住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART41】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART41】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-02 09:25:10
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART40です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/
PART32https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266728/
PART33https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279296/
PART34https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/287767/
PART35https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/292269/
PART36https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/299136/
PART37https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301125/
PART38https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309815/
PART39https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316209/
PART40https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318019/


[スレ作成日時]2013-03-08 10:58:06

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART41】

  1. 1 匿名さん

    さすがに飽きました。
    さようなら

  2. 2 匿名さん

    純粋に居住空間としてどちらがいいかです。

    私は騒音や匂いなどに鬩ぎ合って暮すのは嫌なので
    戸建がいいです。

    でも今は鬩ぎ合いながらのマンション暮らしです。

  3. 3 匿名さん

    お金持ちは立地のいい場所の注文住宅でも広いマンションでも、好きなほうを選べばいい。
    そうでない人は、狭くても購入時の価格が安いマンション一択。
    管理費や修繕費は、ローン返済額に乗れば負担に感じないというマジックも体験できる。

  4. 4 匿名さん


    >No.3
    >管理費や修繕費は、ローン返済額に乗れば負担に感じないというマジックも体験できる。
    確かに、ローン前後で同額なのに負担感が違うんでしょうね。

    費用で比べたら、マンションがいいです。

    土地が残るという点では、戸建です。

    でも、マンションの方が、場所がいいですよね。

  5. 5 匿名

    確かに,数多くの条件があり,迷ってしまう。
    迷った末に選択された皆さんは,立地,価格,ランニングコスト等,どういった条件を重視されましたか?

  6. 6 匿名さん

    マンションも一戸建ても立地や住みやすさはどっちもどっちなので、
    当たり前ですが圧倒的にお金がかからない一戸建てになりました。

  7. 7 匿名さん

    〜3人家族、〜3LDKならマンション、
    4人家族〜、4LDK〜なら戸建。

  8. 8 匿名

    前から疑問だったのですが
    このスレ、なぜローン・保険板にあるの?

  9. 9 匿名さん

    >6
    立地はマンションの方が断然良いし、
    維持費は、仕様によると思う。

  10. 10 住まいに詳しすぎる人

    同額ならマンションを連呼している人がいるけど、【同額】の定義を考えてない。
    マンションは管理費、共有部修繕費、駐車場代が30年間で2880万円もかかってしまう。
    しかも、30年後のマンションの売却価格はほぼ0円に近い。

    一方、戸建は管理費も共有部の修繕費も駐車場代もかからない。
    また、マンションが言うところのイニシャル同額なら、戸建のほうが家も広い。
    さらに、将来的には戸建は土地が残る。

    以上のことを考えると初期価格が同額なら戸建のほうが6,940万円 もお得になる。




    参考サイト


    http://www.stepon-contents.jp/contents/special/archives/023836.html


    マンションの駐車場が月々1万ってことはないんじゃない?
    普通に考えて2万くらいいくと思うよ。
    マンションの場合、専有部分の修繕費が別途かかるから、その分を200万円と想定してみる。


    あと、この計算に入ってない部分で言うと、戸建に関しては30年後の土地の売却に関するキャッシュインを計算するべき。
    たとえば、30年後に売却した際に土地が5000万円で売れたとすると、戸建のほうが5000万円分キャッシュインが
    多くなることとなる。

    以上のことを考慮に入れて再度計算してみると

    マンションの維持費=1900万円+(2万×12ヶ月×30年)+200万円=2,820万円

    戸建の維持費=880万円-土地売却額5000万円=-4120万円

    マンションと戸建を比較してみると
    マンション維持費2820万円-(-4120万円)=6,940万円

    戸建の方が6,940万円お得となる。

    なお、マンションの売却によるキャッシュインを計算に入れてないのは、マンションは将来的に価格が付かなくなる
    だけでなく、解体費用が莫大になってしまうからである。
    参考までに戸建の場合、解体費用は100万円~200万円くらい見ておけばまったく問題ないでしょう。

    もし仮に戸建を建てたい場合、古家付き物件を購入することをお勧めする。
    インターネットで安く簡単に解体工事を依頼できるので、そのことを知らない消費者よりもコスト的に優位に立つから
    である。


