東京23区の新築分譲マンション掲示板「フラージュ押上」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 押上
  7. 押上駅
  8. フラージュ押上
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-09 08:59:21

ここ最近は共同事業物件が多かった平和不動産が独自ブランドを立ち上げ。その第1弾となります。
長谷工
長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/oshiage4/index.asp

<全体概要>
所在地:墨田区押上2-13-1他
交通:都営浅草線京成押上線半蔵門線東武伊勢崎線押上駅徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:1LDK~3LDK・4LDK、42.89~67.21m2
入居:2014年9月予定

売主:平和不動産
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-03-12 22:23:10

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラージュ押上口コミ掲示板・評判

  1. 1 ビギナーさん

    スカイツリー見えるのでしょうか?

  2. 2 周辺住民さん

    ベランダから覗きこめば何とか…というレベルではないかと。少なくともリビングの窓から真ん前にドーン!ではないでしょうね。

  3. 3 ビギナーさん

    来年以降の押上の評価ってどうなんでしょうね。

  4. 4 匿名さん

    仕事場が半蔵門線沿線なので始発駅というのに魅力を感じています。
    ここら辺の地理があまり詳しくなかったのですが、浅草までも全然徒歩圏内
    で行かれてしまうのですね。ま、徒歩圏内といってもそこまで近くもないので
    自転車などになるかと思うのですが。休日の過ごし方などすごく充実しそうな
    立地ですね。ソラマチのスーパーはいいものが揃っていて安いと聞いたので
    それも魅力かな。

  5. 5 ご近所さん

    >ソラマチのスーパーはいいものが揃っていて安いと聞いたので
    それも魅力かな。

    安い、という評価は微妙かもしれません。その一角だけ観光地価格でないことは確かですが。ものはそこそこだと思います。
    難点は小学校含むどの公共施設もあちこち行けるけど全部微妙に遠いので、小さいお子さんがいる場合はよく考えた方がいいかと。

  6. 6 匿名さん

    ソラマチのスーパーはたびたびメディアで取り上げられていますね
    私も今度行ってみたいなと思っています
    あとナチュラルキッチンという100円ショップが入っているのも良いなぁって思っています
    シンプルで可愛らしいものばかりなんですよね~
    そういうのって大好きなもので

  7. 7 購入検討中さん

    この周辺はスカイツリーができたことによって、沢山おしゃれなお店もできていて
    楽しそうですよね。
    ただ、土日祝は人がすごいのが難点かなって思います。

  8. 8 匿名さん

    思ったよりは周辺道路は普段は渋滞していませんが
    人は多いですよね

    上を見て歩いている人が多いので
    こちらも歩いているときには気を付けないとぶつかっちゃいそうです

    でも街が全体的に明るい感じになって良いですね
    ソラマチも意外とスーパーもあって使い勝手が良いのですか。

  9. 9 匿名さん

    地元密着型のスーパーがあると良いですね。徒歩でも大丈夫な距離でしょうか?
    せっかくの場所なのにリビングからスカイツリーが見える部屋がないのは少々惜しいです。
    2LDK・3LDKといってもコンパクトな間取りなのでDINKS向けマンションですね。
    設備仕様はどんなものでしょうか?

  10. 10 購入検討中さん

    スカイツリーの眺望は期待していないのですが、
    近隣の物件から、何階以上の物件が採光が問題なさそうですか?
    民家が多いような気がしますが

  11. 11 周辺住民さん

    意外と下のほうも日が当たるのかもしれませんね。
    横はきついけど前はゆったりしている感がある。

  12. 12 購入検討中さん

    No.11さん。
    情報ありがとうございます。

    ソライエの価格帯を見てしまうの、フラージュの価格も面積も高すぎるようにおもえてしまうのですが、

    立地、至便性は比較するには値しまへんかね?小村井はさすがに不便そうすが。
    ちなみに、DlNKSです。

  13. 13 周辺住民さん

    12さんへ
    なるほど、小村井ですか。
    どちらかというと、曳舟・錦糸町と比べるのがよいかと。
    亀戸線と比べれば当然価格はそうだと思います。
    でも亀戸へ行けるだけの亀戸線はマイナーすぎて地元では価値がとても下
    という見方ですね。

