注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2024-02-01 07:51:53

みなさん注文住宅を作るにあったってかかった費用の内訳をよかったら教えてください!! 土地購入された方は土地購入の諸費用もお願いします。 例えば予算オーバー分なども教えていただけると参考になります!価格、相場、坪単価などの情報交換しましょう!

[住宅コラム]
契約後の思わぬ予算UPを避ける方法 https://www.kodate-ru.com/column6_2/
ハウスメーカーの値引きは言ったもの勝ち?! https://www.kodate-ru.com/column6_3/

[スレ作成日時]2013-03-13 19:29:49

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

注文住宅にかかった実際の総額(土地費用も)教えて!!(価格スレ)

  1. 451 パナホームで建てました

    私は、34歳会社員(年収800万)
    嫁は、33歳看護師(夜勤無し年収400万)
    子供は現在一人です。
    家にかかった費用は、
    総額6000(土地1,450、家4,250、その他手続き費用300)万円でした。
    頭金は残念ながら、300万円程度しかありませんでした。言い訳をするわけではありませんが、避妊治療でだいぶ使ってしまっていたので、6,000万円のフルローンです。
    家具や家電にもお金がかかるので、ある程度は残しておかなければ後々困ります。
    家は43坪(太陽光10キロワット)
    土地60坪
    です。
    まずは、基本的に土地も建物も値切れます。
    私は、南東角地でしたが、うまく交渉して元値よりも約120万円下げることに成功しました。相手が地主なのか、不動産屋なのか、角地なのか等条件によって下げ幅は変わりますが、基本的に下げることができると思います。
    続いて建物です。こちらも、ハウスメーカーや工務店によりますが、間違いなく下がります。しかし、いきなり安くしてと言っては、仕様やランクを下げた家にされかねないので、まずは好き勝手注文をして、最終的に削るとは削って、最後の実印を押す直前に勝負するのがいいと思います。
    また、複数の工務店やハウスメーカーを競合させるのも有効です。似たレベルのメーカー同士がより効果的。
    私は、社割(大手ハウスメーカーは大体どこも、建物から10%引き)以上まで持っていきました(笑)
    工務店は格段下げ幅が少ないので注意。
    ちなみに、わたしの友達は何をどうやったのかわかりませんが、同じパナホームで限りなく20%(契約書を確認)まで持っていってました。僕の担当者は、原価割れしてしまうからありえないと言っていました。商品は、二人ともカサートSというものです。
    ここで簡単にパナホームの紹介をします。

    《カサートSの標準》
    ・キラテックタイル(光触媒タイルの最高峰)
    一条工務店のハイドロテクトタイルの本家本元です。
    ・24時間換気は、一種制圧(基本的に一種、二種、三種の三種類ですが、一種と二種のいいとこ取りしたもの)数年前までは、二種でしたが、弱点を克服しています。
    ・家の壁は、水回りを除いてオール珪藻土(最高峰の稚内産)
    ・耐震等級3(耐震の最高レベル)+制震装置付
    ・長期優良住宅
    ・あとは、細かいものではプライベートビエラ(小さいテレビ)、電気カーのコンセント等も付いています。
    窓は全て防音性能の高いものになっています。

    いろいろ勉強すると分かってきますが、良い家はそれなりの値段になりますが、長い目で見たときのランニングコストや35年ローンとしたときのトータルコストは抑えられると思います。

    しかし、結局は家については好みとこだわりになるので、好きな家を建てるのが一番かと思います。

    私の実際の支払いですが、月々11万、ボーナス25万×2回(夏、冬)です。
    しかし、オール電化で太陽光があるため月々の電気代はかかりせん。むしろ、余裕で+になるので、あと7年くらいで太陽光の元は取れます。20年契約のため、残り10年以上はずっと+になります。
    駅まで徒歩のため、月極駐車場+ガソリン代がかかりません。
    ざっくり、
    月々11万-電気代1万-駐車場代1万
    =実質9万(私の生活スタイルでの話)
    さらに、キラテックタイルなので、外壁のメンテナンス期間が3倍近く長いのど、費用が格段に安い(タイルが痛むというより、タイルの接着剤が30年くらいで弱くなるらしい)サイディング等の壁だったら、10年ちょいで補修が必要になる可能性大。

    僕が言いたいのは、実質の月々の支払いと、35年後のトータルコストがどうなのかということ。あとは、35年後の家の状態です。
    外壁が痛むということは、断熱材も痛みます。断熱材が痛めば、家の性能は落ちます。

    あとは、どこまで家に求めるか、個人の生活スタイルと好みになります。

    多くの人が一生に一度の買い物になると思いますので、納得のいくマイホームを建ててください。
    最後に、アドバイスするならば、大手3つ、中間層3つ、低コスト2つくらいの展示場を見ることをオススメします。
    余裕があれば、工事現場も見て回るにはいいです。秀○ビルド、さ○らホームと大手の基礎工事や上棟を見比べると素人目でも全然違うのが分かります。
    皆さん、頑張って下さい。

