北千住北駐輪場には空きがあります:
http://www.city.adachi.tokyo.jp/kotsu/machi/jitensha/ichirann201302.ht...
南駐輪場と比較して改札まで少々遠いです。
但し、毎日15分、往復30分歩くなら、健康的ですね。
限定1邸、3190万円ですね。
千住曙町にもサングランデのマンションがあるようです。
駅から近いマンションがいいならそちらも検討してみては?
ここはウォークインクローゼットが広めに設計してありますよね。
洋服をたくさん持っているなら、このくらいの広さがあると助かりそうです。
モデルルーム使用住戸がその価格になっているみたいですね。千住大橋も本当にニッピの工場があったころと比べると信じられないくらいきれいになって、明るくなりました。
ここはそのエリアからはけっこう外れてしまうけれど、買い物とかは少なくとも便利になっているという点はいいんじゃないかと思われます
マンション自体は悪くはないのですが立地が微妙なんですよね あとはお値段勝負ですか!?
公式HPのパノラマ画像は秀逸ですね。
室内をぐるりと見回す事ができるのですが、
現地で実際の部屋を見学する感覚に近いんじゃないでしょうか。
リビングダイニングは天井の形状まで確認できますし、
バルコニーからの眺望もリアルでした。
この住戸も現在販売中なのでしょうか?
新田の方は隅田川の堤防はスーパー堤防化しているのですけれどこの辺りはどうなんでしょうか。
荒川が出来たために、こちら側の水害はかなり減ったという話だし、
赤羽岩淵に水門もあって治水はかなりきちんとしているようです
子供が小学校の社会科で授業をしたようで、その受け売りですが…
私が、住んでいた江東区や墨田区も川の氾濫は問題ありませんでした。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/sumida_singa...
荒川区のハザードマップです。
そこまで浸水するエリアではないようですが。
ファミリー世帯で生活するなら70㎡は欲しいところ。
Aタイプはエレベーターが隣接しているから、音がうるさそう。
駅から徒歩10分は、結構、歩くとありますからね。
通勤するのなら毎日のことなので近いに越したことはありません。
マンションの敷地が変形していなのがいいです。
間取りのレイアウトも変則的じゃなくなるので。
たまに、無理してレイアウトしているプランを見ますが。
ポンテグランデがあまり人がいないなー
せっかくできたのに、他の地域からあまり来る人がいないんでしょうか
これからまだ再開発地域の方はどんどん住居が出来てくると思うので
長い目で見て行けばいいのかな??
土日はさすがにそこそこ飲食店には人がいるようですけれども
自転車ルール、ゴミ捨てルール、ベランダの布団等干しルール、騒音ルール、共有スペースに物(自転車やベビーカー、段ボール等)を置かないルール等々、守れない人が多すぎる。残念