サイズ。
最上階の部屋は100㎡越えがあるんですね!
広々としたルーフバルコニーにはスロップシンクも備え付けられていて、
屋上菜園や花を育てる夢がかないそうです。
8月販売ですが、マンションギャラリーもまだできていないのでしょうか?
現地は大久保通りから1本入ってとても静かな場所みたいですね。
ただ少々坂と坂の谷地になっている感じでしょうか?
実際に現地に行って確認してみないとですね。
小学校も近いので、車の運転には要注意な感じの道ではあります。
ただ本当に静かな感じですけれど。
自分がまず目が行ったのはデザインでした。
このエリアは風情を重視したデザインのマンションが多いような印象です、歴史あるエリアに合わせたコンセプトなんでしょうか、ここも然りで和を含んだ温もりあるテイストが建ってすぐにこの街に受け入れてもらえそうな雰囲気です。
利用できる路線と駅が多いわりには商業利便性が物足りない感じはします、これが唯一気になる点ですね。。
有り過ぎるとこの地の雰囲気を崩しかねませんか。バランスとは難しいものです。
オプションは別に無くてもいいと思ってますよ。
それより194さんと同じくとにかく価格の安さが際立ち、はっきり言って見た目のイメージからは想像できない安さです。お得だと思うんですけどねえ。
これで市ヶ谷に住めるわけですからあまり無いチャンスなのかなと。
価格のわりに間取りの広さにも驚きませんか?
公式ホームページの設備仕様をながめてみましたが、必要そうな設備は一通りついてましたよ。
食洗機、ミストサウナ、タンクレストイレ、リビングに天井カセット型エアコン、床暖房等など。
あとオプションでつけるとしたら何が必要でしょう?
ディスポーザーの話になっていますが、この戸数でディスポーザーがついていたら
維持費、修繕費が大変ですよ。ディスポーザーは、浄化槽の定期点検、共用排水管の清掃、
本体の点検が必要なんですよね。大体20年位すると色々な交換が必要となる様です。
友人なんかはディスポーザーがついているのに、壊れたら面倒だしと使用していない様です。
水を流さないで利用していてつまってしまうなんて事もよくある様です。
パークハウス市谷加賀町の方がいい印象を持ちました。
同じプラウドなら、プラウド市ヶ谷南町の方がよかったですね。
プラウドって最近さらに、広告にお金をかけて、実質ががっかりが多くないですか?
もともとヴィークに関心があったのですが、こちらも良さそうですね。場所はヴィークの方が好きですが、こちらの方が間取りに余裕があります。坪単価もヴィークほど高くない。
モデルルームに来ていた人は小さな子ども連れのご夫婦が多かったような気がしますが、廊下にベビーカーや三輪車が放置、なんてことにならないといいのですが。
ここの立地はいいんじゃないでしょうか。
駅から近いわりには、
場所的には閑静な雰囲気ですし。
買い物はよしやがありますし、図書館もありますし、
暮らす分には申し分ないかと思いますよ。