  2. 452 パナホームで建てました

    一部分かりにくいところの補足ですが、
    35年間のトータルコストは、35年経過してみないとわからないじゃないかと思われる方がいると思います。
    あまり参考になりませんが、10年前に東日本ハウスで建てた知り合いは、最近傷んだ外壁を補修しました。
    費用は約300万円です。
    10年前にパナホーム(キラテック)で建てた後輩は、現在も外壁全く問題無し、という結果です。
    2~3年くらい経過した進興住宅地を見てみて下さい。
    外壁に水垢のような黒い汚れのある家が必ずあるはずです。
    それは、水垢ではなくカビです。
    外壁がカビたというより、断熱材がカビて外壁にも侵食している状態です。
    低コストの家は、そのようなことが起こるリスクは格段上がります。
    外壁に加えて断熱材まで補修したら、さらに費用がかかります。
    僕の言いたいことは、そこです。

    あとは、パナホーム検討中の皆さまへ。
    少し誤解を招く表記でした。
    家が43坪で4,250万円ですが、さらに内訳すると、
    外構300万、太陽光約350万円、そして、標準仕様からキッチン、トイレ、風呂をグレードアップ、玄関扉、リビングの扉、窓等もグレードアップ、床暖房、さらにスキップフロアや、11畳程度のロフト等、好き勝手やった後の金額です。普通の状態であれば、坪75前後だと思います。

  3. 453 匿名さん

    耐震性、断熱性等の必要事項を満たした上で、より単価の低い業者を選び
    その上でプラスの予算配分を、広さや付加的な部分に充当して
    より快適性と満足度の高い家にした方がいい。

    これを逆に、気に入ったが単価の高い業者で決め打ちしてしまうと
    結局は予算に縛られ、その予算に合わせるべく為の妥協と我慢を重ねる
    家作りになりまねない。
    というか、そうなるしかないのが当然です。

  4. 454 考えようですね

    住林で建築し4年が過ぎました。営業は予算重視で,お客さまの予算を素早くつかみ,設計者は予算以上の提案はしないようですね。またアフターは2年保証で2年間は不具合もなく良かったですが,現在4年を迎え,色々何故かぼろが出てきてますが対応は建築した工務店が対応し,?で住林はノータッチです。非常に残念です。今度は考えますね。

  5. 455 匿名さん

    23区城西地区、ターミナル駅まで各停12分の駅徒歩7分の一低住40/80の土地45坪6500万。
    建物は大手HMの木造2階建て長期優良耐震等級3の120㎡3000万。
    外構諸費用350万。

  6. 456 匿名さん

    都下
    三十路前正社員夫婦
    土地40坪2000条件外し+200
    建物30坪2000無垢材仕様、外断熱、サイディング
    外構、諸費用、地盤改良500
    私は月々返済10オール電化光熱費等3、妻は貯金
    駅近、商業施設等整っているので車なし
    子供なし、これからの予定
    お互い仕事、趣味を愉しみながら生活
    吹き抜けLDK夏も冬も26畳用?エアコンとシーリングファンで快適
    予算内で楽しく土地探し、メーカー打ち合わせできて満足しています


  7. 457 名無しさん

    23区
    山手線の駅まで徒歩15分
    土地18坪2500
    建物13.5坪3階建コミコミ2800

    狭いながらも楽しい我が家

  8. 458 戸建て検討中さん

    いくら値段ふかしてるのか分からないから、値引額や%じゃ分からないよね。

  9. 459 匿名さん

    ここにある方々の年収の高さ、借入の多さにびっくりしてます。
    関西の田舎に住む人間ですが参考になれば。

    土地約100坪
    家は総二階約40坪
    年収夫400万 妻250万(産休育休時は100万前後)
    借入2800万 頭金50万ほど

    地元工務店で無垢の家です。
    身の丈にあった家かな?と思います。
    都会で同じように建てようと思ったら1億は超えてくるとHMの方が言ってましたが
    ほんとその通りで都会は高いなあ。とびっくりしてます。
    豪雪地帯でもないし、車は必須ですがめちゃくちゃ田舎というわけでもないので、満足です。
    広いマイホームが良いなら田舎暮らしおすすめですよ。笑

  10. 460 匿名さん

    北関東27歳
    土地98坪2400万
    建物延べ床51坪3500万
    年収400+690万
    頭金1500万、借り入れ4400万

  11. 461 名無しさん

    九州40歳
    土地60坪 1600万
    建物総二階43坪1800万税込
    外構別
    頭金1200万
    年収1200万プラス100

    仕事柄メーカーがどうやってお金をとっているのか知っているので
    家を建てる事自体バカらしく思っていたけど諸事情により建てる事になった
    なので大手でも地場工務店でもなく以前から知り合いの大工さんに直接発注
    家なんか所詮ハコなのでほどほどでいいと思ってるのですが大工さんのプライドがあるみたいで
    かなりしっかりとした素材で丁寧に作っていらっしゃいました

