住宅コロセウム「一馬力 vs 二馬力【世帯年収900~1200万円】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 一馬力 vs 二馬力【世帯年収900~1200万円】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-05-20 22:46:06

住宅ローン・保険板の「世帯年収900万〜1200万の生活感」スレで激しい議論となり、
管理人から度々警告を受けたことから、バトル板で独立スレを作成しました。

世帯年収900万〜1200万円の一馬力、二馬力に関する意見はこちらへどうぞ。
以後「世帯年収900万〜1200万の生活感」スレでは一馬力、二馬力の話題はご遠慮ください。

[スレ作成日時]2013-03-07 17:04:35

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一馬力 vs 二馬力【世帯年収900~1200万円】

  1. 451 匿名さん

    ここの1馬力には思い上がった人間が多いなあ、面白いよ。
    もっと上の年収の人たちは、もっと思い上がってるんだろうなあ。

  2. 452 匿名さん

    >>451
    ここより上はもちろん、下の年収スレでは馬力論争?は無いよね。

    ここでも喧嘩売ってるのは1馬力の方で、サラリーマンでこの年収だと俺は凄いって勘違いしてしまいやすいんだろうね。

    実際は税率が上がったりして大して増えてないんだけど、家計は奥さんに丸投げしているから気がつかない。

  3. 453 匿名さん

    >>439
    仮に結婚時には能力があったとしても、家庭に入ってしまいブランク期間が長くなればなる程、その能力をどんどん削いでしまっているのが現実。

  4. 454 匿名さん


    まず今の収入での暮らしに満足ですか?
    次に専業主婦で満足ですか?
    最後に娘さんがいる人はその娘さんを将来自分と同じように専業主婦にしたいですか?

  5. 455 451

    >>452
    そうそう、上の年収帯は余裕を感じるし、また下の年収帯も荒れてないよね。
    調子に乗りやすい年収帯なのかな、品の無さを感じるよね。
    でも一人でこの年収はすごいと私は思うよ。地方じゃ電力会社のような大企業でも難しいんじゃない。

    >>453
    そうよね。
    それでも再就職して、しっかり稼げる女性はかなり能力高いよ。多少はいるけどね。
    ここでいう能力は、稼ぐ能力のことね。

  6. 456 匿名さん

    家事と育児を大変だと思っていないし、
    家事と育児に専念するために生きていることに驚きますね

  7. 457 匿名さん

    女性の方が向いている職種はたくさんあるし、
    頭のよい女性も多い
    ただ、考え方が偏っているとなかなか難しい部
    分がある

  8. 458 匿名さん

    >>454さん

    専業主婦ですが満足してます。ただ主人の年収はここの上限よりかなり多いです。

    正直いってここの世帯年収の範囲で都内暮らし、子供がいるなら余裕はないと思います。
    自分たちも通過してきた道なのでよくわかります。

    >最後に娘さんがいる人はその娘さんを将来自分と同じように専業主婦にしたいですか?

    これは微妙ですね。
    幸い私は恵まれた環境で専業主婦をしていますが、娘が将来それだけ経済力のある方に
    嫁ぐ保証はありませんし、結婚すらできるかどうかもわかりません。
    生き方の選択を広げるためにも仕事をして自立して生きていく道も選べるように育ってほしいと
    思っています。

  9. 459 匿名さん

    うらやましい限りです

  10. 460 匿名さん

    正社員二馬力が珍しく無くなったのは30代半ば以下で、その上はそうでも無いのではないですか?
    40,50代だと子育ても一段落してパートしたい方は扶養内で働くという感じかな?
    20代、30代半ば以下で一馬力1200万だったら妻が家事育児優先で専業主婦を選択するのも有りだと思います。

  11. 461 匿名さん

    育児ってずっと続くものではないからね。
    しかも大変な時期は限られる。
    その限られた時期の為に専念するのは否定しないし、それはそれでそういう価値観だから構わないと思う。

