確かに3LDKの間取りはかなり分譲済みでしたね。
来年の9月竣工予定、まだまだ、穴をほってる状態ですから
キャンセル物件も出るでしょうから
担当者と密にコンタクトをとりながら
優先的にまわしてくれるかもしれませんね。
まわってきたら、ラッキーくらいに思って・・・
しかし、あの周辺は新築分譲があまり出ないのでどうでしょうか。
(曳舟までいけば、多数ありますが)
6月に初めて見学しました。
その後、フラージュ周辺から曳船、錦糸町のマンションをいくつか見ましたが
総戸数が少なすぎて修繕計画に不安があったり、環境が悪かったりで
決めきれずにいます。
フラージュは押上駅やソラマチに近く、スーパーライフが近所にできるのが最大の魅力ですが
敷地が周辺とくっついているように見えるのが気になります。
いい部屋は残っていませんかね?日当たりの図などを見せてもらいたいので
近いうちに行ってみようと思います。
No.23さん
契約を済ませたものです。
先日、モデルルームで見たときは、3Lの角部屋はほぼ契約されてました。
角部屋ではない3Lは残ってましたよ。
2Lの販売が始まった頃なので、そのときは2Lはまだまだあったような。
広さ、立地、周辺環境、価格、すべて望んでいたらきりがないよね(^-^;
私は3L契約しましたが、広さはもすこし欲しかったです。
敷地ですか...私が現地みたかぎりでは南に開けてそうでしたが、
錦糸町周辺で駅近の物件よりは、よさそうに感じてます。
間取りを見ると収納が少ないかなあと思いました。
3LDKでもコンパクトなタイプですし家族人数が少ない世帯には
ちょうどいいのかもしれませんね。
洋室も一部屋に結構柱が食い込んでるのも少々残念です。
ですが立地・生活環境共に良好でマンションがあまり出ない土地ということで
好評だったんでしょうね。
№26様
モデルルームに行きました。確かに、収納少ないです。
WICも、名前だけで歩けるような大きさの収納スペースではありません。
今賃貸に住んでいますが、部屋は狭いのに収納は広いです。
が、結局、収納があればあったで、収納するだけになり
奥の方はどんな服が入っているのかさえ忘れてしまうんですよね。
普段よく着る服は、見えるところにかけてあったりしますし。
壁面収納等はどうかなっと今考えているところです。
この掲示板で定期的に「直床」の話題を書き込む方は、不動産屋さんの営業の人ですかね?
周辺の曳船や押上の新築マンションの営業の人達も、フラージュを比較していると話すと必ず
「直床」のことを言い始めます。そこで二重床がどれだけよいのか説明を求めても、資料などで説明するのではなく「音が響きません・・・」位の答えだけ
やたらと二重床をアピールしてきます。他にセールスポイントが少ないのですかね?
こう書くとまたまた営業さんが登場するかな・・・?
営業の人ではなく、ただ単にネガ的なことを書きたい人なのでは?
私は、逆に二重床も直床同様に音が響くようなことを聞いたことがあります。
実際に直床と二重床どっちが防音性に優れているのかわかりませんが、
二重床のメリットっては後々リフォームしやすいってことだけのような
気がします。
契約済みさんなら、住民板にスレを作りそちらにどうぞ。
ここはもともと、短所長所含めて検討するための検討スレです。
確かに収納は少なめですが、間取り変更でクローゼットを増やせますし
いらないものを溜め込まないスタイリッシュな生活に改めるいい機会かもしれません。
もともとここって一人暮らし〜二人暮らし向けのようですし、収納がないと困る人は
ファミリータイプのマンションを選ぶ方がいいでしょうね。
直床というのも、将来水周りだか配線だかのリフォームができないだけで防音性は大差ないと聞いたので
リフォーム予定のない人はそんなに目くじら立てることもないのかなと思います。
悪いところばかりみてたら家はなかなか買えませんからね。
週末は駅のほうの混雑は凄そうですねえ。まあそのおかげでお店もどんどん増えているわけですから恩恵を受ける立地だけに文句は言えません、笑。
浅草も凄そう。
実は観光で数回行った程度、これからは生活圏になると考えると不思議な面持ちです。
隅田川を渡った向こうになりますが車で6号線を通って行く生活を想定しています。
日常的な買い物も便利でしょうかね。
二重床と床の間に防音材がきっちり敷き詰められていると
かなり防音効果が高いみたいですが、
コストがかなりかさむとのことで、そこまでしているマンションもないみたいですね。
引き渡し後に自分でそういう風にリフォームするしかないみたいです。
なので直床でも二重床でもあまり変わらないんじゃないかって
自分的には思っています。
リフォームもそう何回も何回も頻繁にするもんじゃないですしね。
結局音の問題は気遣いと運みたいなところがありますよネ
二重床だからと言って防音効果が優れているわけではないのは知らなかったです
リフォームが容易い方が良いかなとは若干思いますが
何回もするものではないですが、
1回あたりの施工期間が短い方がやはりいいのではないかなと思います
でもまぁしょうがないですね
直床というのは私も気にかかかるのですが、
他の設備面ではすごく良いなぁと思うのもあり、悩みます
可動式のルーバー面格子が共用通路側についているので、
プライバシーを守りつつ、風通しも考えられているのはとても良いなと感じました
ホームページのトップに隅田川花火大会のマンションからみた動画が出ていましたね。
かなりはっきりと大きく見えて改めて驚きました!!
