- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
コンシェルジュサービスって?
マンションのチラシには本当にホテルのフロントいいるような
若いお姉さんみたいな人が立ってるけど、実際はどんな感じ?
「お帰りなさいませ」とか言ってくれるの?
[スレ作成日時]2006-11-10 16:37:00
コンシェルジュサービスって?
マンションのチラシには本当にホテルのフロントいいるような
若いお姉さんみたいな人が立ってるけど、実際はどんな感じ?
「お帰りなさいませ」とか言ってくれるの?
[スレ作成日時]2006-11-10 16:37:00
もし自分の仕事が管理人だと抵抗あるが
コンシェルジュなら抵抗ないとか・・・。
管理人はおじさん、おばさんのイメージだか
コンシェルジュは若い女性、紳士のイメージ
『マンションの華』といえば言いすぎ?
46です。
お返事いただきましてありがとう。
よくよく考えたら「要るか?」と聞かれたら「絶対居ないと困る」存在ではないけど「居ると便利」
「居ないよりも居る方が気分がいい」っていうことなのかなとも思います。
でもこれが毎月数千円の出費なら廃止して欲しいって思うけどうちのマンションの戸数だと毎月数百円程度なので何ら問題ありません。
なので個人の好みでいいんじゃないでしょうか。無くなったらさみしいし。
100戸ちょっとですがフロントの人います。
出かけるときと戻ったときに挨拶してくれるので、いい意味でロビーに緊張感があります。
確かに使える訳じゃないんだよなぁ。。。しかし不満も出てないみたいです。
買ったら付いてたぐらいの感覚です。
確かにコンシェルジェの有無、マンション選びをしている最中には
条件にしていませんでした。「買ったら付いてたぐらいの感覚」って、まさに
そういう人が多いのではないでしょうか?
だから”管理人との違い”も、実際利用している方からすると、どうでもいい事なんですよね。
おおっ!それはいいな。
学校に持たせるとなくしたり落とす心配があるし
昔のように植木鉢の下に・・・なんてかくすところもないし。
うちは郵便物をポストに投函してくれるので助かってます。
ホテルに長期宿泊する時に「宿泊費が高くてもドアボーイが居るのは良いわ」と感じるか
「自分で出来るから不要、そのぶん旨い物でも食べる」と考えるかは個々の趣向の差。
でも「ドアボーイが居ないホテルには絶対に泊まれない」と言う人はそう居ないだろう。
マンションのコンシェも似たような物かと・・・。
需要というよりも管理会社の利益の一部としてあるのかもしれない。
でも個人的にはあって困るものでなし、たまにでも便利と感じられたならそれでいいのではないかと思う。
なんでそこまで要らないというのか・・・。
単にコンシェルジュの無いマンションを選べばいいだけのこと。
もし撤去を考えるとしたら「派遣されてくるコンシェの質」に問題があった時くらいですかね。
替えても替えても何処かの住人から不満が出る(大規模マンションに多いし)と「面倒だから撤去」
という事になり得るのかな。
コンシェのあるマンションに住んでいます。
クリーニングや宅配便の受付、タクシーの配車サービス、
電球など住居備品の購入などで、大変お世話になっています。
「いってらっしゃいませ」「お帰りなさいませ」の挨拶も
いつも気持ち良くして頂いています。
無くして欲しいと思っている人はいるのでしょうか?
私は考えたこともありませんでしたが・・。
コンシェさんは土日もいますか?
その時間だと主人は子供は『行ってらっしゃいませ』『お帰りなさいませ』の
サービスは受けられない・・・。残念。
コンシェさん不在の時、コンシェの席は空席ですか?
