東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 東雲駅
  8. パークタワー東雲ってどうですか?その9
匿名さん [更新日時] 2013-03-24 23:37:32

とうとうスレも9つめです。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:60.15平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル

【過去スレ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195745/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255989/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/273326/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287046/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/300730/
その7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/306355/
その8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318724/

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
パークタワー東雲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-13 12:40:53

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー東雲口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    ここが低所得者向けって言ってる人ってなんなんだろう・・・
    そしたら、新築時の分譲価格がここより安かったwコンとかも低所得者向けなの?

    ここは最多価格帯が4900万だし、一部安い部屋はあれど、低所得者向けとは言えないのでは・・

  2. 702 匿名さん

    年収700でも憧れのタワマンに住めるからいいよね。

  3. 703 匿名さん

    wコンは当時破格の安値だったので人気殺到で1万件以上の申し込みが入ったからね。こことはちょっとわけが違う。それに銀行審査も今みたいにゆるゆるではない時代だったからね。

  4. 704 匿名さん

    wコン以来、マンションが安い街。

  5. 705 匿名さん

    >>701
    低所得でも買えるって言ってる人はネガですよネガ。
    普通に考えて低所得で買えるわけがないでしょう。
    住宅ローンに加えて管理費修繕費に、車があれば駐車場代に・・・
    本気にしてしまう人が出てきそうで怖い。

  6. 706 匿名さん

    湾岸タワマンでは最安値。諦めていた層の手が届く。

  7. 707 匿名さん

    20~30年住む事を考えた場合は最安値ともいえない気が…

  8. 708 匿名さん

    車はいらないと思うけど。

  9. 709 匿名さん

    普通のサラリーマンでも手が届くタワーマンションという事で人気あるんだよね。
    計画当初から建設反対のケチがついて、デベも周辺の事を考えて大々的に宣伝できず、苦労しそうと判断したんじゃないかな。
    だから価格を抑えて、幅広いサラリーマン層を取り込んで手早く完売させたいとの考えだと思うよ。

    ただ、不動産にお買い得なしとはよく言ったもので、やはりそれなりなんでしょう。

    とは言っても、タワーマンションなだけに、ランニングコストは千葉方面とかの安いマンションとは比較にならないほど高いから、購入する時はよく考えた方がよいでしょう。
    デベはニコニコして、ローンの仮審査通りましたよと手をモミモミしてるかもしれないけどね。

  10. 710 匿名

    地階を作らないというのは大幅な
    コスト削減になるみたい。

  11. 711 匿名さん

    それは違うらしいよ。
    東雲は豪雨の時はよく冠水するので地階を作らなかったって事みたいだよ。

  12. 712 匿名

    それは震災後のストーリー。
    大幅なコスト削減になる事自体は真実。

  13. 713 匿名さん

    東雲が「良く冠水する」というのは事実ではないですね。
    「冠水したことがある」という意味では、過去にイオン前が豪雨で冠水したこともありますが。

  14. 714 匿名さん

    そもそもあえてコストかけて地階を作るメリットってあるの?
    地下に発電機があってそれが水没したらどうするの?

    訴訟のページには地階が無いから建物全体の高さが高くなってるって書いてあった気がするけど、
    高くすることで済むならそれでいいと思うだけどね。

  15. 715 匿名さん

    こんな感じですね。

    http://freeman.zero-yen.com/typhoon.html

  16. 716 匿名さん

    ちなみにイオン前が冠水したのは2005年の記録的豪雨のときで、東雲のイオン前に限らず都内全域で冠水してましたね。

  17. 717 匿名さん

    年収700万円では手取り550万円程度だから、月々17万円前後の支払い(維持費、駐車場含み)は、手弁当、スーパーの期限間近商品、休日外食だめ、子どもはおもちゃ我慢みたいな生活ですよ。

  18. 718 匿名さん

    >717さん

    給料700万円だと保険年金、所得税で260万円ほど控除されるから手取りは440万円程度です。月額37万円程度。

    やっぱり手取りで50万円はないとタワマン生活は厳しいと思いますよ。

  19. 719 匿名さん

    ↑扶養家族が2人のケースです。

  20. 720 匿名さん

    インフレが進むと更に厳しくなるだろうし。

  21. 721 匿名さん

    給料が上がればいいんだけどね。期待できないからね。
    若い人だったら30才代で管理職になれば給料が一段高したりする期待はあるよね。

  22. 722 匿名さん

    苦しくなったら奥さんにも働いてもらえば解決。

  23. 723 匿名さん

    722
    そういう話やめませんか?