    世界全体は世の中の常として必ずインフレになるという宿命をもっている。
    つまり、土地を保有するということは、インフレに対する資産防衛となる。

    インフレ2%ですよということは、預金が毎年2%減っているに等しい。

  11. 11 匿名さん

    残念ながら首都圏では分譲マンションのほとんどは駅遠かバス便です。駅近と思っているほぼすべてが賃貸です。

  12. 12 匿名さん

    >8
    マンションと一戸建ての決定的な違いは「お金」一戸建ての方が数千万円お得

  13. 13 匿名さん

    >12 同じ場所ならマンションの方が数千万円お得

  14. 14 匿名さん

    同じ価格ならマンション方が立地が良く資産価値もある。

  15. 15 匿名さん

    何回コピペしてんだよ。
    キモいからやめてもらえます?

  16. 16 匿名さん

    たしかに…( ´−`)

  17. 17 匿名さん

    >>10

    バカが計算するとそうなるんだww

  18. 18 匿名さん

    戸建でも建て売りならマンションが良いかも?上物部分の固定資産税、都市計画税は償却年数からマンションが戸建てよりかかる。。

  19. 19 住まいに詳しすぎる人



    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街







    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケートを取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる


    ちなみに、池尻大橋は世田谷区なんだ。
    池尻大橋が世田谷区で、自由が丘が目黒区ということに違和感を覚えるのは普通の感覚なんだけど、田舎ものは
    区単位でしかわからないから世田谷区目黒区といった括りでしか論じられないんだよね。

    まあ、賃貸でもいいので城南に住んでみて地理感覚を身に着けたほうがいいよ。
    地理感覚が鈍ってると火災旋風に巻き込まれる地域に住んでしまって、お金よりも大切な命を落とすことになりかねない。

    命が一番大切なんだよ。
    だから、第一種低層地域にすまないといけないんだよ。

    あとは、中央線は自殺のメッカなんだよ。
    中央線沿線は自殺者の怨念で呪われているから住まないほうがいい。

  20. 20 住まいに詳しすぎる人

    >>15-16

    マンションの営業マンとしてはやめてもらいたいよね(笑)。
    先週末は売れましたか?

  21. 21 匿名さん

    >19 暇・・・人 (-。-) ボソッ

  22. 22 匿名さん

    戸建てちゃんはキショいということは伝わった。

  23. 23 住まいに詳しすぎる人

    >21 万損営業・・・人 (-。-) ボソッ

  24. 24 匿名さん

    >23 変態

  25. 25 匿名さん

    >同じ価格ならマンション方が立地が良く資産価値もある。

    都会の住宅を知らないね。
    23区内でも地価の高い低層住専戸建て地域には、マンション自体が少ない。
    そもそも都内の良好な住宅地に、マンションが建つようなまとまった土地は残っていない。
    たまに大企業が手放したグランドや社宅の空き地に低層マンションが建つぐらい。
    価格も1億円台で同じ地域の戸建てとほぼ同じ。

    マンションのほうが安く立地がいいというのは、相当の郊外か田舎の話。
    当然資産価値もない。
    安マンションしか知らないと判断を間違えるよ。

  26. 26 匿名さん

    マンションに向いた立地もあれば、戸建てに向いた立地もある。
    検討する時に同じ立地で探す事の方が珍しくないですか?
    同じような利便性を求めたとしても同じ立地で検討は私は無いな。

  27. 27 匿名さん

    >>25

    といっても23区内で駅近マンションはたくさん売ってるし、住宅に1億円出せる層はここにはいないだろうからそういうお友達とやってください。

  28. 28 匿名さん

    >>27
    とはいえ、独身やDINKS向けではない、普通に生活可能な駅近物件は、軽く1億越えるよね?