    ただ、落ち着いたらパートでもするかと考えているならば、育休や時短を利用して仕事を継続する事も考えた方がいいと思う。
    同じ時間働くならば収入は正社員の方が断然多いし、子供の病気とかでも有給休暇や企業によっては専用の休暇が取れる。
    パートだとあまり多ければクビになってしまうし、休んだ分の収入はありません。

  12. 462 匿名さん

    バトル板とは思えない良い流れだ。
    本来は平均年収よりも多い年収ゾーンの人たちなのだから、罵倒しあうような必要は全く無い。

    掻き回そうと煽っている輩に釣られないようにしないとね。

  13. 463 匿名さん

    二馬力って子供の数が少ないのかな?
    子供が3人以上とかになってくると、さすがに共働きは厳しいように思うけど。
    それをやってのける人は素直にすごいなって思う。

    うちも当初は共働きだったけど、妻が途中退場したんで。
    あの頃と一馬力の今とでは収入こそは大体同じだけど、生活感は全然違うかな。
    平日朝と晩、夫婦関係めっちゃピリピリするしね。

  14. 464 匿名さん

    >>463
    子どもの数が3人以上って少ないよね。
    それだけいるとここの年収帯だと経済的に厳しくなるだろうな。
    パートでもしないと大学までやれない。

    個人的には夫婦関係がピリピリする時間帯が1馬力だと発生する理由が気になる(笑)

  15. 465 匿名さん

    ある程度以上の学歴層でそれ相応の会社勤めなら30代後半で1000万円の大台に乗るだろ。 そうでない奴は周りを見てもまずほとんどいない。 そうなると転勤族や本社に戻ってきた状態なら嫁が定職に就き難いから適当にテンポラリで働いて+100万円趣味と実益で稼ぐ。

    600万円2馬力とかいう状態はそこに来るまでの30台初頭の過渡期じゃないのか? 才覚がある男なら海外なんぞに駐在に出される前の状態だ。それが起きれば妻が退職して帯同し、帰国して大台近くに給料が上がる。

    30代後半で600万円+400万円2馬力なら、傍目で見てやっぱり夫が不甲斐ないので妻が生活のために否応なく働いている状態、あるいは順調な人生設計のコースからご主人が外れた状態にしか見えないのだが。

  16. 466 匿名さん

    児童がいる世帯の平均年収が700万から800万辺りだったから、ここのレンジは平均より僅かに良い年収。
    でもぶっちゃけ周りから見て金持ちとは思われないよね。
    家やマンションも周りと比べて大きくない。車もごく一般的の大衆車。少し良い車乗っててもマークXとかそこらへん。心が荒れる理由は贅沢できないからだと思う。ここのレンジは教育費に悩む家庭が多そうだしね。
    結局何もかもが中途半端なのさ。金持ちでも無いし貧乏でも無い。会社でも中間管理職でストレスが溜まり、家に帰っても綺麗な奥さんがいるわけでも無いから大衆居酒屋で部下と飲む。もちろん部下にはおごり。思ったより金は溜まらない、老けた奥さんにも会いたくない。私立どうしようか。子供一人ならなんとかなるけど、二人私立はきついよなぁ。子供二人は諦めよう。そうしよう。車も高級車乗りたいけど大衆車で我慢だ。家もそこそこじゃないとな。本当は「豊洲」に住みたいんだ。いやでも蒲田で我慢だ。くそうなんでおれは早慶なのにこんな暮らししかできないんだ。ちきしょー。
    え?日大の公務員夫婦が二馬力で1200万だと?
    ふざけんな。なんで日大ごときが俺たちと同じ暮らしなんだよ怒 おれは早慶だぞ。私立最強の早慶だ!エリートなんだ。日大二馬力なんか半人前じゃないか。でもよく見たら俺たちと大して変わらない家に住んでやがる。こんなことがあっていいのか。ちきしょーーーーー。一馬力たひね。

