住宅ローン・保険板「公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-04-06 00:16:00

すいません、初心者で。
ローンて本当にいろいろあって難しいですね。
当方、新築マンションの購入を考えているのですが
借入2000万で公庫一本でいけるとの事なのですが
なんか本当に金利が高いような気がして、、、
それでこの証券化ローンはどうなんでしょう。
みなさんのあたたかいお返事お待ちしております。

[スレ作成日時]2004-10-20 22:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公庫扱いなのに民間て何?♪証券化ローン♪

  1. 322 匿名さん

    >321
    旧態依然な銀行と、ソフトバンクみたいな新しい企業の系列のノンバンクでは、
    社員のモラルがぜんぜん違うと思うぜ〜。
    甘いよ。

  2. 323 匿名さん

    >321
    社会の実態を知らなすぎ。

  3. 324 匿名さん

    G.L以外でフラット35を利用した場合には、G.Lでとられる手数料分を
    借入総額から差し引くことになり、結果次位との実質的な借入額は
    大きくは変わらないのでは。私の試算では八千代が今月金利UPする
    前までは、負担はほぼ同じでした。
    表面的な金利ばかりの比較では真実が歪められてしまいます。
    勿論、いくら手元にお金を残すかは人それぞれの考えがありますので
    概して論じられませんが..。

  4. 325 匿名さん

    >323
    じゃああんたは何を知って、「社会の実態を知っている」
    といっている?
    偉ぶるのもいい加減に

  5. 326 匿名さん

    >322
    だから〜
    グッドだけが危ないというのは可笑しいと言っているの。
    大手、老舗でも個人情報保護は難しいということ。
    その例を挙げたの。
    あなたの言うとおり、新参者のモラルが低く、大手老舗のモラルが高いとしましょう。
    でも、個人情報漏れは起こる。
    どこにやってもそのリスクはつきまとうと言うことです。
    グッドばっかりに攻撃して、他は大丈夫と思ってるあんたの方が甘い甘い

  6. 327 匿名さん

    >326
    326さんの分析がほぼ正しいですね。
    個人情報漏れは、システムよりもむしろ人の対策のほうが重要なので、
    どこの会社にもリスクはあります。
    ただ、人のモラルに依存する以上、新参者のほうがそのリスクはより高い、とみなすこともできます。

  7. 328 匿名さん

    >>327

    322だって大手の銀行なら絶対大丈夫なんて意味で書いてるんじゃないと思うよ。
    実際にグッドと直接やりとりをすると、
    『そのへんはある程度我慢しなきゃ』
    といった気分にさせてくれるくらいの対応ですよ。

  8. 329 匿名

    みなさん、色んな意見ですね〜
    みなさん、夢のMY HOMEですし、慎重になりますね〜
    私ところも色々検討中です。みずほの固定2年でいきます。
    いつも、伝言版活躍させていただいてて、今も迷うんですが・・・・

  9. 330 匿名さん

    みずほ銀行に1月の第一週に申し込んでいるのに、
    いまだに審査が結果がきません(泣
    フラット35の審査って1ヶ月半くらいかかるの?

  10. 331 匿名さん

    >>330
    わたしは10日くらいだったけど。
    なんか担保の評価も行ってしまうらしいのである程度時間はかかるかもしれないけど、とにかく電話で担当に問い合わせしたほうがいいですよ。

  11. 332 ぶう

    みなさん、みずほのフラット35が多いですね〜
    決め手は何だったんですか?教えてください

  12. 333 匿名さん

    >>332
    都銀で一番金利が低くて、証券化ローンに慣れてそうだからじゃないですか?
    かくいう私は横浜銀行ですが。
    こちらも金利は低く、手馴れていました。

  13. 334 331

    いや私は結局GLなんだけどね・・・

  14. 335 330

    >331さん
    契約しているマンションでのフラット35の利用は私が始めてらしいのです。
    だから時間がかかってるのでしょうかね?公庫利用可のマンションだから
    すぐに審査結果がわかると思っていたのが甘かったみたいです。

  15. 336 匿名さん

    質問です 敷地が転賃借権でもフラット35の審査がOKだったかたいらっしゃいますか?
    私が聞いたところはすべてNOでした。

  16. 337 匿名さん

    http://www.jyukou.go.jp/support/faq.html#14
    とは書いてあるけど、どうだろうね・・。

    具体的に公庫に問い合わせしてから、
    「ホームページに書いてあるし、条件が○○○なら公庫はOKと言っている」
    と言えるくらい条件が揃ってから、金融機関と相談したほうがいいかもしれない。

  17. 338 匿名さん

    他スレより
    >個人情報の同意書を読んでこの会社の企業姿勢に不安を感じています
    >皆さまはどのようにお考えなのでしょうか?
    >問題は、当り前のことですが第2条の「集めた個人情報を、2次利用する
    >ことに同意する」という内容についてです。
    >グッドローンで借りようと思っていたのですが、不安になっています。
    だとさ

