東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part7
匿名さん [更新日時] 2013-03-26 15:47:21

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318663/

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-03-12 17:32:17

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    デベが6社も名を連ねてるってのはリスク回避のため。どんなリスクを考えてるんだろうね。

  2. 202 匿名さん

    290はないでしょう。高くても270万くらいだと思う。

  3. 204 匿名さん

    >>200
    デベが土地を買い取らない理由はそれかも。
    隣の新市場においては面積約40ha、用地費約1860億円、汚染対策費672億円、建設費など含めて合計4500億円。いずれも都が公表している数字。(この物件の敷地は約2.1ha)

  4. 206 匿名さん

    来週発表される価格だが、ところでいくらなんだ? 適当な予想はどうでもいい

  5. 207 匿名さん

    豊洲祭りで三井が言っていたのは「パークタワー豊洲よりは高い」って事だけ。
    どれだけ高いのかは言質取れなかった。

  6. 208 匿名さん

    パークタワー豊洲より高い=@230以上のレンジということかな

    ここはやはりプールだの余計な施設があるために、管理費以外のところまで割高になるってことだな

    慎重にならないと、売る時大変だな

  7. 209 匿名さん

    東雲と間違えてるよ。
    豊洲は、260万円だよ。

    安いのがいいなら、諦めて、千葉にでも行けばいいのに(笑)

  8. 210 匿名さん

    豊洲諦めて東雲にしたら?(笑)

  9. 211 匿名さん

    安いうちに買うのが、投資の基本だよ。

  10. 212 匿名さん

    来週、おおそよの価格帯が発表されるわけだ。高値煽りの業者は、今週末が最後の高値煽り時かね。まぁ時間の無駄だけど。

  11. 213 匿名さん

    価格は@240で決まりなんでしょ。

  12. 214 匿名さん

    >シエルタワーは勝ち組。
    住民が喫煙しながら平気でエレベーターに乗ったり、住民のヤンキー夫婦が道を譲らずぶつかったりする。
    我が物顔の自称勝ち組。
    所詮坪180程度のレベルだよ。

  13. 215 匿名さん

    240万くらいしか出せないなら東雲に行くしかないのでは?

    豊洲は、君には無理だという事。(笑)

    さっさと諦めなよ。

  14. 216 購入検討中さん

    >215
    ここは豊洲ではなく新豊洲
    あなたは何様?

  15. 217 匿名さん

    とにかく年収3桁は東雲に行ってよね。味噌糞一緒は互いに不幸。

  16. 221 匿名さん

    >216
    この人はツインに住んでるバブル世代
    自分のマンションの資産価値が下がるのが怖くてしょうがないから
    豊洲や湾岸のマンションスレで書き込みまくり

    ただし3丁目は別格などと、滑稽なヒエラルキー感を維持している
    バブル脳にありがちな勘違いの持ち主

  17. 226 匿名さん

    ここは、新豊洲ではなく、豊洲ですよ。

    豊洲というのはユリカモメの駅名。

  18. 230 匿名さん

    ここだと正直、東雲のキャナルコートの方が良い気がするんだけど、こっちの方が豊洲という住所だけで高いんですかね?

  19. 232 匿名さん

    高いか安いかは市場が決める。
    割高なら晴海のように売れ残りマンションになるだけ。

  20. 233 匿名さん

    そう。ネームバリューが違うから。
    豊洲駅と辰巳駅、駅前比べてご覧よ。
    普通の都会と、店1軒なくポンプ場・小学校の裏門しかない東京圏悲しい駅ベスト3の驚くべき光景。

    別に日常生活でそれほど困る訳じゃないんだが。

  21. 236 匿名さん

    バス停どこでしたっけ?

  22. 237 匿名さん

    将来性なら勝どきや晴海再開発を待った方がいい。今の利便性なら東雲の方がいい。

    ここは将来性も利便性も無い街。。

  23. 241 匿名さん

    豊洲駅前に何もない、だけど、東雲駅だってたいして無い。辰巳駅にいたっては何もないし、何かできる可能性も低いし。東雲、辰巳より安いことは無いよだろね。イオンがあれば辰巳、東雲の住人はokなのな。

  24. 242 匿名さん

    まぁ、ここは豊洲ですから。

  25. 243 匿名さん

    有明よりはどうですか?