    とまぁこんな感じの人生を歩んでいるんでしょうなぁ

  17. 467 匿名さん

    あ、最後二馬力に訂正ね。

  18. 468 匿名さん

    え? 日大? 早慶? 豊洲? 蒲田? そんな底辺同士を比べて語ってどうする? 公務員で年収600万円って、そんな誰でもできるヨゴレ仕事していて楽しいのかなw

  19. 469 匿名さん

    466の言うとおりだね。

    こっちは1馬力で1000万ちょっと超える程度だけど、税金は高いわ、子供が小学高学年だけど
    子供手当て詐欺で扶養控除はなくなるわ、塾と習い事で月7万かかるわで、
    保険とローンと老後の貯蓄も差し引いたら月々では全く黒字なし。
    ボーナスも繰り上げ返済に使う分を考えると余裕なし。

    景気上昇局面かつ低金利が続く可能性があるから、正直いってもうしばらくは繰り上げせず
    運用したほうが良い時期に入ってきたから今後の資産運用はよく考えないとね。

    ちなみにアベノミクスのおかげで、超円高の割安の時に買い増しといた
    401Kの外債や外国株は3年間で145%の運用実績を叩き出した。
    どのタイミングで売却して円転換するか、あるいは金やプラチナにしておくかは難しいね。

    バブルのときも金とプラチナだけは運用実績が一度もマイナスにならなかったことは大きい。

  20. 470 匿名さん

    上でいってる401Kは外資企業が社員に専用で提供している
    ちょっと特殊な、運用先が投信や株、リートだけじゃなく金とプラチナの運用ファンドなどもある
    やつです。運用は自己責任になりますが勝手に糞運用されるのとちがって良いですよ。

  21. 471 匿名さん

    >>465
    逆に言えば海外赴任があるような企業以外では30代後半で1000万には到達しない訳だ。
    それ以外の企業や公務員だとそれ以上の年代、つまり40代から50代にならなければ到達
    しないことになる。

    その年代だと貴方が不甲斐無いと言っている2馬力だとこの年収帯を突破してしまう。
    ちょうどその年代は子どもに最もお金がかかる時期。
    >>469の書いている生活感になる。

    同じ年収でも税率や手当の基準内になったりするから、手取りだと100万くらいの差に
    なってしまう。この辺が1馬力が気に入らずに喧嘩を売って来たり、馬鹿にする原因の
    一つなんだろうけど。

  22. 472 匿名さん

    >>469
    >1馬力で1000万ちょっと超える程度だけど、税金は高いわ、子供が小学高学年だけど
    >子供手当て詐欺で扶養控除はなくなるわ、塾と習い事で月7万かかるわで、
    >保険とローンと老後の貯蓄も差し引いたら月々では全く黒字なし。

    妻が投稿したのか?と思うくらい同じです(笑)
    手取りだと800万くらいの時からほとんど変化していない感じです。
    他人を馬鹿にできるだけの生活をしているとはとても感じられませんが、世間的には
    高収入という事になってしまい、税金などで一番損をしている年収だと思っています。
    国としては1000万の年収があるというプライドを利用しているとしか思えません。
    「1000万あるんだからいいよね?」って。
    実際、俺はできるとか俺が食わせてやっているんだと考えている人も多いですから。
    このスレにもいるようですね。

    2馬力世帯を攻撃している1馬力の人は子どもが本当にいるのでしょうかね?
    高校まで公立限定&塾を否定というのは現実の教育現場を知っているとは思えません。
    少なくとも中学生以上の子どもがいる家庭ではないのでしょう。

  23. 473 匿名さん

    >>465
    それまでの流れに対してよくこんな内容を書き込めるよな・・・。
    どうしても喧嘩したいわけ?

  24. 474 匿名さん

    >どうしても喧嘩したいわけ?