  18. 339 匿名さん

    >>338
    じゃ、やめれば。

  19. 340 337

    >>336
    根本的なことだけど、土地に抵当権を付けられないと駄目だよ?
    他人の借地権がついているあなたの土地というならともかく、
    あなたの借地権がついている他人の土地、では駄目だと思うよ。

  20. 341 匿名さん

    >>338
    というかそのスレにレス付ければいいじゃん。
    工作員?
    信用調査機関に対して、あなたの借金の有無の情報を照会したり、提供したりするということでは?
    他の金融機関でも、個人情報の同意書は書かされるけど。

  21. 342 匿名さん

    >341
    他の金融機関と違うからね。この会社は。
    最近、しつこく勧誘の電話がかけてきて問題になっているのも、このグループの会社だよね。
    それを、どう評価するかは借り手次第だが。

  22. 343 匿名さん

    >342

    >最近、しつこく勧誘の電話がかけてきて問題になっているのも、このグループの会社だよね。
    ソースはあるのでしょうか?ただの噂?

  23. 344 匿名さん

    >343
    我が家にも2−3回かかってきました。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050209-00000011-kyodo-bus_all

  24. 345 匿名さん

    >338
    「第2条の「集めた個人情報を、2次利用することに同意する」という内容についてです。」

    この部分は確かに同意書に明記されてますが、不服がある場合はこの部分だけは同意しなくても
    良い内容のことも明記してますよね。

  25. 346 匿名さん

    フラット35の2月実行金利は上がったところと下がったところ2極化しましたが、
    金利はこれまで低めだったので、下がったところは客寄せのような気がしてなりません。
    取引の多い3月は故意的に銀行が金利グイッと上がるのかな?
    そして連動しそうな長期国債のこのグラフの行く末が怖い。
    http://www.bb.jbts.co.jp/data/kinri.html#01m30d

  26. 347 341

    >>338
    338で、あなたがわざわざ他スレから引っ張ってきた心配ごとに対して
    「他の金融機関でも、個人情報の同意書は書かされる」とレスしてあげたのに、
    342で、
    >他の金融機関と違うからね。この会社は。
    とレスしてきますか。
    他の金融機関でも個人情報の同意書が必要なことを知っているくせに、わざわざ他スレから引っ張ってきたんですね。

  27. 348 匿名さん

    >347
    GLが嫌いで、どうにかして、みんなにも同意して(GLを嫌いになって)欲しい子がいるようですね。
    ほっときましょう。
    GLの個人情報保護に問題有るとか、
    手数料が高いとかのレベルの低い悪口は。

  28. 349 匿名さん

    野村も参入するらしいね。

  29. 350 匿名さん
  30. 351 匿名さん

    >>346 >>350

    素人なんでさきは読めないけど・・・どうなんだろうね

    http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=treasuryNews&am...

  31. 352 匿名さん

    国債の利回りが下がると、住宅ローンとかの長期の利率も下がるってことですか?

  32. 353 匿名さん

    景気の先行きも不透明なので、これからも金利の上げ下げは当分、
    続くと思います。問題は、2008年の国債の大量償還という爆弾を
    どう破裂(=金利暴騰)させずに乗りきるかではないでしょうか。
    それが怖くて、長期固定にしました。

  33. 354 匿名さん

    私は3月入居なので、ふらっと(みずほ)の金利がどうなるのかが、気になって夜も眠れません
    (眠れないというのは嘘ですが)
    3月の金利って、いつ発表されるのですか?

  34. 355 匿名さん

    >354
    2月の金利は2月1日に発表されましたので、3月の金利は3月1日発表だと思います。
    2,3日前にみずほに電話で問い合わせれば、もしかしたら教えてもらえるかも知れません。

  35. 356 匿名さん

    協同住宅ローンのフラット35で、
    4月融資実行の3月末引渡し物件で本契約申し込みが済んでおります。
    しかし金消契約を2月中に行うよう迫られています。
    これって3月4月に融資実行金利を上げるために、早めに金消契約させて、
    他社へ流れないように囲い込んでいる動きなのでしょうか?
    他社さん扱い分のフラット35では、このような動きってありますか?

  36. 357 匿名さん

    >356

    3月末引渡し物件で4月融資実行???
    よく分からない・・・
    実行日の関係でつなぎ融資を使うっていう意味ですか?
    引渡し日より後に実行ということは、つなぎが必要ということですよね?
    それにしても2月に金消は別に普通のことなのでは・・

    うちはみずほのフラット35ですが、金消は来週22日です。
    引渡しは3月半ばです。


  37. 358 356です

    357様
    「3月末引渡し物件で4月融資実行」これについては、
    協同住宅ローンの3月の融資実行は25日までに対し、
    私の物件の引渡し日はそれ以降(翌日…)なので、
    融資実行は4月の同社の実行日になるという意味です。

    融資実行日と引渡し日の、たった1日の違いに伴う、
    つなぎ融資の発生に関しても言いたいことはありますが、
    今回上記の書き込みで言いたかったことは、それではありません。
    3月末4月の融資実行物件の金消契約を、急いで2月中に行わせる意図は、
    単に申し込み殺到に伴う処理の迅速化のためなのか、
    それとも何か他の理由でもあるのかと勘ぐってしまっただけです。

