928
匿名さん
>926さん、
>ですから、お隣さんも被害者なんですよ。積水に依頼して測量の結果こういう敷地図になる!と言われたら信用しますよね。
って、積水の測量士は、そのお隣さんに境界は何処かを聞いて測量したのですよ。杭が打ってあるからといって、その杭かどうかの確認をしていると思いますよ。HMの測量士は、境界がどこであるかを確認する訳ではなく、お隣さんが言っている土地の大きさを測って建物が建てられるかどうかだけを測量するだけです。
926さんがどのようにお隣さんから聞いたか分かりませんが、多分お隣さんはすっとぼけて、926さんの土地まで杭を打った上で、926さんに『積水が』って言っている可能性だってあります。或は、積水の測量士に、この辺まで自分の土地だと主張しているかもしれないのです。勘ぐればいくらでも可能性はあります。HMの測量士は境界には関係者ではないから、施主さんの言われるままに仕事をするだけです。お隣を疑う様なことで嫌な思いをしたくないですけど。表面上はそんなそぶりをしないけど、事、境界に関しては悪い事をしている人も結構居ますよ。
ですから、『うちの測量士が登記通りに測ったもの』とは当然違う可能性はありますよね。926さんとお隣さんの境界は確定していないのですか?売買されて買った物でしょうか?それとも、昔から何となく境界はこの辺で、住まわれて来たのでしょうか?
まず最初にやらなくてはならない事は、お隣さんとの境界の確定ではないですか?積水の測量士を使うのではなくて、926さんの測量士と926さんとお隣さんで話し合いをして、登記通りの境界に直してもらうことが先決ですよ。
お話からはよく分かりませんが、境界の上に建物を建てられたりしない様に、一日も早くやった方が良いと思います。やるのは正に『今ですよ!』
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。