    ミニマンなら安いのあるかもしれんが

  29. 29 匿名さん

    >27
    多勢では無いけれど普通にいますよ。

  30. 30 匿名さん

    立地と価格の要素をできるだけ除くためにまずは場所が近い例を探してみました。
    ・マンション:ジオ桜新町クラッシィ
    ・戸建て:プラウドシーズン桜新町

    4LDK
    駅徒歩5分
    ほぼ同じ開発面積(ジオ2400平米、プラウド2100平米)
    価格は不明ですがジオが80平米8000万前半、プラウドシーズンが9000万円台後半からくらいですかね
    自家用1台所有して20年間住んで売却するパターンで計算するとトータルコストはまあ同じくらいかと思います

    ここまで書いて結局何を議論したいのかわからなくなってきました。
    好みの問題としか言いようがない!

  31. 31 匿名さん

    >>価格は不明ですがジオが80平米8000万前半、プラウドシーズンが9000万円台後半から

    プラウドシーズンが「100平米で」9000万円台後半から

    の間違いでした。

  32. 32 匿名さん

    >>30
    マンションの方は、4LDKだと90平米1億円のものしか残っていませんね。
    80平米4LDKは売り切れたということでしょうか?
    残っている80平米3LDKの間取りを見ると、80平米4LDKはかなり窮屈そうです。
    それを戸建と比べるのは、少し無理があるかなと思います。

  33. 33 匿名さん

    > 23区内でも地価の高い低層住専戸建て地域には、マンション自体が少ない。

    自分で低層住宅戸建地域って言ってるじゃないですか。
    そもそも低層住宅地域には、マンション少ないは一般的な話であり、戸建とマンションの比較とは関係ない。

    それに、低層住宅で地価の高い地域は、高級住宅街であり、一般的ではない。

  34. 34 匿名

    両方に住んだ経験から行くと生活のランニングコストとしては光熱費(ガス、水道、電気)などは、マンションより一戸建の方が2〜3倍の開きでますね

  35. 35 匿名さん

    例えばだな、隣同士にマンションと戸建住宅街が出来たとしよう。

    価格差も面積にも差があってマンション80平米、戸建30坪
    価格も戸建が2割高い。敷地は40坪くらいでいいか。

    さてそれでだな、このどちらかを貴殿にプレゼント、戸建の場合は2割負担。
    マンション4千万でタダで、戸建は1千万払ってくれと言われたら
    貴殿はどちらを選ぶかな?


    私なら戸建ですけれど。

  36. 36 匿名さん

    光熱費で2~3倍も変わる?
    築浅分譲賃貸マンションから戸建てですが、安くなりましたよ。
    居住面積が1.6倍ほど広くなった
    都市ガスからオール電化へ
    LEDや計画的に照明を配置
    太陽光搭載
    家電全て買いなおし
    バス・トイレの数が倍
    変わった点はこれくらいかな。
    太陽光の消費分を計算しても倍も上がっては無いな。
    同じ広さ、寒い地域外での比較であれば差はもっと小さくなると思う。

  37. 37 匿名さん

    我が家も一戸建てで光熱費は下がったけど

  38. 38 匿名さん

    >>33
    低層住専地区でも、坪150万から200万円程度の一般向け宅地は沢山あります。
    また、うちの地域の大手企業のグランドには、大規模な低層マンションができました。マンション価格は注文戸建てより高めか、同じレベル。
    このスレは安い価格帯が前提のようですが、立地や利便性に劣る物件同士をくらべても無駄です。
    住宅に重要な、環境と利便性を犠牲にしても買いたい人にはいいかも。

  39. 39 匿名さん

    不思議だなぁ。
    私は戸建てからマンションに移ったんだけど、光熱費は変わらないです。
    忙しくてお手入れが無理になり、自宅を賃貸に出して別にマンションを購入したんですが、まずまずの住み心地。
    難点は、バルコニーの風当たりが少々強いこと。冬暖かいので外の寒さがわからずに、外出するときの服装に迷うこと。

  40. 40 匿名さん

    >35
    君の書いていることがよくわからない。戸建て住宅街(と君が呼んでいる区域)のそばにマンションが出来たとの想定か?戸建て密集地ならマンション、郊外宅地なら戸建て。ただ郊外生活は徒労感があるので気がすすまない。

