注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その8
匿名さん [更新日時] 2013-06-06 14:26:27

その8を作成しました。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/
その5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/206087/
その6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/282739/
その7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/306229/

[スレ作成日時]2013-03-05 20:46:04

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その8

  1. 101 匿名さん

    積水に限らず各メーカーはキャパオーバーになり始めているらしいので、見積も打合せも発注決めても待たされるようになるでしょうね。どの業種でも言えることですが、冷やかしと判断されたら連絡すらないでしょうね、決定最優先だし。

  2. 102 匿名さん

    公共事業の予算も付き、復興も本格化、材料も人手も不足し始めている。
    また、戸建着工も1月の時点で前年同月比8%up、増税後数年待ったら?

  3. 103 匿名さん

    経験から契約書取り交わして順当に事が運んだとしても家が建つまでに八ヶ月位は必要。
    これからゴールデンウィーク、お盆休み、台風シーズンは来るし、、普通でも一月は延びるよ。

  4. 104 匿名さん

    たしかにな。
    加えて、夏ぐらいから影響が出始める円安による材料費の上昇と耐火サッシの市場流通による大幅値上げ。
    今からの客は1年位前までの値引きは期待しない方がよい。
    この状況の中で大幅値引きがあったら・・・ちょっと疑ったほうがよいと思う。

  5. 105 匿名さん

    >>この状況の中で大幅値引きがあったら・・・ちょっと疑ったほうがよいと思う。
    今までだって大幅値引きは疑わしい・・・ 予め10~20%は上乗せした提案をしているだけ。
    コネでもない限り実質的な大幅値引きはあり得ない。 表面上の数字に喜ばないようにネ!

  6. 106 匿名さん

    言い方悪いが、相手の力量みてのせたりのせなかったり。
    建築に疎い人、金に糸目をつけない人には乗せる、これは商売として常道。

  7. 107 匿名さん

    しょせん社員の行動はマニュアル。さじ加減も高々しれてる。


    コスパと値引きにしか興味のない客ばかりで各社営業も演出が大変だな。


    そのへん積水ハウスはぬかりなしだ。

  8. 108 匿名さん

    積水含む三社に鉄骨で見積もりしてもらったけど本体坪75から80で付帯含んだ坪単価は100前後で大差無し。

  9. 109 匿名さん

    日経によると、積水ハウスの成績連動報奨金が1割アップだって。
    施主からその分多く取るってことですよね。
    やっぱり解約しよう。

  10. 110 匿名さん

    さてさて、今日明日暇な人は参観日へ行きましょう。

  11. 111 匿名さん

    今日明日と住まいの参観日
    見逃すな

  12. 112 匿名さん

    設計士も足りないんだって。
    カスみたいな人に当たって、不誠実な仕事をされたら大変だよ。

  13. 113 匿名さん

    設計士が同席してくれるだけマシ
    間取り集からチョイスして微修正して行くことが大半じゃなかろうか

  14. 114 匿名さん

    ↑他のHMの話ですか?それとも積水?

  15. 115 住まいに詳しい人

    HMの設計士なんて箱の中のパーツをいじるだけだから、営業がやっても同じ、最後に構造計算して不具合をちょこちょこと直して終了。所詮独立する力の無い奴らの集まりだから。

  16. 116 匿名さん

    庶民の要望だからまっとうな設計士は不要。坪当たり70万程度の標準仕様なら当然。
    大手ハウスメーカーに頼むのに坪単価70万出せないなら注文住宅じゃなく、実質建売。
    注文つけるなら坪100万の予算は用意しないと。打ち合わせで勘違いしてるのは営業じゃなく施主の方。金がないのに過大な要求するからトラブルという訳。

  17. 118 匿名さん

    鉄骨で建てたい人はHMで、木造なら地場の工務店で。
    この選択から、

  18. 119 匿名さん

    >116
    トラブルとは?

  19. 120 匿名さん

    >118
    工務店の重量鉄骨の方がイカしてるぞ。

  20. 121 匿名さん

    昨年、積水ハウスで建替えをしました。近くに仮住まいを借りたので、庭の手入れは程々にできていましたが、根のしっかりした木が次々枯れました。
    春になって、周りのお宅の草木は若葉が芽吹き、花を付け始めましたが、
    うちの庭では、さらに大きな木の葉っぱが茶色くなって落ちていきます。
    CMで、空気を選べる時代、エアキスなどと宣伝していますが、実際のところ、
    建築中、どんな有害な化学物質を使っているのでしょうか?