  12. 462 匿名さん

    名古屋近郊 34歳(一部上場企業)
    土地200坪 1100万
    建物延床60坪(2階建+小屋裏) 2800万
    太陽光+外溝+贅沢品+諸費用 700万
    頭金 ゼロ
    借入 4600万
    年収 650万

    車必須ですが極端に田舎という訳ではないし、立地に問題無し。
    (この立地・広さ・値段の土地は今後見つからないと思う)
    今少しムリしてでも満足できる家を建てておくべきと判断しました。

    自分で設計し、各メーカーからそれに対する提案・意見を集めて競合しました。
    (HM・工務店を10社以上検討)
    諸事情により家を買うのは2回目ですが、結果これ以上無いくらい良い家ができました。

  13. 463 匿名さん

    その年収でその借入ですか、、、ウゎ、、、
    462ガンバレ。日本ガンバレ。

  14. 464 匿名さん

    >>463 匿名さん
    別に借り入れはその位なら他にもいるし問題なくない?それより200坪の土地と延床60坪の家の維持管理費用の方が大変だと思う。

  15. 465 検討者さん

    >>462 匿名さん
    名古屋近郊ってどこまでの範囲なの?その坪単価なら犬山か瀬戸の山奥かな?まさか要資格の調整区域だったら参考にならないね
    年齢からみた年収も普通なんだから一部上場企業勤務って興味ないから書かないで〜

  16. 466 匿名さん

    地域 山口の何処かに居る30代前半。
    土地65坪1500
    建物2階33坪2700内装品(トイレやら風呂等)500
    年収400
    頭金は土地を一括購入。あとその他諸々。
    借入3000

    地元近くの中で一番、評判の良い工務店で契約しました。
    家もカッコよく無垢の家で憧れだったバイクガレージ付き。
    年収が低いのでローン組めるか心配でしたが、簡単でした。
    一括払い可能ですが控除を受ける為にローン契約してます。

  17. 467 匿名さん

    横浜郊外
    立地は私鉄駅まで徒歩2分の一種低層角地
    上物は一条工務店のi-smartにオプション盛り盛り

    土地34坪3700万
    建物32坪2700万
    太陽光200万
    外溝100万
    借入6800万(頭金ゼロ)
    年収1700万(共働き)

    立地は最高、家は暖かく本当に快適に生活できています。

  18. 468 匿名さん

    >>462 さんの土地、名古屋近郊ってどのあたりだろう?と私も疑問に思いました。
    長久手の土地を数年前に売却しましたが、坪55万くらいでしたよ。200坪もあったら大台です。

  19. 469 検討者さん

    自分で設計している時点で参考にならなさそう。
    設計できているかは疑問ですけど。

    車がないと生活できないらしいから
    かなり離れているのでしょうね
    犬山あたりもまぁまぁな値段していますし。
    この土地は参考になりませんね。
    建物もお値打ちのようですので、土地形状による造成や構造の増額もなかったようですね

  20. 470 e戸建てファンさん

    >>462 匿名さん
    名古屋はいいな
    神戸ごときで私は土地27坪4000万
    家2600万
    年収は1100万です。
    借金ゼロ
    37歳です

  21. 471 468

    >>470
    名古屋市>>462 ほどの場所は流石にないですよ。
    神戸ほどではありませんが、良好な住宅地だと坪100万は超えます。
    夫の実家付近は坪120万くらいです。
    めちゃくちゃ高いわけではありませんが、激安でもありません。
    名古屋通勤圏の市外、市営地下鉄から乗り換えてリニモ、駅徒歩圏で >>468 くらいです。


  22. 472 通りがかりさん

    南東北県庁所在市

    土地 60坪 1,500万
    建物 延べ床38坪 2,600万(照明、カーテン込み)
    外構、諸費用 200万

    合計4,300万 自己資金&援助を除いた2,600万
    を住宅ローン。

  23. 473 e戸建てファンさん

    こんにちは。関係者の者です。
    ノーブルホームは三年連続ビルダー着工棟数No.1を獲得しています。さて、料金面ではやはり他の住宅メーカーさんよりはお安いと思います。ただ、もともと間取りが決まっているようなところから自分の変えたい所などを変えていくと、それなりにお金がかかってしまいます。
    我が家も先月完成したばかりで満足はしております。
    値段、耐震性、思い通りの注文住宅を考えるとノーブルホームがお安いと思います。80坪で約1000万円の所を購入し、平屋で2000万円ほどかかりました。二階建ての方がお安いと思いますが、将来性を考え平屋にしました。
    一生の一回の買い物ですので、ごゆっくりご検討してみてください。