  38. 359 匿名さん

    最初からちゃんと書けばいいのに。
    金消契約は、1−2ヶ月前が普通です。そこに何の他意もないでしょう。
    それからつなぎの発生有無については、あなたが選んだ金融機関の
    融資実行日がそうなっているんだから仕方ないでしょう。
    うちはそれも踏まえたうえで借り先を比較検討して つなぎのいらない
    金融機関を選択しました。

    それから3、4月の金利についてですが 金利はどのような場面でも
    上下するものですから、必要以上に神経質になるのはどうかと
    思います。資金計画は、ある程度の幅を持たせて考えています。
    下がればラッキー。上がっても、見ている幅の中であればあくまでも
    「計画内」です。 金融機関の意図的な金利上昇を疑うなんて
    まったくもって笑止。

  39. 360 匿名さん

    >>359
    そうかなぁ〜。
    1月分、2月分は低いですよね。
    4月、5月ぐらいに一気に引き上げるつもりなんじゃないかなぁ。
    "金融機関の意図的な金利上昇”
    ありえない話ではないと思いますが、、

  40. 361 匿名さん

    GLは、そんなだましはしないそうですよ。
    ああくまで、公庫がどんな金利をGLに提供するかにかかっているので、
    意図的に、融資実行が多い、3月に金利を上げて、ぼろ儲けをする気はないそうです。
    そんなことをしたら、GLの評判はガタ落ちになると認識なさっておられるようです。

  41. 362 匿名さん

    >>361
    ソースは?

  42. 363 匿名さん

    2月に共同住宅ローンの金利が上がって、GLはそのままでしたね。
    個人的にはちょっと意外でした・・。

  43. 364 匿名さん

    私見だけど、GLは5月までこのままではないかな、と思う。
    公庫の基準金利の割引が5月までだから。
    変わるなら6月以降ではないかと。

  44. 365 匿名さん

    >>364
    私もそう思います。
    割引は4月分までじゃありませんでしたっけ?
    それ以降は実績に応じて公庫の割引率が決まるので
    体力勝負で無理するんじゃないですかね。
    ただ、グッドは金利をもっと下げられるけど、
    いろんな兼ね合いで大きく下げるつもりはないとのことなので、
    それまでは据え置きでしょう。

  45. 366 匿名さん

    >365
    公庫の割引は、5月分までじゃないんですか??
    五月に融資実行なので、心配です。

  46. 367 364

    >>366
    コピペして保存してあったので貼り付けます。

    住宅ローン、「公庫提携」金利下げ
     みずほ銀行、横浜銀行、八千代銀行などは、12月から住宅金融公庫との提携ローンの金利を
    大幅に引き下げる。20—35年の長期固定金利で年2.4—2.69%と過去最低水準になる見通し。
    同ローンは金利が年1%前後の短期固定金利ローンなどに押されて伸び悩んでいた。
     対象になるのは金融機関の債権を公庫が買い取り、小口化して機関投資家に転売する証券化
    ローン。融資金利は公庫が提示する共通金利に、各金融機関が独自に決める上乗せ金利を加え
    た水準。公庫が取り扱い実績などに応じて共通金利を12月から来年5月まで下げるのを受け、
    金融機関側も上乗せを圧縮する。
     みずほ銀行は年2.69%に下げ、20年以上の長期固定ローンで大手銀最低水準にする。地方銀
    行では横浜銀行が2.55%に下げるほか、第二地方銀行の八千代銀行も今月より0.35%下げて2.4%
    にする。有力銀行が大幅な引き下げに踏み切ることで、他の金融機関にも販売強化の動きが広が
    りそうだ。
    [11月30日/日本経済新聞 朝刊]

  47. 368 匿名さん

    あくまでも私見。
    協同住宅ローンみたいに悪辣なことされませんように、と願うばかり。
    資料請求はしていたので、危なかった・・・。

  48. 369 匿名さん

    2月の利上げって外的要因より内部判断で行われたって感じがしますよねー。
    本当のところは分からないけど、実際に下がったところもあるわけだし。
    共同住宅ローンは相対的には金利が低いことには変わりが無いんだけど、検討者はどうしてもGLと比べちゃうからね。
    4月融資なのに1月中に問合せたら「急がないと間に合いません」みたいなこと言ってたし。
    今思えば、囲い込み?っていう感じするなあ・・。
    悪辣とまでは言わないけど・・。

  49. 370 346

    >>359
    >下がればラッキー。上がっても、見ている幅の中であればあくまでも「計画内」です。
    うちも3%以内なら計画内。
    >金融機関の意図的な金利上昇を疑うなんてまったくもって笑止。
    まったくもって笑止と言い切った背景を説明してくれると嬉しい。

  50. 371 匿名さん

    「金融機関の意図的な金利上昇を疑う・・・」
    「意図的」な金利上昇って?
    あちらさんも商売ですから、売れる範囲で値上げできるならするんじゃない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