今日ようやく引越し業者から電話がありました。が、SGムービングから委託されてるアップル引越しというところからの電話でした。値段は安いのかもしれませんが、どうなんでしょうか。みなさんもそろそろ引越し見積もりとか取られてますでしょうか?
本当ですね。701号室が出てますね。
入居目前の時期にどんな事情だったんですかね。
我が家は早々に引越し業者も決めて、来週の内覧会を心待ちにしています。
内覧会を終えた方に感想などお聞きしたいです(´▽`)
日程表によると昨日で内覧会が終わりましたね。
皆さんのお宅はいかがでしたか?
我が家は6つほど指摘をさせて頂きましたが、実際のマンション全体、部屋の仕上がりには大満足でした。
自転車置場に入る際にタッチキーでドアが開くこと、自転車を置いてまたタッチキーでマンションに入れるのはとても気に入りました。
我が家も小さな汚れのみの指摘でした。
思った以上に素敵なマンションで大変満足度です。
新聞の配達は集合ポストまでのようで、契約を躊躇してます。分譲マンションに住むのは初めてなんですが、どこもそんな感じなんでしょうか?毎日1階まで取りに行く手間がちょっとめんどうですよね。
細かい指摘は色々してしまいましたが、とても素敵なマンションですね!
入居が楽しみです。
一つだけ、自転車置き場が外になってしまったのがイタいです。
我が家は電動自転車なので…
SGムービングさん、皆さんおっしゃる通りで動きが早いとは言えないですよね。。。
小心者+初めてのマンション購入だった私は内覧会でとても緊張してしまい、
指摘箇所を全く探せませんでした。
数点の指摘箇所も主人が見つけたもので、自分の小心ぶりが情けなく。
でも実際に内覧して、いいマンションだと思いました。
どこのマンションのスレだったか忘れましたが(価格はここより上のところだったと思います)、
そこも新聞配達は集合ポストまでとのことでした。
新聞配達は早朝に来るから管理人さんはその時まだいないし、防犯上 新聞配達各社(?)に
マンションに入れるキーを渡せない・・・みたいなことだったと思います。
12月に千駄ヶ谷であった入居者説明会で、テレビ関係のブースがありましたよね。
入居予定者全員が立ち寄らないといけなかったブースです。
そのブースの方が「1月になったら電話を入れますので」とのことでしたが、
いまだにその連絡がありません。
皆様のところにはその連絡が行っていますでしょうか。
JCOMからは全く連絡がなかったのでこちらから連絡を取りましたが、コールセンターと担当営業部署で情報共有ができていない印象でした。 特に割引プランなどがないのが残念です。
うちは引越しが3月すぐので三社見積もりをとって決めました。やはり3月の週末で時間指定となると、高くなってしまいますね。
内覧会の時、浄水器を付ける方を選択したしたのですが、1年目の価格は無料なのでしょうか?また、設置が引き出しを出して設置するやり方なのですが、引き出しが非常に取り外しにくい感想を持ちました。皆さんは浄水器を選んだのですか?それとも設置式の浄水タンクを選んだのでしょうか?よろしくお願いします。
浄水器の選択というのは、元々付いてる台所の浄水器と別に案内のあった業者の浄水タンクを申込んだのかということでしょうか?
どちらを選んだというより、別にタンクは申込みませんでした。
良さそうに感じましたが、浄水器は備え付けでついているし必要ないと思いました。
説明だと、お水のお金だけかかるけど浄水器のレンタル代は無料という説明だったと思います。
内覧の時にミネラルウォータースタンドの業者と、シンク下のカートリッジを必要とする浄水器の業者がいたような。
99さんの仰っているのは後者の業者のことでしょうか。
私のうろ覚えかもしれませんが、備え付けの浄水器はカートリッジがないと浄水は出ないのではなかったでしょうか。
我が家はそのカートリッジの申し込みをしなかったので初年度の価格については分かりません、すみません。
浄水器のカートリッジは最初の1本は無料だと記憶しています。
家族構成や水使用量で異なるけど1~1.5年で次のカートリッジ(有料)に変えてもらいたい、という話だったと思います。
103さん、それは本当に災難でしたね。
信じられないミスです・・・。
その後うまく日程が決まりましたか?
