確かにオプションの値段、結構いい値ですよね。
私もあまり経験ありませんが、キッチンの食器棚はパークハウスさんの方がリーズナブルでした
(もちろんクオリティなど全く同等の比較ではありませんが・・)
ところで、ここの物件、価格が最後までぶれていましたね。
1期販売の場所も変更になったりと、ギリギリまで確定しませんでした。
営業の方からは、価格調整で変更と言われましたが、調整とは??
何か理由があったのでしょうか。
ほんとだ!
自分が申しこんだ部屋は変わってないから気がつかなかった。
途中でもらった予定価格表よりかなり下がってる部屋もありますね。
角部屋なんか特に。
説明を受けたかたいらっしゃいますか?
多分南側中心じゃないですか?
価格表もらう度に毎回変わってたのは知っていたので、確認もしましたが、同じく都度格調整としか言われませんでした。
変わらない棟は人気があるような事もいってましたが。
初めての購入でわからないのですが、理由はなんなのでしょうね。
パークハウスさんの方がリーズナブルなのですね。
皆さん、キッチンや洗面台の高さは決めましたか?
化粧台はMRタイプの高さにしようと思うのですが、
キッチンは82か85で迷っています。
82で検討されてる方いらっしゃいますか。
自分の身長によるのでしょうか。皆さんの意見お願いします。
そうなんですね!価格私も気づかなかった…
ところでウチもキッチン82で迷ってます。
ちなみに身長は156です。モデルではそんなに違和感ないのですが、かかと1cm位のスリッパですもんね。
家では料理するとき何も履かないのでなので、85だと少し高いような気がします。今の家が80なので余計にそう思うのかもしれません。皿洗いは良いのですが、切るのとコンロが82の方が合うようです。
主人も縮むことはあっても身長が伸びることはないから、82にすればと言うのですが、もし売るとなった時に85の方が良いかもと言うことと、それこそ少し高めのスリッパで対応すればいいか、など何を優先にしたらいいか決めかねてます。
それと、ウチは色はAタイプ(薄いの)にして、ピクチャーレール着けますよ(確かに高いですが、時計などかけたいので…)。
色は、広く見せたいのもありますし、今の家がダークブラウン基調で少し飽きてしまい変化がほしいからですが、心配なのは、トイレのアクセント壁紙とAタイプって合うのかな?ということ。ダークブラウンとは合いますよね。
Aで考えている方いらしたら、ご意見お聞かせください。
Aで検討してます。
私もトイレのアクセント考えましたが、白よりいいかな~とか思い悩んでいます。
身長も153しかないのでキッチンは82CMでいこうかと、高い方が使いやすいのかもしれいのですが
好みとして高いのは好きじゃありません。
9日までなんて時間なさすぎませんか。
もう一度MRに行かないと決めかねてしまいそうです。
カラーは、8月31日の登録会の時に家族でモデルルームで話し合って決めました。
すべてモデルルームと同じにしようと思います。ま、無難に…ってとこです。イメージが違ったということがないですからね。
153センチの妻はスリッパを履くことが多いので、キッチンも洗面台も85センチで行こうと思います。
キッチンはモデルルームのままですが、洗面台は5センチ高くなることになりますね。
モデルルームの洗面台って80㎝なんですね。私はシャンプードレッサーを使うので
高くしようかと思っていましたが、そうした場合何かデメリットあるんでしょうか?
子どもがいるご家庭だと、おそらく高い洗面台は使いづらいですよね。
ウチも増えるかもしれないし、80にしておいた方が良いのかな。
抽選当選された方おめでとうございます。
我が家も希望住戸を契約することができました。
近くの井の頭公園西園での愛犬の散歩。
こどもが生まれたら遊びの広場やジブリ美術館。
たまには朝公園を通って通勤するのも気持ちが良さそうですね。
本当に楽しみです。
契約された皆様、これからよろしくお願い致します。
重要説明事項お疲れ様でした。
皆様、どうかよろしくお願いします。
説明時にどういった方が購入されたか見ていると
私と同じ子育て世代の方も多く非常に安心しております。
吉祥寺へのアクセスと井の頭公園の緑を十分に味わえる生活!
今から本当に楽しみですね~!
アベノミクスのインフレ目標、消費税、金利上昇傾向に加えて東京オリンピック開催決定。
建築資材、人材の不足・高騰などによりマンション価格も上昇するという見方が多いようです。
この時期に希望に近い物件を購入できて良かったと思います。
私も来年からの吉祥寺生活に夢を膨らませて
います!
マンションも楽しみですが、近い将来子供が生まれたら
井の頭公園をお散歩したり楽しみたいです!
皆様よろしくお願いいたします。
抽選で当選して、希望のお部屋に決まりました。
引っ越しはまだ先ですが、インテリアやカーテンなどいろいろ考える事があり、ワクワクしてます。
将来、娘とワンちゃんと井の頭公園に行く事を夢見ます。
皆さんよろしくお願いします。
皆様、昨日は重要事項説明会おつかれさまでした。
権利確定日の夕方は豪雨でしたが、朝は東京オリンピックが決定、夕方は営業さんからの電話で念願の住居決定と、わすれられない9月8日した。
上京後、吉祥寺近辺の環境が好きで、情報を得やすいかなと思い、吉祥寺周辺で転々と過ごしてきましたが、ようやく願いが叶いました。たくさん散歩しながら、楽しくすごしたいと思います。
1年先になりますが、皆様よろしくお願いします!!