    ここはバトル板にたてられた隔離スレ、すなわち、
    どうしても喧嘩したい人にここで好きなだけ喧嘩させるためのスレですよ~

  25. 475 匿名さん

    管理人が「意見には意見で」と書いている意味が理解できていないようだ。

    喧嘩と激論は全く違う。

  26. 476 匿名さん

    >>474
    ヤンキー同士じゃないんだから、ちゃんと討論にならないとダメでしょ。
    >>468みたいな内容とかで良いのかな?
    喧嘩売ってるだけで知性のかけらもないけど。


  27. 477 匿名さん

    >>471
    海外赴任や、地方管理職出向などなどが無い会社なんてあるの? 地べたをはうような中小以外は普通そういう給料体系だと思うのだが。それに大手で30後半で600万円なら、もうその時点でコースから落後しているんだろうから論外で400万円の嫁も仕方なく働いてるんじゃないの? それは馬鹿にするといより、憐憫の対象だな。

  28. 478 匿名さん

    >477
    うちの会社は海外とかあるけど、
    それが普通とは思わない。

    普通の定義は難しいけど、平均給与とかそういうのを考えた時に、自分の常識でしかものを考えられないのは視野が狭すぎるのでは?

  29. 479 匿名さん

    >>478
    同感ですね。
    私のところも海外勤務はありますが、帰国したからと言って給与や役職が上がるような事はないです。
    海外からもやって来ますし、何度も行き来するのが当たり前ですから、赴任する度に上がっているならば今頃このスレにはいません(笑)
    昔は海外行きは箔付けみたいな企業もあったようですが、今は時代が違いますから。
    >>477は年齢層が相当上なのかもしれません。

    「大手でも出世コースから外れれば〜」、「地べたをはうような〜」などの表現がポンポン出てくるような選民意識がこの年収帯程度でこれだけあるとは、どんな思考回路なのか想像も付きません。

  30. 480 匿名さん

    >>479
    "帰国したからと言って給与や役職が上がるような事はない"=そりゃ、君自身がその程度だからじゃないの?

  31. 481 匿名さん

    他人をどうしても馬鹿にしないと気が済まない人が1人いるようだ。
    同じ1馬力の中でも浮いているのが何とも・・・。

  32. 482 匿名さん

    >>480
    479を読んで個人の問題だと受け取ってしまうのはどうかと思うよ。
    勤務先の一般的な話をしているとしか取れない内容だが。

    どうしても上がって貰わないと持論が成立しないと考えているのだろうけど、
    その為に2馬力どころか、同じ境遇の人まで馬鹿にするという神経が理解不能。

  33. 483 匿名さん

    つかもし1馬力で600万円なら生きていけないでしょ。それにそういう30後半の落後positionの人間が自分の給与上昇カーブを自分の会社のそれを知ってて自分のそれがnormと思う考え方が哀れなのだが。

  34. 484 469

    ふーむ。

    私の会社もはそもそも海外主力状態だけど、海外勤務経験の有無はほとんど関係ないかな。

    それよりついに、今年から給与や昇格にTOEICの点数が必要になりました。

    最近そういう会社増えてきましたから、ついに我が社も、という感じですが、
    余りにも素っ頓狂な点数を要求され、大変ですよ。

    少しでも気を抜くとすぐ給料も減らされる時代が来たのでしょうかね。

    いまの給与がさらに順調に上がるとはとても思えない。だから二馬力のひとが羨ましい。

    ひとりで1200万よりは、600万二人の方がリスクヘッジできてる状態だと思います。

    つまり公務員夫婦最強時代の到来かも。
    それこそ、区役所の窓口で日がな書類を発行している人が同じ区役所の一般の女の子と
    結婚して共働きしてる方が、命すり減らあして商社や外資系で働くよりよほど経済的にも
    良い生活してそう・・・

    そう言う人は良い車買って国内メーカーの家電買って内需に貢献してくれ!