  24. 474 通りがかりさん

    東京の西
    土地48坪 タダ 親の土地
    建物 、設備 2900万
    設計、外構、 その他、600万
    合計 3500万
    頭金、諸費用 200万
    借り入れ 3400万
    世帯年収 700+120万

  25. 475 名無しさん

    名古屋近郊の土地が話題になってますが、市内住宅街です
    名古屋市瑞穂区住宅街
    土地 37坪 4800万
    上物 22坪総二階プラスルーバル延46坪 4300万
    外構210万
    総費用10300万

    51歳夫婦 世帯収入1800万
    頭金3500万
    借り入れ6800万
    ローン控除フルで10年間使う計算です
    土地が高く、庭が作れずルーバル作りました
    皆さまの様に若くなく、子供が成人してからの建て替えですので、憧れの土地をということと、息子に受け継ぐ事を考え資産価値の高い土地を購入しました
    ローン20年ですが、それでも71歳です
    頑張ります

  26. 476 緑まめ

    一条で頭金0で行けるんですか?
    契約金100万って言われました。
    借り入れもフルで?諸経費はどぉされました?
    一条もイイナぁと思ってまして、検討中なんです。

  27. 477 名無しさん

    箕面市

    土地60坪 1572万
    建物36坪 4200万
    住宅ローンの借入金は3000万
    あとは現金頭金で捻出。

    快適ですよ。

  28. 478 戸建て検討中さん

    建物3500万円
    土地 無料
    設備 300万円
    建物壊し 200万円
    分筆   120万円

    合計4120万円 大手ハウスメーカー

  29. 479 検討者さん

    あまりお勧めできません。

  30. 480 戸建て検討中さん

    関東圏で戸建てを検討中ですが、立川展示場の営業がトロイ。
    企業の最前線基地である展示場で、営業がなっていない。企業にとっては、「獅子身中の虫」 では。ガッカリ!!
    概算総額を検討する以前の問題。
    企業の信頼性を損なう営業がいるとは。残念。

  31. 481 戸建て検討中さん

    関東圏で戸建てを検討中ですが、ヤマト住建立川展示場の営業がトロイ。
    企業の最前線基地である展示場で、営業がなっていない。企業にとっては、「獅子身中の虫」 では。ガッカリ!!
    概算総額を検討する以前の問題。
    企業の信頼性を損なう営業がいるとは。残念。

  32. 482 e戸建てファンさん

    建物45坪 2650万 (付帯工事、税込)
    その他工事費 550万 (解体費、外構、地盤改良予備、上下水道、照明カーテン、エアコン、家具工事)
    諸経費 150万
    合計 3350万

    木造二階建て
    古家建て替え

    地方工務店ですが高いと思いますか?

  33. 483 匿名さん

    愛知県西三河
    土地45坪2400万
    建物35坪2200万
    その他諸費用等400万
    計5000万
    借り入れ4000万
    自己資金1000万
    36歳年収800+150万

  34. 484 名無しさん

    ざっくりですが、

    建物:1500万円
    アレンジ:500万円
    付帯費用:500万円
    諸費用:200万円

    土地は90坪ほどあるので他に・・・
    解体:150万円
    外構:300万円

    他に家電等で150万円として合計3300万円。

    預金内なので借入は無し。

  35. 485 通りがかりさん

    >>482 e戸建てファンさん

    安いと思います!

  36. 486 戸建て検討中さん

    >>483 年収不要

  37. 487 通りがかりさん

    人口7万人程の地方都市

    土地62坪 400万【建築条件付き】
    建物延べ床面積37.5坪 1700万弱【追加工事100万込】
    付帯工事・ローン経費等諸々300万位
    外構 200万【駐車場3台・カーポート2台分・ブロック・フェンス等】
    合計2700万位。

    土地は相場より安かったけど、高低差あるから残土処分代と土留め用化粧ブロック代が結構かかっちゃった。

  38. 488 名無しさん

    >>482 e戸建てファンさん

    普通です。
    うちも、そのくらい。
    仙台です。木造住宅に建て替えです。軽量鉄骨の解体で150万円。外構工事150万円。
    滅失やら登記などもろもろかかってますね。

  39. 489 匿名さん

    土地:67坪 0円(親が相続した、元祖父(故人)の家)
    旧家屋解体(45坪):180万・・・当初見積時100万
    上水道引込管交換:35万・・・当初見積には無し

    建物本体(42坪):2660万・・・当初見積時は40坪で2550万
    地盤改良:105万・・・当初見積時は50万
    空調・カーテン(別途施主手配とした)90万・・・当初見積時は80万
    外構:80万(ほぼ駐車スペースの土間CONのみ)・・・当初見積通り
    諸経費:150万