  21. 122 匿名さん

    それ家関係ないだろ。

  22. 123 匿名さん

    もし、関係あるとすれば、積水の新築の周囲の家の庭木が枯れてるってこと?聞いた事無いけど?クレーマー?

  23. 124 匿名さん

    家の建設などをすると起こるとされる「普請だたり」でしょうか?

  24. 125 匿名さん

    >>123

    釣られてるよ、あんた。疑似餌にガッツリ。

  25. 126 匿名さん

    間取り集は、とてもよくできていると思います。うちも、気に入ったプランをコレって渡しました。
    でも、できないって言われたところがいくつもあります。
    積水ハウスの設計士の評判を知って、設計士が自分のやってみたいことを優先するために、
    本当はできることをできないと嘘をついたのではないかと疑心暗鬼になっています。
    因みに、うちは坪単価110万円になっていましたが、
    希望を伝える権利はなかったということでしょうか?

  26. 127 匿名さん

    >>126

    でしょうね。うちも坪単価100万越え、上物だけでも6千万だったけど、やりたいことまだまだあった。

  27. 128 匿名さん

    >住まいの参観日
    いかがでしたか?

  28. 129 匿名さん

    お洒落さでは一条に完敗だったな

  29. 130 匿名さん

    ダサさでは、な。

  30. 131 契約済みさん

    実際、建て売りはショボいの多い。。

  31. 132 匿名

    なんであんな高いんですかね

  32. 133 匿名さん

    >131
    積水の一般的な家なら建て売りが一番洗練されてる。

  33. 134 匿名さん

    積水の建て売り?見るからにショボくて、建て売り以上には見えませんよ。積水の場合はやっぱり注文住宅でしょう。値段相応っていうのは確かにあると思いますよ。

  34. 135 匿名さん

    建売りに住んでるんですねキミ。

  35. 136 匿名さん

    建売りがいいという人が何でHMのそれも個別メーカーのスレに来るのかね〜〜。笑える

  36. 137 匿名さん

    近所に積水の建て売りが何棟かあります。基礎の時から見ていましたが、積水の名前がついているのが不思議で、材料も全部普通の建て売り住宅と変わりませんでした。積水でもこういう建物を造るんだ、と変に納得したのです。完成して積水の旗が取れたら、積水には全く見えませんでした。完成後数年経ちますが、外見上からもやっぱりそこここに劣化があって、注文住宅とはかなりの差がありますね。

  37. 138 匿名さん

    スウェーデンハウスの場合は、建て売りも、基本 注文住宅と同じ性能・構造・窓です。積水の注文とは比較になら無い高性能・高品質の建て売り住宅だが、何か?

  38. 139 匿名さん

    ホンマ〜、そりゃ凄い。近々業界トップに成るにゃ。楽しみ楽しみ。

  39. 140 匿名さん

    >>スウェーデンハウスの場合は、建て売りも、基本 注文住宅と同じ性能・構造・窓です。
    スウエーデンHの展示場で予算によって商品を用意していますと説明を受けましたが同じ性能、機能、窓なら安くっていいや、ラッキー(^^)v  でも本当にそうなのかな?

  40. 141 匿名さん

    悲しいが間取りも外観も建て売りに負けてる
    建て売りの場合、売れなきゃいかんからな

  41. 142 匿名さん

    スーさんは木造なのに坪80万とか出てたけど、北欧から材木を運んで高いんのか、職人を呼び寄せているので高いのか?

  42. 143 匿名さん

    1.5×4寸って構造材だから日本的な材寸。
    ホワイトウッドかな?
    本当のスウェーデンの規格よりは壁が薄いけど、まぁ十分ですよね。

    シャーウッドも鉄骨よりは高いみたいなので、鉄骨=高額ってわけではない。
    サッシが高いんじゃないかな?

