住宅ローン・保険板「東京三菱「超長期固定金利住宅ローン」について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京三菱「超長期固定金利住宅ローン」について
  • 掲示板
イーデン [更新日時] 2005-06-14 19:22:00

東京三菱「「超長期固定金利住宅ローン」について質問させて下さい。
 http://www.btm.co.jp/cam_info/0504_chouki/index.htm
35年も2.62%固定で団体信用生命も付属していてかなりお得だと思うのですが、

同社の「当初期間固定金利型」20年2.7%と比較して何が違うのでしょうか?
 http://www.btm.co.jp/cam_info/0404_jutaku/index.htm

私が気が付いたのは、前者は元金均等返済方式が選択できないことだけでしたが、
後者は借入期間中変動金利等に随時変更できる点が良いのでしょうか?

どなたかご教授の程よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-28 13:55:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京三菱「超長期固定金利住宅ローン」について

  1. 5 匿名さん

    うらやましいです。2.62%
    来年3月入居なんですよね・・・。その頃のおすすめってどこでしょう。
    でも、3月入居って多いだろうからその分高めになるんでしょうね。

  2. 6 匿名さん

    >05
    借り替えれば?新築は1年間程度は抵当権設定費用が安いはずと思ったけど。
    あと銀行の保証料は月割りか年割で返ってくるところが多いと思うよ。
    ご自分でもう一度調べてくださいね

  3. 7 匿名さん

    総融資額上限までの募集形式のようですが、本キャンペーン7月以降も継続されるものなんでしょうか。
    長期金利直近の一時的な低下、F35の優良住宅優遇措置などがあると、自前ローンの競争激化も予測されるのでは。
    ちなみに当行他キャンペーンとの併用は、第一順位抵当権がそちら側に設定されるとのことでした。

  4. 8 5

    >>6
    私、借り換えのことがよくわからないのですが、
    たとえば、3月末から組んだローンを5月で借り換え・・・なんてされる方いるのですか?

  5. 9 匿名さん

    >08
    可能ですよ。抵当権の設定費用も安くなる可能性もあるし。。。

  6. 10 勉強中

    住宅金融公庫で8割借りて、足りない分を東京三菱「超長期固定」で借りられますか?

  7. 11 2

    >04さん
    そうですね。他銀行もそれに近い事してくるかもですね。
    現にグットローンは2.15%とか出してますね。団信込みだと2.57%くらいだったかな?
    但し8割までなのでフラット35なのかな?(すいません、良く分かってないです。)

    >07さん
    キャンペーンは確か6月末までなので、7月以降は無いですよ。
    (また別のキャンペーンが出るかもしれませんが)

    >10さん
    東京三菱「超長期固定」は他とのローンの併用は出来ませんよ。
    それが出来ればいいんですけどね。^^

    他の銀行も5月に入ってどんなプラン出してきますかねー。
    チョット興味あります。

  8. 12 匿名さん

    三井住友の35年固定、2.98 -> 2.8になりましたね。2.98のつもりで先月申し込んで、今月の10日に契約なんですが、
    ちょっと得した気分です。

  9. 13 7

    確かに6月までですが、キャンペーンは他行との差別化のためにもやめられなくなっているのが現状かと思われます。
    ただそうなっても設定金利についてはわかりませんが。
    GLはさておき、りそながA/2.5%、B/2.35%、JA協同もMIX2.35%となり、6月頃には決定したく、ますます思案中です。
    実行時適用のF35と、団信込みの2.62%では、現状ではこちらが魅力的でしょうか。
    2.62%+(0.95%<-1.3%>/3年 OR 2.0%<-1.5%>/10年)の繰上げ候補も加味して勉強中です。

  10. 14 匿名さん

    >10

    フラットより安いので併用する意味がよくわかりません?一括の保証料負担が大きい?

  11. 15 匿名さん

    超長期固定金利住宅ローンって、フラットと比べてどんなメリットがあるのでしょうか?
    諸経費が違うのですか?

  12. 16 匿名さん

    東京三菱35年ローンの繰上げ返済手数料は、10年固定その後変動の商品より、とっても安いのですが。
    どうしてでしょうか?

  13. 17 勉強中

    私が併用を考えるのは言うまでもなく、フラットや公庫融資の80%枠では厳しいからです。
    100%融資を受けて、本来頭金にする20%部分を諸費用や税金部分にまわしたいという単純な希望です。

  14. 18 匿名さん

    超長期:保証量料一括、団信負担無し フラット:保証料無し、団信負担ありと
    借入時の負担が超長期は大きく、ランニングがフラットが大きいという特徴があります。
    フラットと併用せず超長期1本で借りたほうが良いのでは?
    またフラットは公的収入証明ベースなので発行時期によっては引渡しが遅れる可能性や
    減額になる可能性もあります

    勿論、繰上げ返済はフラットは無料ですが銀行の店頭での処理となりますが、
    住宅ローンはネットで出来るので手間を考えたら超長期のほうが良いような
    気がします。