  41. 41 匿名さん

    同じ立地の戸建てと同じ価格のマンションがあるなら、同じくらい競争力があるマンションだということ。

  42. 42 匿名さん

    >35
    それなら自分も戸建てにするかもしれないが
    残念ながら私の住んでいる地域は
    その条件で1000万程度の差では買えない。

  43. 43 匿名さん

    >>41

    そうですね。
    近くのマンションは、4階建てで120平米の区画が1億6000万円ほどでした。
    区内なのに森に囲まれたいい環境。
    戸建てより高いのであきらめました。

  44. 44 匿名さん

    35さん
    > 価格差も面積にも差があってマンション80平米、戸建30坪
    > 価格も戸建が2割高い。敷地は40坪くらいでいいか。

    この条件なら戸建かな、80平米のマンションと、土地40坪の戸建の差が2割程度の地域ということは、かなり地価が安い地域ということ前提ですけどね。坪50万円程度でしょうか

    38さん
    > 低層住専地区でも、坪150万から200万円程度の一般向け宅地は沢山あります。
    > また、うちの地域の大手企業のグランドには、大規模な低層マンションができました。
    > マンション価格は注文戸建てより高めか、同じレベル。
    > このスレは安い価格帯が前提のようですが、立地や利便性に劣る物件同士をくらべても無駄です。

    低層住宅地域限定にしている理由がわかりません。
    そのような地域は、マンションが不向きなのはデベも解っているため、基本かなり高級マンションのみしかないのが一般的です。つまり普通の戸建と高級マンション比べて、価格が同じっていっても無駄ですよ。
    別に安い価格帯のみを比較するつもりもないですが、最初から戸建が多い地域限定で話をされても。。。。

  45. 45 匿名さん

    20年前に土地付き一戸建てを買いましたが
    土地の値段が倍に跳ね上がり家ごと全て売却
    3年前に都下に移り一戸建てを新築
    現在は夫婦2人とかわいい犬達と静かに暮らしております
    私は一戸建てを推します


  46. 46 匿名さん

    マンションは消耗品ですから資産は保持できませんからね

  47. 47 匿名さん

    >45
    値上がったのはどこですか?
    バブルのころより高くなるとは駅でもできたの?

  48. 48 匿名さん

    >>44

    普通の戸建ては、高級マンションとの比較でないと価格がつり合わないのでしょうか?
    同じ地域の同じ床面積だと、バランスする価格帯はかなりあがるものです。
    マンションの最多価格帯である6000万円以下で、床面積70平米程度ではまともな戸建てはありませんね。
    低予算での比較ではマンションでいいんじゃないですか?
    戸建ては高いものです。

  49. 49 匿名さん

    地価が高いとそうだね。マンションのが安く住まいの確保ができる。

  50. 50 匿名

    >45
    値上がったのはどこですか?
    もう住んでないとのことで教えて下さい。

  51. 51 匿名さん

    土地坪単価が70万前後の地域だけど、マンション4千万円台70平米台
    戸建5千万円台土地40坪100平米くらいが多いかな。

    具体的には居住面積を同程度で望むと、戸建よりマンションが高い。


    そう考えるとマンションって高いんだなって改めて思うな。


  52. 52 匿名さん

    土地単価70万ならマンションは4000万もしないよ。
    マンション3500万、戸建て5000万くらいでは?

  53. 53 匿名さん

    皆さんマンションの専有面積は無視ですか?
    戸建てともっとも差があるのは広さでしょう。
    同じ床面積で比べる人が少ないのは不思議。

    家として100㎡が基本だと思うが、マンションは比較にならないほど狭い。
    どんな理屈を重ねても、狭いから安いのは当然でしょう。

  54. 54 匿名さん

    普通の戸建てに相当する80㎡以上の専有面積のマンションは、全体の13%しかない。
    デベは細切れにたくさん区画をつくるほど粗利が稼げるから、ますます専有面積は小さくなっている。
    マンションは買うものではありません。