ルームサービスはいいねぇ。クリーニング取りに来たり新聞配達とか。
郵便物の確認もしてくれて、投函されてたら持ってきて欲しい。
さすがにパン買ってこいとか酒持ってこいとかは言わないからさぁ
86さん、コンシェさんは土日もいますよ。
お休みは年末年始の数日のみです。
89さんのような方には必要なさそうですね。
コンシェさんにはフロントを通ったついでに
いろいろ手配を頼むことも多いです。
葉書や切手も郵便局へ行かなくても買えるし、
電気屋さんに行かなくても、同じ電球を探さなくても、
サッとぴったりのものがマンション内で買えるのは便利です。
電球は突然切れたりしますしね。
初めからコンシェ付きと分って買い、入居した途端
無い方が良いと、あたかも正論の様に語るのは如何なものか
我侭とでも言えば良いのか。
コンシェ付き前提で販売されたとしたら
コンシェがあった方が良いと言う住人の
意見が尊重されて然るべきでは。
スレ主です。
皆様沢山のレスありがとうございます。
この度契約いたしましたMSにコンシェルジュサービスが
ついておりましたが、管理人との違いやパンフレットのイメージ
写真と現実のギャップを知りたかったのです。
皆様のレスを読ませてもらってコンシェルジュに対して大いに期待し、
楽しみにしております。ありがとうございました。
コンシェルジュサービスが必要か否かの議論も興味深く、また楽しく拝見
いたしておりました。
また疑問に思ったことがあれば、このスレで質問しましすので
今後ともよろしくお願いします。
たぶん、なくてもいいけど、あったら便利ってくらいのものだと思いますよ。
あとは、どんな人がコンシェルジュするかってことではないでしょうか。
うちも前の人のほうが良かったので・・・。
優秀な人が配属されるといいですね。
あっても良いと思っているけど、一年暮らして一度も見ないような勤務時間なら「要らない」と
思うかもしれないなぁ。
七時半出勤で十一時に帰宅なんだけど、土日が休みのコンシェなら会うこと無いかも。
お邪魔致します。
私、さるマンションで夜間警備員をしております。
私の勤め先でもコンシェルジュサービスを重宝してらっしゃる方
全くご利用にならない方、様々な入居者様がいらっしゃいますが、
概ねご満足なさっているようです。
防犯面からも、監視カメラ・防犯設備・警備員のほかに常時カウンターに人の目があると無いとでは
全く違っているように思います。コンシェルジュの語源が「鍵の番人」だと聞き及びますが、実際に
「番人」としても、貢献していると強く感じます。
私の派遣先でも、実際に昼間の不審者や悪徳業者の排除を彼女たちが担っているケースが多いようです。
管理員や警備員にも入居者様方の情報(長期不在だとか、訪問者の見極めなど)を提供して
くれますので、マンションのサービス全般に渡って入居者様ごとのライフスタイルにあった
対応が期待できるのではと思います。
色々な相談をなさる際、高齢者の方、女性やお子様へのあたりも柔らかいですし、近隣の情報
収集など、彼女たちの業種ならではの教育も受けているようです。
予想以上に様々な情報をご用意してお待ちしていますから、今までご利用にならなかった方も、
お試しに生活に関することなど、何か知りたいことを訊いてみられては如何でしょうか?