    計3300万

    当初の見積は総合計2980万だったので、最終では320万程+になった感じ
    ただ、解体費用や地盤改良、上水道の入れ替えは想定の範囲内(元の予算取りが少なすぎ)だったので、
    想定外の追加費用はせいぜい120万くらい
    想定外といっても、なんだかよく分からないけど高くなったという意味ではないが・・・
    メーカー標準仕様からの変更分や造作家具の追加分です

    今回、地場の中堅メーカーで建てたが、全国区の大手や地場の高級住宅系メーカーと比較すると500万くらい安く、
    ローコスト系よりは500万くらい高いという、
    地元では平均的な価格です












  40. 490 通りがかりさん

    静岡東部
    工務店
    土地52坪で1450万
    建屋36坪コミコミ2300万(外構は材料費のみ。自分で施工)
    借り入れ3000万で、1000万が頭金。
    年収は額面で700万
    ゼッチなので、月々の光熱費はほぼ水道代だけです。
    35年のフラット35で、ボーナスなしの月84000円です。子供の事を考えると無理なローンは避けたかったのでこうなりました。無理なく返せてるので満足してます。
    フラット35はアルヒで借りましたが、年収だけでどこまで借りれるか聞いたところ、7500万はいけると言われました。
    そんなに借りたら大変なので鵜呑みにはしませんでしたが。
    人生計画を30年後くらいまで立てて、それをベースにいくらまでなら大丈夫か決めました。
    ローンを払うだけの人生は嫌ですから。

  41. 491 検討者さん

    >>482さん
    ちなみに家の仕様はどんな感じでしょうか?

  42. 492 通りがかりさん

    >>487 通りがかりさん
    62坪400万ってどこの地方都市?
    信じられないくらい安いんだけど。

  43. 493 通りがかりさん

    茨城県
    土地80坪500万
    建物[2✖4]33坪+屋根裏収納3坪1900万
    ガイコウ200万
    計2600
    借り入れ2800万
    自己資金0
    預貯金1000万
    30歳年収450万 地方公務員

    35年固定 月8万ボーナスなし

  44. 494 e戸建てファンさん

    >>491 検討者さん
    細かい部分は省きますが、
    ・ビルトインガレージ仕様
    ・断熱材 ロックウール
    ・外壁 全て塗り壁
    ・窓 Low-e ペアガラス サーモスL
    ・太陽光発電無し
    ・ガス電気併用
    その他設備のグレードアップは
    キッチンが特に高くて
    カップボード含めて350万
    これだけじゃ判断つきませんよね…笑

  45. 495 一条の施主じゃありません

    >>493 通りがかりさん
    いやー土地80坪で500万!?北関東の方は土地安いとこが多いのかな?静岡東部は標準より高いのは何となく知ってはいましたが、なんともそんなに坪単価違うとは、、、。羨ましい限りです。実際住んでみるともっと庭欲しいなーって思っちゃいます。80坪は魅力的。ウチは52坪。庭なんて呼べる代物じゃない(笑)

  46. 496 通りすがり

    >>493 通りがかりさん
    その土地の値段だと周辺環境はどんな状況なんでしょうか?もし良ければ教えて頂きたいです。スーパーやコンビニへのアクセスや駅、その他いわゆる「街」からの距離はどんなもんなんでしょうか。

  47. 497 戸建て検討中さん

    北関東とまで行かなくても埼玉あたりなら坪単価6、7万が割とあるよ
    ど田舎でもなく住宅地がまばらにある環境

    駅から徒歩15分くらいだけど、チャリ使うなら問題なしという程度
    車なら全く生活不自由しない
    電車の繋がり的に都内へのアクセスの良い土地を選べば敷地面積重視ならお得

  48. 498 通りがかりさん

    493じゃないけど北関東で県の第2か第3都市、人口16万人
    すぐ隣の人気地域は坪単価20万~
    うちの周辺も坪単価13万ほどだったのにうちが買ったのは100坪650万でした
    主要駅の1駅隣だけど発展してる人気地域までは車で10分だし別にいわくもついてない
    100坪レベルになると逆に買い手がつかなくなって安くなるんだって
    確かに今から外構費用が心配

    ところで工務店か大手か地元ハウスメーカーか書いてくれる人、とても参考になります

  49. 499 通りがかりさん

    >>493さんは茨城でも相当な田舎だと思うよ。ひよっこのモデルのところとか。
    うちも茨城だけど、近所の分譲地みると坪20万前後だね60〜70坪で1200〜1500万っていうのが多いかな。
    JR駅近人気学区発展地区でも坪25万あれば買えるから安い、20年前は坪40ぐらいだったらしいから買いやすくなった。
    私は不動産通さず知り合いの地主に市価の3割引ぐらいで売ってもらった。
    土地2区画分約100坪1600万、平屋32坪2200万、外構200万、カーテン家具家電200万、諸経費火災保険100万。
    計4300万、自己資金800万、ローン3500万。

