あの現地を見てテンションあがる奴はいないだろう。
凄まじい負のオーラだからな。
オレは近所に住んでるから現地知ってるけど、現地見れない人は東京DEEP案内ってサイトで新宿4丁目が特集されてるからそこでチェックしようぜ。現地がよく分かるぜ!
現地から4分も歩けば駅なんだから気にするほどでもない気がする。
どうせならもう一つ近場にできないかな。
上野駅前は立て続けに出たしね。
でも30戸ほどでこれほどの伸びは注目度高い。
新宿駅の徒歩圏で御苑ビューとなると、もうほとんどの場所にビルが建っていて
今後もマンション用の土地が出てくると思えないのが注目されてる理由でしょ。
他に御苑ビューの可能性があるとしたら、バイパスの靖国通り側と反対側で
明治通りと合流する横の土地(三角形のグラウンド挟んだ向かい側)が、
現状かなり広い駐車所なので、いずれ何か建つんじゃないかというくらい。
東京DEEP案内は新宿、多いですよね、おもしろいですね
50代ですが、その昔、新宿といえば、汚い街というイメージでした、
高層ビルができるまでは、スラム街、近年少しずつきれいになってきました。
駅からはちょっと遠くなるけど、千駄ヶ谷五丁目
パークハウス裏手、御苑真隣の親和マンションと
隣のボロ家数軒も壊してマンションになりますよ。
分譲か賃貸か不明、売りに出ても間違いなくここより高いでしょうけど。
普通に考えれば、ここに強気の値段設定はできないはずなんだけど、一建設は業績絶好調で、今ならイケイケドンドン的な雰囲気があるから、今回は強気に行きます。だめなときには1000万(100万きざみ)で値下げすれば、少しくらい時間がかかっても、結局上野公園みたいに完売できますから・・・・値ごろを間違えて、安売りしてしまうより、利益の最大化にはこれが一番と考えたのだと思います。リセールを期待できる値段にはなりません。個別交渉で、利益を確保する方針です。最初に買う人は、ババを引くことになります。物件に惚れ過ぎないことです。・・・・売り出し価格は、びっくりする価格になります。・・・私は撤退・・
一建設の物件はいつも通り、モデルルームがグランドオープンと同時に全戸先着順でしょうから
今回の物件だと3/30日から販売、それまでに案内会に行かないと、詳細な価格と物件の仕様等がはわからないまま
希望の住戸がなくなってしまうって事もありますのでご注意を。
まぁ不人気物件なら売れ残ってから見に行ってもいいんだけど、
ここの場合は全く先が読めないんだよね。
今までも湘南新宿ラインで新宿から横浜に乗り換えなしでしたが。
212です。213さん、投稿が盛り上がっているので、思わず再投稿してしまいました。それにしても、一建設は本当に商売《ビジネス》上手だと思いますよ。注目に値します。でも、やめるといった手前、恥ずかしいので、今度こそやめます。さようなら・・・・投資尺度的に、私には買えない物件になってしまいましたので・・・
現地を見ると、南西にある土地が
南西の家との共用の私道じゃないかなと思う。
車が必要な人には向いてない物件だよ。あの道はちょっとね。
物件概要にあるように駐車場は
敷地内に6台[機械式4台、平置式2台(うち1台福祉対応駐車場)](月額使用料:未定)
32分の6しか用意されてない。この場所で車を必要とする
ライフスタイルはお呼びでないと言われてるようなもんだな。
駐輪場のほうはちゃんと用意されてる。
敷地内に58台(平置34台、2段スライド式24台)(月額使用料:未定)
引越トラックはどうなるんだろう?小さいの何台かで?
都に頼んで、建築工事用の車両を高校が休みの日に
高校の敷地側から入れさせてもらうとか?
新居用に買った大型家具や家電の配送トラックが入れずに
どうしましょう、ってトラブル続出になりそうな予感…
バッタ屋じゃないんで、土地の決済は常に現金です。手形で移転登記してくれる御人好しはいません。ローン条項つきは個人の話です。仕入れが現金なのは当たり前です。(現金が融資されたお金かどうかは別次元の話)宜しくお願いします。
新興の小さい(語弊がありますが)会社だから、小回りも利くし、即断即決なんでしょうね。上野公園だって値ごろさえ間違えなければ、即完売してもおかしくない物件でしたから・・・
プレシス上野公園のスレを最初から最後まで読みました。
ポジさんが買いだとか書いてたけど即完しそうな雰囲気ではなかった。
確かにお説ごもっともです。18戸ぐらいのマンションで最後まで3戸ぐらい空いていたわけですから、見方を変えれば2割近い売れ残りなわけで、それでも好業績を上げられる一建設がすごいと思うんです。たぶん、残り3戸は捨て値で、投売りしたんでしょうが・・・
それから、前が墓で、線路際で、グーグルマップをみれば某派遣会社の研修センターだったようですから、土地の仕込みは相当安く済んでいるはずです。下手したら、時期を考えれば、固定資産税評価額さえ下回るような取引だったんでしょう。高値を買っていくような取引をこの会社はしないんですよ。きっと・・・
プレシス新宿御苑のご近所さんです。今日は野球部が昼過ぎからカキーンカキーンと練習に励んでましたよ。
これを微笑ましいと思うか、騒音と思うか。先週マンションとバイパスの絡みが知りたくてモデルルームへ行きましたが、まだ模型が無いと言うことでした。 モデルルームの担当者は、来場者も多くたいそう話題になってると言ってるが、私は誰も見なかったよ。
二重サッシと言うかペアガラス仕様と明記されてるよ
千駄ヶ谷にOKできるんだあ!いいね!初台にいってるけど、大きく広くていいよ!