  24. 724 匿名さん

    そう計算すると年収500万や600万で買えるわけがない。
    だれだ低収入でも買えるなんていい加減なこと言った奴は。
    信じて買った奴いたらどうすんだ???

  25. 725 匿名さん

    もともとの話を辿れば、名古屋からお越しの方が年収500万円で契約したって事から始まったみたいだけど…
    違ってたかな?
    30才代独身OLさんも年収500で契約するみたいな事書いてあったような…

  26. 726 匿名さん

    以前の名古屋の方は頭金が500ってだけで世帯年収は800~900のようですよ。

  27. 727 匿名さん

    すみません、そうでしたか。

  28. 728 匿名さん

    年収600とかだと、ローンは組めるけど、維持費考えるとキツイでしょ。
    800〜1000くらいの人は、維持費が高い代わりに借入額抑えれていいと思うけど。

  29. 729 匿名さん

    何か500〜600が契約者の中心といわれたという話なかった?そんな低年収で買えるはずない。万が一そうで、その方々が今のまま低空飛行を続けるならば、将来どえらい事態になる。

  30. 730 匿名さん

    その情報って1期の頃の話だよね?
    1期は3千万台がかなり多かったはずだから、車なしなら妥当なところじゃない?

  31. 731 購入検討中さん

    低層階と高層階で年収差がかなりありそうですね。

  32. 732 匿名さん

    最上階は6千万台だったからね。

  33. 733 匿名さん

    私は、5500の物件をアタマ1500いれて、10年後まで3000以上をキープして、あとは金利に応じてゆっくり返そうかなと。ここは南東角か南西角高層階であれば、資産価値ありますね。

  34. 734 匿名さん

    角部屋は行灯部屋があるのが残念…

  35. 735 匿名さん

    南東角はwコンが視界に入るのが残念…

  36. 736 匿名さん

    知人の某不動産の社員が(大手の三井以外の会社)が、MRにいって、即決で角部屋買ってました。
    そんだけいいってことかなと思いました。

  37. 737 匿名さん

    そんだけ薄給ってことじゃないの?デベの営業は売ってナンボの厳しい世界。

  38. 738 匿名

    いやぁ、736みたいな書き込みは
    最悪でしょ。
    すでに手の込んだネガのレベル。
    このような陳腐ポジがある物件で
    優良なものは経験的に無い。

  39. 739 匿名さん

    知人のメルセデスベンツの社員が(販売店ではなく、本体)が、ダイハツにいって、即決でミライース買ってました。
    そんだけいいってことかなと思いました。

  40. 741 購入検討中さん

    >691
    あなたプラウド住人ですか?
    プラウドの方が良い物件という根拠を示していただけませんか?
    よければ、プラウドの残り物件検討しますので。

  41. 743 匿名

    皆様もお気づきな事とは思いますが、
    ポジがネガを罵詈雑言で汚なく
    罵る物件は、経験的に沢山、売れ残ります。

  42. 744 匿名さん

    第三者ですが、そりゃプラウドの方がいいに決まってるでしょ。ここはプラウドに手が届かなかった層がターゲットだよ。理由?価格だよ。

  43. 745 匿名さん

    いい理由になってないので却下。

  44. 746 匿名さん

    だってイヌネコスモークマンションだよね。

  45. 747 匿名さん

    パチンコ123が付属してるから、パークタワー東雲に一票。

  46. 748 匿名さん

    パークタワー東雲
    免震
    天井高2.66m
    免震構造により、柱、梁が目立たない広く採光良好
    広いバルコニー
    室外エコキュート
    長期優良
    辰巳10分、東雲6分ダブルアクセス
    三井×清水
    蓄電設備
    太陽光発電
    南側採光良好
    豊富な共用部
    こりゃ、プラウドの方が価格が高くて良い物件ですね。

  47. 749 匿名さん

    プラウドは液状化地域です。
    けど、2090年に有楽町線豊洲駅がマンション直結でできます。私が都知事になって実現します。
    だから、プラウド。

  48. 750 匿名さん

    貧相な台形
    穴が空いてるだけの共有施設
    お犬様
    東雲駅からどこいくの?
    キャナルコート全体が敵
    反対運動
    スモーカーズ天国
    西側開発で眺望不明
    晴海通り激近
    駐車タワー待ち時間
    Wコンとこんにちは
    毎日ジャスコ

  49. 751 匿名さん

    いぬHKでここのMRやってたね。
    アベちゃん効果も出始めていて、公示地価は東雲あたりが23区での住宅地上昇率ナンバー1だとか。
    都心に近くて最多4900万円台の免震タワーがこの値段。
    ピンときたら買っとくと良い。
    この勢いだとskyzは少し強気で来るかもよ。

  50. 752 匿名さん

    何で豊洲にしないで東雲にするの?