  50. 500 コテハン推奨

    >>499 通りがかりさん
    わぁそれでも安いわ。静岡三島だけどだいたい50坪1800万くらいが多い。車で5分駅から離れて50坪1500万くらい。中心地だと50坪2300万とかざら。何年か前から地下上がってるんだよね。

  51. 501 匿名さん

    安くて羨ましい・・・

    横浜郊外の住宅地だけど駅近で50坪もあったら1億円は超えるよ。
    都内だと50坪で2~3億円も珍しくないし。

  52. 502 名無しさん

    石神井町

    土地30坪 50/150 3500
    建物 大手hm s社 130平米 テラス20平米で2600 外構含む

    計 6100

  53. 503 コテハン推奨

    >>501 匿名さん
    いやいやそれは例外とするべきでしょう。東京が億越えなのはみんな知ってるし。

  54. 504 コテハン推奨

    >>502 名無しさん
    ほら東京だと石神井でこの値段よ。桁違いだね。

  55. 505 戸建て検討中さん

    横浜は横浜駅近くなら都会だけど
    横浜より先の私鉄やバスまで行くと千葉埼玉レベル
    ブランド料が高過ぎるとおもう

  56. 506 通りがかりさん

    >>505 戸建て検討中さん
    ゆずの地元近くに住んでたけどせっまい建売で4200万くらいだったこと思い出す
    20坪くらいのところに3階建て建てるんだよね

  57. 507 通りがかりさん

    >>500
    静岡と茨城って人口密度とか平均年収県民所得がほぼ同じなのに地価が高いんだね。
    茨城は山がほぼ無くて平地だから住宅地が多くて安いんだろうね。その分県内中に人口が分散されるから大きい都市がないんだけどね。一極集中しないから地価が高騰する地区がないのよ。
    海洋資源が豊富なところも農業が盛んで野菜果物なんでも採れるところは似てるね。
    ただ静岡は有名な観光地が何か所もあって茨城は全くないけどねw
    ちなみに私は昔からラグビーの五郎丸のファンなのでヤマハジュビロに行ってみたいな。

  58. 508 匿名さん

    茨城は守谷とつくば、研究学園辺りは高いよ。
    TX沿線は茨城の中でも異質。

  59. 509 コテハン推奨

    >>507 通りがかりさん
    関東平野はやっぱり広いですよ。静岡は中部の方は広い平野があるんですが、三島がある東部は基本土地がないんです。それに加えて観光地の伊豆の玄関口で、東京にも通える圏内のベッドタウンで。新幹線の三島への停車本数が増えてから地価が高騰しているんです。マンションガンガン建ったし。ちなみに僕は茨城のそぼろ納豆好きだっぺよ。

  60. 510 コテハン推奨

    >>505 戸建て検討中さん
    確かに横浜ってだけで高いイメージありますね。平塚とか茅ヶ崎あたりの海に近いところなんてちょっと南国感漂ってて住みたいなーと思うけど高いんでしょうな。まあ三島から近いから行けるんだけど。

  61. 511 コテハン推奨

    >>506 通りがかりさん
    20坪に3階建とか都会ではよく見ますね。同じような狭小3階建てが3〜4軒並んでるのよくみます。あれは木造が多いのかな?ホームインスペクションのテレビでてるおじさんが木造の3階建はほぼ全てなんらかの問題があるっていってました。現存する建物の3階建が全てダメというわけではないでしょうが、あの人が見てきた過去の物件に関してはほぼ全てが問題ありだということでした。まぁ素人目にもバランス悪いのは一目瞭然ですよね。重心メチャ高いですよ。ちょっと田舎の土地80坪そこに平屋35坪が理想。まぁ無理だが。

  62. 512 匿名さん

    首都圏で比較的人気のある駅近一種低層住宅地だとこんな感じですね。

    自由が丘駅(東京) 徒歩3分 一種低層60%/150% 78.28坪 5億2000万円
    https://www.homes.co.jp/tochi/kanagawa/map/

    学芸大学駅(東京) 徒歩9分 一種低層50%/100% 68.21坪 2億2800万円
    https://www.homes.co.jp/tochi/b-39034400000004/

    港南台駅(横浜) 徒歩5分 一種低層50%/80% 55.77坪 1億1000万円
    https://www.homes.co.jp/kodate/b-1220900005116/

    菊名駅(横浜) 徒歩3分 一種低層50%/100% 82.2坪 9580万円
    https://www.homes.co.jp/tochi/b-74250022087/

  63. 513 通りがかりさん

    大阪市内 100坪 土地代1億
    上物は大手HM 延べ床50坪 5900万(税抜)
    外構工事 1000万(税抜)
    その他手数料など約1000万
    総額は1億8000強かな1億はローン30年
    当初の予算は土地50坪程度と建物で
    1億での予定でしたが隣の50坪も
    売ってもらえたので購入
    上物も5000万位の予定でしたがなんやかんやで
    6000万と大幅に予算を超えました。


  64. 514 コテハン推奨

    >>513 通りがかりさん
    金持ちか!!