バイパス、上が代々木方面になって良かったね。
ヘッドライトでマンションを照らされないし、車内からマンションを眺められずに済む。
考えてみるとそうですね。良くあの緑の中を道路にすること住民が許しましたね。
ぐっと地下に道路造ってくれると良かったのにね。
全部地下だと、建設費がどうしてもかかるから、こんな形になったのかなぁ。
ところでHPが全く更新されませんが、間取りどんなだったですか?何㎡があるのかな。
わが家は、責めてのザックリ価格と間取りが分るまではモデルルームには行きませんので
じっと待っておりますが、変化まるでなしですね。
一建設さんは、よくあるデベロッパーさんとはまた違う良い感じの家づくりをされている会社だと
思っていますので(サラリーマンが考えやすい価格と品質のバランスを打ち出してきていそうな)
HPでの情報の出し方、売り方もわかりやすくして頂けると本当に助かります。
行かないで待ってるのは自由ですので、どうぞそのまま。
どのデベでどのマンション買うにしても同じなんだけど
HPには詳しい情報は載りません。資料請求しても同じ。
真面目に購入を検討するなら、とにかくモデルルームに行って営業さんと直接話すこと。
そうしないと予定価格も間取りもわかりません。
待っていれば、1期で良い部屋を買うことはできませんよ
本当に欲しいなら待ってるより行った方がいいよ。
一建設はいい立地と価格で出してる場合がある。
本厚木にいたっては戸数多めだけどもう完売。
希少立地で価格的にもすぐ売れるだろうと思ってたら案の定だった。
ここもその可能性は高いしそれ以上だと思う。
あーあ、ライバルが増えるから言わないで欲しかった。
近所の新宿っ子ですが、書き込みをみていると、ドヤ街?とかゲイタウンとか、目の前が墓とか、いろんな書き込み拝見しまして、思わず投稿したくなってしまいました。書き込んであること、地歴?のこととか、たぶんホントでしょうけど、それって新宿の文化ですから、宿の町だし、お寺も多いし、いろんな人多いし、それだけ昔から人が集まっている土地なんだったってことだと思います。逆に、新宿のウチで何も気になるところございませんってほうが珍しいですね。新宿に住むならば、当たり前のことですから、こういうことが気になる場合には新宿はおススメできませんし、わざわざ新宿に越して来るよりも世田谷あたりの閑静な住宅地のほうが無難でよろしいと思いますよ。新宿は交通の要ですし、人が集まるところはいろんなことがあるのは当たり前ですね。
はんばいかかくをよそうします。さいていかかく5000まんえん。さいじょうかいのさいこうかかく9000まんえんのてまえ。びんぼうにんにはとてもてにとどかないかかくにちがいないです。でも、やすいので、しゅんかんてきにうりきれです。
そこまでは高くなかった。
値段が分らない高額な商品に、まずは行ってみる..と言うのはどうもねぇ
欲しいから買えるわけではないでしょ?
欲しい、買えるのか、検討できそうか..そこまで来て初めてモデルルームに行こうかと思うのです。
少なくとも冷やかしではない人にとっては。
資料請求はしてみたのかな。
一応ざっくりとした予定価格表は添付されてきたよ。
その結果、うちは高いと判断したので撤退するけれど。
まだ想像にすぎないけど、西富久のタワー南向き御苑ビューの
高層階も買えるんじゃない?という強気の坪単価。
もしあの価格のままなら、まっとうに御苑ビューにならない
下の方の階は売れ残り必至の予感。
上野公園の先例のように、とりあえず高く出して、売れ残ったら
一千万単位で値引く気なのかな。
ここは間近で御苑ビュー。
高島屋の13階にあるガーデンから、
ここと御苑が見えるよ。
都会のにある緑の御苑は凄いね。
樹木が高過ぎて、逆に
3〜4階なら枝葉の下の草や地面が見えそうだよ。
同業者さん・・・最初心配して悪口言っているみたいだっただけど・・・・高いから即完売はないとみて・・・トーンダウンしたか、書き込まなくなったみたい。(もう、私みたいな人しか残ってないみたい。)・・設定高すぎ、上野公園方式で収益高めに大事に売るみたい。
高校の隣りなのでラブホテルには出来ない。ビジネスホテル。
高層階で東からも南からも、御苑をほぼ永久眺望の仕様。
初めはちょっと高いって思ったけどね。@330くらいで出ればいいと思ってたから。
でも実際に行ってみて新宿駅への近さを体感して妥当かなって感じた。
御苑の眺望は割とどうでもいいんだけど..
