売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225067/
[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/
[スレ作成日時]2013-03-02 14:55:58
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225067/
[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/
[スレ作成日時]2013-03-02 14:55:58
むしろ154,155が何のつもりか理解できないんだが。
碓井さんも
>総戸数100戸位( 受注金額約20億円未満 )のファミリーマンション( 高級マンションでない )
って言ってるのに。
まあここが高級マンションかどうかはわからんけどね。
自分は竹中設計施工の低層マンションに住んでるけど、出来はいいよ。
竹中は自社の建築を「作品」と呼んでる。自分のマンションも竹中のHPの「作品集」に載ってるよ。
そのへんが、竹中が責任を持って施工したかどうかの1つの目安かも。
建ってみないとわからないけどね。
どうのこうのいって
マジいい物件じゃないっすか。
現場行ってみましたよ。
新宿も徒歩圏内だし、買い物や食事も困らない。
もっと前に知ってて(間取りを選べたなら)
購入してたと思います。
中古待ってます。
知り得る情報からはプラウド中野本町の購入に値しない理由を見つけるのが難しいと思うがいかがでしょう?
①最寄り駅徒歩10分以内の利便性
②学区良くファミリー層なら申し分なし
③野村X竹中の安心感(←手抜き物件にはならないはず←手抜きしたらブランド力落ち企業業績悪化)
④ほぼ100%(?)販売済、空き物件無し
⑤都心近く、駅近の資産性高い
⑥近くに大きな公園建設が予定され将来性もよし
⑦耐震構造だが、低層5階建て耐久性の観点から問題ないはず
⑧武蔵野台地上、支持層基盤かたい
⑨中野坂上に位置し、中野区ハザードマップの危険度対象エリアに入っていない
まあ、100%完璧な物件なんてありえないし、みなさん何かしらの短所を受け止めたうえで
購入意思決定されているわけでですよね。
その何かしらの短所がほとんどみつけられないのは私だけでしょうか。
何か考慮しておくべき項目あれば共有お願いします。
169さんの言ってることは正しそうで、ものの一面しか捉えてない。それらの条件を踏まえて金額はどうかということです。もちろんマンションの価値の捉え方は人それぞれですが、自分は割高だと思いますと何度か書き込みました。その度に粘着なんでも肯定ポジからコメント削除されたり、執拗な反論をされたりです。
>No.169
私が購入を踏みとどまったのは、
・駅が遠い(徒歩5分以上は遠いと思います)
・スーパーが遠い(駅からの帰り道にないのが辛いです)
・中野坂上駅の接続の悪さ(職場が日本橋なので…)
の3点です。
竹中施工とか、デザインの良さは、ポイントかなり高いと思うのですが、
今の住まいは上記3点について100点だったので、妥協できず。。
70世帯以上の人たちが価値見いだして購入。
高過ぎるということで買わなかった人もたくさんいるでしょう。その中には、値段に見合う価値がないと判断した人もいるし、価値はあると思っても資金的に無理だった人もいるでしょう。
ここで高過ぎると連呼する人の意図がわかりません。もうほとんど売れてしまっていて、ネガキャンの意味もあまりないのでは。
170
ということはこのサイト、野村関係者(又は竹中)が管理人になっているのでしょうか?
道徳的に外れていないのであれば、意見を勝手に削除するのはどうかと思いますが。
それにしても色々な見方がありますよね。
結局、割安感・値段を含め、購入に値するか自己責任で判断し意思決定するわけですから、
外野からどうこう言われようが一喜一憂しないことですよね。
前向きな情報共有期待します。
終わってみれば値引きなしで余裕で全戸売ったって感じになりそうだね。
中野坂上って地味な立地で80戸近くをそこそこの価格で売っただから、
やっぱそれなりに需要があったんだろうね。
まあ完売はするんじゃないのかな。
東横山手中央みたいな人気路線でもないし
駅から至近ではないから永く住むの目的の
人たちが買うのでしょうね。
住んじゃえばなんとかなりますよ。
デベの実績も施工の実績も全く違いますよ。場所も低地の物件とは比較になりません。
まぁ主観だけど、検討する余地もなく見送ったよ
213みたいな煽るだけの馬鹿はなにがしたいのやら...
競合少ないし地域で目立つマンションだから同じく地縁がある人などに売りやすいから心配無用
地域一番マンションとは言わないけど、高級感とデザインでかなり目を引く物件は資産価値が落ちづらい
レジデンシャルにらレジデンシャルの良さが、
こちらにはこちらの良さがある。
なんでここでよその批判をするのか理解できない。
ここのイメージまで悪くなりかねないのに。
ただ、218の言うとおり
マンションの流動性はほぼ立地で決まる。
デザインとか高級感は無関係ではないけど、
長く住んで売る頃には評価されにくい要素。
MRでこの辺の賃料相場みたけど、かなりの額で貸せるから心配無用
今から売ること考えても仕方がないけど、いざとなってもこの物件なら大丈夫だと思いますよ。
色々とバランスがとれていますので。
立地は家族で住むにはいい場所だからね
DINKS世代なんかには不向きかもしれないけどターゲットが違うだろうから問題ないでしょう
由緒ある閑静な住宅街ですからね。いい1角だと思いますよ。
駅近くの喧騒から離れるなら6分は妥当な距離でしょうね。
マンションなんて営業の手腕だけで売れるものでもない。
諸々のの魅力があるから、総合的に判断して売れるんだよ。
というかMRいけば近隣の中古成約価格なども見せてもらえますよ。
私はそれもみて色々な条件も加味して安心しましたけどね。
ネガさんはMR行ってないのかな?
中野坂上の賃貸だと3LDKより寧ろ1LDKか2LDKの方が借り手が見つかり易いかも。
まあこの物件は3LDK(全て?)だから貸すのは難しいか?
そうは言っても小学校目の前だし、借り手はいるか。
賃料相場って、70平米3LDKだと20万か?もっと高くなるかな。
プラウド東中野の賃貸情報です。
徒歩2分で
3LDK 72.77㎡ 南 22.0万円 4階/5階建
3LDK 69.83㎡ 東 23.3万円 12,000円 3階/5階建
この22万円は安いと思う。
坂上も東中野も家賃相場は同じぐらいですかね。
こっちは、プラウド駒場の賃貸情報です。
やっぱり駒場はすごいですね。
所在階 間取り 面積 賃料 管理費 敷金 礼金
4階 3LDK 72.49m2 285,000円 15,000円 2ヶ月 1ヶ月
5階 3LDK 80.10m2 320,000円 15,000円 2ヶ月 2ヶ月
中野ツインマークタワーの賃貸情報です。
所在階 間取り 面積 賃料 管理費 敷金 礼金
4階 1LDK 45.43m2 180,000円 15,000円 2.0ヶ月 2.0ヶ月
5階 3LDK 71.33m2 298,000円 0円 2.0ヶ月 2.0ヶ月
17階 1LDK 55m2 228,000円 20,000円 2.0ヶ月 1.0ヶ月
17階 3LDK 72.13m2 320,000円 25,000円 2.0ヶ月 2.0ヶ月
そろそろすれ違いですが、参考にするにはよいのではないでしょうか。
野村物件で、価格差もさほどないですよね。