入居予定者も忙しい合間を縫って先方から依頼された期日までに提出物を出したり
しているんですから、業者の方もちゃんとしてもらいたいですね。
引越はまだですが今日マンションの部屋で作業をしていたところに玄関チャイムが鳴り。
お隣さんは今日引越だったようなので引越挨拶かなと早ガッテンしてドアを開けてしまいました。
すると作業着の男性が「○○(社名ですが、忘れてしまいました)です。お風呂のカバーの開け方を説明に来ました」と。
何かの営業だと思い「何も聞いていませんが」と言いましたが、「お風呂カバーを数ヶ月に1度開けないとカビが生えるので、その説明を」と。
それを聞いて「開け方の説明か~」と私の警戒心が解けたところに主人が出てきてきました。
うちはお風呂カバー内にカビ防止のオプションをしたことを主人が話すと、その男性は「もうなさっているんですね」と去っていきました。
どうやら浴室の湯船カバー内部にカビ予防の処置をする営業だったようです。
大京やオリックスとは関係ない営業はちゃんと断れると思っていましたが、先方もこちらに不信感を持たせない営業スタイルを思っているのだと驚きました。
「大京アステージの紹介です」とも言わなかったし・・・。
そもそも私の警戒心が十分でなかったのが一番なのですが、皆さんもお気をつけ下さい。
エスジーには元々引っ越し以来をしていなかったので他の業者で依頼しており時間を変更してもらいました。
当日担当者にあったらてめーかと一言言うつもりです。
入居者のかたに質問ですが玄関のモニターは画面表示はできるのでしょうか?
共用入り口は画面が出ましたが玄関入り口は出るのかまだ説明書を読んでいないためわかるかた教えてください!
もう半数くらいの方は入居されたのでしょうか。
先週引越しが終わりました。
とても住みやすいマンションで満足しています。
ところで入居済みの方にお尋ねしますが、お隣などにお引越し挨拶には行かれましたか?
これから入居の方は引越し挨拶はされますか?
我が家はご挨拶に行こうと思っていますが、今のところどなたも来られないので、挨拶の訪問を迷惑に思われないかと躊躇しています。
107さん
玄関だとモニターには表示されないですよー
穴?から見るか、ドアモニみたいなのをつけるしかないかと。
109さん
我が家もまだですね。確かにタイミングがわかりません!
管理組合の集まりとか、あるんでしょうかね?
109です。
防音がいいのか音がほとんど聞こえないので、お隣の方が入居されてるのかどうか分からないですが、とりあえず行ってみます。
タイミングを逃すとますます行けなくなりそうですよね。
111です。
確かにお隣からは音が全く聞こえません。
防音がいいのでしょうね。
表札が出ている、もしくは廊下側にエアコンの室外機があれば既に引越しされているのかな、と思います。
下の階には今日も行きましたがまたご不在。
我が家には子供はいないので下の階の方にご迷惑はあまり掛けないと思いますが、片付け真っ最中の今何度か重たいものを落としているので早くご挨拶できればと思います。
最近気になったことが
駅から近いため自転車を建物近くに停めてるひと、また東側の空きスペースに毎回停まっている白い車、コウユウノガ続くと段々とルールを守らない人が出てくるのではないか、心配です。管理人にいった方がいいのか迷っています。
東側の白い自動車、数日前の夜に見ました。
業者さんのものかと思っていましたが、違うんでしょうか・・・。
住民のものでない自転車、自動車を管理人さんがどうにかできるかは分かりませんが、
管理人さんに報告していいと思います。
くだらないことですみませんが・・・
トイレの手洗い場にハンドソープを置けるかな、と考えています。
結構水が流れる時間が長いような気がして。
皆さん、どう思われますか?
