- 掲示板
すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。
[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00
すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。
[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00
気持ちよいルールでしたいものです、みなさんの意見ありがとうございます。
私も気をつけないといけない言葉もありました。
でも、みなさん初心で心配だからここで色々情報交換してるものだと思ってます。
ありがとうございます
ところでUFJは・・・・ まだわからないのかなぁ・・・
UFJ 2.81%
みずほのローン金利ページ更新されたけど
フラット35は2.64のままになってますね・・・
どうなんだろ?
残念ながら、今は2.69に更新されてました(笑)
こっちの掲示板先に見てぬか喜びしちゃった〜
ネットで申し込みはできないから問題ないけど、更新チェック甘いぞ>みずほ
あぁ、でも申込時適用じゃなくて、実行時適用だから、微妙に関係ないか。
スレ汚しすみません。
初めてお邪魔します。新築マンション購入のため、フラット35を検討中です。
融資実行日の金利適用ということですが、融資実行日がどの時点をさすのか、
今いちわかっていません。金消契約した日?入居日?初めての支払日?
とても初歩的なことを知らなくて恥ずかしいのですが、どうぞ教えてください。
>430
通常は引渡し日の月と考えていただければOKです。
通常の民間ローンと同じです。
ただし、登記日の関係により実行が翌月になるケースもあるようなので
(非常にレアだとは思いますが)物件によっても、金融機関によっても
違いますので、デベ側に確認が必要だと思います。
初めて書き込みます。
中古一戸建てを購入予定の自営業者です。法人化はしていなく、フリーランスという形です。
銀行ローンの事前審査にはたくさん落ちました(>_<)。今は、やっと貸してくれる銀行が見つかり、やれやれです。
しかし、遅ればせながらフラット35の中古住宅の築年数制限が撤廃になったことを知り、俄然そちらが気になっています。
フラット35も自営業者に厳しいと言うことはあるのでしょうか?(民間銀行では、いわゆる門前払いもありました。)
ちなみに年収700〜750万でここ数年は安定しています。借り入れ希望額は3200万円です。
> 430 Mさん
フラット35は、金融機関によって融資実行可能な日が限られています。
引渡し日と融資実行可能な日にずれが有る場合、つなぎ融資が必要になります。
引渡し日が3/30で、融資実行可能日が4/5だと、つなぎ融資が発生し、この場合の
適用金利は4/5の時点の金利、つまり4月の金利となります。
これは私の場合の実話で、確認しました。
もしかしたら金融機関によって違いがあるかもしれません。
> 432さん
私の場合は取引先の関係上、法人化していますが、有給の従業員は私と家内だけという
限りなくフリーランスに近いです。この程、新築のマンションをフラット35で購入しました。
フラット35は公庫と同じ審査基準かと思いきや、取り扱う銀行ごとに審査しているそうです。
最初、金利が低い八千代銀行に相談したところ、自営業者や会社役員の場合、過去3年が
黒字であることが条件とのことで、門前払いされてしまいました。
計算を間違えてちょっと自分に給料出しすぎたせいで、2年前に数十万の赤字が一度出た
だけなのに、内容はどうあれ不可なのだそうです。
八千代と今までに取引があれば可能性有りだそうですが。
私の場合、デベが提携していた協同住宅ローンではフラット35でOKでした。
フラット35は審査に関しては民間のプロパーローンと似たり寄ったりと考えたほうが
良さそうですよ。
皆さんのアドバイスがとても勉強になります。ありがとうございます。
> 432です。
私もすごく勉強になります。434さん、具体的なお話で、非常に参考になりました。
ありがとうございました。
さて、どうしたものか、毎日頭がぐるぐるしています。
3月の公庫の金利が3%に上がりましたね。
フラットで申し込んでるけど実行が4月だからフラットも上がりそうでやだなー。
久々にここ見た。
みんな、3末実行組みでひと段落ついかところかな。
そういう私も、金消が終わって一息ついたところです。
うーん、それにしてもフラット35の知識をデベが持っていなくて、
殆ど自分で手続きやりましたよ。。疲れた〜。
後半年もすれば、フラット35も目だってきますかね〜?