  14. 14 購入検討中さん

    13さん
    ありがとうございます。
    都営浅草線を利用したいので、押上始発が魅力です。
    錦糸町のクレヴィアと比較しましたが、500万以上差がありました。
    (当たり前ですかね?同じ階層だと1000万ほど?)
    ただ、グランアルトの価格を聞くと、意外にリーズナブルでびっくりしました。
    錦糸町は、よく利用して便利なのは重々分かっているのですが、
    南口がネックです。
    希望では、錦糸町から押上の間のマンションを探していましたが、なかなか見つからず、
    フラージュは押上駅の北方面で、徒歩だと踏切を使わなければならないので
    少し不便には感じるのですが、町自体が騒々しくなく、これから発展もしていきそうなので、前向きに検討しています。

  15. 15 匿名さん

    価格面でもこちらは良いなと思うのですが、
    周辺環境も暮らすにはちょうど良い静けさかなという感じはしますね。
    静かすぎず(そこそこ人通りがある)、うるさ過ぎずというところでしょうか。
    私も錦糸町の方が利便性が高いのは重々承知していますが、
    いざ住むとなるともっと静かな方が好みですので。
    押上駅までのアクセスも凄くいいと思います。

  16. 16 購入検討中さん

    早速、HPに第1章即日完売とありました。
    どれくらいの申し込みがあったんですかね。
     
    №15さん
    私も同意見です。
    静かすぎず、うるさ過ぎず・・・私もそこは魅力です。

  17. 17 匿名さん

    第1章、即日完売ですか。人気なのですね。
    第1章というのは、第1期とは別と考えて良いのでしょうか。
    HPの第1期予告販売概要に予定販売戸数が9戸となっていて、
    販売予定時期が6月下旬になっています。
    第1章とは別ってことなのですよね…?

  18. 18 匿名さん

    即日完売=人気物件、ってのは定番の煽りの演出だけれど・・・
    現実には全体の67戸の内15戸が売れた、ってだけで
    それをどう判断するかですね。

    結果だけ見れば全体の1/4以下の売れ行きなわけで、
    個人的には販売好調には見えません。

  19. 19 物件比較中さん

    即日完売のうたい文句(^-^;は、ウェブサイトからなくなっていましたね。

    これからが、第1期ということですが、あまり好調ではないのですかね。

    近いうちにモデルルーム行ってきます

  20. 20 賃貸住まいさん

    第一期の9戸は抽選、その他の住戸は先着順のようでした。
    一番人気のAタイプは、7階以上がすでに譲渡済みです。

    1〜2LDKはまだ余裕がありますが、3LDKで希望の部屋があるなら
    早目に行かないとなくなるかもしれませんね。
    先週末の段階で22戸が分譲済みです。

  21. 21 賃貸住まいさん

    見学してきました。 場所は駅に近いし設備も良かったです。ただ、希望するタイプはだいぶ売れてしまっていて5階以上の選択肢が少ないのでかなり迷っています。

  22. 22 購入検討中さん

    確かに3LDKの間取りはかなり分譲済みでしたね。
    来年の9月竣工予定、まだまだ、穴をほってる状態ですから
    キャンセル物件も出るでしょうから
    担当者と密にコンタクトをとりながら
    優先的にまわしてくれるかもしれませんね。
    まわってきたら、ラッキーくらいに思って・・・

    しかし、あの周辺は新築分譲があまり出ないのでどうでしょうか。
    (曳舟までいけば、多数ありますが)

  23. 23 購入検討中さん

    6月に初めて見学しました。
    その後、フラージュ周辺から曳船、錦糸町のマンションをいくつか見ましたが
    総戸数が少なすぎて修繕計画に不安があったり、環境が悪かったりで
    決めきれずにいます。

    フラージュは押上駅やソラマチに近く、スーパーライフが近所にできるのが最大の魅力ですが
    敷地が周辺とくっついているように見えるのが気になります。

    いい部屋は残っていませんかね?日当たりの図などを見せてもらいたいので
    近いうちに行ってみようと思います。

  24. 24 物件比較中さん

    今どきなんで直床仕様なんだろう?