116です。
117さん、確かにハンドソープでの手洗いは水があちこちに飛びはねそうですね。
考え付きませんでした。
ハンドソープは置かないことにします。
ありがとうございました。
ラウンジのエレベーター側の扉施錠について管理人さんに確認しました。
最近風の強い日が多く、駐車場側の自動ドアが開いた時に、ラウンジの扉がしっかりしまっていないと風で一緒に開いてしまい、埃が入ってしまうため施錠しているとのことです。言ってくれればいつでも開けます、とのことでした。
ベランダの網戸に小さい虫いますか?
引越の最中から気になっていたのですが、そのうちいなくなるかな?と思っていましたが、1ヶ月経っても一向に変わらず。
30匹くらいはいると思います。
外を見る度に目に入ってきて憂鬱です…。
皆様のお宅はどうですか?
我が家はベランダに干した物に小さな虫が止まっているのを頻繁に見ます。
今日も干したベッドパッドに1匹見ました。
引っ越して1ヶ月弱ですが、部屋の中で10回くらい見たと思います。
最初は毎日数匹でしたが、最近は徐々に見る頻度が減ってきている気がします。
ムシコナーズなどはそういう虫に効くものではなかったでしょうか。
緑のカーテン用の引っ掛けのところに掛けるのも手かもしれませんね。
我が家が悩まされているのは上階のお子さんの走り回る音です。
上階に小さいお子さんがいらっしゃるのはご挨拶の際に分かりました。
集合住宅なのでお互い様だと思って我慢していますが、
保育園か幼稚園から帰宅する決まった時間から夜9時過ぎまで毎日。
本当に困ります。
虫ですか?一匹も見たことがないです。
30匹は困りますね・・・
お子さんの走りまわる音ですか・・・
うちも聞こえますが、そこまで気になるほどではないですね・・・
よほど走りまわっているのでしょうか。
上の方と一度お話されてもいいでしょうね!
うちもまだ虫は見てません。
これから暑くなってくるので気になりますね。
お子さんの走り回る音、うちも聞こえて来ます。
あっ今日も走り回っていると。。。
フローリングは想像より下の階に響きます。
このサイトを見て、絨毯をひく等の防音対策をしてくれると
良いのですが。
上の階の方と直接、話をするのはなかなか勇気がいります。
我が家も上層階ですが、入居前から虫は気になっていました。現在も風向きや雨の降る前など、ベランダ屋根コンクリートの凹凸部分に無数についています。網戸にもたくさんくっついています。先日アフターサービスに電話して見に来てもらった日はたまたま良く晴れた日で、1匹もいませんでした。こんな上の階で虫に悩まされるとは思っていませんでしたので、これから梅雨時期になって毎日目にすると思うと憂鬱ですね!アフターサービスの方は、ひどくなるようでしたら再度お知らせくださいとのことでしたので、もう少し様子見て連絡しようと思います。
浴室の悪臭ですが排水口のトラップが外れていないでしょうか。我が家も入居後に気になって確認したところ、トラップが浮いていました。
青いパッキン?のようなものがついていたのですが、これがあると何度トラップを固定しても水の力ですぐに外れてしまい、悪臭が治まらず。これを外してトラップを固定したところ外れなくなり、悪臭も治まりました。皆様のケースにも当てはまるかどうかわかりませんがご参考まで。
悪臭が治まったので問い合わせなどはしていませんが、トラップの構造不良、パッキン不良などが疑われますのでアフターサービスに問い合わせるのが最善かと思います。
排水溝トラップの情報、ありがとうございます。最初にそこを疑ったのですが、残念ながら改善されないんです。
確かに構造上の問題だとショックですよね。部屋タイプによって異なるのでしょうか。暖かくなるにつれて、臭いも悪化するので憂鬱になります。
臭い以外は快適な、長く付き合いたいマンションなのでアフターサービスに相談するのが最善かもしれませんね。
ありがとうございました。