  15. 19 18

    またフラットでは住公の火災保険も使えないです。
    審査基準もローンと住公では違うので注意が必要。
    またフラットは最短のみずほでも続行までに2ヶ月弱かかるので注意が必要

  16. 20 勉強中

    ありがとうございます。
    >フラットと併用せず超長期1本で借りたほうが良いのでは?
    →その方向で検討してみます。

  17. 21 中古マン

    はじめまして。今度、中古住宅を買う者です。
    東京三菱の超長期固定金利住宅ローンですが、全額融資してくれるのでしょうか?それとも、価格の80%になってしまうのでしょうか?
    価格は1620万で現在手持ち金は130万です。
    頭金とか足りないですかね?諸費用もあるし・・・

  18. 22 匿名さん

    >21
    超長期固定金利住宅ローンは全額融資してくれます。
    審査でどのような条件がつくこればかりはやってみないと分かりませんね。
    東京三菱に頭金・諸費用込み130万で、相談されてみたら良いのではないでしょうか?

  19. 23 匿名さん

    >21
    仲介業者経由で相談するのが一番。それなりの規模の仲介業者であれば
    ローン付けのノウハウは持っていますよ

  20. 24 悩んでます

    今回、女一人で2500万の借り入れをする予定です。
    営業の方は、変動型を強く進めてくるのですが素人なりにローンの事を知ると長期固定(フラット)がいいのでは?
    という結論に達しました。ただ、2割の頭金がない為フラットと変動型で考えてたのですが
    今回、超長期固定金利住宅ローンを知りさっそく相談に行きココで借りれたらと思ってはいるのですが
    1%ローンがあるのに、なぜ??と言われるとだんだん自身がなくなりますorz
    皆さんはどのようにお考えでしょうか?ご意見を聞かせて頂けたらと思います。
    また、超長期固定金利住宅ローンはすごく魅力的に感じるのですが、何か欠点もあったりするのでしょうか?

  21. 25 2

    >24さん
    私の場合まず安心感を求めて超長期固定金利にしました。
    フラットの場合、頭金2割用意するのが自分にとってネックでしたよ。

    私なりの解釈ですが、変動型の場合繰上げ返済が見える方にとってはとても良いと思います。
    私の場合、生活費や養育費等の掛かる費用を考えると繰上げがしばらく見えてこないので・・・。

    変動型でその時々の金利を低く抑えるようにして返済計画するか、
    変動に比べて金利が高い長期固定で返済計画するかでしょうかね。

    その人それぞれに合った返済計画がありますから。

  22. 26 匿名さん

    頭金最低2割ないと返済大変ですよ。

  23. 27 悩んでます

    >25さん
    早速のレスありがとうございます。
    私もライフプランを考えると変動型より超長期固定もしくは、フラットで考えていこうと思います。
    月々の支払いで考えると変動型が魅力的に見えるのは仕方ありません・・・。
    約1万弱ほど違ってきますしね。
    ただ、先の事を見越して繰り上げ返済をする可能性も低いので35年間固定でいくべきかなって思いました!
    ありがとうございました。

  24. 28 匿名さん

    >>24
    そりゃ銀行が売りたいもの(リスクリターンを考えて得なもの)を勧めるでしょ。
    逆にそうでない長期固定は消費者にとって有利なもの。銀行員もその辺を理解せず
    本社の指示に従って勧めているのでしょうが、長期の方がお得なのでは。
    実際の支払いは35年後までわかりませんが、長期固定の住宅ローン商品はリスク
    (銀行にとって調達は10年以下で運用は20年以上)に比べ
    リターン(現在の金利で貸し出すこと)は銀行にとって、不利なものといえるでしょうね。

  25. 29 匿名さん

    というか、24氏の言う“営業の方”というのは銀行員のことではなく
    不動産屋のことだと思うが。

  26. 30 28

    確かのそのようです。失礼しました。不動産屋でしたらもっとローンの知識は
    ないでしょうね。1%が永久に続く前提をたてれば、支払い少なくてすみます
    から。
    でも市場の金利水準が現在と一緒でも3年後に1.7%とかにあがる商品は
    やばいのではないでしょうか。さらに金利があがったら・・・。
    今の金利は日銀によって作られた金利ですから。彼らが自然な状態に戻したい
    と思っている以上、5年以内に必ずあがります。変動は半分以下にしたほうが
    いいでしょ。

  27. 31 匿名さん

    東京三菱、
    建売業者通じてローンセンターに申し込んだら翌日には承認おりた(w
    はやっ

  28. 32 匿名さん

    この商品は6月末までですが、この商品に対抗するような新商品は出るでしょうか?

  29. 33 締め切り

    5月23日で融資枠締め切られましたよ。

  30. 34 匿名さん

    昨日本審査通りました。多分ギリギリSAFEだったんだと・・・。アブなかったよー

  31. 35 へのへのもへじ

    5月23日昼頃申し込みに行きまして24日朝融資枠の確認がとれるとのことで待っていたら、9時頃携帯に電話があり大丈夫
    とのことでした。本審査はこれからなのですが通ればいいなあと思います。
    ギリギリ最後の申し込みだったのでしょうか?