  26. 244 匿名さん

    ウメタテ地なんざ、ドングリの背比べ。


    津波到達時間が数秒違うだけ。


    津波来なくても液状化。


    なにせ、想定内震度でさえ、100ヵ所以上も液状化開始したところだよ。

    しかも600キロも離れた地震でさ。


    近くが震源地だったらどうなることやら。




    早く売りたいだろうね。

  27. 245 匿名さん

    いいんじゃない?豊洲は大した被害もなかったみたいだし。

  28. 248 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/res/315-318
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312566/res/324
    消されてしまったブログ部分。これをよめばだいたいわかるはず

  29. 250 匿名さん

    ここのレスって業界の集まり???
    何だか方向が違うみたいだけど。
    まあ多くのデベが集まって造るマンションだからみんな必死に売りたいのだろうけどね。
    結果は多くの部屋が賃貸になるんじゃないですかね。

  30. 251 匿名さん

    こんな不便な所にあえて賃貸で借りようとする人は少ないと思うけど。
    大量供給なので家賃も足元見られて下がりまくりでしょうね。

  31. 252 匿名さん

    すみふ、野村、地所、三井とさくら投稿しまくりのデベが集まってるわけだからね。ある意味最強。

    他で単特販売している物件板では、さくらとネガでお互いバトルしてるんだけど。

  32. 253 匿名さん

    三井は売れ残りを賃貸に出したりする。ここの主幹事だからそうなる可能性は十分ある。

    ちなみに某駅前タワーでは大量に賃貸に出して、賃貸の人が風俗営業始めて大騒ぎ。

  33. 255 匿名さん

    一番荒らしてるのは、パークタワー東雲予算者=5千万円位しか買えないくせに何とか豊洲アドレスGETに躍起になっている輩。S以上に見苦しいしマンションの質を下げるためお引き取り願いたい。

  34. 256 匿名さん

    上池袋でもあったんだ。自分が知っているのは他だけど。

    土地柄の問題ではなく、マンション内の営業行為は風俗に限らず禁止。入居直後は管理組合が機能していないから、管理会社が代行して、排除しなければならない。それをしなかったってのも問題。あと、系列の仲介業者が賃貸募集してたわけだから、入居者をチェックしなかったってのもね。そういうのもあり得るってのを知らないでは済まされない。

  35. 257 匿名さん

    パークタワー東雲は年収500万程度の購入者がほとんどらしいので、ここは予算的に厳しいでしょうね。
    あそこみたいに狭くて安い部屋ばかりじゃここはなさそうだし。三井もわかってるでしょう。

  36. 258 匿名さん

    勘違いしてる人がいるけどここはパーク東雲より安いよ。
    東雲より不便な上、土壌汚染の恐れがあって変電所隣接してるから。

  37. 259 匿名さん

    258、東雲に落ち着いてなさいよ

  38. 260 匿名さん

    アドレスは豊洲だけど地下鉄まで遠いので生活は有明や東雲と実質かわらないよね。よって東雲よりちょっと高いくらいじゃないのかなあ。

  39. 261 匿名さん

    詳しい方教えて下さい。
    変電所って忌避施設なのでしょうか?
    もしそうなら、刑務所や原発やゴミ処理場と同じ扱いで、
    転売時の価格査定に影響が出るのでしょうか?

  40. 262 匿名さん

    ヒント: 高圧電流

  41. 263 匿名さん

    パークタワー東雲ってそんなに低年収が主流なんですか?マンション購入すること自体が無謀極まりないのでは。。

  42. 264 匿名さん

    変電所 嫌悪施設
    で検索すれば沢山出てきますよ。
    売却時は勿論マイナス評価になります。

  43. 265 匿名さん

    そりゃ「うわぁ~、変電所が隣りなんだ!凄い!珍しい!ここ欲しい!」ってならないでしょ。
    普通に

  44. 266 匿名さん

    変電所は送電線の周辺と同じく電磁波による健康被害受ける可能性が高いから通常は街の外れや住居の少ない場所にある。ゴミ処理場のように避けられる。

  45. 267 匿名さん

    高圧線や変電所って低周波の電磁波をだして、意見は分かれているんだけど健康への影響があるとも言われている。
    それを気にするかどうかはその人次第。査定に影響があるかは、ここでよりも仲介業者に確認するのが確か。ここ
    の近隣で聞くのなら、売主の系列は除外したほうがいいかもね。正直に言うか分からない。といって、ここの売主
    の系列をはずすと、業者は限られるけど。