排水溝の臭い、我が家もひどいです。ドアをあけておくと廊下まで臭うほどです。
アフターサービスに問い合わせ土日に来てもらえるはずでしたが音沙汰なし。月曜クレームいれます。
換気を 強 にしたら幾分緩和されましたがそれでもです。
皆で問い合わせをしたほうがきっとアフターサービスも動いてくれると思うので
宜しくお願いします。
136さんへ
134です。ありがとうございます。当たりでした。
青い輪をはずして、きちんと付け直したら、悪臭消えました。
なぜあの青い輪を付けたまま、仕上げてしまったんでしょうか。不思議な施工業者さんです。
止め方は分かりませんが、24時間換気って法律で
新築マンションに設置を義務付けられているものですよね。
それを止めていいのか素人の私には判断できません・・・。
止め方は取扱説明書に載っていると思いますよ。
新築マンションに使われているコンクリートは
数年は湿っているため水分を外に出していて、
その水分が出てきちんと乾くまで数年~5年だそうです。
機密性の高い現在のマンションでは24時間換気を止めると
コンクリートから出ている水分が室内にこもり、カビの原因、
使われている木材等の劣化にもつながると聞きました。
換気扇の音がうるさいのかもしれませんが、
消さない方がいいのではないでしょうか。
またまたマンション裏に車を停めて寝てる人がいたため管理人と共に注意しに行きました。今回はタクシー運転士
自転車も相変わらず停めて駅に向かう人、タバコをベランダで吸ってる人、掲示が出てるのに全く非常識が多いです
徹底的に潰していかないと駄目ですね
自治会も設立されますしみんなで撲滅していきしょう
管理人に高い金を払ってるので管理人も巻き込んで!何か気づいたらすぐにこのサイトに書き込んでください
私も出来る限りの直接注意しに行きますので
駅から近い大規模マンションなので、法律的にそれなりにスペースを作らないと
いけないために無断駐車、無断駐輪する人が出るんですね。
残念です。
私が気になるのはゴミの捨て方です。
常に捨ててはいけないものが捨ててあり、管理人さんが「これは捨てません」という
用紙を貼って置いていらっしゃいますが、いつまでも残ってますね。
何なんでしょうね。
これは管理人さんも対応されているので、住人にモラルが問題としか言いようが。
私の友人が小規模マンションに住んでいますが、そこではゴミステーションに
不法投棄(?)をした人は監視カメラで徹底的に調べて管理会社が
個別に注意するそうですよ。
ここのように大きいとそれも難しいのでしょう。
細かいことを言うとペットボトル、ビン、カンは「袋から出して」捨てて下さいと
書いてあるのに、ビニール袋に入れたまま捨ててあります。
ペットボトル、ビン、カンは商品名が書いてあるビニールを取らないまま、
キャップをつけたまま捨ててあることもあり、ちゃんと分別されてないんですよね。
エコのため分別して捨てるものなのに、そうされないのってどうなんだろうと
思ってしまいます。
24時間換気を止めるとお風呂なんかはすぐカビが出るんじゃないでしょうか。
リビングや他の部屋は給気口があるので若干たりとも空気の流れがありますが、お風呂、脱衣場、トイレはそれが全くなくなります。
マンションの気密性を考えると、カビが生えやすいかと。
マンション全体は住民同士の挨拶もあり雰囲気も良いです。
ほんの少しのゴミの出し方が良くない人、マンション住民でなく違法駐車・駐輪をする人のためにこの掲示板がマイナスの雰囲気になるのは悲しいですね。
ゴミの分別に関して…
ペットボトル、ビン、カンは、どうして袋から出さなくてはいけないのかな?と疑問です。
それぞれのご家庭で袋に入れて分別されていると思いますので、その袋のまま出すのがいいのでは?と思っています。
朝、ご主人が出勤前に出して行かれるご家庭もあるかと思いますが、その際、袋から出すと、その袋をどうすべきか困ってしまいます。