    2000万円台で買えるソライエならいざ知らず、
    5000万円前後の商品で。

    場所が人気の押上だけに、仕様の低さが残念すぎる。。

  25. 25 契約済みさん

    No.23さん

    契約を済ませたものです。

    先日、モデルルームで見たときは、3Lの角部屋はほぼ契約されてました。
    角部屋ではない3Lは残ってましたよ。

    2Lの販売が始まった頃なので、そのときは2Lはまだまだあったような。

    広さ、立地、周辺環境、価格、すべて望んでいたらきりがないよね(^-^;
    私は3L契約しましたが、広さはもすこし欲しかったです。

    敷地ですか...私が現地みたかぎりでは南に開けてそうでしたが、

    錦糸町周辺で駅近の物件よりは、よさそうに感じてます。

  26. 26 匿名さん

    間取りを見ると収納が少ないかなあと思いました。
    3LDKでもコンパクトなタイプですし家族人数が少ない世帯には
    ちょうどいいのかもしれませんね。
    洋室も一部屋に結構柱が食い込んでるのも少々残念です。
    ですが立地・生活環境共に良好でマンションがあまり出ない土地ということで
    好評だったんでしょうね。

  27. 27 購入検討中さん

    №26様

    モデルルームに行きました。確かに、収納少ないです。

    WICも、名前だけで歩けるような大きさの収納スペースではありません。

    今賃貸に住んでいますが、部屋は狭いのに収納は広いです。
    が、結局、収納があればあったで、収納するだけになり
    奥の方はどんな服が入っているのかさえ忘れてしまうんですよね。

    普段よく着る服は、見えるところにかけてあったりしますし。

    壁面収納等はどうかなっと今考えているところです。

  28. 28 物件比較中さん

    この掲示板で定期的に「直床」の話題を書き込む方は、不動産屋さんの営業の人ですかね?

    周辺の曳船や押上の新築マンションの営業の人達も、フラージュを比較していると話すと必ず

    「直床」のことを言い始めます。そこで二重床がどれだけよいのか説明を求めても、資料などで説明するのではなく「音が響きません・・・」位の答えだけ

    やたらと二重床をアピールしてきます。他にセールスポイントが少ないのですかね?

    こう書くとまたまた営業さんが登場するかな・・・?

  29. 29 匿名さん

    営業の人ではなく、ただ単にネガ的なことを書きたい人なのでは?
    私は、逆に二重床も直床同様に音が響くようなことを聞いたことがあります。
    実際に直床と二重床どっちが防音性に優れているのかわかりませんが、
    二重床のメリットっては後々リフォームしやすいってことだけのような
    気がします。

  30. 30 契約済みさん

    建設的な意見の情報共有をしたいですね。短所、長所含めて。

    そのような方々と同じマンションに住みたいものです。

    契約済みですので、一年じっくり待ちたいと思います。

  31. 31 匿名さん

    契約済みさんなら、住民板にスレを作りそちらにどうぞ。
    ここはもともと、短所長所含めて検討するための検討スレです。

  32. 32 賃貸住まいさん

    確かに収納は少なめですが、間取り変更でクローゼットを増やせますし
    いらないものを溜め込まないスタイリッシュな生活に改めるいい機会かもしれません。
    もともとここって一人暮らし〜二人暮らし向けのようですし、収納がないと困る人は
    ファミリータイプのマンションを選ぶ方がいいでしょうね。
    直床というのも、将来水周りだか配線だかのリフォームができないだけで防音性は大差ないと聞いたので
    リフォーム予定のない人はそんなに目くじら立てることもないのかなと思います。
    悪いところばかりみてたら家はなかなか買えませんからね。

  33. 33 物件比較中さん

    週末は駅のほうの混雑は凄そうですねえ。まあそのおかげでお店もどんどん増えているわけですから恩恵を受ける立地だけに文句は言えません、笑。

    浅草も凄そう。
    実は観光で数回行った程度、これからは生活圏になると考えると不思議な面持ちです。
    隅田川を渡った向こうになりますが車で6号線を通って行く生活を想定しています。
    日常的な買い物も便利でしょうかね。

  34. 34 匿名さん

    >>29さん
    私もそう思います。
    直床と二重床のどちらが優れているのだろう?と調べると、必ず
    二重床には「太鼓現象」というワードがついてきますしね~。
    結局音の問題は上階の家族構成やモラルに大きく依存する等ともあり
    調べれば調べるほど解らなくなってしまいます。

  35. 35 匿名さん

    二重床と床の間に防音材がきっちり敷き詰められていると
    かなり防音効果が高いみたいですが、
    コストがかなりかさむとのことで、そこまでしているマンションもないみたいですね。
    引き渡し後に自分でそういう風にリフォームするしかないみたいです。
    なので直床でも二重床でもあまり変わらないんじゃないかって
    自分的には思っています。
    リフォームもそう何回も何回も頻繁にするもんじゃないですしね。

  36. 36 匿名さん

    結局音の問題は気遣いと運みたいなところがありますよネ
    二重床だからと言って防音効果が優れているわけではないのは知らなかったです
    リフォームが容易い方が良いかなとは若干思いますが
    何回もするものではないですが、
    1回あたりの施工期間が短い方がやはりいいのではないかなと思います
    でもまぁしょうがないですね