    http://www.fdk.or.jp/mansion/mansion/kakaku_menseki_shutoken.html

  55. 55 匿名さん

    購入するのは少人数世帯の方が多いのだから、80平米以上の需要が少ないのは当たり前。
    4人以上で住むのが普通の戸建とは違うんだよ。

  56. 56 匿名さん

    広さが最優先なら戸建て買えばいいだけ。
    マンションはワンフロアーで効率いいから数値の割りに狭さは感じないしね。

  57. 57 匿名さん

    戸建ては狭いマンションと同じ効率のいいフラットな専有面積が1階と2階に2倍ある感じ。
    広いよ。

  58. 58 匿名さん

    >>54

    そりゃ単身やDINKS向けも含んでるんだからそんなもんだろ。その程度の分析力もないのが戸建てちゃん。

  59. 59 匿名さん

    3人で住むから狭くていいというのは悔し紛れの言い訳。
    3人と4人わずか一人の違いで、30㎡以上の広さが必要なわけではない。
    実際は、4人でも5人でも80㎡以下のマンションに住んでるんだよ。

  60. 60 匿名さん

    >>58
    >そりゃ単身やDINKS向けも含んでるんだからそんなもんだろ。その程度の分析力もないのが戸建てちゃん。

    マンションは単身やDINKS向けの狭小廉価住宅ということか。
    そんなものに家族で住んじゃいけませんね。

  61. 61 匿名さん

    >>57

    階段がある時点で効率が良いとは言わない。

  62. 62 匿名さん

    >>60

    単身向けマンションに家族で住んだら狭いです。アホの方ですか?

  63. 63 匿名さん

    >>56
    狭いから効率がいい部分もあるのでは?

  64. 64 匿名さん

    3人家族ならLDKが15帖くらいあって一人一部屋あれば十分じゃん。
    それが狭いというなら1.5倍くらい負担増で戸建て買うか、立地を諦めるかだな。
    今時テレビは薄いし本もデジタル化できるしそんなに広さに拘るか?
    毎日の導線考えてみたら?
    どうせダイニングでメシ食ってリビングでテレビ見て寝てるだけだろ?w

  65. 65 匿名さん

    マンション住民は言い訳するけど、何で「家は狭いほうがいい」のか。
    安いから?

  66. 66 匿名さん

    どがつくMだからだろ。

  67. 67 匿名さん

    >階段がある時点で効率が良いとは言わない。

    万損の共用部やエレベータのほうが金がかかるし非効率だよ。

  68. 68 匿名さん

    無駄に広くてもエアコンの効き悪いし無駄に部屋あってもしょうがないもんな。
    戸建てちゃんはそんなに見栄はりたいの?それか大家族?
    確かにビッグダディはマンション無理だなw

  69. 69 匿名さん

    >>67

    戸建ては買った時点でカネかかることをすぐ忘れちゃうよねw

  70. 70 匿名さん

    少し広いというだけで毎日駅まで自転車乗ったりバス待ったり大変ですね。

  71. 71 匿名さん

    1部屋のためにプラス千数百万ww

  72. 72 匿名さん

    >>65
    どうして戸建は100平米で良いの?

  73. 73 匿名さん

    マンションって家族に申し訳ないと思わないの?
    生きてて恥ずかしいと自覚は?

  74. 74 匿名さん

    >>73
    毎日あちこちのスレでスレ警備やってて、恥ずかしいという自覚ってないんだろうな。
    家族に申し訳ないとか思わないんだろうなあ。

  75. 75 匿名さん

    70㎡台に、家族3人って人生の罰ゲームだよね。

  76. 76 匿名さん

    今日もハードワークされてますね。
    この方(笑)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107

  77. 77 匿名さん

    人数×25平米がマンションで快適に暮らせる面積だったと思うけど
    なんか変だよね
    戸建てなら4人で100平米って理解しやすいんだけど

  78. 78 匿名さん

    4人で戸建は125平米無いとダメらしいぞ。
    http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/hakusho/h20/data/html/js008030.html

  79. 79 匿名さん

    ああ、こんなのがあったのか よくできてるねえ

  80. 80 匿名さん

    よくできてるんだけど なぜか戸建てとマンションが同じ扱いなんだね
    前に戸建ての実質生活面積はマンションの8掛けって聞いたけどそれも広さによって変わるのかな

  81. 81 匿名さん

    >>78
    マンションは都市居住型、戸建は一般型かな。

  82. 82 匿名さん

    監視員くんがいる時点で戸建てがなに言っても無駄だよね。

  83. 83 匿名

    マンションは住む家としての機能や快適性を犠牲にしても立地を優先した人が住むのでしょう。

  84. 84 匿名さん

    >>81
    なるほど、理にかなった見方ですね

  85. 85 匿名さん

    [都市居住型] 都心とその周辺での共 同住宅居住を想定
    [一般型] 郊外や都市部以外での 戸建住宅居住を想定
    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000012t0i-att/2r98520000012t75...