価格を言ってるマンション投資家さん、
今日の価格正式発表を見に行きましたか?
あくまで俺の主観ね
東京駅から日本橋ってなんだか企業が必死にイメージアップに努めてるような気がして
でも実際に丸ノ内とかいってもスケールが大きすぎて綺麗すぎて落ち着かなくて
結局はいろんな雑多さの残る新宿がいいんだわw
西新宿は逆に丸ノ内より極端にデカイから気にならないというか人間の尺度超えてる
https://www.jreast.co.jp/press/2012/20120902.pdf
今ある計画はこんなもんだけど
東と西の連絡が悪いのが解決するのはいいことだね。
まぁあとは、どうせエキュート的なものも作るんだろうけど...
やっぱり未練があるのでしょう。気を使ってあげなよ。
徳倉建設ってとこでしょ
知らないとこだけど。
情報不足な判断でそれがまた一建設らしいって、さすがにかわいそうだよ
工事車輌は4t車から8t車がいいとこだね
バイパス借りられてアクロバットに資材搬入できればもうちょっと価格も落ちたかなぁ
思ってたよりも安いね。特に低層階。
ただ3月30日販売開始でそれまでには決められそうにはないですね。
MRオープン→価格発表して発売までの期間が短すぎだわ。
まあ販売にお金掛けない一建設らしいといえばらしいけど..
ああ、あそこはそれなりに安いからいいんじゃない。
伸びたの?当日、早く行こうと計画してたのに…
他のデべ物件でもたまにありますよ。スーモの方が早くて充実。
富久町は半年後でしょう。宣伝が早いですね。
全戸御苑側南向きだけど3Fまでは木が見えるだけで4F以上でないと抜けない
東南の東も5F以上でないとグラウンドのネット下
南西の西は高島屋と墓が見えるだけ、モデルルームに行けばラジコンヘリで撮った画像見せてくれます
よってこの物件の醍醐味を味わうには東南の5F以上、だから該当の部屋はもちろん割高、でも埋まると思う
新南口からは予想より近い、ホームまでの時間は別としても冷静に考えると
他はすべて繁華街もしくはビル街なので、新宿駅にこれだけ近くまともに住めるのはピンポイントにここのエリアのみ
他に書いてあると通り場所はそういう場所なので土地勘がない人は現地見て折れる、新宿素人は手を出さないほうが妥当、
眺望は置いといて場所がいいというなら低層階や中間の部屋が狙い目そこなら初台あたりと単価は同等、
新宿~新宿三丁目の商業施設がすべて徒歩圏内ってのも魅力
最大の懸念はバイパスがどんな感じになるのか、の一点のみ
ここを買うつもりです。池袋のルミナリーとコンシェリア西新宿のタワーマンションも捨てがたかったのですが、利便性をとりました。私の判断は正しいでしょうか?忌憚のないご意見をお願いいたします。
341さん!すごい物件ばかりをご検討でうらやましい限りです。ただ、マンションは、利便性ですので、既築の西新宿の物件は、既に資産価値に減額が生じておりますし、池袋はこのご予算なら一戸建てが検討できるはずです。ココがベストだと思います。でも、少し問題があるようですので、ご予算を考えれば、他をお探しになるか、一戸建てをご検討されるのもひとつと思いますが・・・この中では最良の選択だと思いますが・・・
家族で現地を見に行きました。
早くに目をつけ、検討していたのですが、この物件の面白さは納得でしたが
唯一気になっていた、通りの狭さ(片面が塀つづき)と抜け道のなさ..
見に行った日にすれ違った人の感じ..がたまたまでしたが不安になってしまい..
多分ここに決めたいと思えば、東南5階以上(バイパスの感じは不明ですが)
を欲しいと思うので、そうなると予算はサラリーマン検討範囲でなく
(一般平均的な上場企業の場合)
総合的に考えて、今回は断念せざるを得なくなりました。
(メリットデメリットの基準はあくまで我々家族の物差し(ニーズ)です)
が、一建設さんの新しいやり方には、以前も意見させていたように
期待したいと思っています。
大手がやる方法とは違った、新しい提案の仕方、計画や訴え方等、
本当にユーザーが必要としているものは、価格帯は、コンセプトは、規約は?