  37. 37 匿名さん

    直床というのは私も気にかかかるのですが、
    他の設備面ではすごく良いなぁと思うのもあり、悩みます
    可動式のルーバー面格子が共用通路側についているので、
    プライバシーを守りつつ、風通しも考えられているのはとても良いなと感じました

  38. 38 匿名さん

    ホームページのトップに隅田川花火大会のマンションからみた動画が出ていましたね。
    かなりはっきりと大きく見えて改めて驚きました!!
    家からこれくらい見られると
    かなり贅沢ですね。
    年に1回の事ではありますけれども。

  39. 39 匿名さん

    会場で見るのも雰囲気があって味わいがありますが、
    暑いんですよね(汗)

    家から見えればそんなこともない感じですね。

    見える物件ってまだあるのでしょうか??

    資産運用のページがあったのですが、
    投資で買われる方も多いのでしょうか?
    賃貸の方が増えるという事なんですよね??

  40. 40 匿名さん

    空室保障タイプの賃貸運用について書かれていましたね。
    単身者やDINKS向けの部屋がその対象として挙げられていますね。
    賃貸と分譲が混在するとなぁ…なんて思ってしまいますが、実際はどうなんでしょうね。

    あとネット環境はマンション専用のネット回線のようですが、
    自分の好みのプロバイダーを選ぶことはできるのでしょうか??

  41. 41 周辺住民さん

    なんか研究不足な人の書込が多いが、大丈夫か?
    長谷工以前に、45mも杭を打っている時点でどうかと思うよ。

  42. 42 匿名

    東京西側じゃなくてこの辺りなら地盤不安は踏まえて検討してるでしょ。
    埋立地の豊洲近辺よりはマシだと思うけど、実際に地震来て見ないと分か
    らないよね。

  43. 43 匿名さん

    マンション購入を検討しています地元民です。
    ここはソラマチと駅徒歩4分だけに目が行っている人が多いように思います。
    あまり便利な場所ではないですよ。おいしいパン屋さんと休日診療所には近いですが。

    ・駅徒歩4分と言うけど、出入口から改札までさらに4分かかります
    ・ソラマチのうち、日常使いの店(八百屋や魚屋など)に行くには10分は歩きます
    ・ライフができるのは駅の反対側。曳舟のヨーカドーの方が近いです

    直床云々の話題がありましたが、直床か二重床でどちらが防音性能が高いかという話ではないと思います。
    風評被害に近いですが、「長谷工施工かつ直床」は低クオリティの象徴です。
    それだけで敬遠する人はすごく多いので、当然リセール時にも影響が出ると思います。
    規模的にディスポーザーがないのは仕方がないけど、ミストサウナぐらいはあって良いかなぁ。
    なにかプラス要素が欲しかった。

    5,000万円近くする物件とは思えないけどな。これがスカイツリー効果でしょうか。

  44. 44 匿名さん

    確かにこの物件周辺はツリーに近いというだけで、垢抜けないですよね。ツリー効果が大きかったのは浅草寄りだけでしたから。

    まあ、曳舟辺りにも高値マンションでてますから、マンション価格にはツリー効果出てますね。

  45. 45 ご近所さん

    ツリーを垢抜けない地域に作ってしまったのがそもそもの間違いでしょうねぇ。

  46. 46 近所の住民

    このマンションは、東武鉄道本社の一角に建ちます。(同じ二丁目の線路沿い踏切の角にある東武館が本社です)
    スカイツリータウンは、東武鉄道が、本社隣接地で所有地でもある貨物駅跡地に建てたものです。
    どんな企業も、本社周辺の開発には力を入れるものです。
    スカイツリータウン側は商業重視でどんどん賑やかになりますが、本社側は環境重視の機能再生ゾーンと位置付けられています。

    今でも十分暮らしやすいですが、今後にも期待がもてますよ。


  47. 47 匿名さん

    >>46
    言っている意味がわかんないんだけど。
    具体例を出してよ。

  48. 48 近所の住民

    墨田区のホームページで確認出来ますが「押上・業平橋地区まちづくりグランドデザイン」に定められてます。
    機能再生ゾーンは、
    ・日常生活空間でありながら観光客をもてなすまち
    ・生活者にとって便利な施設が高度に集積した生活支援拠点
    ・安全安心で災害に強いまち

    と位置付けられてます。

    整備スケジュールは2025年を目処としています。

  49. 49 匿名さん

    それ、東武と関係ない。

  50. 50 匿名さん

    38さん
    隅田川花火大会の動画見ました。
    これは屋上テラスからの映像なのでしょうか?
    それともモデルルームからの映像なのでしょうか?
    大きくはっきり見えるので、かなり見ごたえがありますよね。
    年に一度の楽しみが増えますね。

  51. 51 匿名

    販売スタッフさんの説明では、花火の動画は建設地の中の工事事務所から撮影したとのこと。(二階相当の高さ)
    屋上テラスからだったら絶景でしょうね!