  43. 144 匿名さん

    地元の国の木材を使うのが良いと云うけどね。神社仏閣が年々も持つのはそれも一つの要因。

  44. 145 匿名さん

    シャーウッドも商品ごとにいろいろ価格帯が違うのですが、例え「縁の家」だと75~80万くらい、
    マキシオだと60~70万くらでしょうか。鉄骨構造のBe ECORD、IS ORDERなどと比べると低いですよ。

  45. 146 匿名さん

    理想はヒノキ、土台は米ヒバでしょうかね
    価格は上がってしまいそうですが

    シャーウッドもヒノキを使えるみたいですね。

    乾燥していればホワイトウッドでも大丈夫なのかな?
    ホワイトウッドの方が割れないみたいで施工性はいいようですね。

    ホワイトウッドのシャーウッドで建てましたが、何年もつのかな?
    50年以上は頑張ってほしいものです。

  46. 147 匿名さん

    やっと暖房切れた
    春ですね

  47. 148 匿名さん

    昨年建て替えたが、昭和の我が家も50年以上保った。最近しっかりした所で建てたなら50年はもつのでは?!
    但し、解体屋さんがいっていたが、昔建てた家は頑丈らしく壊すのに時間が掛かるって。

  48. 150 匿名さん

    まだまだ寒い

    は~るよ来い
    は~やく来い

  49. 151 匿名さん

    暖房切って加湿器も片付けたけどまだ湿度は低かったな~

    売電の季節です!

  50. 152 匿名さん

    積水ハウスの鉄骨は防水シートを貼らないみたいですが、木造は貼ってますよね?
    なんでですか?

  51. 153 匿名さん

    イズオーダーでも坪60万でイケると言われましたが本当ですかね?

  52. 154 匿名さん

    久しぶりの休日、二階のソファーでウトウトしていた。
    一階で歩く家族の足音が気になる。
    鉄骨だからですか?積水ハウスだからですか?
    (イズオーダー:坪100万超です。)

  53. 155 匿名さん

    床材のALC100ミリ、遮音材50ミリが使われていても聞こえるなら使っていないところは
    もっと大変と言うことになるね。

  54. 156 匿名さん

    標準総二階ならどこの大手も坪55~65万(本体)くらい。

  55. 157 匿名さん

    防水シートってなんですか?
    積水ハウスには、建築中に濡らしてはいけないという概念は無いらしい。
    断熱材も電気コードも現場でセットするので、濡れてもいいと言う。
    天候にかかわらず、基礎のコンクリートも流さないと、戸建件数1位は守れないらしい。

  56. 158 匿名さん

    電話の音など、空間の音は扉を閉めると聞こえません。
    足音など、建物に接触する音が響く気がします。
    建替え前の大工さんの家は、それほど気になりませんでした。
    (Be Ecord:坪100万超)

  57. 159 匿名さん

    設計ミス?

  58. 160 匿名さん

    鉄骨の方にはタイベックみたいな防水シートはらないのは防水性能に自信があるからなのかな。

  59. 161 匿名さん

    1階の床って構造的に建物本体と縁が切れてるよね。

  60. 162 契約済みさん

    シャーウッドで建てましたが、電気コードや断熱材は、
    家の枠組みと屋根が出来てからもって来てましたけど。。。
    足音なんて全く聞こえませんし。。。
    鉄骨は別ということか、ただの空想か?

  61. 163 匿名さん

    鉄骨の悪口はここのスレでもよく見ますが、本当なのですか?お住まいの方の反論もないのは、その気もないのでしょうか?でも、鉄鋼を検討していますので本音が聞きたいです。

  62. 164 匿名さん

    鉄骨は湿気で腐らないからです。

  63. 165 匿名さん

    木造、鉄骨、RCと色んな専門家が評価してるからそれを見たらee。

  64. 166 匿名さん

    鉄骨は木造と比較すれば揺れやすく気密断熱性に劣るけど、メリットもあるということです。

  65. 167 匿名さん

    みんな其々特徴があり、時代の要請で誕生。自分の住んでいる処に何がベストかで選べば良いのでは、?!

  66. 168 匿名さん

    鉄だから気密断熱性がない?揺れる?外壁、断熱材、制震構造とかで決まるんじゃないのか?