    ちなみに大規模マンションだとマンション内に変電設備がある場合がある。東電借室ってなっているので、検討す
    る部屋の近くにあるかを確認したほうがいい。電磁波以外に熱も出すんで。冬はあったかいかもしれないけど夏は
    暑いかも。

  46. 268 匿名さん

    267だけど、改行入れたら読みづらくなったんで、再投稿します。267は
    削除依頼しますのであしからず。


    高圧線や変電所って低周波の電磁波をだして、意見は分かれているんだけど
    健康への影響があるとも言われている。 それを気にするかどうかはその人
    次第。査定に影響があるかは、ここでよりも仲介業者に確認するのが確か。
    ここ の近隣で聞くのなら、売主の系列は除外したほうがいいかもね。正直に
    言うか分からない。といって、ここの売主 の系列をはずすと、業者は限られ
    るけど。

    ちなみに大規模マンションだとマンション内に変電設備がある場合がある。
    東電借室ってなっているので、検討す る部屋の近くにあるかを確認したほ
    うがいい。電磁波以外に熱も出すんで。冬はあったかいかもしれないけど夏は
    暑いかも。

  47. 269 匿名さん

    わっ。変電所ネガ続投。露骨だね。

  48. 270 匿名さん

    ここの変電所は地下です。建物もお洒落でむしろプラス。電磁波が心配な方はまずは携帯止めましょう。

  49. 271 匿名さん

    マンション購入するときに、資産価値を客観的に判断したいのなら、物件の資料を持ち込んで仲介業者に相談するくらいの手間は惜しまないとね。部屋ごとに条件は違うわけだし。

    客観性をさらに増すためには複数の業者にかな。

  50. 272 匿名さん

    仲介業者って、中古物件を買う時の話?
    複数の業者に持ち込んで、その内の1社が積極的に動いた場合に
    それ以外の社の仲介で購入をしたりすると、トラブルになることがあるよ。口約束でも契約は成り立つから。

  51. 273 匿名さん

    >272

    不動産購入の場合、口約束で契約にはならない。少なくとも契約前に重要事項説明をする義務がある。重要事項説明は確かに受けたということで署名押印が必要。

    ちなみに272で書いたのは、仲介業者に中古物件と比較検討してるということで、新築を購入した場合、将来売却するとしたらどれくらいの価格になりそうですかって話しを聞くって意味。そうすれば中古の相場も分かるし。ついでに賃貸でどれくらいで出せるかも確認しておいたほうがいいかもね。転勤で賃貸ってのはいつでもありうるわけだし。

    おまけだけど売主の営業に賃貸の想定価格を聞くと、かなり高めの金額出してくるから真に受けないほうが無難。

  52. 274 匿名さん

    ここの販売形態から、このマンションは結局は東電救済のためのものである。
    予想価格は坪250万ぐらいにすると思うが、実質的な価値は200万以下。
    その差50万は東電救済に回される。すなわち原発の賠償に当てられる。
    ここを購入しようとする人はこのことを認識して欲しい。
    でもこれは日本のための立派な社会貢献である。
    とっても素敵で素晴らしいことをしているのである。
    このプロジェクトはwonderfulとなっている意味がわかった。

  53. 275 匿名さん

    原発事故って東電にも責任があるので、今のままでの東電救済って社会貢献になるのかは疑問。社会インフラとして継続が必要だけど、少なくとも今の経営陣のままではね。

    一番責任のあるのは原発は安全と言って推進してきた政府だけど。

  54. 276 匿名さん

    >273
    仲介依頼の媒介契約のこと。下手な事を言ってしまうと、口約束でも成り立ちます。
    不動産売買契約ではなくて。

  55. 277 匿名さん

    媒介の手数料って契約した物件価格に対して何パーセントだから、仮に口約束が成立したと言われても、売買契約しない限り費用は発生しない。それで契約が成立してるからなんてこという会社なんてあるの。言われたところで何の効力も無いし。

  56. 278 匿名さん

    ここの物件概要にも書いてあるけど営業部隊って販売代理=仲介なんだよね。モデルルーム行っただけで、媒介契約は成立してますなんてごねたりしたら面白い。まさか資料請求しただけでもだったりして。