  52. 52 匿名さん

    43さん
    ソラマチが近いのはかなり好印象ではないでしょうか。これがスカイツリーだけ
    だったら、観光客の人も多いしあまりメリットには感じなかったのでしょうけど。
    手土産として何かほしい時、ソラマチなら本当たくさんのスイーツ店なども
    入っているし、普段のお買い物も野菜や魚なども新鮮でいいものが売っていますしね。
    何度か買い物へ行っていますが、お値段も普通のスーパーと変わりません。
    錦糸町駅前の魚寅も入っているんですよね。

  53. 53 匿名さん

    地元民だが、ソラマチなんて滅多に行かないよ。食事するぐらいかなぁ。過度の期待は禁物。
    スイーツに関しては地元の老舗和菓子屋さんの方がおみやげ向き。

  54. 54 周辺住民さん

    私もあまりソラマチに行きませんが、お惣菜等のタイムサービスはお買い得だと思います。会社帰り、時間によっては、活用できるかな。共働きだと、ありがたいです。

  55. 55 匿名さん

    ソラマチはテナントで入っているスーパーが面白いと
    テレビで特集されているのを見たことがあります。
    意外と地元の人も対象にしているのかなぁと感じました。
    調味料とか結構こだわっているみたいです。
    普段使いはしないかもしれないですが、
    たまには別の物を…というときに私は行くんじゃないかと今のところは思っています。

  56. 56 年貢の納め時さん

    この3ヶ月、新築マンションを中心に沢山見学しました。
    押上駅とソラマチが徒歩圏。地方の親兄弟や友人も訪ねがいがあると思います。それでいて落ち着いて暮らせそうな周辺環境。
    アドレスも押上ですしね。マンションは立地が一番ですから、一歩リードかな。

  57. 57 見学希望

    東京オリンピック決まりましたね。
    候補地東京の紹介映像はほとんどのテレビ局がスカイツリーとその周辺を使用してました。
    東京を代表する風景に住めるメリットを感じ気になります。近い内見に行くつもりです。
    良い部屋が残ってるかしら

  58. 58 相談中さん

    モデルルームで説明聞いてきました。上から売れていましたが、南側にゆとりがあって、下の階数でも陽当たりよろしいようです。スカイツリーが見たいなら屋上に眺望を楽しむ共用スペースがありました!
    消費税はどうなるのでしょうか??

  59. 59 匿名さん

    消費税の予定通りの増税は間違いないと思います…
    来年4月以降入居の物件は、今月中に契約すれば5パーセントで、10月以降の契約は8パーセント。でも住宅ローン減税の増額、現物給付などが用意されている?
    分かりにくいです。
    ローン減税は、税金を沢山払う高収入の方が多額のローン組んだ場合じゃないメとメリットにならないとも。

    我が家は「購入代金が安い方が良いに決まってる!」と判断して契約をしました。。今の内ならインテリアセレクト出来るのも決め手でしたが(苦笑)

  60. 60 匿名

    見学しました。
    部屋からスカイツリー見えませんよ。
    スカイツリーは大き過ぎると言うか高過ぎて、浅草とか錦糸町とか、ある程度離れないとスカイツリービューはダメです。
    屋上の展望スペースなら凄い迫力で見えるでしょうが。
    スカイツリータウンを普段使い出来るメリットは感じますが、ビューを期待するには近すぎでした。

  61. 61 比較中さん

    私達夫婦、車は乗らないのですが、自転車は家族分必要。健康の為、サイクリングを夫婦の趣味にしたいので。
    ここなら、遠出しても、スカイツリー目指せば、方向音痴の私達でも迷わないで帰れそうです。
    自転車置場がセキュリティの内側で、一家に二台分用意されているのがGOODでした。

