- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
戸建ての場合、火災保険加入は自由です。木造なら年20万ぐらいすると思いますが
マンションの場合は強制ですか?毎年支払う必要あるのですか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-16 22:28:00
戸建ての場合、火災保険加入は自由です。木造なら年20万ぐらいすると思いますが
マンションの場合は強制ですか?毎年支払う必要あるのですか?
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2009-03-16 22:28:00
オール電化、家族に喫煙者なし、子供も分別がついた年齢になりました。
コンセントも各部屋2か所ありタコあし配線も不要。
床下には水漏れセンサーがあるそうです。
火災保険には入りませんでした。
15年くらいして、電気配線の劣化が進んだら考えます。
地震保険って皆さんどうしてます?
入ってますよ地震特約。地震が多い国なんですから。
分別ついた後に悪いこととは知りながら火遊びしたり、タバコ吸ってみたくなったりしたもんだけどw
まあ「うちの子にかぎって」なんだろうけどさ
火災保険削るってやっぱり世の中不況なんだね
スレの趣旨とは少し違うのですがしばらく投稿がなく新規でスレを建てるよりも良いかと思いましたのでここで質問させてください。
新築マンションを購入して来年の3月に入居予定です。
住宅ローンの諸費用の欄に「ローン火災保険料」とあったので火災保険は加入している(これからですが)ものだと思っていました。
金額は約14万円です。
先ごろデベから入居前の各種資料が送られてきたのですがその中に「火災保険商品のご案内」というものが入っていました。
これは上記の「ローン火災保険料」とは別に火災保険に加入したい人は加入してくださいということなのでしょうか?
この「火災保険商品のご案内」については返送義務は無く、任意と記載されていました。
また別の火災保険の場合は一般的にローンの火災保険以外も加入しておくものなのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
火災保険て、建物と家財は別だからせめて家財に対しては入った方が良いのでは?
29さんご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り建物と別に家財についての保険の見積もり依頼を記入する欄がありました。
建物の火災保険については現金で購入される方もいるので全員に案内しているように思えてきました。
家財保険は35年もかけると結構な値段になるのですね。
火災保険の他に個人賠償責任保険、類焼損害特約についても記載されていましたが類焼はともかく個人賠償はマンションと関係なさそうなのでどさくさで加入させてる?みたいな気がしています。
「ローン火災保険」と言われているものの案内でしょう。まだ加入してないんですよね?
火災保険は自分で選んで入るものです。デベが勧めるものにそのまま入るのは楽ですが、高かったり無駄なものまでついてたりします。保険期間も必ずしも35年とは限りません。ローンの方で35年指定の場合ありますが。地震保険は5年しか入れません。
うちがマンションを購入する際にも諸経費に計上されていましたが、
火災保険は、任意加入で好きなところに入れます。
年数もいろいろありますよ。
うちは、ネットで調べて、自分のほしい保障だけを選び(セゾン自動車火災)
火災:10年で2万円くらい、地震:5年5万円くらい
のものに入りました。
ローンを組む上で火災保険は必須です。
ローン会社がローンを不履行にさせないために強制的に掛けるようになっています。
それはローンに対して補償する保険で受取人はローン会社で後できた火災保険とは意味が違います。
後出来た火災保険とは、購入者が受け取る保険なのです。
28です。
色々なご意見ありがとうございます。
デベに確認したところ31さんのご指摘通りローン火災保険についての案内だそうです。
住宅ローンの諸費用の欄に記載されていたものは概算で今回正式に決めるとのことでした。
デベに提示された東京海上日動のものに入ると35年で約10万円でしたが自分でも探してみることにします。
28です。
デベお勧めの物は水害を除いてその他がセットになった東京海上日動のものでしたが、同様なものを他の保険会社で探しても大差がないみたいです。
もちろん更に色々削れば安くなりますが東京海上日動でも削ったプランがありますし。
個別で契約するよりもおまかせでやった方が手続きが簡単そうなのでデベお勧めにすることにしました。