  57. 279 匿名さん

    東電の足元見て土地を安く買い叩いてる可能性はないですか。

  58. 280 匿名さん

    土地の売主は東電。デベは建物だけで土地は購入してない。

  59. 281 匿名さん

    ここの土地はまだ東電が保有しているはず。土地売主が東電になっているので。登記簿確認すれば分かるけど。

    足下見て買い叩きたいのならモデルルームに行ったときに営業と交渉してみては。

  60. 282 匿名さん

    あっ、そうそう、中古の売買の場合、変な抵当がついてないか登記簿確認するのは必須だけど、新築分譲マンションって確認しないよね。確認したほうがいいのかな。

  61. 283 匿名さん

    登記確認したほうがよいかも。特に土地は東電のものだけど、東電の今の状況だと銀行とか国などが抵当権つけていたりして。

  62. 284 匿名さん

    大手デベが雁首揃えて抵当付きマンションなんて騙して売ると思います?
    どうせ調べるなら土壌汚染など、他のことに労力使った方が。

  63. 285 匿名さん

    このマンションは東電を儲けさせるため、建物をやたらに豪華にして価値をあげ、高価格で売ろうとしているのがミエミエ。
    建物を豪華にするのにかかる費用なんてほんのわずかなのに。

  64. 286 匿名さん

    >284

    土壌汚染の有無なんて個人では分からないから、営業に土壌調査の有無と調査結果を確認。調査していないのなら、土壌汚染リスクがあるってことで、判断。

  65. 287 匿名さん

    どうして、洋介?ヨウカイ?
    どうして、妖怪タワーって言うの?

    わざと???
    自らヨウカイって変じゃない?

  66. 288 匿名さん

    築地市場の移転予定地土壌改良は手付かずで、毎日強風が吹いてて、有毒物質が舞い散っているのに大丈夫なんですか?

  67. 289 匿名さん

    土壌汚染は東電やデベに聞いたってどうせ騙されるだけ。
    隣の新市場のところも、東京都が東京ガスに騙されて購入した。
    このため、後から除染費用の一部70億円余りを東京ガスが出すことになった。
    除染費用は現在の見積ではこの10倍かかる巨額のもの。
    ここは第3者例えば経験のある都あたりが調べてくれないかな。
    どうせここは東電救済のまさに国家的プロジェクトなのだから。

  68. 290 匿名さん

    騙されると思うのなら検討対象からはずすしかないんじゃない。ここの売主に名を連ねてる三菱地所は土壌汚染隠しの前歴があるわけだし。

    確認すべきことは土壌汚染だけじゃないよね。信用できないとなると何も検討できない。

  69. 291 匿名さん

    >287

    洋介をヨウカイなんてネガするにも無理ありすぎ。

  70. 292 匿名さん

    先週豊洲の駅前で、0.18μsv/hでした。
    ここは軽く0.2μsv/hは越えるでしょうね。

    マンションを建てる前に除染でしょ!

  71. 294 匿名さん

    >>287 えっ、何て読むんですか?

  72. 295 匿名さん

    放射能と土壌汚染が好きな人が住めばいいのね!

  73. 296 匿名さん

    >>291 何て読むの?

  74. 297 匿名さん

    江口洋介

  75. 298 匿名さん

    土地は東電が売主ですが、一部の代金払って移転登記完了前に東京電力が潰れたらどうなるのか確認しておきたいですね。
    保険など保障は大丈夫なんですか。
    これならデベが土地を購入してまとめて販売してくれたら良いのに。
    通常あまり考えないところにリスクのある物件。
    とにかく今の東電なんてどうなるかわからないのだから。
    ところで今の東電の持っている資産で抵当に入ってないものなんてないのでは。
    抵当に入ってない資産があるなら銀行は直ぐ抵当に入れないと潰れたら巨額貸付がパーになる。

  76. 299 匿名さん

    江口洋介は麻布住みじゃないの?

  77. 300 匿名さん

    TVコマーシャル

  78. 301 匿名さん

    東電が破綻して引渡ができない状況になったら、売主側の契約不履行で、手付金倍返しじゃない。東電以外に大手デベ6社が契約相手だからとりっぱぐれは無い。ある意味ラッキーかも。

  79. 302 匿名さん

    え~っ ヨウスケタワーって言うの!?
    ヨウカイより変!