  65. 515 秀光ビルドで建築中

    >>513 通りがかりさん
    凄い金額です!?芸能人の方ですか?(^_^)

  66. 516 通りがかりさん

    色々な考え方が有ると思いますが
    こう言う物は自分が死んだら家族に残りますので、大きく買ってチビチビ払うのが良いと自分は思ってます。
    仕事が自分の会社ですので潰れない限り
    死ぬまで役員報酬が取れる事が
    大きいと思います。
    なので1億は住宅ローンです。

  67. 517 秀光ビルドで建築中

    相続税対策か団信でチャラにするか、その辺のバランスが難しいところですね( ・`д・´)

  68. 518 コテハン推奨

    >>516 通りがかりさん
    まぁそうなんですが普通はその金額はできないんすよねー。やるわー。そのスキルが欲しいわー。

  69. 519 通りがかりさん

    >>509
    納豆美味しいけど私大阪、旦那東京出身であまり食べる習慣なかったのよ〜。
    今ではほぼ毎晩食べてますw納豆は夜食べるのが良いんだって。
    私はV6の岡田くんの出身地でそこら辺の地価知らないけど、旦那世田谷出身で、100坪の土地買うって言ったら血迷うな!って最初怒って金額言ったらもっと買えって言われたよ。
    夫婦共もう地元に戻りたいと思わないし、東京なんて人が住むところじゃないわって思ってる。

  70. 520 コテハン推奨

    >>519 通りがかりさん
    そうなんですね。地元を離れて帰りたくないと思えるということは今の茨城での暮らしが快適なのでしょうね。
    東京新宿の都庁裏に住んでた親戚のうちに昔行った時、やっぱカルチャーショックでしたよ。せま!!ってなりましたよね。まぁ東京に用がなければ住むにはあまり良い環境ではないですよね。クソ金持ちならいいところに一軒家建てれますが、小市民は肩身がせまい思いをするだけ。

  71. 521 通りがかりさん

    北関東県庁所在地

    土地 約70坪     1400万
    建物(照明カーテン込) 2700万
    外溝           220万
    木造2F。延床は37ですがアウトドアリビングが広く
    施工面積では50ちょっとあります。

  72. 522 コテハン推奨

    >>521 通りがかりさん
    アウトドアリビングってのはいわゆるテラス
    の事ですか?それともちょっと違うもの?

  73. 523 戸建て検討中さん

    岡山ですが。

    土地50坪、延床面積35
    といのうが一般的な気がします。

    田舎にいけば土地広さは選びたい放題安いですが…

  74. 524 匿名さん

    >>523 戸建て検討中さん

    角地なら50坪でもなんとかなるけれど、
    庭無し、駐車場で精一杯
    日当たりも悪そう
    総二階だろうし

  75. 525 e戸建てファンさん

    北陸に住んでます
    夫45才年収500万、妻40代年収450万
    子供保育園児二人
    土地 80坪の田を800万で購入。地盛りその他諸々費用で250万。土地合計1050万
    家42坪、地元の工務店、木造アクアフォーム、床暖房なし簡単な外溝、カーポート込みで2900万。
    地味な生活で結婚八年で1800万ほど貯金、親の援助も少しあり、ローンは33年で2000万ほど。  
    月々6万ほどでボーナスなし。
    田を住宅取得のためとはいえ、工務店を決める前に購入するのは、誰のアドバイスもなかったのでなかなか勇気がいりました。地盛り費用が少し安くなったのは嬉しい誤算。
    建てるビルダーは社長兼監督。何かあれば全部社長に話すればいいのでありがたい。
    家は建てるまでも大変ですが、建ててから本当の付き合いが工務店とはじまります。建てて一年近くたちますが、毎月何かしら連絡をとりあって、調整修理をしてもらってます。アフターがおろさかな会社は、絶対やめることをすすめます。大変です。
    あとアクアフォームですが、換気設備がしっかりしているのか、全く問題ありません。
    支払いは特に問題なく、15年ほどで完済の予定です

  76. 526 匿名さん

    調整?
    そんな事で毎月とは、かわいそうな工務店

  77. 527 匿名

    >>526 匿名さん
    何をどう調整してるのかはわからないが、そういう細かいとこをちゃんと直してくれるのは工務店が客としっかり向き合おうとしてるということじゃないかな。

  78. 528 匿名さん

    そもそも、正常に建てられたのならそんなに直すところは無いと思いますが。。。

  79. 529 匿名

    >>528 匿名さん
    そうですが、あなた家建てたことあります?

