- 掲示板
すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。
[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00
すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。
[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00
協同住宅ローンさんに、2月の金利が上がった理由を先日聞いてみました。
2月は1月に比べて住宅金融公庫からの提示金利が上がったために、
その分それに比例して上げたので、意図的に上げた訳ではないそうです。
3月の金利は住宅金融公庫の提示金利しだいとのことだそうです。
また下がって欲しいですね。
他行は顧客獲得のために、据え置きや下げてきたのかと思われますが、
それでも他行さんに比べて比較的金利は低い(グッドローンさんは別格ですが)ので、
いいかなと思ってます。
それに担当者さんたちの対応も良かったですし。
あとは、返済金の口座振替に対応している金融機関も選択幅があったので、
わが家の給与振込口座と同じ銀行が使えたのも利点でした。
フラットの現在の低金利は期間限定で公庫が提示金利を低くしているから。
どのくらい低く提示するかは、金融機関によって違う。
商品化時の金利とか、取り扱い件数とかフラットに力を入れていると、最大0.4%優遇される。
この辺も、上がったところと下がったところがある理由ではないか?
つまり上がったところは、取り扱い件数がすくないとか、利ざや少なくして商品金利を下げる努力が足りないと判断されたとか。
359
>3月金利が出るまではドキドキしているというのはもちろん皆さんと全く同じです!
2月は住宅金融公庫が提示金利を上げました。
某大手はあえて下げ、共同住宅ローンはその分上げました。(ソースは1月末の日経)
2月下げたところは客寄せのための金利では?3月変に上がらないと良いですね。
>384
そうですね(笑)
その時は笑ってやってください〜
ただそれでもやっぱり「客寄せのための金利」という考え方はないです。
なぜなら、みずほの2月の金利が下がった理由は373、383さんが
書かれている理由によるものと考えているからです。
利ざやをどう考えるかも、それぞれの金融機関によって全然違いますし。
証券化ローンにたいする力の入れ方もまさに先差万別です。
まあ自分の中の基準金利以上にあがったら、運が悪かったのと
ひたすら自分のジャッジミスでしょう!
ちなみにウチがこの金融機関にした理由なんですが
大きな理由は物件の提携ローンがそこだったから。
変動の低金利の部分も残したかったんで最初から提携ローンは
一部使う予定でした。提携ローンの条件がよかったのと、
フラット35の抵当権の関係もあり同じ銀行の方がスムースにいくこと。
それからデベ側との関係が密なんで、あまり時間がなかったけれど
フラット35への移行自体も非常にスムースにいき、失敗がなかった。
また非常に有りがたい処置を全購入者に対して自ら提案してくれたこと。
(住民票を先に移して融資実行と登記の日を同日にすることで
つなぎ融資がいらなくなりました。)
他に検討したところは、八千代・東京三菱でしたが
金利差はあっても上記がうまく連動しませんでした。
あとマイレージポイントという新しいシステムに魅力を感じたこと。
クレジットカードとの連動でおもしろくなりそうですし。
ちなみに都銀以外は考えなかったです。低金利はいいと思ったんですが
自分にはちょっと利用しずらかった。やりとりが楽な方を優先
してしまいました。どこを選ぼうと、ここの皆さんは例外なく
労を惜しまず、いろいろと勉強されて挑んでいらっしゃるので
素晴らしいと思います。だからあまり深読みはせず自分の選択を
とりあえずは信じましょうよ。途中つい語気荒くなってしまったこともあり、
不愉快に思われた方もおられたようです。申し訳ありませんでした!
>385さん
385さんはすでに金消を済ましたようですね。
うちもおそらく385さんと同じ銀行でフラット35でローンを借りることになります。(来週に金消)
同じく3月実行なので金利が気になりますね。
ちょっとお尋ねしたのですが、
金消前に、諸費用の見積もり、火災保険の見積もりなど、銀行さんから教えてもらえましたか?