そんなことに期待をして、今後も不動産情報を見たいと思っています。
ミュージションが出てきている今日、規約は少し縛りがあるけれどカーム系の
保障がある程度保てるマンションの登場もあっていいのではないかと思います。
新しい資産価値にもなるのではないでしょうか?
余談、失礼しました。
んー確かに一戸建と比較したくなるな
西新宿あたりでもこんな値段だし
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...
http://www.rehouse.co.jp/tochi/bkdetail/FAXQ3A13/
341は新しい生活に何を一番求めるんだ?
田舎の育ちなのでマンションこそ都会というイメージが刷り込まれています。確かに皆さんおっしゃるように狭小一戸建てなら十分買えると思うのですが・・・利便性と都会的スマートさとでも言うのでしょうか・・・わかりにくくてすみません。(ココ気に入ったので)
気に入ったのならいいじゃないか(笑)
人に物件のメリットを諭されても本当の意味で自身じゃ納得できないぞ
思ったのと違えば、あとで誰かのせいにしたくなる
自分でなぜここじゃなきゃいけないのか、見つけて消化しなきゃ
前向きに検討中で意見求めてる人間にメリットを提示してもあんまり意味ない。
むしろデメリットを示してやった方が親切。
ミニ戸は同程度の床面積だと階段が含まれるのでその分狭い。
部屋同士を横に使えないのもマンションより手狭に感じるだろう。
マンションでも田の字じゃ似たようなもんだが。
資金に余裕のあるツワモノは、スカイツリーに集え
御苑どころじゃない、これ以上の眺望はないぞw
ザ・グランレジデンス スカイツリー http://www.gran-residence-skytree.jp/index.html
354
地上まで徒歩8分。ちと遠い。
東洋経済の離職率低いホワイト企業ランキング1位同列に大手と並び徳倉建設の名がッ
離職率が低いと一般に技術力が定着しやすいと言われます
http://toyokeizai.net/articles/-/13467?page=3
就職の母数こそ少ないけれど、この物件を検討する人間には明るいニュースだと信じたい
[こわくてやめさせてもらえない]会社でありませんように...
っていうか半蔵門も普通に売ってたからね。1棟買いなんてされてないから。
なんでデマ情報流してるんだろうね。ここだって発売開始日から先着順だから徹夜でもして並べば嫌でも買えるよ。
その前に外人にまとめて売るとか今更するわけないじゃん。
半蔵門もMRオープンして普通に売りに出してたぞ。
ただMRオープンして1週間足らずで販売始めるから決められなかったけど。
うだうだ迷ってるうちにまとめ買いされたね。でも発売開始日に行けば普通に買えた人もいたと思う。
他のデベみたいに何ヶ月、下手したら何年もMRオープンしてないから。短期決戦がこのデベの特徴
あとは土地を借金で買わないので金利負担がないってこと、だから安くできる。
一建設といえば戸建てパワービルダー、そこでで培った営業部隊がいるから仕入れは強いでしょうね。
施工は余り有名なところは使わない中堅以下がほとんど。
まあ特殊な技術不要な中層マンションだから別にどこでもいいんだろうけど..
一期の売り出しは確か数戸で先着順、値段はもう決まっていますよ。2期以降は人気で抽選になるだろうから、絶対購入したいなら、先着順の時に来た方がいいですよ。と言われました。
ただ、一期での売り出し少ないから、朝行ったら、先に並んでいる人がいて買えないんじゃないかな・・・
1回並んで数十年、だから並ぶでしょうね。
資料請求して関心あって見ていたのですが、あのしつこいセールスさんが、ぱったり連絡なくなりました。マンション投資家さんのいう外人一棟買いのためセールス活動休止しているのでしょうか?あるいは、もう終わった?
延期、っていうより
元の販売時期に戻ったね。早めて、遅らせ遅らせ、元に戻った。
それならわざわざ一般の目に触れさせないでほしいね
一建設とアヴァンの株価下がるだけじゃん
で、マンションの投資家は何で故意にそんな思わせぶりなのw
情報弱者に優しくないね
現地をわざわざ見に行って検討したのは、何だったんだ…
電話で聞いたよ。価格調整と反響が大きいためって言ってた。
多分だけど、MR来た人の懐具合を探りながら早期に完売できそうな中で最も利益が出る
価格帯にあげてくるはず。初めに聞いた価格からはだいぶ上がるでしょう。
それでも売れると判断すればその価格でいくでしょうね。
販売側からすれば、たった30戸程度売ればいいだけだからね。
半蔵門も普通に売り出し開始して、ある時一気に情報が削除され完売したから本当に欲しい人はやっぱり販売初日に並ばないとね。
公に予告を打った手前、とりあえず公に販売をしなくてはならないはず。