注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その8
匿名さん [更新日時] 2013-06-06 14:26:27

その8を作成しました。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/

[スレ作成日時]2013-03-05 20:46:04

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その8

  1. 801 匿名さん

    積水ハウスに基礎について質問したことがあります。
    営業:積水ハウスの特徴である地紋とエンブレムが付いていていいですよ。
    現場監督:基礎工事は下請けの専門業者に任せてあるので分からない。
    だそうです。

  2. 802 匿名

    たぶん、なんかと勘違いしてると思います。監督が

  3. 803 匿名さん

    798の説明が無いからググって住基netとか専門家の比較したの読んだけど、基礎幅とか軽鉄で170ミリ、重量で250ミリ、他社は160ミリのみ、とか170ミリだけど立ち上りは160ミリとか、また鉄筋の径とか積水トップクラスじゃん。最近ダイワが後追いしだしたとかあったぞ。

  4. 804 匿名さん

    ユニットは配筋楽でいいよね

  5. 805 匿名さん

    基礎に無頓着の一人でしたが、何人かはPCで調べて積水の安心感が逆に増したはずで、情緒的に批判してた思惑とは逆の効果になりましたね。(笑い)

  6. 806 匿名さん

    基礎幅はダイワの方が広いですよね。
    配筋は、積水ハウスのシャーウッドとかセキスイハイムなどは、
    基礎に窓が無いので繋がっていますが、
    積水ハウスの鉄骨は、基礎に窓があるので途中で途切れるそうです。

  7. 807 匿名さん

    一年前の日経に出ていた徳島市の物件で耐火強度不足と基礎施工していなかった件で営業停止を国交省から命令された件の裁判はどうなりました?
    尚、ダイワの基礎幅17センチ、大手の上位クラスなら普通。でもダイワは立ち上げ部分が何で16センチなの?

  8. 808 匿名さん

    801も作り話だろ。もしくは二人ともよっぽど新人だったか。
    積水の営業は基礎や構造を勉強してる方。
    他社の性能まで知ってるのはベテランと設計になるが。

    むしろローコストや一条なんかが転職者が多くてかなり不勉強だと感じたが。

  9. 809 匿名さん

    >801
    知識はそんなレベル。
    ただ、窓口としてありえない対応だわな(笑)
    現場に顔出すのも数回だけやし。
    何かあっても積和からダイレクトに設計士に相談だろ。

  10. 810 匿名さん

    施主の夢の実現に力を注ぐのが積水
    性能や構造は夢工場だけでええやん的な感じ

  11. 811 匿名さん

    連休中もなんだかな

    今の時代大手なら、構造や設計、施工も下手なことはできないでしょ
    情報が行きわたってる分、ちょっとの手抜きやルール無視、ズルで
    それ以上に害が出るから全然美味しくない。

    うちも建築中だが、ちょっと融通(ズル)きかせて欲しいとこも
    法令・ルールに影響するところは一切ダメだったな

  12. 812 匿名さん

    ホンマ、融通がきかんの

  13. 813 匿名さん

    設計士の法令違反による裁判が話題になるのは、
    積水ハウスが1番のような印象を受けませんか?

  14. 814 匿名さん

    そういう風な観点で見てるからだと思いますよ

  15. 817 匿名さん

    ハウスメーカーのパンフレットをいろいろ調べていたら、こんなページがありました。

    担当者がいまいちだったので、メーカーを検討するには、こんな方法もよいかもと思いました。

    制震装置のパンフレット比較は、大変わかりやすかったです。

    http://ameblo.jp/gooddragon/entry-11520562830.html

  16. 818 匿名さん

    817
    結局、鉄骨ダメってことは書いてあるけど、シーカスとエムジオの比較は出来ないねwww

    ミサワがなぜ軽鉄と比較してるのか?
    そもそも条件が違うと比較しても意味がないという事に気づいてないんだろうな。

  17. 819 匿名さん

    結局、比較してない

  18. 820 匿名さん

    自分は建てるときに資料を調べましたが、木造ならミサワのでも良いと思うがミサワは震度6弱、積水は震度7で実験回数が違う積水は200回以上、ミサワは40回弱。勿論、想定最高震度ですべて実験した訳じゃないようですが耐久性も重要。尚、ヘーベルは実験データ不明、耐久性に関しては交換前提。

  19. 821 匿名さん

    まぁ、比較するまでもなく制震抜きならミサワの方が構造上耐震強い。
    また、構造の違う建物で制震装置を比較しても、どちらのものが優れているとは言えないのも事実。
    但し、制震を含めた地震への強さを相対的に比較するならミサワの方が上だろう。

    積水のユニバーサルフレームは大手の中では耐震性能は高いわけではない。
    技術よりイメージの会社だから。

  20. 822 匿名さん

    ミサワやヘーベルハウスのように耐震性を得意とするHMに対して、耐震性のみで比較するのは、どうかと思うけどね。家ってのは、耐震性のみで性能が決まるわけじゃないんだから。