  35. 485 匿名さん

    >>484
    >少しでも気を抜くとすぐ給料も減らされる時代が来たのでしょうかね。
    >いまの給与がさらに順調に上がるとはとても思えない。だから二馬力のひとが羨ましい。

    私も東証1部上場企業勤務、1馬力で30代後半では700万、今は40代後半で
    役職ありでもこのスレッドにギリギリ入れるくらいの>>483からすると
    ダメ人間ですが、会社がスキあらば給与を減らす&昇給への条件を厳しく
    してきているのはヒシヒシと感じています。
    住宅ローンに加えて来月からは更に教育費がかさむ予定で涙目です。

    今より上がったとしても、定年まで頑張ってもこのスレからおそらく卒業できないでしょう。
    これが私の勤務先の平均なのですが、私がダメだと言われるのでしょうけど。

    リストラや倒産よりはマシでしょうが、リスクヘッジという面では2馬力が理想ですよね。
    エンジン1機の旅客機にはどんなに安全だと言われても乗りたくありませんから。
    私が結婚した当時は今ほど育児支援制度が整っていませんでしたから、エンジン1機になる
    しかなかったですが・・・。

  36. 486 匿名

    関係ないですけど学費って高くないですかね
    塾は月5万円、私立中学校、年間100万円以上
    私のこどもはまだ1歳ですが、
    自分が親にしてもらってきた当たり前のことができる気がしません。

    収入上がった分、教育費が上がっていく感じがします

  37. 487 匿名さん

    それは単なる生活感であって、バトルではないよ。
    ここは如何に二馬力が稼げないかを晒すための場所なんじゃない?
    相変わらず、身の程知らずの稼げない妄想二馬力が騒いでるわけだし。

  38. 488 匿名さん

    >>486
    >自分が親にしてもらってきた当たり前のことができる気がしません。

    この部分、よく分かります。
    自分が親になって初めて気が付く事のひとつだと思います。

    この年収で1馬力だと税金ばっかり高くなって大して可処分所得が増えない
    のが不満です。
    これも自分がその立場になって初めて気が付いた事です。

    上の方で1000万のプライドみたいな書き込みがありましたが、私には余計な
    プライドなど全くないですから、妻には学費がかかる期間だけでもパート
    くらいはして欲しいとは思っているのですが、妻にはプライドがあるようで
    断固拒否。
    2馬力だと同じ年収でも学費分くらいは可処分所得が増えますから有利ですよね。

  39. 489 匿名さん

    妄想二馬力は成りすましもするのか。
    稼げないとつまらん真似をすることになるんだな。

  40. 490 匿名さん

    1人だけポツポツと浮いた書き込みをしている人がいますけど、皆さんそれぞれ苦労や将来への不安があるようですね。

    結局、この年収帯だとお金で苦労するかその他で苦労するかと言う違いくらいかな。

  41. 491 匿名さん

    教育費のことをを考えれば、一馬力1200万円では満足な生活をするのは難しいと思います。かといって甲斐性がないとは思いません。

  42. 492 匿名さん

    そこそこ世間に名前がとおった大隈重信が作った大学を出ています。今40で年収700万です。やろうと思えば1200なんてすぐですが、家内がはたらきたいというので、あえて700に抑えています!

  43. 493 匿名さん

    >>491

    甲斐性ないどころか立派なもんだ!ベランダ立って胸を張れ! 

    まったく、1200万稼いで楽になれないなんて世の中どーなっちゃってんだよ。

    って岡村靖幸ちゃんかw

  44. 494 匿名さん

    税金が高すぎるよね。
    これに尽きる。

  45. 495 匿名さん

    >492

    意味わからんな。

  46. 496 匿名さん

    1200万円稼ぐことはすごい
    でも教育費や住宅費が高い
    裕福な生活ができない
    1億の家が買えない。高級車が買えない

    結果、妻や配偶者に理解を得られない
    甲斐性なしといわれてしまう

  47. 497 匿名さん

    生涯所得でないと比較しようが無いと思う。

  48. 498 匿名さん

    教育費を高くするも安くするも、自分次第だろ。
    大体が無駄なわけでね。

  49. 499 匿名さん

    金銭での損得で考えれば子どもを持つこと自体が無駄になる。
    お金をかけない代わりに自分が勉強を見るとかやるならば良いが、何もしないのであれば手抜きと一緒。
    少なくともお金をかけている人を批判する資格は無い。

  50. 500 匿名さん

    毎月塾5万円って高いの?それとも安い?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