以前ペットボトルを捨てに行った際、ペットボトルの箱の中はいっぱいで、袋から出すと箱から落ちてしまうようだったので、袋に入ったまま出しました。
どのようにするのが一番いいのか、今後マンション自治会で話し合っていけたら…と思っています。
資源ごみがカゴに入らないとかあふれそうなのならビニール袋に入れたまま捨てるのがいいと思いますが、今はスーパーでもレジ袋は無料ではないし、ビニール袋で捨てなくていいのはお財布的にも助かると思っていました。
不便とか不思議に感じている方がいらっしゃるのですね。
我が家は今の通りカゴに入れて捨てられるのがいいですけどね。
ゴミの件ですが、たくさん出す時は袋のままの方がいいなと思ったので、管理人さんに聞いてみたところ、
どちらでもいいとの事でした。
それぞれ分別されていて、透明の袋に入っていれば、
そのまま出してもいいですよ、とおっしゃっていました。
手抜き工事ってどうゆうものですか?うちは和室の襖が硬く閉まりにくいため作業を依頼しました。よーくみてみると和室とリビングの敷居?が微妙にずれておりどんなに時間がかかっても直してもらう予定です。
エレベーターのボタンを通常のとペットのと2つとも押している人がいます。
だいたいは小さなお子さんが押してるようですが、ボタンを2つ押してエレベーターを2基とも呼んでしまっていることを分かって欲しいです。
キャンペーンの案内がポストに入っていたのですが、皆さん、換気口フィルターの予備は用意してますか?
どのくらいの頻度(1か月、3か月ごとなど)で交換したら良いか、アドバイスをお願いします。
我が家もシャワーしか使っていませんが、ピンク色の水垢はついていません。
161さんのお宅は浴室を使った後にどれくらい浴室乾燥をされていますか?
取説では使用後長時間の浴室乾燥を勧められていました(何時間かは覚えていませんが)。
我が家は8時間していますが、そのせいか水垢はありません。
ただ浴槽の金属風(?)排水口の周りがサビだらけです。
なんなんでしょう・・・。
No.160さん
>我が家も子供がいてよく走っている為、下階の方には申し訳ないのですが、(上の階の音も聞こえますがお互い様かなと)
160さん宅のお子さんが出す音は階下に及ぼしている音なので、そういう場合 「お互いさま」という関係ではないのでは?
申し訳ないと思う気持ちが有るのなら 騒音に対して何らかの対策を立てるべきだと思うのですが・・・・・。
169さん
すみません、説明不足でした。
我が家の子供が起こしてしまう音(もちろん対策は考えてますが)では下階の方にご迷惑おかけしているので、下階の方とはコミュニケーション取るし、上の階の音は気にしない様にしている、と言う意味でした^^;
生活音に対して、さも当然かの様に構えている訳ではないですよ、となんだか言い訳みたいになってしまいました。。
このマンション、虫多くないですか?
ベランダ側も、玄関側も。
昨日は、エレベーターに向かう途中の壁にゴキブリがいました!
我が家は上層階なのですが、下から上ってきちゃうんですかね・・・。
虫大嫌いなので、上の方は虫いないよねーと期待してましたが、こんなにも遭遇するとは。。
前は玄関開けてすぐ、カナブンがいたし。
はあ、外出るのがこわい。
ゴキブリは見たことがありませんが、小さな虫みたいなのはチラホラいますね。
私が以前住んでいたマンション(19階)には虫は全くいませんでした。
そもそも窓に網戸がありませんでした。
調べてみると内廊下のマンションだと高層階に虫がいないようです。
確かにそのマンションは内廊下でした(それがどこまで正しいかは分かりませんが)。
ここは外廊下なので、それも関係あるかもしれませんね。
虫も生き残りをかけて進化しているのかも。
ゴキ○リは入居者が持ってきたんじゃないでしょうか。
段ボール箱はゴキ○リが卵を産み付けるのに最適な場所と言われます。
引越しで使った段ボールをそのまま使用するなど部屋の中に置いておくとそのまま孵化しますからね。