  80. 530 匿名さん

    >529
    5年目ですよ。

  81. 531 匿名

    >>530 匿名さん
    失礼しました。
    ただ、微調整など多少の不具合はあるでしょう?ない?

  82. 532 匿名さん

    530です。
    うちは引き渡し後、1か月後、半年後、1年後、2年後と定期的に点検には来られますが、
    毎回点検時に不具合等聞かれますが、特に今の所は不具合は無いです。

    微調整って何か調整するものがあるのか、気になります。

  83. 533 匿名

    >>532 匿名さん
    クロスの亀裂とか?窓が開きづらくなったりとか?わからんけど小さなもの。

  84. 534 検討者さん

    東京23区内、延床35坪3階建て。大手見積もりは標準仕様で3300万~(高気密高断熱仕様、全館空調や太陽光はなし)ローコストも検討したいですが、いわゆるローコストといわれるハウスメーカーの価格帯はいかほどでしょうか。

  85. 535 匿名さんさん

    >>534 検討者さん
    3階建なのではっきりとは分かりませんが、大手で3300万ならローコストなら2000万〜2500万でいけるんじゃないですか?
    でも、3階建をローコストで建てるのはリスキーだと僕は思います。

  86. 536 匿名さん

    >>535
    2階建をローコストで建てるのはリスキーだと僕は思います。

  87. 537 匿名さんさん

    >>536 匿名さん
    そうかもだけどそれを言っちゃあ、、、。

  88. 538 匿名さん

    ローコストだからと言ってる人は大手で良いと思うよ。

  89. 539 戸建て検討中さん

    大手ハウスメーカーというとここだよなやっぱ

    https://ameblo.jp/kaongogo2015/

  90. 540 匿名さん

    さすが、大手のハウチュは違いますね!

  91. 541 e戸建てファンさん

    >>12 匿名さん は?

  92. 542 匿名さんさん

    >>539 戸建て検討中さん
    ちょっと覗いたけどクレーマーじゃね?
    メーカーの標準仕様が気に入らないと改造を求めてるけど、有料なのが気に入らないみたいだよ。いろいろと細かい方のようだし。文体は柔らかくて角がない人物に思えますが、めちゃ細かいしすぐキレてます。
    ダイワは評判良くないのは分かりますけどね。

  93. 543 通りがかりさん

    名古屋東山、土地100坪、7000万。延床60坪6000万。37歳の時に頭金3000、ローン9000。9年で完済。

  94. 544 戸建て検討中さん

    23区3階建て35坪です。今、建築費も高いですよね。オリンピックを理由に高く設定しているのか資材が高いのか?ローコストではなく、住宅展示場にある大手ハウスメーカーで建てましたが、水回りを充実させて外観を拘っても(一昨年)2750万(外構込)でしたよ。全館空調は魅力を感じなかったのでなし、床暖房は入れました。
    35坪で3300万~ほど跳ね上がるのは三井くらいでは?(検討時見積もりまでは戴きましたがそれもなぜこんなに高いのか疑問)
    ローコストなら1800~2000万前後で収まるのではないしょうか?

  95. 545 戸建て検討中さん

    >>534 検討者さん

    すみません、544です。
    先程のコメント、534さんへの返信になります。

  96. 546 名無しさん

    >>542 匿名さんさん
    私もブログをちょこっと読みましたが、そもそもの始まりは欠陥住宅では?
    まだ最初の方(欠陥具合の画像披露)しか読んでないので、改造のところには辿り着いていませんが。

  97. 547 匿名さん

    >>546 名無しさん
    それが欠陥かどうか分からないのです。
    メーカーも問題ありますが、標準仕様に文句言ってるだけのような気がするんですよ。欠陥と思ってメーカー凸したけど欠陥じゃないって説明受けたから気に入らない。ってことでしょ?
    欠陥じゃないのかもよ。標準なら標準で話の仕方があると思うんですよ。なんとかやってもらえないか頼むか、お金出してやってもらうか。

  98. 548 戸建て検討中さん

    違うスレまでハウチュを持ち込むなよ
    そのやり取り何百回見たか
    ダイワスレどころかハウチュ専用スレまであるんだからお戻りください

  99. 549 匿名さん

    23区西側のエリア、新宿駅まで各停13分の駅徒歩11分。
    一低住40/80の東南角地40坪で6800万。
    建物は大手HMの木造2階建て長期優良住宅で耐震等級3の110㎡約3000万。
    外構諸費用350万。

  100. 550 匿名さん

    >>548 戸建て検討中さん
    見過ぎ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