うちはデベを通じて手続きをしていますので、火災保険はいくらになるとかぜんぜん知らなくて、
金消の時に決めるんだそうです。
事前に教えてもらうことはできるのでしょうか。
また、385さんはつなぎ融資がいらなかったようですね。
うちは3月18日引渡しですが、つなぎ融資はどうなるのでしょう。
よろしくお願いします!
>385さん
証券化ローン+提携ローンでさらに提携ローン内で金利ミックスというお話ですが、我が家もそれでいこうかと思っております。
もしよろしければその内訳などを教えていただけないでしょうか?
うちは証券化と提携を約半分ずつ、で提携の中で3年固定(全期間−1%優遇)と10年固定(当初2%その後−0.4%優遇)に分けようかと考えております。
計算してみると提携内でミックスしてもそれほど変わりがないように思ってしまって、より良い方法がないものかと模索しております。
よろしくお願いいたします。
皆様、話の流れとずれてしまい申し訳ありません。
>386さん
諸費用についてはざっくり聞いていましたが、火災保険については地震保険への
加入も考えており、細かく見たかったので、金消前に見積りを欲しいと
さんざんお願いしたのですが、結局書類としての提示は 金消当日になってしまう
と言われて、当日書類だけもらってきてまだ契約していません。
みずほは損保ジャパンでしたが、先に見積りをお願いしていたセコム損保の
設定金額(建物1500万)に比べ建物900万程度とずいぶん設定金額に違いがありました。
家財、地震などをつけたパターンで、よく考えてみようと思います。
建物の設定金額は高い方でみたいと思ってますが、勉強不足でよく分からないので
週末悩んで、来週早々に契約予定です。
つなぎについては、登記の日によるのではないですか?
デベと金融機関に確認しないと分からないと思います。
あと代理受領ができるとかできないとかも関係あるって別スレで
読んだことありますね。
>387さん
うちもフラット35と提携の割合はほぼ半分にしました。提携の内訳は
返済途中でもちろん変えることもありえるので、
ずっとというわけではないですが今は3年固定と変動です。
(両方とも全期間△1%)
長期固定のリスクヘッジは、フラット35でしているので
まあ当面1%台の低金利を享受できる内容でと。
また、キャンペーン金利は魅力だったんですが
終了後の優遇金利が変わってしまうので全期間1%優遇を残すことに
こだわりました。1%ってやはり大きいですから。
金利をみながら、早いうちにこっちをできるだけ多く繰り上げ返済
していくつもりです。
しかし繰り上げ返済の予定も各家庭でそれぞれ違うでしょうし、
どれが良いかというたった一つの正解はないんじゃないかな・・・
と思います。難しいですね!
>388さん
詳しいご説明、ありがとうございました!
なるほど。それならばかなり返済額に差が出るでしょうね。
うちは10年固定2%の分を金額少なめにして、10年後には繰り上げ返済をする計画でいこうかと思っていました。
だけどそうするとフラットとの金利差がそれほどないので、あまり変わらないんですよね。
大変参考になりました。ありがとうございました!!
協同住宅ローンの“きょうどう”部分の表記は「協同」ですよ
みずほ銀行さんでフラット利用の方にお聞きしたいのですが、
(私はフラット+みずほさんローンを併用する予定です。)
金消契約の時の住民票は旧住所で可能ですか?
フラット35は非提携扱いになると言われてますので不安になってます。
あと融資実行範囲内であればつなぎは不要なのですよね?
よろしくお願いします。
りそなカードの顧客情報流出って事件があったね。
前、GL叩かれてたときに大手は大丈夫みたいな話なかったっけ??
やっぱ、どこもいっしょだね、、
そもそもGLが顧客情報漏らしたなんてニュース聞いたことない。
ただソフトバンク系だと言うだけで、騒いでいたバ○がいただけ。
結局人が管理するもの。どんなに気をつけても漏れるときゃ漏れる。
絶対はあり得ないって事ですね。
皆さんみずほの全期間1%優遇っておっしゃっていますけど、ホームページに掲載しているのは全期間0.7%ではないのでしょうか?