  67. 169 入居済み住民さん

    >>168
    >鉄だから気密断熱性がない?揺れる?外壁、断熱材、制震構造とかで決まるんじゃないのか?
    ヒートブリッジの影響は大きいよ。
    積水の鉄骨はぐるりん断熱導入してもまだ冷たいだろ。

  68. 170 匿名さん

    3.11地震の後、慌てて建替えたため、地震に強いことを条件とし候補は鉄骨のみ。
    そのため、候補として検討したのは、大手のHMだけでした。
    積水ハウスが寒いとか、品質に見合わず高額とか、考える余地もありませんでした。
    今、考えると、正しい家づくりだったとは言えないと思います。
    いまどき、木造の家も、安全には十分は配慮がなされているようです。
    デザインは、好みによるので、何とも言えませんが、
    個人的には、鉄骨はスタイリッシュ、木造は温かみのある印象を受けます。
    完璧ということはあり得ないので、何をもっとも大事にするかで選べば良いと思います。
    どこに決めるにしても、一番大事なのは「担当者」だと思います。
    企業が大きくなれば大きいほど、当たりハズレが激しいのは事実です。

  69. 171 匿名さん

    広い空間が欲しい場合、木は柱が多くなるので木造は無理。木の匂いが好きとか、暖かみを感じるとか神が宿っているとかなら木造。

  70. 172 匿名

    予算足りなきゃ
    木造またはツーバイしか選択肢はないからな
    まずはこれはが現実

    ヒートブリッジ…どこぞの零細でも見学してきた感想か!?(^O^)

  71. 173 匿名さん

    現実的には予算との兼ね合い。坪60以下なら木造。鉄骨は坪80だから。

  72. 174 匿名さん

    中途半端だよね、広い空間や耐震性というなら積水や大和よりもユニットのトヨタホームのほうが適してる。積水、大和は屋根に少し雪が積もることが想定されるだけでも、構造補強が必要になるくらい構造的にはスレスレの耐震設計。

  73. 175 匿名さん

    積水ハウスのアメニティ換気というのはよいのですか?トヨタホームのピュア24と比較しようとしたら、積水の人にアメニティ換気の方が全然よいはずと言われました。業界で一番良い換気ということでしょうか?

  74. 176 匿名さん

    >170さん

    参考になりました。有り難うございます!

  75. 177 匿名

    床暖房消したら床が冷たくて冷たくて仕方ない

    エアコンで室温は十二分にしてるが。

  76. 178 匿名さん

    アメニティってただの熱交換じゃなかった?
    サイクロンの集塵はちょっといいな

  77. 179 匿名さん

    >>175
    積水のアメニティ換気は全熱型といって、価格的にお値打ちに安く、カタログスペックだけとりやすい換気システム。住んでいる人のことを真剣に考えるなら、全熱型は絶対に使わない、カタログスペックは落ちるけども実質的な性能が高い顕熱型を使うはず

  78. 180 匿名さん

    顕熱の熱交換は選択出来ないの?

  79. 181 匿名さん

    >>180
    標準品以外を選ぶと無駄な出費が増えるので、まずは各社見積り合わせだろうね。それで、トヨタなど他社の良いモノがあれば、これに変えてしかも増額無しじゃなきゃ契しないよ!と詰め寄るのが吉。それと積水営業マンに契約後にあとで回収されないようにね

  80. 182 匿名さん

    顕熱と3種だと総合的なコスパはどっちがいいのかな?
    サイクロン集塵は魅力ですが、、、(笑)

  81. 183 匿名さん

    コスパだけでいえば3種、ただ気密が高くない家で個別三種は換気の意味が全く無いので、できれば機械式のセントラル排気型の三種を進める。現時点ではこれが一番光熱費にはベスト、施主ブログをみててもこの排気型の家の光熱費が安いことが多い

  82. 184 匿名さん

    そうなってくると3種でいいかな~と思いますね。

    うちはシャーウッドで3種ですが、一応気密断熱をアップグレードしたのでほぼエアコンのみで明け方床暖房つける感じでしたよ。
    Q値は3種で窓が多い割に1.7いけたので、積水ハウスにしては頑張った方かと思います。

    ただ花粉が侵入してる気がするのでサイクロン集塵は魅力です。

  83. 185 契約済みさん

    先日、無事積水ハウスと契約いたしました。
    半年間打合せにお付き合いいただいた営業に感謝です。
    これでもかという仕様変更にもかかわらず、嫌な顔一つせずやってもらえました。
    間取り変更等、何一つできないと言わなかったのがスゴイと思いました。