  62. 62 購入検討中さん

    NO.60 さん
    スカイツリー確かに近すぎて、鉄柱状態です。
    まったく見えないことはないと思いますが・・・全体をのぞむことは出来ないです。

    NO.61 さん
    周辺のマンションをいくつか見学しましたが、駐輪場が1家に2台分確保されているのは、多くはなかったので、その点はプラスポイントですね。

  63. 63 匿名さん

    消費税の予定通りの増税が決まったようですね〜
    これで住宅ローンの金利が上がったらどうしましょう〜
    ゆっくりしてる場合じゃないですね〜
    明日からの三連休真剣に考えます〜

  64. 64 サラリーマンさん

    どの間取りも手狭なようで、でもこのほうが迷わなくていいのかな、広いタイプが混在してると無理してでも欲しくなると思うし。

    3LDKが狭いですから2LDKが得に見えます、どうですか?

    あと、眺望は無くなりますけど庭のある1階が庭分の面積が追加されるわけで数字的お得感を覚えます。
    どれも価格次第ですね。

  65. 65 匿名

    お風呂は小さめですがリビングはそこそこあるし水回りも近めで家事はしやすそう。

    月々の支払いも許容範囲。これからの金利を考えると固定にした方がいいのか
    消費税も上がったりしたら家計にも響きますし。今のご時世でボーナス返済は設定しないプランで行ければ越した方がいいです。

  66. 66 匿名さん

    スカイツリーが近すぎて眺望には期待できないだなんて面白いですね!
    屋上テラスからでもスカイツリー全景は臨めず、下から見上げる形になりそうですね。
    隅田川の花火は特等席で鑑賞できそうで○です。
    消費税8%増税は決定してしまったのですね。マンションを購入するなら2014年3月31日まで
    ですね。

  67. 67 匿名

    66さん
    2014年3月31日迄に完成し入居出来るマンションなら消費税5パーセントですが、その条件に合うマンションは売れ残りが多いのも事実。
    2014年4月1日以降に完成するマンションでも今月中に契約すれば5パーセントで買えるのですよね。
    良いものを、安く買いたいと願ってます。

  68. 68 匿名さん

    >>67
    > 2014年3月31日迄に完成し入居出来るマンションなら消費税5パーセントですが、
    > その条件に合うマンションは売れ残りが多いのも事実。

    なにそのミスリード

  69. 69 匿名

    販売始まったばかりのマンションで、来年3月に入居可能なマンションをあまり知らないものでしたから。。
    マンション自体が良い悪いと言うつもりでは無く、検討するお部屋は沢山の選択肢の中で比較したいと思いました。
    インテリアについても自分達の希望を反映して欲しいのですが、完成が近いマンションは受け付けて貰えないとも聞きました。

  70. 70 匿名さん

    インテリアなんて入居後に好き放題できるのでは?

  71. 71 相談中さん

    No.69さん
    確かに!
    入居後のインテリア変更は、壁紙位なら安価で出来ると思いますが、システムキッチンの高さや、間仕切り変更、家具家電レイアウト希望に対応したコンセント位置等々…
    入居前にお願いした方が良い事は沢山ありますね〜

  72. 72 購入検討中さん

    コンセントの増設をお願いしたら出来ないと言われました。(建てる前なのに言い切られ)

    造作家具は、工務店に直接依頼する予定なので、工務店の方ともお話しましたら、電気工事が必要となるものは、あとからだと出来ない場合もあるとアドバイス受けたので・・・お願いしたのですが。

    オプション担当の方は、知識が浅すぎました。

  73. 73 匿名さん

    カスタマイズできるフラージュセレクトシステムってありますね。
    そこにはコンセントの増設は書かれていないので、
    もしかするとオプションで取り扱っていないのかもしれませんね。
    入居前にいろいろやっておきたいものですが、
    入居後となってしまいそうですよね。

  74. 74 匿名さん

    >>72

    工務店の人に図面を見せて建設途中に増設できないマンションなのかどうか一度見てもらってもいいのではないですか。
    私は詳しくないですから図面だけ判断できるのかどうかはわかりませんが(汗)

    もしできるという返答があれば再度営業の方に主張してみることも良いと思います。このへん簡単に諦められないですよね、特に家電の配置に関わってくることですもの。

  75. 75 匿名さん

    コンセントの増設って後からできるものではないので、
    何としても入居前というか、ある程度の所でやってもらわないと困ってしまいますよね。
    構造によって増設できない場合もあるのでしょうか??
    デベ側にしてみれば、オプションをいっぱいとった方が儲かるように思えるのですけれどね…。