    豊洲の方が東雲より、良くない?
    お金がないの?

  51. 753 匿名さん

    >750
    よほどこのマンションに恨みがあるんですね。
    悪意すら感じます。
    ひとが気に入っているマンションをそこまで書かなくてもいいのでは?
    なぜ、わざわざここの検討スレにきて、検討者に悪意のあるカキコミをするのですか?
    建設的なネガではなく、マンションの前で立ち小便をするようなものです。
    あなたの真意をしりたいです。
    よろしくお願いします。

  52. 754 匿名さん

    いくら安くても東京出身者としては、東雲に住むのは有り得ないな。ここを選んだ方々は、地方出身者が多いのでしょうか?

  53. 755 匿名さん

    キャナルコートの住人でしょうか

  54. 756 匿名さん

    >753
    どの物件スレにもネガは付き物。
    スルーが一番ですよ~。
    きっと実生活でストレスが溜まっているのでしょう。

  55. 757 匿名さん

    ごめんね、ごめんねー。

  56. 758 購入検討中さん

    >752
    豊洲は今がピークであとは下がるだけと思います。
    あと、枝川問題もあり、子どもをもっている親にとっては私立の選択をせざるえず、良いとは思えないです。
    あなたの良いと思う根拠と物件と価格を教えてください。

  57. 759 匿名さん

    >>752
    東雲より豊洲の方が良くない?って人は豊洲に住めば良いし。
    単純に便利ってだけなら豊洲かもしれないしね。

    東雲を選ぶ人は東雲の良さを分かっている人。
    東雲エリアやキャナルコート内からここに住み替える人がそれなりに居るということから明らか。

    自分としては休日にうるさい町は好きじゃないから豊洲よりは東雲。
    (豊洲はオフィスもあるから平日もうるさいけどw)

  58. 760 契約済みさん

    自分は独身で年収350万だけどこちらのマンションの購入決めました。
    住宅ローン700万借りる予定です。

  59. 761 匿名さん

    >758
    752さんではないですが、ピークなのは東雲の方ですよ。
    野村が完売すればキャナルコートを宣伝してくれる物件は無くなり、
    三井の完売で東雲を大々的に宣伝してくれる物件もほぼ終わり。
    宣伝に金を使う新築物件が無い街は忘れ去られた存在になっていきます。

  60. 762 匿名さん

    759

    静かに暮らしたいならSkyzの方が良い。眺望も良いし、利便性も上。第一箱が良いし。

  61. 763 匿名さん

    よく、東京以外の出身者が湾岸エリアを選ぶという全く根も葉もないコメントありますが、私は中央区出身ですが、湾岸に住んでますよ笑

    東雲は、一旦開発が落ち着くのは事実ですが、近隣の有明・新豊洲・辰巳の開発がつづく限りは、東雲の価値もある程度維持し続けられると考えるのが自然じゃないですかね。

    物件を探すとき、近隣エリアの中古物件もみますしね。

  62. 764 匿名さん

    まぁ豊洲か東雲かというと、エリア特性もあるけど価格差の影響も大きいかと。
    例えばパークタワー豊洲だと坪240~280。新豊洲は250ぐらいと言われているし。
    予算に余裕があってどうしても豊洲がいいって思わなければ、豊洲をあえて選ぶ理由がないと思う。
    東雲と同じ予算なら、低層で狭い部屋しか選択肢がなくなるので。
    これが東雲も同じ価格だったとするならまただいぶ違うけどね。

  63. 765 匿名さん

    東雲どんぐりの背くらべ。

    でも明確なのはプラウドの方が良いマンションって事なんだよね。
    プラウドを相当意識してるのはご愛嬌で。

    所得の問題で仕方ない事なんだけどね。あちらを諦めてこちらを選ばざるを得ないから、ここで愚痴るしかないよ。

  64. 766 匿名さん

    「住むなら免震に決まってるよ。耐震なんて最悪だよ。巨大地震なんていつ来るかもわかんないからね。」
    「今はどちらにお住まいで?」
    「耐震だけど、何か?」

  65. 767 匿名さん

    よく、どの掲示板でも「近隣住民によるネガ」というのを見るけど、それって長い目で見ると、結局近隣住民側にとっても得にならない気がするんですが・・・。素人の考えですが、違うのかな?