  86. 86 匿名さん

    マンションは狭いから安い。
    都市周辺に住みたい、低所得ゆえに家族も増やせない世帯の救世主。
    ゆとりのない、効率やコスパを追求する人にもぴったり。
    予算の少ない人は、迷うことなくマンションです。

  87. 87 匿名さん

    戸建の100㎡30坪っていうのは理由がある、それは単純に建売で
    粗製乱造ものの多くが、その大きさ以内で作られるから。

    決して住まう人のニーズに合わせている訳ではない。
    そんなものしか無いから、多くの人がその中から選ぶしかない
    そしてなんとなく納得してしまっているのが現実。

    これはマンションでも同様で、粗製乱造の汎用品ばかりを目にしていれば
    それ以上のものは高額で贅沢過ぎると意識させられてしまう。

    ちなみに大規模分譲の戸建とマンションは、販売価格の3~4割は
    宣伝広告費と営業経費。実際の価値(土地や建築費用)は6割程度でしかない。

  88. 88 匿名さん

    >>86

    しかしお前の小屋より広くて高いマンションもたくさんあるわけだ。

  89. 89 匿名さん

    >>83

    戸建てのほうが優れた機と快適性ってなに?

  90. 90 匿名さん

    >87
    デベの自己資金で建てるわけではないから、
    つなぎ融資資金を、銀行から借入してるから
    その分の金利負担も含んでるよね、

    だから、つなぎ融資した銀行は、間接的に利益受けてるから提携ローンで優遇できるんだよね。


  91. 91 匿名さん

    現実にここに書き込んでいるのは、以下のような方々。

    ・『都下』『70m2』 の23区外のミニマンで『600万』
    ※この人は、自分のミニマン部屋に匹敵するのは成城の邸宅だと、素晴らしい価値観の持ち主だった

    ・千葉や埼玉、川崎のミニマン住人

    上記以外の人が居たら名乗り出てくださいな

  92. 92 匿名さん

    >>90
    確かに昔はマンションの提携ローンの優遇は飛び抜けてよかったよね。
    今はそれほど変わらない気がするけど。

  93. 93 91

    6000万の誤りです

  94. 94 匿名さん

    現代版長屋

  95. 95 匿名さん

    >>91
    スレ監視の結果でしょうか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/res/1107

  96. 96 匿名さん

    自分のエンピツ小屋を成城の邸宅と一緒だと思ってる戸建てちゃん。

  97. 97 匿名さん

    > ちなみに大規模分譲の戸建とマンションは、販売価格の3~4割は
    > 宣伝広告費と営業経費。実際の価値(土地や建築費用)は6割程度でしかない。

    3-4割りは誇張しすぎですね。

    多くても広告費は、多くても2割弱ぐらいです。3-4割もかけてたらそもそも利益がでない
    しかし、実際は、スケールメリット(材料費、工賃などなど)があるため、広告費を加味しても単体で戸建を立てるよりはかなり安くなるのが一般的です。そうでなければ、あまり大規模分譲とか買う人はいませんよ


  98. 98 匿名さん

    マンションでもいいけど、100平米前後の区画がものすごく少ない。
    需要はあるはずなのに供給しないのは、業者の都合?
    ファミマンといえるのは、100平米の4LDK。東京の戸建て育ちには、妥協できるギリギリの広さです。

  99. 99 匿名さん

    >>98
    高くなると需要が減るから、ファミリー向けならなおさらあえて作らないのではないですか?
    売れる価格帯やデベの儲けなどを考慮した結果だと思います。
    実際このスレを見ても、マンションを買う人達には広さを求めない傾向があると感じます。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