    それもそのはず、私の担当は全国区でトップクラスの有名な営業でした。
    なぜ分かったかというと、先日の住まいの参観日で他県の物件を見に行ったとき、
    受付で担当者を記入したところ、どこでお知り合いになったのですかと聞かれました。
    なぜかと聞いたところ、忙しすぎて、なかなかショールームでは会えないそうです。
    私の場合、後輩が昨年建てていたので、そこから紹介をもらいました。
    その後輩は、不動産屋さんから紹介をもらったそうです。

    いい出会いに感謝です(*^_^*)
    これから細かい部分の打ち合わせになります。
    納得のいく家ができそうで、満足です。

  84. 186 いつか買いたいさん

    積水だとどの位値引きしてもらえるのでしょうか?

    現時点で予算より150ほどオーバーしてるのですが…。
    ダインなどを諦めたりすればなんとかなるのか、それともプラン変更か、諦めるか、悩むなぁ。

  85. 187 匿名

    現時点で150万円オーバーなら、実際は500万円オーバーですね。

    壁紙、トイレ、クローゼット、キッチンを無くさないと無理ですね。

  86. 188 匿名さん

    子供へやを無くして全寮制に入れるとか。

  87. 189 契約済みさん

    >>186
    建坪とかによって違ってくるから一概に言えないけど、私の場合(建坪40坪)、
    イズ・ロイエ(ダイン)→ビーエコルド(エコルディック)に変更したら、
    120万下がりましたよ。

  88. 190 匿名さん

    解体始めたら予算より追加が必要と云われ、地盤改良の最終調査で表層じゃいかないと云われ
    既に200、予想外のオーバー、先が思いやられる。事前にこのぐらい掛かるかもと言ってもらえば工務店で木造にしtのに、、、、、

  89. 191 匿名さん

    >190さん
    その都度、説明してくれるだけ、積水ハウスにしては上出来だと思いますよ。

  90. 192 匿名さん

    それ、積水ハウスの責任ではないよね。
    軟弱地盤の土地を持つ自己都合の話じゃないか。

  91. 193 匿名さん

    地盤が悪ければ地盤改良するのは当然だけど
    契約前のサウンディングでわからなかったの?

  92. 194 匿名さん

    間取りの希望を2時間ほど会話したら、積水は、「ほぼこれでいいな」、という提案を持ってきました。
    大和やへーベルはなんとなくトンチンカンな提案だし、大和は見積もりさえ出してこない。。
    解体や土地の分筆等の付帯作業も積水は全部考慮して提案、見積もりしてきました。
    私がコンタクトした3社では、営業力、提案力は積水が抜きん出ていたという感じです。
    で、積水と契約予定です。
    外観なんて普通でいいんです。目立たない家が希望です。私は。

  93. 195 契約済みさん

    194さんと競合も各社対応も似たようなケースでした。
    そして間取りの要望が一番入っていたので。中小のように建築基準ごまかして欲しい所も有ったが一切しない積水と契約済。
    契約後概算の10%も支払済。
    後、営業からは「解体は施主単独で手配しても良いですよ、どうしても我々は利益を乗せなくては成らないから高く成る」とも言われましたが50万程度の差だったので一式発注。

  94. 196 匿名さん

    解体で出た廃棄物処理はうるさく成っているのでどの業者がするかまで行政に提出する必要が有る。
    易かろう不味かろうで適当な業者に頼んで不法処理されたのが分かると最終的に施主の所迄行くらしいです。
    家を建てる建て替えるとは大変すよ。

  95. 197 匿名さん

    マニフェストだろ
    別に大変じゃないよ

  96. 198 匿名さん

    >>194
    契約するのは別のところでもいいのでは?
    義理人情で1000万散財しちゃうの?

  97. 199 契約済みさん

    >198

    そういうの、もういいですよ。。。

  98. 200 匿名さん

    >194
    普通にもならんだろ。
    低性能でショボいかダサいかだよ。

    積水ハウスで契約する人は見た目や値段や性能だけで評価しない。
    その基準で選ぶなら一番に除外するメーカーだからな。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