  32. 36 匿名さん

    給与振込み先が東京三菱に変更できなかったので、0.1%プラスさせれて2.72%になってしまいました。
    1620万の借り入れで35年。約40万の損です。うちの会社、りそなしか給与振込みできないんだよねー。

  33. 37 2

    今朝銀行に行ってついでに担当に確認したら、
    昨日24日で締め切ったとの事ですので、34・35さんはぎりぎりセーフでしたね。^^
    ご健闘祈ります。

  34. 38 匿名さん

    東京三菱が間に合わず、がっくりしていたら、6月から三井住友で2.62みたい。ほんとかな?

  35. 39 匿名さん

    ほんとですか〜?情報源は?

  36. 40 匿名さん

    >>38
    それがホントなら、来月すぐにでも申し込むんだが・・・

    それに付随して。
    現在UFJで検討中なんだけど、30年固定で2.9%な訳なんだけど、
    三井住友が2.62%でやるから、せめて30年固定で2.62%でお願い
    って交渉して、下げてもらえたりするものなのかな?
    0.1%ぐらいは交渉で下げて貰えるような話は聞くけども・・・
    まぁ言うだけはタダだからダメで元々言ってみるけどさ(笑)

  37. 41 匿名さん

    三井住友の2.62%にはなんか条件があるのでしょうか?特別なければいいですね!

  38. 42 匿名さん

    >>38
    ほんと??
    フラット35にするつもりなんだけど実行が来年1月・・。
    いくら何でも先すぎて金利上昇が読めません・・。
    欲張らないで2.62に決めておいたほうが安心かも。

    ところで東京三菱や三井住友の2.62って
    審査が通れば確定ですよね?実行があんまり先だとだめ??

  39. 43 匿名さん

    38です。
    先週末に三井住友の営業さんから、5月末まで30年2.9%の特別金利!と
    借り換えを薦められたのですが、さすがに急すぎたので少し様子を見ます、
    と返事しつつ、東京三菱の2.62%を発見。ほぼそちらに傾いて返済シミュレーション
    の依頼をした直後、突然の融資枠締め切り。
    ところが本日夜、三井住友の営業さんから電話があり、今日社内で発表されたの
    ですが朗報です、とのことで同じ30年で2.62%の話。
    とりあえず今週末にアポを取り、相談会へ行くことにしました。
    営業さんの間違いでなければいいのですが。。。

  40. 44 匿名さん

    >>42
    たしかどこの銀行でもキャンペーン商品は期限付きでその期限内に融資実行できる人に限ったと思います。
    >>38.43
    今日三井の人と話したけど何にも言ってなかったな〜。
    明日確かめてみます。

  41. 45 匿名さん

    >>43
    どことなく出来すぎの話のような。。。

    そもそも、貸金業の生命線である金利を一般公開前に漏らすはずがないので、
    その時点で話の信憑性が低いように思います(話の後半部分)。

    MTBKの融資枠に漏れた人の悔し釣りですか?だとすれば、人騒がせですね!

  42. 46 44

    >>45
    自分は見事に釣られてしまったのか・・・?(>_<)

  43. 47 匿名さん

    三井住友の長期固定35年で6月の金利2.7%だって。
    (これマジ情報です。もう終わっちゃったけど東京三菱の2.62にはかなわなかったか・・・)

  44. 48 匿名

    どの情報が正しいの?

  45. 49 匿名さん

    >>48
    47です。
    三井住友のフリーダイヤルに直接コールして聞きましたので確かな情報ですよ。
    (私は一般のサラリーマンですので特別どうこうといった立場の人間ではありません)

  46. 50 追伸

    47.48です。
    43さんのおっしゃっている事も正解だったような・・
    混乱しないように整理しますと私の言っているのは新規借り入れの金利で、
    43さんは借り換えの金利をおっしゃっていますので若干の金利差が生じ、
    そこが??になっているのかと思われ・・。
    私は新規借り入れで探しているのであしからず・・。
    コールセンターの方は私が新規借り入れと聞いたのでその金利しか教えてくれませんでしたが、
    詳しく知りたい方は明日にでもTELしてみて下さい。
    教えてくれますよ!

  47. 51 さらに追伸

    すみません47.49でした。
    48さんごめんなさい。

  48. 52 匿名さん

    コールセンターで尋ねました。
    10-15 2.55
    15-20 2.6
    20-30 2.62
    30-35 2.7
    だそうです。

  49. 53 匿名さん

    43です。
    相談会に行ってきました。新規は分かりませんが、借り換え金利は52さんが正解です。
    営業さん、間違ってなかった!
    なぜ金利が下がったかについては、マーケット状況(?)から考えると営業さんも
    予測外だったらしく、競争原理が働いての政策的な低金利では?とのことでした。
    (2.62という中途半端な数字から考えると、やはり東京三菱を意識したものか?)
    いずれにせよ、私にはベストタイミングでした!

  50. 54 匿名さん

    三井住友、借換、30年、2.62%、本日審査通りました。
    今月2日にHPで偶然知って、翌朝には知り合いの行員に電話した。
    団信料込みだし、ほんとラッキーでした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2