家からこれくらい見られると
かなり贅沢ですね。
年に1回の事ではありますけれども。
会場で見るのも雰囲気があって味わいがありますが、
暑いんですよね(汗)
家から見えればそんなこともない感じですね。
見える物件ってまだあるのでしょうか??
資産運用のページがあったのですが、
投資で買われる方も多いのでしょうか?
賃貸の方が増えるという事なんですよね??
空室保障タイプの賃貸運用について書かれていましたね。
単身者やDINKS向けの部屋がその対象として挙げられていますね。
賃貸と分譲が混在するとなぁ…なんて思ってしまいますが、実際はどうなんでしょうね。
あとネット環境はマンション専用のネット回線のようですが、
自分の好みのプロバイダーを選ぶことはできるのでしょうか??
マンション購入を検討しています地元民です。
ここはソラマチと駅徒歩4分だけに目が行っている人が多いように思います。
あまり便利な場所ではないですよ。おいしいパン屋さんと休日診療所には近いですが。
・駅徒歩4分と言うけど、出入口から改札までさらに4分かかります
・ソラマチのうち、日常使いの店(八百屋や魚屋など)に行くには10分は歩きます
・ライフができるのは駅の反対側。曳舟のヨーカドーの方が近いです
直床云々の話題がありましたが、直床か二重床でどちらが防音性能が高いかという話ではないと思います。
風評被害に近いですが、「長谷工施工かつ直床」は低クオリティの象徴です。
それだけで敬遠する人はすごく多いので、当然リセール時にも影響が出ると思います。
規模的にディスポーザーがないのは仕方がないけど、ミストサウナぐらいはあって良いかなぁ。
なにかプラス要素が欲しかった。
5,000万円近くする物件とは思えないけどな。これがスカイツリー効果でしょうか。
確かにこの物件周辺はツリーに近いというだけで、垢抜けないですよね。ツリー効果が大きかったのは浅草寄りだけでしたから。
まあ、曳舟辺りにも高値マンションでてますから、マンション価格にはツリー効果出てますね。
38さん
隅田川花火大会の動画見ました。
これは屋上テラスからの映像なのでしょうか?
それともモデルルームからの映像なのでしょうか?