    東電の跡地たったら、たくさん妖怪が出そうですね~

    東電社員が買えばいいんじゃん

  80. 303 匿名さん

    デベは建物のみの売主だから、土地売主の東電が破綻しても建物のみは移転登記できると思う。土地の登記はできないのではないか。
    ここはなぜ土地と建物の売主が別なのかの理由がイマイチ不明ですが、デベもいろいろリスクを避けているのではないか。。

  81. 304 匿名さん

    建物だけ引き渡しても、契約の目的は達成できないから違約でしょ。

  82. 305 匿名さん

    リスクを避けるのならデベが土地を購入して、自分達の所有にしておいたほうが安全だと思うけどな。

  83. 306 匿名さん

    そもそも、新豊洲なんて寂れた所に住みたがる人いるの?

  84. 307 匿名さん

    >>305
    デベが土地を購入しない何かの理由がある。これがわからない。

  85. 308 匿名さん

    デベが土地を購入したら、土壌改良費をデベが負担しなくちゃならない。
    東電のままなら、バックれて売れますがね。

  86. 309 匿名さん

    やはり土壌汚染が理由か。それなら除染してほしいですね。

  87. 310 匿名さん

    デベが購入するなら土壌調査を東電にさせて、土壌汚染が見つかったら東電に対策させるでしょ。リスクのある土地を、何もチェックせずに受け取るほどお人よしとは思えない。

  88. 311 匿名さん

    東電様に土壌改良させるなんて、デベがそんなことできるか?

  89. 312 匿名さん

    市場予定地だってあんなんなのに、何で分譲マンションの予定地を除染せなあかん?
    買う人の自己責任だよ!

  90. 313 匿名さん

    デベの人は土壌汚染のことはわかっているのでしょうね。
    前のレスで土壌汚染の話題は今後禁止とさかんに言っていたわけだ。
    購入検討者を騙すなんてずるいね。

  91. 314 匿名さん

    >311

    購入するなら、対策しなければ契約しないよってできるでしょ。

  92. 315 匿名さん

    >293

    ここは、いっそ、ボーディングスクールのコンセプトみたいに、自然以外にはなんにもない、と言うことにして、教育熱心な子育て世帯を惹きつけるのがよい気がする。

  93. 316 匿名さん

    対策するのを待ってたら何十年もかかるよ。利益でないし!

    ゼネコンは建てればお金になるから、見て見ぬ振りしてどんどん建てるし、
    販売会社は手数料が欲しいからどんどん売りたいし、
    後で問題が起きた時に、土地は東電が売ったものだから東電に言って下さいで済むし、
    東電はいっぱい訴訟をかかえているから、解決する前に買主はみんな死んでるお。

  94. 317 匿名さん

    >>315 汚染地帯なのに?

    もうみんなだまされないよ

  95. 318 匿名さん

    東電に物を言える企業なんてないし

  96. 319 匿名さん

    >316

    対策するのに何十年もかからないよ。基礎工事で穴掘ってる訳でしょ。基礎で掘らないところを追加して掘って、汚染されて無い土を運んできて埋め戻すだけ。

  97. 320 匿名

    地下水を飲むわけでも、土を食べるわけでもないから関係ない。
    それがデベと検討者の見解では?

    納得した上での事だから、どうこう言う必要ないでしょ。

  98. 321 匿名さん

    東電は原発の放射能汚染、避難、賠償、廃炉などの対応だってまともにできないのだから、ここの土壌汚染が問題になった時の対応はどうなるのでしょうか。

  99. 322 匿名さん

    バブry崩壊でいやと言うほど痛めつけられたのに、デベの体質って変わらないんだなぁ。
    またイケイケドンドンで値を吊り上げるだけ吊り上げて儲けに酔いしれる・・・・・
    困ったものだ。

  100. 323 匿名さん

    土壌改良のお金を東電がポンと出すと思う?
    そんなお金があるならって他から叩かれるだろうし、
    その前に東電が土壌汚染を公表すると思う?

    それに買う人は、自分の敷地だけ土壌改良してあれば安心なの?

    何事も内容に事を進めた方が早いよね。

  101. 324 匿名さん

    >>319 それに汚染された土はどこに運ぶの?