    間取りの自由さ、ブランド価値、その他諸々で総合比較しないと意味が無いと思うよ。

  21. 823 匿名さん

    ミサワは間取りに全く融通きかないからな。
    土俵にも乗ってこない。

    鉄骨の揺れすぎも困りもん。
    石膏ボードやり直す覚悟がないとダメだね。
    積水ハウスで石膏ボード破損したら気密性能なくなるから冬は大変。

  22. 824 匿名さん

    元々、積水ハウスには気密性の考慮なんて無いけどな。

  23. 825 匿名さん

    調べてみたら「地震ごとに、同じ最大加速度(ガル)でも同じ最大速度(カイン)になるとは言えない。
    最近では地震動の最大加速度(ガル)の大きさよりも最大速度(カイン)の大きさの方が建物の被害状況とよく一致することが
    知られているので、地震動の大きさとしてカインを用いて表すことが多くなった。]との事。

  24. 826 匿名さん

    無いね〜
    石膏ボードが気密ラインwww
    ボードの繋ぎにヒビが入ったら終了www

  25. 827 匿名さん

    積水ハウスなんて、有名無実の最たるHMだろ。
    イメージ付けの上手さ、販売手腕が優れてるのは確かに認めるけど、技術や性能で優れてる点は一つもない。

  26. 828 匿名さん

    積水ハウスにはダインコンクリートがあるだろ。
    ダイン最強でしょ?

  27. 829 匿名さん

    基礎のコンクリの幅も軽量と重量で分けてるし。他では軽量の幅16cmとか17cmで重量建てる所もある。
    ま〜、それぞれ思い入れの有る好きな所で建てれば良いんだけどね。

  28. 830 匿名さん

    技術性能と価格を冷静に見れば真っ先に落ちる会社なんだけど、販売力はとても優れているね。
    一回り話してみても、他社より優秀な営業が多いと感じる。
    ブログの体験談読むと営業で決めたという人結構多いし。

  29. 831 匿名さん

    真先におとし他で建てたんならワザワザこのスレに来る必要もあるまいて。( ^∀^)

  30. 832 匿名さん

    どうせ、住宅性能なんて次々に良いものが開発されるけど、一生に一度なら、生涯自慢できるネームバリューを選ぶってのも選択肢の一つかもな。

  31. 833 契約済みさん

    全項目60点な会社というか
    特定のことだと明らかに他社に負けるけど消去法で選ぶと残っちゃう そんな感じ

  32. 834 匿名さん

    普通、これから建てようと思ってる施主か最後まで競合に残ったとかなら、このスレ気になるのは分かるが
    これに当てはまらずにここを覗いていちゃもん付けてる人って他社の営業さん?昨日今日定休日だし、

  33. 835 匿名さん

    真っ先に落としたところは気になりますね。
    自分にとってはまったく価値のないところで建てようとしている人がいるのかなという意味で気になります。
    反対に最後まで悩んだところはあまり見ませんね。
    私は積水ハウスは結構好きですけどね。
    見た目はパッとしないのでローコストとあまり区別できない程だけど、オリジナルの構造は丈夫そうでいいですね。

  34. 836 匿名さん

    やっぱりイメージって大事なんだな。

  35. 837 匿名さん

    もし親兄弟親戚で建ててるなら評価を聞く也泊まる也で意見聞くと良いですよ。個人的な決めてはそれが参考に成ったよ。

  36. 838 匿名さん

    なんでいつまでもアンチ積水のキチガイは粘着してんの?
    自分の巣でワッショイやってりゃいいじゃん
    バカなの?死ぬの?

  37. 839 匿名さん

    アンチ積水ってどれなん?あんたもウザイよ

  38. 840 匿名さん

    アンチも擁護も好きに語ればよいよ。
    俺ルールを押し付けるやつが一番タチが悪い

  39. 841 匿名さん

    散々聞かされ人いる?(笑)
    散々聞かされたのなら1つくらい教えなさい!(笑)

  40. 842 匿名さん

    意味不明。

  41. 843 匿名さん

    ヘーベルや積水は高いだけ
    トヨタやハイムの間取りで満足感出来るのならば10%は安いぞ。
    断熱性能も歴然。
    鉄骨は寒いからよく考えろ~

  42. 844 匿名さん

    その10%って大きいんだけど住居年数30年40年で考えたら大きくないんですよ。
    気に入っちゃったら10%高くてもそれを選ぶと思う。

  43. 845 匿名さん

    その10%が審査通らないんだよ(T_T)(T_T)

  44. 846 契約済みさん

    >844さん
    やはり気に入るかどうかですよね。

    >845さん
    がんばって貯金して頭金用意しよう(・´з`・)

  45. 847 匿名さん

    10%高くても大半がショボくてダサいから気を付けてね。
    まだヘーベルの方は小さくとも洗練されてるがな。

  46. 848 匿名さん

    >845その10%が審査通らないんだよ(T_T)(T_T)

    何の審査ですか?

  47. 849 匿名さん

    外構、家具、家電等何かとお金がいる。
    一条はいいぞ!気密断熱性抜群!
    同予算ならタイル張りの大きな豪邸が建つ

  48. 850 匿名さん

    >849
    名前から既にダサいから嫌。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