大きくはっきり見えるので、かなり見ごたえがありますよね。
年に一度の楽しみが増えますね。
43さん
ソラマチが近いのはかなり好印象ではないでしょうか。これがスカイツリーだけ
だったら、観光客の人も多いしあまりメリットには感じなかったのでしょうけど。
手土産として何かほしい時、ソラマチなら本当たくさんのスイーツ店なども
入っているし、普段のお買い物も野菜や魚なども新鮮でいいものが売っていますしね。
何度か買い物へ行っていますが、お値段も普通のスーパーと変わりません。
錦糸町駅前の魚寅も入っているんですよね。
ソラマチはテナントで入っているスーパーが面白いと
テレビで特集されているのを見たことがあります。
意外と地元の人も対象にしているのかなぁと感じました。
調味料とか結構こだわっているみたいです。
普段使いはしないかもしれないですが、
たまには別の物を…というときに私は行くんじゃないかと今のところは思っています。
この3ヶ月、新築マンションを中心に沢山見学しました。
押上駅とソラマチが徒歩圏。地方の親兄弟や友人も訪ねがいがあると思います。それでいて落ち着いて暮らせそうな周辺環境。
アドレスも押上ですしね。マンションは立地が一番ですから、一歩リードかな。
東京オリンピック決まりましたね。
候補地東京の紹介映像はほとんどのテレビ局がスカイツリーとその周辺を使用してました。
東京を代表する風景に住めるメリットを感じ気になります。近い内見に行くつもりです。
良い部屋が残ってるかしら
モデルルームで説明聞いてきました。上から売れていましたが、南側にゆとりがあって、下の階数でも陽当たりよろしいようです。スカイツリーが見たいなら屋上に眺望を楽しむ共用スペースがありました!
消費税はどうなるのでしょうか??
消費税の予定通りの増税は間違いないと思います…
来年4月以降入居の物件は、今月中に契約すれば5パーセントで、10月以降の契約は8パーセント。でも住宅ローン減税の増額、現物給付などが用意されている?
分かりにくいです。
ローン減税は、税金を沢山払う高収入の方が多額のローン組んだ場合じゃないメとメリットにならないとも。
我が家は「購入代金が安い方が良いに決まってる!」と判断して契約をしました。。今の内ならインテリアセレクト出来るのも決め手でしたが(苦笑)
見学しました。
部屋からスカイツリー見えませんよ。
スカイツリーは大き過ぎると言うか高過ぎて、浅草とか錦糸町とか、ある程度離れないとスカイツリービューはダメです。
屋上の展望スペースなら凄い迫力で見えるでしょうが。
スカイツリータウンを普段使い出来るメリットは感じますが、ビューを期待するには近すぎでした。
私達夫婦、車は乗らないのですが、自転車は家族分必要。健康の為、サイクリングを夫婦の趣味にしたいので。
ここなら、遠出しても、スカイツリー目指せば、方向音痴の私達でも迷わないで帰れそうです。
自転車置場がセキュリティの内側で、一家に二台分用意されているのがGOODでした。
NO.60 さん
スカイツリー確かに近すぎて、鉄柱状態です。
まったく見えないことはないと思いますが・・・全体をのぞむことは出来ないです。
NO.61 さん
周辺のマンションをいくつか見学しましたが、駐輪場が1家に2台分確保されているのは、多くはなかったので、その点はプラスポイントですね。
どの間取りも手狭なようで、でもこのほうが迷わなくていいのかな、広いタイプが混在してると無理してでも欲しくなると思うし。
3LDKが狭いですから2LDKが得に見えます、どうですか?
あと、眺望は無くなりますけど庭のある1階が庭分の面積が追加されるわけで数字的お得感を覚えます。
どれも価格次第ですね。
お風呂は小さめですがリビングはそこそこあるし水回りも近めで家事はしやすそう。
月々の支払いも許容範囲。これからの金利を考えると固定にした方がいいのか
消費税も上がったりしたら家計にも響きますし。今のご時世でボーナス返済は設定しないプランで行ければ越した方がいいです。
スカイツリーが近すぎて眺望には期待できないだなんて面白いですね!
屋上テラスからでもスカイツリー全景は臨めず、下から見上げる形になりそうですね。
隅田川の花火は特等席で鑑賞できそうで○です。
消費税8%増税は決定してしまったのですね。マンションを購入するなら2014年3月31日まで
ですね。
66さん
2014年3月31日迄に完成し入居出来るマンションなら消費税5パーセントですが、その条件に合うマンションは売れ残りが多いのも事実。
2014年4月1日以降に完成するマンションでも今月中に契約すれば5パーセントで買えるのですよね。
良いものを、安く買いたいと願ってます。
販売始まったばかりのマンションで、来年3月に入居可能なマンションをあまり知らないものでしたから。。
マンション自体が良い悪いと言うつもりでは無く、検討するお部屋は沢山の選択肢の中で比較したいと思いました。
インテリアについても自分達の希望を反映して欲しいのですが、完成が近いマンションは受け付けて貰えないとも聞きました。