  102. 325 匿名さん

    >332 何事も内密に

  103. 326 匿名さん

    >323

    土壌汚染があることを知っていて隠して販売したら、宅建業法違反。地所が過去
    にやった。そのおかげで、重要事項で説明義務のある項目として追加された。

  104. 327 匿名さん

    このマンションを購入し転売した後に土壌汚染が問題になると転売した方に責任があり対応することになるのでしょね。
    汚染土壌、汚染地下水を飲み食いするわけではないとつっぱねられますか。

  105. 328 匿名さん

    >327

    なので、不動産取引において土壌調査の有無の確認は必須。ここに限らずね。

  106. 329 匿名さん

    >>324
    汚染土壌はちょうど今新市場の土壌改良プラントがあるから、一緒に処理してもらえば良い。この先1年以上稼働している。

  107. 330 匿名さん

    >>327 知らなければ転売しても大丈夫

    何事も知らなかったで済ませられます

  108. 331 匿名さん

    で、ここは大丈夫なの?
    大丈夫でも買う人はいないと思うけど

  109. 332 匿名さん

    >330

    瑕疵は知らなかったでは済まない。

  110. 333 匿名さん

    >331

    大丈夫かどうかは今のところ分からないから、モデルルームができたら営業に要確認。

  111. 334 匿名さん

    重要事項説明で東電やデベが土壌汚染のことを知らなかったと嘘ついて後で問題になって裁判にでもなっら、このスレも証拠になるかも。
    東電やデベの人は注意してレスしたほうがよいと思います。

  112. 335 匿名さん

    >324

    それなら匿名掲示板の書き込みよりも、過去に地所がやらかしたときの顛末のほうが役
    に立つと思う。

    OAP(大阪アメニティパーク)、土壌汚染でググればまだヒットする。

  113. 336 匿名さん

    ですね

    でも東電だからな〜

  114. 337 匿名さん

    >>333 営業が土壌汚染されてますとは言わないと思う

  115. 338 匿名さん

    白というのならば、土壌調査の結果を求めて証明させる。

  116. 339 匿名さん

    >>331
    汚染地下水が新市場と同じように流れていたから、ここも汚染されているのではないかと思う。
    境界に仕切はないはず。
    この地下水の水位はすごく浅くて流れは複雑。
    そうでなくてもここは元々石炭火力発電所の跡地。
    東京ガスも石炭ガス。

  117. 340 匿名さん

    ガイガーで調べたいけど、怖くて行けませぬ。

  118. 341 匿名さん

    >>292 >>340
    土壌汚染で盛り上がり中なのに、放射能汚染もですか。
    本当にここはどうしようもないところですね。
    0.2μSv/hは確かに高すぎる。
    基準は0.23μSv/hなので基準以下なのですが、ここに1年間いると2mSvになって年間の基準オーバ。
    江東区のHPで確認すると江東区は全般的に高い。0.1μSv/h前後が多い。都内の内陸ですと0.05μSv/h前後が多く約2倍。
    さらに調べると3.11の事故後はすごく高かった。
    これは千葉県柏を中心としたホットスポットの影響。江東区内のホットスポットもあった。
    東京湾の線量はまだ上昇中。特に川の河口の放射性物質の濃度が上昇している。
    これは内陸から放射性物質が流れてきているため。

  119. 342 匿名さん

    豊洲の放射線量が高いのは、原発事故とは関係ないと言われています。
    それ以前からです。
    戦前はここで色々なことがあったから、
    でも本当に高いですよ!

    一度測ってみて下さい。

  120. 343 匿名さん

    そうだ!河口の放射線値は5年後がピークだと言われてますよね

  121. 344 匿名さん

    放射能は年間20mSvでも問題ないですよ。
    だって避難している福島の人が戻れる基準であって、除染もこれを基準にしている。

  122. 345 匿名さん

    江東区は放射性物質のゴミ溜みたいなところと言いたいのか。

  123. 346 匿名さん

    江東区は隅田川と荒川にはさまれていて、ゼロm地帯もあるから放射能が集まりやすいのは事実。
    とにかく低いところに放射性物質が集まる。

  124. 347 匿名さん

    報道ステーションで以前東京湾の放射能汚染の特集をやっていましたが、
    江東区の河口は最悪でしたね。

    気にならない人もいるみたいですが。

  125. 348 住まいに詳しい人

    豊洲の放射線量が高いのは石炭埠頭であったせい
    福島の事故とは関係ない

    河川を通じて流れ込んでくる放射性物質も当然あるが
    いまのところ泥は高いところでも数千ベクレル/kg程度
    今後も増えるだろーけど、川の底、海の底なので充分に遮蔽されている