    ①近隣住民が新規物件をネガる⇒新規物件の契約者・デベが反論して既存物件をネガる⇒また近隣住民が新規物件をネガル⇒応酬が続く
    他エリアから引越しを検討している人からすると、既存物件と新規物件が揉めてるエリアには来たくないと感じます。ひいては、同エリアの価値を下げることになると思うのですが・・・

    ②近隣住民が新規物件をネガる⇒新規物件を買い控える人が増える⇒竣工まで売れ残る⇒新規物件が値引いて売られる
    もしネガの書き込みに一定の効果があり、上記構図が成り立つとした場合。(殆どが効果がないものと思いますが)、当然将来中古に出されるときは、分常時に値引かれているので安価で出てきます。その場合、同エリアの中古市場価格を下げることになるので、周囲の既存物件のリセールバリューにも負の影響を与えると思うのですが・・。周辺物件にとっても、新規物件には当初価格で売り切れてもらった方が良いのでは・・?

    新規物件が複数あるエリアで契約者同士がネガり合うならまだしも、ここみたいに、プラウドがほぼ完売していて同エリア(湾岸という広い意味ではなく、東雲)に競合の新規物件がない場合、エリア内の物件同士でネガるメリットがないような。分かりませんが(笑)

  66. 768 匿名さん

    今の時代、免震でもなく長期優良でもない物件を選ぶなんてありえないでしょ。
    パークタワー東雲は免震の上に長期優良物件です。Skyzもそう。
    だから、Skyzと迷う検討者が多いのでしょうね。

  67. 769 匿名さん

    となるとハイブリッドでなく免震のみなんて、skyzの足元にも及ばない格下ってことになるな。skyz契約者からしたら、パーク選ぶなんてあり得ないんだろうね。

  68. 770 匿名さん

    近隣同士ネガし合ってもいいような気がします。
    お互いの良い面、悪い面が見えてくるからね。

    最終的に納得して購入すれば良い事なんだけどね。

    でも最も人生でリスクだと思うのはローンを組む事なんだよね。事故に遭ったり病気になったりするのは仕方ない事だけど、保険でカバーできる事もある。ローンは逃げる事ができないからね。借金を背負うって事なんだよね。よ〜く理解した方がよいですよ。

  69. 771 匿名さん

    某物件の営業さん「中央区在住の方が、江東区のマンションを購入は、まずない」って言ってたけど。

  70. 772 匿名さん

    >741
    プラウドの方が無駄な共用施設に金かけてない。茶室とかいる?普通。機械式駐車場もプラウドに比べていけてない。晴海通り沿いだし、首都高も煩い。


    ま、今となってはプラウドにいい空き部屋無くて残念ね(笑)

  71. 773 匿名さん

    プラウドも良いマンションだと思うけど、耐震のタワーには住みたくない…

  72. 775 匿名さん

    >773
    今はどちらに?

  73. 776 匿名さん

    世の中にどんだけ耐震のタワマンあるのか知ってんのか?タワマンの免震は効果も怪しいし、やるなら制震とのハイブリッドだ。め免震だけなら、耐震だけと同じようなもん。目くそはなくそ。そのくせコストだけかかってデメリットの方がでかい。

    ま、何より部屋が狭いんだよ。ここは。、天井だかとか梁とか言っても、3Lの70平米なんて、俺には住めん。

  74. 777 匿名さん

    一点どうでもよいような事を言うと、ローン契約の銀行面談で普段着の方が多いよね。
    それが普通なんだけど、でもね、お金を借りる時はお互いの信用問題だから、きちんとした身なりであった方がいいですよ。別にスーツ姿でなんて言ってるわけではありませんが。
    自分の仕事柄、お客さんの身なりを見てるけど、対等に交渉しようと構えてる方は身なり、礼儀正しくいらっしゃる方が多いね。
    おおよそ、そのような方は資産家が多い。
    MRでも自分が客だからと見てくれ、態度が悪い人が多いのが、普通の世間知らずのサラリーマンの特徴ですね。