優遇は個々の状況によって大きく変わりますよ。うちも全期間1%優遇ok出てます。
ショックです。
みずほのフラット35は3月適用金利が2.69に上がったと連絡がありました。
やはり、3月は金利を上げてくるのか。。。(怒)
>398さん
情報有難うございます。
そうですか、わずかでよかったですがあがりましたか〜
残念!(涙)
ここにいらっしゃる皆さんは公庫利用からのシフトの方が多いですかね。
ウチはそうなんですが、当初10年3%、11年目から3.55%の時に
申し込んでしまってたので それでもやはりまだ低くて助かった、と
いい方へ考えるしかないかなと思います。 保証料も要らなかった
ですしね。 これでようやく支払いプランが確定しますね。
またシミュレーションに励んで支払いを頑張ることとします!
一日前に金利を教えてもらえるってことあるんですか?
私も今、みずほに確認しました。2.69%との事です。
若干上がってしまいましたが、うちも公庫利用からのシフトですので
保証料等考えるとこれでよかったと思っています。
支払額も確定したし、ちょっと一安心です。
>399
うちも一緒です。去年の8月に公庫申し込んでました。
うちの借入れは2500、35年で今回の上げが0.06%だったので、繰上げなしで35年返済しても40万弱の差でした。
公庫に比べればまだまだ安いです。
同じデベで同時に購入した人は、あまりローンについてお勉強されず、結局公庫で行くみたいです。
お互い、アンテナ立てといてよかったですね。
(それにしても、デベはこっちから聞かないと何にも教えてくれないんですね。)
UFJは?
UFJのフラットの3月金利を知ってる人いませんか?
以前、色々このサイトを活躍させていただいたものですが・・・・
結局、△1%全期間のみずほで固定2年と変動でいきました。
みなさん色々意見があると思いますが、がんばりましょうね〜
以前から毒舌のGLの否定しない人がいますが、GLのまわしものですか?
みなさんが気持ちよくこのサイトを利用するものです。情報交換であったり、意見質問
のサイトなので、そういうコメントは第3者としても不愉快です。
【削除投稿に関連する内容でしたので申し訳ございませんが削除させて頂きました。管理人】
>415
>みなさんが気持ちよくこのサイトを利用するものです。情報交換であったり、意見質問
>のサイトなので、
賛成です。
>以前から毒舌のGLの否定しない人がいますが、GLのまわしものですか?
でもこういう書き込みが、スレを荒らしているんだと思います。
>そういうコメントは第3者としても不愉快です
こういう書き込みされるということは、「第3者」ではなく、
結局415さんはアンチGLだからではないですか?
417の気持ちはわかるが、いちいちレスを付けるから、余計に汚れるような。
スレ建てるから、そっちでやってください。
気持ちよいルールでしたいものです、みなさんの意見ありがとうございます。
私も気をつけないといけない言葉もありました。
でも、みなさん初心で心配だからここで色々情報交換してるものだと思ってます。
ありがとうございます
ところでUFJは・・・・ まだわからないのかなぁ・・・
UFJ 2.81%
みずほのローン金利ページ更新されたけど
フラット35は2.64のままになってますね・・・
どうなんだろ?
残念ながら、今は2.69に更新されてました(笑)
こっちの掲示板先に見てぬか喜びしちゃった〜
ネットで申し込みはできないから問題ないけど、更新チェック甘いぞ>みずほ
あぁ、でも申込時適用じゃなくて、実行時適用だから、微妙に関係ないか。
スレ汚しすみません。
初めてお邪魔します。新築マンション購入のため、フラット35を検討中です。
融資実行日の金利適用ということですが、融資実行日がどの時点をさすのか、
今いちわかっていません。金消契約した日?入居日?初めての支払日?
とても初歩的なことを知らなくて恥ずかしいのですが、どうぞ教えてください。
>430
通常は引渡し日の月と考えていただければOKです。
通常の民間ローンと同じです。
ただし、登記日の関係により実行が翌月になるケースもあるようなので
(非常にレアだとは思いますが)物件によっても、金融機関によっても
違いますので、デベ側に確認が必要だと思います。