  76. 76 見学済さん

    我が家は車は乗りませんので特に感じるのかも知れませんが、マンション内の駐車場が機械化されているマンション多いですよね。狭い土地に建てるから仕方ないのでしょうが、機械化駐車場は将来の修繕金が大変と管理セミナーで聞きました。
    長く住むにはランニングコストも大切ですよね。
    ここは車乗らない私達にはピッタリでした。

  77. 77 匿名さん

    マルチコンセントは一部屋にひとつあるし、コンセントも決して少なくないんですけどね。わたしは、洗面台のミラーの内側に欲しかったんです。電動歯ブラシとか、シェーバーの充電、隠れるかなぁと。

    錦糸町付近のマンション、マルチコンセント一つ増設で52500円っていうオプションがありました。高いですよね。

    デベの思惑にはまらないように、オプションは最低限にします(笑)ぴぴっとコンロ興味ありましたが、既存のものを使い古してから、自分でリフォーム頼みます。無料のコンロを使わないで高いお金はらいたくない(笑)

    けちけちです。

  78. 78 匿名さん

    >76さん
    なるほど!ここの駐車場は
    4台(平置式)(月額使用料:27,000円)と、4台しかないのですね。
    私も以前駐車場が機械式のものは、建替えに莫大なコストがかかるので
    管理組合の財政が破綻すると聞いた事があります。

  79. 79 匿名さん

    駐車場代は管理組合の貴重な収入だよ

  80. 80 管理組合役員経験者

    79様
    おっしゃる通りです。

    しかしながら、
    メンテナンス等にかかる費用や、使いずらい等の理由で稼働率が低くなり、負担になるケースがあるのも事実です。

    駐車場は組合運営の中でも、デリケートな部分の一つですね。

  81. 81 検討中さん

    皆さん
    「都心直結線」の実現性はどう思います?
    押上の将来性にも大きく関わりますよね。
    事業決定したらこんな値段では買えなくなりそうですし。

  82. 82 匿名

    空港からのアクセスだけでなく、京急と京成の両電鉄会社にとって、東京駅への乗り入れは悲願。
    千葉と神奈川にお住まいの沿線住民もすこぶる便利になる。

    あとは費用の問題だろうけど、2020年の東京オリンピックに間に合わせられないと厳しいのでは?
    今なら間に合う可能性があるから、民意含めて盛り上がって欲しいものですね。
    押上や泉岳寺含めた品川付近は恩恵を受けるんだろうな。

  83. 83 匿名希望

    住宅ローン減税で「倍返しだ!」

  84. 84 匿名さん

    やはり、浴槽は低いほうが入浴しやすいですね。
    お子さんも入りやすいと思います。
    浴室の床ですが、ちょっと安っぽく感じますね。

  85. 85 購入検討中さん

    >>81

    都心直結線構想は今独自に調べています。
    恩恵は大きくなると思いますしもし物件価格が上がるのなら今がチャンス、とは考えています。
    しかしデメリットの心配も抱いていて、今とは雰囲気が変わる可能性がありますよね。
    この緩さが好きなのであってこれ以上は求めていない、そんな風にも考えたりして・・。
    スカイツリーができて変わってきて、また変わる時期が来るという慌しさは賛否あるのだろうと思います。

  86. 86 匿名さん

    >84さん
    私は洗面所の茶色い壁紙(鏡の下に張られている)があまり好みではありませんでした。
    浴槽の床は、乾きやすいような仕様で凸凹のパターンが採用されているケースが多い
    ですよね。totoの浴室カラリ床という名称だと思いますが、こちらもそれが
    採用されていると思います。

  87. 87 匿名さん

    78さん
    周辺の駐車場相場が大体3万円位の様なので大体相場位なのですね。よく駐車場500円なんていう
    物件がありますが不安ですよね。機械式だと確かに維持費なども結構かかってくる様なので。
    ここの平置き駐車場の27000円はマンションにしてはちょっと高い様な気もするけれど、修繕費の
    積立と思っていればいいかな。

  88. 88 匿名さん

    駐車場代が月500円という物件があるのですか?
    安すぎるのも確かに、不安になりますね。
    皆さんの意見を見ていると、平面駐車場は組合の収入となり、機械式は組合の負担になる場合があるという事でしょうか?
    使いやすさ、修繕費、維持費の事を考えると、平面駐車場が一番良いのですが、場所がないとそうもいかないのですよね。

  89. 89 匿名

    機械式は、近所の民間に変えちゃう人が増えるんだよね。
    時間かかって不便だもの。
    私含めた車好きの人は、愛車が地下に埋まったり、空中に浮いてたり、タワーパーキングの中で眺められないとか。。。
    あり得ない!