  75. 778 匿名さん

    都心の某高級物件では、
    マンションの契約会でも普段着の人が多かったですよ。
    夏で短パンの人もいた。

  76. 779 匿名さん

    一番のリスクは低年収が混入している事。

  77. 780 匿名さん

    744

    意味不明

  78. 781 匿名さん

    そもそも提携ローンなら交渉も何もなくない?
    まともな年収なら、最高優遇効くと思うけど。

  79. 782 匿名さん

    MRに行けば三菱晴海、野村東雲、三井東雲の客層の違いは多少あるのを感じます。

    基本、営業とお客様の関係は対等な立場です。それを勘違いしている人は世間慣れしていない若い方に多く見られるようです。
    それは営業から見れば、強気でいける相手なんですよ。ニコニコペコペコしながらね。

  80. 783 匿名さん

    重要なことだからもう一度言いますね。
    今の時代、免震でもなく長期優良でもない物件を選ぶなんてありえないでしょ。
    パークタワー東雲は免震の上に長期優良物件です。Skyzもそう。
    だから、Skyzと迷う検討者が多いのでしょうね。

  81. 784 匿名さん

    >776
    >免震だけなら、耐震だけと同じようなもん。

    この部分、ちょっと詳しく説明してみてください。

  82. 785 匿名さん

    月島駅直結タワマンは高くて無理だからね。
    あそこは免震?制震?耐震?

    スカイズがここより高ければ免震三井東雲のほうがいいマンションって言うんでしょうけど。

  83. 786 匿名さん

    Skyzはいいよね、免振に制振がプラスアルファされている。
    免振はそもそも単独ではダメなんじゃないかな。
    特に高層タワーでは。
    制振と耐震は多くの実績があるので安心。

  84. 788 匿名さん

    月島は制震。
    ここの過去スレやプラウドの過去スレで、散々免震は叩かれてきたのに(耐震も)、
    今更免震が優れているかのように言われてもねえ。

  85. 790 匿名さん

    制震だけじゃ話にならないよ。
    免震と制震どっちが優れてるかちゃんと調べた方がいいよ。

  86. 791 匿名さん

    タワマンに免震なんて大きな効果ないのにね。
    専門家も言ってるよ。

    http://www.ts-tower.com/interview/vol03.html

    これからのタワマンは制振の時代だ。

  87. 792 匿名さん

    プラウドは高いのはわかった。
    けど、プラウドの中古とパークタワーの中古がどっちが坪単価高くなるかで、マンションの価値は決まるでしょう。
    四の五の言っても、市場価値は、周りが決めてくれるよ。
    駅遠物件がどこまで、市場価値を維持できるか、楽しみではあるが。

  88. 793 匿名さん

    Skyzとか地盤を掘り下げて30mくらいの地下に免振基盤を置いてるよね。
    ここは地階が無い分、支持基盤までの杭が長いんだろうなぁ。
    別に地階を作ったって容積率に影響する訳ではないんだからやっぱりコスト
    の問題でしょう。

  89. 794 匿名さん

    >>791
    おいおいw
    そこのタワマンの「構造」ってとこの動画見ると、
    一番免震が優れてるように見えるのはオレの錯覚か?w
    そこの動画見ると効果絶大じゃんかよw

  90. 796 匿名さん

    東京スカイツリーに免振装置はついてるの?

  91. 797 匿名さん

    >772
    それはあなたの価値感でしょ。
    それを是とする人には価値があるんじゃないですか。
    その批判だけでは、ブラウド>パークの説得力がありませんよ。あなたの仕事も多分こんな仕事の仕方なんでしょうね。できなさがわかります。
    プラウドのあの張り出した大きな梁に、柱。低い天井、狭いベランダ。この御時世で免震でも制震でもない。しかも非長期優良物件。
    駅遠だし、南側はマンション乱立してるし、どうしてもプラウドが良いといえる客観的な要素が見当たらないんですが。都内で、2.65mを超える天井高の新築マンションがどれだけあるかご存知ない?

  92. 798 匿名

    >788さん

    月島は制震って公式ホームページのどこに載ってるのかな?

  93. 799 匿名さん

    797
    仕事に絡めるかぁ?そんなこと言ったら、あんたの仕事もそれなりなんじゃない?仕事で成功してるなら、もっといいとこ選ぶでしょ。ここは普通でそれなりなんだし。

  94. 800 匿名さん

    >791
    そりゃ物件のサイトに出るような人は、その物件に都合良いこというんじゃないですかね?

    前にこのスレでも出てましたが、有明では耐震・制震・免震あるうち、唯一免震だけ損壊が無かったという事実もあります。
    一つの事例で判断すべきではないですが、参考にはなります。

  95. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー東雲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