  126. 349 匿名さん

    放射線もそうですが、近くのタワーマンションではベランダ喫煙禁止が主流。
    ここは、ベランダでたら向かいの上下から丸見えで、ルール違反がいなさそう。
    お見合いだからプラスマイナスゼロが…

  127. 350 匿名さん

    【世田谷 放射能】
    のほうが 冗談でなく深刻

  128. 351 匿名さん

    世田谷には土壌汚染の噂はないし、
    世田谷の放射能は、原因が全く違う。

  129. 352 匿名さん

    世田谷の放射能の原因は?

  130. 353 匿名さん

    おばあちゃんがラジウムの瓶をしまい忘れてたの

  131. 354 匿名さん

    放射線量はどのくらい?

  132. 355 匿名さん

    来週発表の お値段 いかほど?

  133. 357 匿名さん

    検討版なのに、時々デベっぽい人がいますね。

  134. 360 匿名さん

    >>348
    放射能数千Bq/kgは1~2桁高い。通常放射能汚染の全くないところは100Bq/kg以下。
    8千Bq/kgを超えると放射性物質として隔離して厳密に管理が必要。
    屋外に放置はできないレベル。
    やはりとんでもないところです。

  135. 361 匿名さん

    適正価格坪単価150万円というのもあながち間違っていないかも。
    液状化に津波、土壌汚染に放射能、電磁波……
    それらのリスクを踏まえた価格になるのか…

  136. 362 匿名さん

    坪150万は本当はその通りなんだけど、それでは東電救済にならないし、デベ単独の他の自分の物件への影響が大きすぎる。
    坪250万と予想するが、これだけ問題があるとこれでは売れないだろうな。

  137. 363 匿名さん

    原発で作業したことがあるものだけど、原発から持ち出して良い物の放射能の基準を知っていますか。
    100ベクレル/kg以下ですよ。
    原発によっては濃度にかかわらず一切持ち出し不可のところも多い。
    江東区の河口の数千ベクレル/kgはとんでもない濃度だということがわかります。
    とにかく3.11の原発事故以来、日本の放射能の基準はそれ以前と較べて めちゃくちゃ。

  138. 364 匿名さん

    こんなリスクの高いマンションだと、
    売却するときは二束三文になっちゃうよね。

  139. 365 匿名さん

    でも江東区の河口の汚染リスクは、ここ以外のマンションにもあるってことですよね。

  140. 366 匿名さん

    ご承知だと思いますが、千葉県柏を中心として極めて高線量のホットスポットがあります。
    東京ではこの影響が足立、葛飾、江戸川さらに江東、墨田、荒川あたりまで及びます。
    事故後これらのところに降った放射性物質は雨で洗い流されています。
    その行先が河口です。
    内陸では線量が下がっていますが、河口では今でも線量が上がっています。
    具体的には隅田川、荒川、中川、江戸川を通じて東京湾に注いでいます。
    したがって河口にあたる江東区江戸川区の河口の線量が高いのです。

  141. 367 住まいに詳しい人

    >>363
    >原発で作業したことがあるものだけど、原発から持ち出して良い物の放射能の基準を知っていますか。
    >100ベクレル/kg以下ですよ。

    なんで100Bq/kg以下なのか知っている?
    人体は70Bq/kgぐらいの放射能を持っているから
    基準を50Bq/kg以下にしちゃうと、誰も外に出られなくなるw

    冗談はさておき
    産業プラント内におけるリスク管理の基準と
    事故後の生活空間で実際に受ける線量の問題を混同してはいけない

    海底の泥の放射線が怖いなら、海から離れた山に住む方がよいでしょ
    関東だと海沿いより却って線量が高いですけどねw

    ココでは海の底の泥よりも
    地表に残っている石炭由来のウランとかトリウムを問題にしなきゃ
    これは海底の泥と違って、微量とはいえ体内被曝の可能性もあるよ
    もちろんホントに微量なんで自分は何とも思わない
    (放射線で存在が確認出来るだけで、質量も確率的にしか推測出来ないほどの微量)
    しかし放射脳の方はそーいう数字のことは認識出来ないから、ヒステリックになる 
     
     
    知識があると余計なことに拘って、本筋が見えなくなるのかな?