金利次第か、、、
437さんに同感
山手線の車両広告でもフラット35を大々的にやっているし、ここで引き上げたらずるいよなー。でも広告費もかけてるし上がるの必至かな(鬱)
住宅情報ナビの記事でこんなんありましたが・・・
〜公庫ではフラット35の利用を促すため、4月から公庫金利の発表を月初めに変更し、金利もフラット35より高めの水準を維持することとしている。〜
このねらいで公庫の金利を上げただけで、フラットは据え置きとかになってくれればいいなあ、という淡い期待。
3/19の日経に、提示金利優遇措置継続の記事出てましたよ。
4月実行金利は据え置きか微かに上がる程度でしょう。
問題は5月以降ですね。
金融機関によって結構差が出そうな感じ…
日本経済新聞 - 2005年3月14日
公庫、民間提携住宅ローンの金利優遇措置を継続へ
証券化の手法を使った民間金融機関の住宅金融公庫提携ローン(20—35年の長期固定金利、フラット35)の普及のきっかけになった金利優遇措置が5月末の期限切れ後も存続する見通しになった。公庫は優遇措置を打ち切れば、提携ローンの拡大に水を差すと判断。一部を恒久的な措置として残す方向で検討に入った。
優遇措置は取り扱いが低迷していた提携ローンのテコ入れ策として、住宅公庫が昨年12月に半年間の時限措置として導入した。提携ローンを借り入れる人の金利は、公庫が事務コストなどを勘案して決める「提示金利」に、各民間金融機関が手数料を上乗せして設定する。提示金利を取り扱い実績などに応じて0.05—0.4%引き下げる公庫の措置を受け、全体の金利を2%台まで下げる動きが拡大。提携ローンの取り扱いも増え、1月には直接融資の実績を初めて上回った。 (07:01)
むむむ下がってくれることを祈るしかない。
フラットは取り扱い件数が増えたとはいえ、まだまだ支店によって不慣れなかんじがでてます。
デベも銀行も、必要書類の枚数とか印鑑押すところとか間違えてて、書類書き直したり住民票や印鑑証明を取り直したりさせられ、手間がかかりました。
長期金利からみてもじりじりちょこちょこあがり傾向の現在の傾向が
続きそうな気がしますよね。みずほの店員は来月うちが上がることは
ないと思いますと言ってましたが(苦笑)確証はまったくないですよね。
来月発行の公庫債の金利は0.02%しか上がらないので、
あながち嘘でもないと思いますよ。
少なくとも下がることはないでしょう。
ほんの少しずつ上がっていくとみた。
4月は据え置きとみた。
いーや!下がるとみた。
って反応してみるが、実際に大きな変化は無いのでは・・・
やはり発表は28日か。
月末になると盛り上がるスレ。
28歳 年収400万 妻、子供1人います。
頭金600万円でローン2000万円って可能でしょうか?
10年国債下がってますねー3月より下がるかな?
4月の金利は31日ギリギリまで解らないいのでは
フラット35の金利優遇措置が確実に行われる5月以降の入居になりそうなんで、フラットを利用するか悩んでいるところです。一部継続の検討に入ったみたいですけど、その一部と言うところが怖いところです。継続が決定したら利用したいけど・・・と思いつつ悩んでいます。5月以降の入居の予定の方、フラットの利用、どうされていますか?
>459
夏から優良物件なら5年間だけ金利優遇されるらしい、
購入物件は間違えなく認定されそうなのでこのままふらっとでいこうと思っています。
引き渡しは来春です。
りそなのようにフラットの新しいタイプを導入したり、実行日を増やしたりと
都銀も力入れてますから、益々楽しみですが・・・
夏から5年間だけ金利優遇とはフラットのことですか?夏と言うと7月、8月ということでしょうか?情報源はどちらですか?住宅金融公庫に優遇金利の件で伺ったときにはまだ決定していませんとの事でしたが・・。
>>461
私は7又は8月入居予定なのですが、その金利優遇ってりそなだけでしょうか?りそなだと提携銀行でないので無理かな・・。
りそな系列の地方銀行でもしてくれるのでしょうか?
5月以降は金利が上がるかなと覚悟していたのですが、現状ぐらいの金利でいけそうって事でしょうか?
また、優良物件って公庫付の物件って事?
質問ばかりですみません。教えて下さい。お願いします。
>>463
別に提携でなくてもフラットは利用できるよ。
デベを通さず自己借り入れすればどこの金融機関でも借りられる。
あと、ここで言っている金利優遇というのは、
「優良物件の場合に住宅公庫の貸し出し金利が優遇される」のだから、銀行とは関係ないよ。
もうちょっとお勉強しましょうね。ネットで検索すればすぐ情報は見つかるよ。
フラット35の適合証明を受けるのは難しい事なのでしょうか?
少しでも違法建築の部分があったらやっぱりダメ?
6月末に引渡し予定の物件です。
ぼちぼち最終資金計画を確定させないといけないのですが、この段になってデベロッパより
フラット35は取引経験のある3社以外は遠慮しろと言って来ました。(デベ側で申込を代行して
くれるという意味なのかも知れませんが・・)
そんなことを知らなくて上記3社外のグッドローンに申し込んで現在審査中なんですが、
デベの言うことを聞かないといけないのでしょうか・・・。
>467
ご自分で選んで問題ないと思いますよ。
ただ、デベはいろんな書類の代行とかをしてくれないかもしれませんが。
私も同じコト言われました(ただ遠慮して欲しい、までは言われませんでしたが)が、
結局金利に惹かれGLにしたので、ローンに関しては全くデベは何もしてくれませんでした。
なので結構大変でしたが、納得のいくところで借りられて良かったです。
(デベの提携で借りるより、GLの手数料込んでも0.3%位は低い金利で借りれました)
デベ提携銀行以外だと、自分で手続きしなくてはいけないのですか?