    数少ないマンション内の平面駐車場を使えるかどうか?くじ運は悪い家系(;_;)

  90. 90 近所さん

    直結線、是非とも実現して欲しいですね。
    押上エリアの利便性は更に向上し、資産価値アップに繋がりますよね!
    ワクワクしますね!

  91. 91 匿名さん

    もともと押上エリアは、都内でも完全に地味な地区だったのに変われば変わるものだ。
    でも昔からの住人からすると、固定資産税ばかり高くなるので、転売目的でないと資産価値向上のメリットはあまりない。

  92. 92 匿名さん

    女性のための快適住まいづくり研究会の人気マンションに選ばれたそうですが、
    これはどのような観点で誰が選んだものなのか?リンク先を見てもよく解りませんでした。
    どうやら女性に向けたマンション購入セミナーを開催する団体のようですが、売主が
    広告費を支払って掲載してもらっているものなのでしょうか?

  93. 93 会員

    No.92さん

    売主が広告費を払って掲載しているようですが、人気マンションに選ばれたのは、問合せ、見学、契約の数が多いからのようです。

  94. 94 匿名さん

    こちらの駐車場は4台しかないんですか!?
    総戸数が67戸だと、駐車場設置率が0.05パーセントとは・・・少なすぎるのではないでしょうか。
    機械式で多く作るほど需要のない立地だと判断したのか、後々お荷物となる施設を削る事で
    住民の負担を軽くしているのか?どちらでしょう。

  95. 95 検討中さん

    駐車場の話題で盛り上がってますね。私達は車を所有しないのでこのマンションのコンセプトはウェルカムです。
    拘りたいのは間取りですよね!

  96. 96 匿名さん

    駐車場は基本、敷地内に停められないと思っておいた方が良さそうですね。
    周辺にあるといいのですが…。
    敷地内の駐車場が平置きな点は評価ができると思います。
    やはり機械式ですと将来的なコストがかなりかかりますので。
    そういう点では住民の将来の事を考えている、という事は出来る…んでしょうかね?

  97. 97 周辺住民さん

    近く通りましたので、撮影してみました。

    1. 近く通りましたので、撮影してみました。
  98. 98 購入検討中さん

    明日土曜日、見学予約をしようかと迷っています。
    どなたか簡潔に、こちらの長所と短所をまとめて教えて頂けませんでしょうか。
    ざっと見た感じでは良さそうだなと考えています。☆

  99. 99 申込予定さん

    メリット。
    駅から近い(四路線。始発は、都営浅草線半蔵門線。しかし、都営浅草線の始発の本数は少ないです。半蔵門線は始発多いです。)
    成田空港、羽田空港まで一本。
    立地は申し分なし(賃貸に出すときは重要かと)
    内装、カラー選択ができる。(工務店の方とモデルルームに行きましたが、それなりに良い素材を使ってますと言われました)
    ベランダ側、南むき。エントランス側は通り沿いですが。
    食洗機、床暖房標準装備(今どき標準装備かしら)
    駐車場少ない。平置き。車を持たない方にとってはいいと思う。
    南側ひらけており、隣はタクシー会社、女性センター。
    高い建物建つ可能性は低い。
    クリーニングやさん、すぐ。
    ヤマト営業所すぐ。コンビニも信号一つありますがすぐ。
    内科、外科クリニックすぐ。(向かい側)
    祭り等賑やか。
    近隣住民の反対なし(すぐ近くの地元不動産や情報)
    学校選択制導入されている

    デメリット
    大型スーパーは、少し距離あり(ヨーカドー、ソラマチ)自転車使うと問題ないですが。小型スーパーは近めです。
    マンション価格帯は決して安くはないと思う。
    間取りも広くない。1部屋6畳満たない部屋も。
    収納もないことはないが、全体的に広くはないかな。
    車が必須な方は、近隣駐車場を探さなければいけないかと。

    メリット、デメリットは表裏一体と思うのであくまでも私見です。
    ご了承下さい。決して関係者ではありません、、、

  100. 100 購入検討中さん

    >No.99さん

    ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。
    おっしゃっている内容は全て納得できるものです。
    物件は色々みてきましたが墨田区は初めてなので、今度は区について調べていこうと思います。
    ありがとうございました☆

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    フラージュ押上 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