管理員は昼間に管理事務や設備の見廻り、出入りする設備メンテ業務の立合い、その他様々な
業務で多忙なようですし、男性が多く、女性ならではのキメ細かい対応には至らないと思います。
ただし、コンシェルジュを派遣する会社によって当り外れがありますので、新しく物件をご購入の方
はコンシェルジュを派遣するのが管理会社なのか、外注の専門会社なのか、管理会社であってもただの
派遣で、専門のノウハウの無い会社へ丸投げにしていないかなど確認されると良いかと思います。
必ずしも、大手のコンシェルジュ派遣会社が良いとは限らない様です・・・
既にコンシェルジュが常駐している物件にお住まいの方は、理事さん、管理会社などへサービスの質
に関心があるとアピールなさっておかれると良いと思います。
今お住まいのマンションでコンシェルジュが不要と感じられていても、ご要望を積極的に申し出られれば
コンシェルジュの資質を改善させることは可能だと思います。
それから、・・・彼女達の多くは意外に薄給です。
その点は勘案して上げて下さいね。
夜間警備員さん、今の時間帯はお仕事中ですね。
お疲れ様です。
管理人さん、コンシェルジュさん、警備員さん、
皆さんのお陰で毎日とても快適に安全に生活できていると感じております。
たまたまなのか…人の入れ替わりもありましたが、
皆さんのお人柄も雰囲気も良い方ばかりで来客にも好評です。
この生活に慣れてしまうと、無いのは不便に感じてしまいます。
以上が、コンセルジュサービスのあるマンションに住んでの実感です。
私が契約したマンションにもコンシェルジュがいます。管理人もいます。
コンシェルジュ・管理人とも年末年始5日間の休み以外は毎日勤務です。
コンシェルジュが1日4時間程度の勤務で月額25万円程度、管理人がコンシェルジュより1時間勤務の多いにも関わらず費用は月額1万円ぐらい安いです。
コンシェルジュ・管理人とも業務内容の中に”挨拶”があります。
義姉のマンションがコンシェルジュいましたけど、エントランスを入った瞬間「あ、いいなあ〜」って思いましたよ。
大規模マンションなので、戸あたりの負担もそんなになさそうですしね。
私は女性ですが、オートロックの玄関入った時に、人、それも若い女性がいると、なんかほっとしました。
ただ、義兄は「見たことない」義姉は「全然使ってない、、」と言ってました。
コンシェルジュは必要不可欠な生活必需品ではないので、買ったマンションに
はじめから付いてないと、後からコンシェルジュをフロントに置くことは難しいよね。
もったいないの大合唱で、速攻却下されそうだ。
贅沢品ですな。
現在コンシェルジュサービスのあるマンションにいます。コンシェルジュのお姉さんは、いつもとても暇そうです。仕事を辞めたらアルバイトに入りたい位です。毎日住人の観察ちょっと興味があります。
来年竣工のコンシェルジュが居るマンションを購入しました。
どの程度の仕事をしてくれるのか、楽しみにしています。
今までの皆様の書き込みで、肯定も否定もなるほど、と思いました。
とりあえず、「いってらっしゃいませ」「お帰りなさい」などと声があるだけでも
どこかホッとした気持ちになれるのでは。
そうだね〜利用したいことはあるけど、
仕事をしているから 会えない=頼めない・・・不便です。
来客用駐車場を借りたくても申し込みに行けない・・・その他にも色々。
せっかく管理費はらっているのになあ〜
うちのマンションは綺麗めなおばさんが立っています。
出かけるときは「行ってらっしゃいませ」
帰りは「お帰りなさいませ」と声を掛けてくれます。
私はつい、「行ってきます」「ただいま」と応えてしまいますが。
おばちゃんも、お姉ちゃんも時給は一緒ですよ!
私、コンシェルジュやってました。綺麗かどうかは・・(笑)
うちのマンションは、3人とも50歳以上で「こんにちわ]すら言いません(-_-;)
入居間もないのに掃除のおじさんと話ばかりしてます!まあ、オジサンが話かけてるみたいだけど・・・
コンシェルジュ・・・クリーニング頼む人以外は不要だったかなーという感じです。
タクシーなんか自分で呼ぶ方が早いし、ファックスはいまどき持ってる家の方が多いのでは。
各種紹介(家事サービス、食事宅配サービス等)も自分で好きなところを探したほうがいい。
楽しみにしてたけど、結局まったく使うめどがありません。
149さんに同意。
お帰りなさいといってらっしゃいの挨拶以外はあまり存在感無いです。
家政婦の紹介とかタクシーの手配とかを謳っていますが、ネットで調べて自分でできてしまうのでお願いすることはありません。宅急便の発送にしても部屋まで取りに来てもらえるし。
コンシェルジェさんは若い女性が多いので男性には嬉しいかもしれませんが、
顔を覚えられてしまっているし必ず声をかけられるので、ちょっとコンビニ行くにも服装に気を遣います。
もう少し踏みこんだサービスがあるといいのですが、一階のロビーの花という感じです。
オール賃貸100戸少々。
家賃に管理費込みなのでいくらかわかりません。
都心なので家賃は40〜200くらいです。