  142. 369 匿名さん

    土地の売主の東電は破綻させないでしょう。
    いずれにしても、どうするかは政府の胸先三寸。
    東電はまな板の鯉の状態で何もできない。
    時々東電は破綻させ精算すべきとの声があがるので心配ですが。
    ここを検討している人は売主の東電がどうなるのか注目しておく必要がある。

  143. 372 匿名さん

    売主は坪250万で売りたいんだ。じゃあ売ってみれば?誰も買わないけど。
    売れ残って叩き売りになったら豊洲周辺の中古相場は総崩れになっておもしろくなるね。

  144. 373 匿名さん

    はいはい、貴方は東雲にいきなさいよ。372。

  145. 374 匿名さん

    >371
    なんとも興味深い商品ばかりですね

  146. 376 匿名さん

    榊淳司のマンションレポート豊洲エリアは絶対に買ってはいけない

  147. 377 匿名さん

    結局誰もこの物件の価格情報を提供できないということか
    売主が本腰入れるプロジェクトなら価格ぐらい事前にスレにアップすると思うけど 何もないようだね。

  148. 378 匿名さん

    >376
    >榊淳司のマンションレポート豊洲エリアは絶対に買ってはいけない

    ごもっとも。絶対に買ってはいけない!!

    しかし、それ以上に豊洲エリアのマンションは絶対にに買ってはいけない!!
    高濃度毒物による土壌汚染、地盤沈下、液状化と側方流動と地下空洞化、塩害に風水害、、、、懸念材料が多過ぎる。
    テレビ、新聞でもいまだに地震特集が組まれるくらいだから、みんなとっくに熟知してると思うけど。

  149. 379 匿名さん

    >373 デベ、いちいちウルサいぞ!
    ここは検討版だ、オマエが出てけ

  150. 380 匿名さん

    レポートなら数千円の損で済むけど、埋立タワマンを高値掴みすると数千万の損に。

  151. 381 匿名さん

    心の貧弱な投稿ばかりだなぁ。

  152. 382 匿名さん

    マンション買うだけでなんで損なんだよ(笑)

  153. 383 匿名さん

    住まないつもりなのかな?

  154. 384 匿名さん

    工業地帯という用途地域に住みたがるセレブっているか?

  155. 386 匿名さん

    えっ、セレブならそんなものを買わなくても工業地域のリスクは知ってるよね!

  156. 387 匿名さん

    〉382さん
    私は損すると考えます。
    その理由は、ここが変電所に隣接しているからです。
    将来売却する際、不快施設(変電所や刑務所やゴミ処理場など?)に隣接している物件は、査定価格をマイナスして計算すると聞いたからです。

  157. 388 匿名さん

    中古を売るときは、売主の希望価格で出せる。
    車じゃないんだから査定価格なんて軽視ですよ。
    買主がそれで買うかどうかは別だけど。

  158. 389 サラリーマンさん

    348さんの言うとおり、
    豊洲埠頭の高放射線量は石炭由来です。一度キュリー夫人の伝記を読んでみると良くわかりますが、
    彼女は研究用のラジウムやポロニウムを「石炭くずから」手に入れていたのです。
    ちなみにパリにある彼女の研究室兼自宅は、歴史的建造物であると同時に高放射線量による立入
    制限区域にも指定されています。

  159. 391 匿名さん

    色んな汚染があるけど、気にしない人は気にしないんでしょうね。

  160. 392 匿名さん

    変電所に隣接してるだけで、安く買える気がしますね!

  161. 393 匿名さん

    変電所って地下深くでしょ。
    見えてるのは、データセンターだよ。

  162. 394 匿名さん

    大地震で変電所が地下で爆発なんてリスクもあるのかな?

  163. 396 匿名さん

    そもそも、270万円が高いと思うような人には合わないのではないかな。

    諦めて、東雲に行くしかないと思う。

  164. 397 匿名さん

    270出せるなら、江東区に住まない。

  165. 398 匿名さん

    270は安過ぎ。290くらいでしょ?

  166. 399 匿名さん

    397は住まなくていいって。たぶん@200を連呼する東雲予算なんだろう。

  167. 400 匿名さん

    270だせれば川を越えて中央区に住める。中央区にしないで、江東区にするメリットとは?

  168. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