現在は下連雀に住んでおりますが、今回こちらのマンションを購入することに決めました。皆様よろしくお願いいたします。
個人的にはマンションが立ち並ぶ下連雀バス便エリアよりも、井の頭公園が近くのどかさの残る牟礼に惹かれました。
同エリアのオーベル、この先に建築予定のオーベル2やすみふ三鷹台やすみふ牟礼団地なども考えましたが、立地や設備と売主、管理への安心感などからこちらに決めました。
住友不動産も大手ですが、三鷹台はバスで吉祥寺方面に出にくく、反対に牟礼団地付近は井の頭線へのアクセスが不便。自転車ならどこでも大丈夫だと思いますが…。
シンフォニアは目の前の三中前からは三鷹ー久我山のバス、アロカ前もしくは日本無線からは吉祥寺行&三鷹行でどちらも本数豊富です。
また吉祥寺通りも近いので下連雀のバス停まででれば駅方面は本数甚大、調布も千川も武蔵境も深大寺もバスで行けます。
また近い将来年頃を迎える娘がいるため、バス停が目の前なのは本当に安心です。(三鷹台~牟礼付近はのどかな反面 一歩奥の道へ入ると暗くて人通りがすくないので…)
皆さんの購入の決め手も聞いてみたく存じます。よろしければ教えてください。
近所に住んでるので
勝手知ったる…という感じで即決でしたね。
やはり購入となると住んでみないとわからない。
いきなり知らない土地で購入はできません。
って感じで決めました。
あとは、管理が野村という所ですね。
吉祥寺の喧騒からも程よい距離で離れていてこのあたり住みやすいですよ。
419です。
確かにそうですね。
それぞれのマンションに長所短所があり、悪く言うつもりはありませんでしたが配慮が足りませんでした。
シンフォニア含めどちらのマンションに入居されるかたも自分のマンションがベストと考えて新居を楽しみにされているはずですものね。
気分を害されたかたがいらしたら大変申し訳ありませんでした。
・立地
500m以内に
井の頭公園 /いなげや/病院/幼稚園保育園/評判の良い小学校(学童あり)&中学校/ドラッグストア2店/民芸・松屋/セブンイレブン(斜め前)
少し足を伸ばすと
サミット/西友/郵便局/牟礼の里公園
・設備(ディスポーザー他プラウドに準じた仕様)
・売主/アフターサービス/管理が野村で安心
・駐輪場3台
・バス豊富
懸念事項
・連雀通りが狭い
裏道を使って解決
・送電線
売主からのデータの他、東電に測定依頼、さらに測定器をレンタルして数値を確認し、実害なしと判断。
逆に東側に建物がたちにくい、補償料を修繕積立金に充当可能などのメリットも有り。
上記を勘案し購入決定。
他のマンションの文句とは、私は取れなかったですよ。
ここのマンションを決めた人が不便に思ったことが、他の人から見れば長所かもしれません。住宅選びってそんなものでは?
ですから、他のスレにシンフォニアを選ばなかった理由が書いてあったとしても、
私は全く気になりません。気にされない方がいいですよ。
ところで、我が家ですが・・・まず長所。
1.もともと吉祥寺に住んでいて(今は違います)家を買うならこのエリアが希望でした。
他のエリアの場合徒歩圏が絶対ですが、吉祥寺なら離れても交通の便・環境共に良い。
2.三鷹市の行政がしっかりしている。
3.地盤が良い。
4.規模がちょうど良い(大きすぎず小さすぎず、最低限の共用施設もある)。
5.デベロッパーが信用できる。プラウドではないけどプラウド品質というのもポイント高かったです。
ウチはプラウドと名前がついてしまうと、ちょっと都合の悪いこともあるので(笑)
6.スーパー・薬局が近い。
7.歩いて行けるレストランがある。(これは重要でした。誰かが来た時にサッと食べに行けると助かります。)
短所は、
1.連雀通りの狭さ。(10年後位に解消されるといいですね。)
2.バスの渋滞。
3.昔からの街なので仕方ないが、周囲が雑然としている。特に電線関係。
4.隣同士の壁、三階までのデザインの太い壁が上まで続いていれば良かった。
(完全に個人の趣味です(笑)箱のようなデザインのマンションが理想だったので。)
短所はありますが、長所はこれに勝ると思うので購入しました。
皆様、よろしくお願いします。
>424
おそらく70万位はすると聞きました。正式価格ではありません。
>425
送電線調べられたんですね。あんまり気にしてませんでしたが、更に安心しました。
一番近いのは味の民芸ですね。
あとは、サミットの近くにロイホがあります。
サミットの中にあるイタリアンレストラン(確かボンジョリーナだったと)はおススメです♪
レストランではないですが、下連雀にあるわかさ鮨は、デカネタで評判ですよ。
子育中ファミリーやペットを飼っているご家庭が多いようです。
数年後には新婚で入居した家庭のベビーラッシュでさらにににぎやかになるのではないでしょうか。
これだけの世帯数ですから乳幼児やペットもかなりの数でしょう。
うちは犬がいるからor子どもがいるから「お互い様」と思える家庭は良いのですが、「うちは静かに暮らして誰にも迷惑をかけてないのだから、当然まわりの騒音(子供や犬の鳴き声など)も許さない」という考えの方には厳しい環境だと思います。
特に低層階はその傾向が強いと思います。
うちは苦情を言われる側、のちに騒音に悩む側と両方経験しましたが、お互い不幸だと思います。
音を気にされる人は最上階もしくはファミリー向けでないマンション、少なくともペット不可のマンションにされたほうがよいかと。
ペットに興味はないけどマンションが気に入った、
夫婦二人だけど低層階に住みたい、
そういうご家庭も当然あると思います。
検討中ならともかく、契約日直前に「他のマンションへ」というのはいかがでしょうか?
皆さんご希望の部屋を買われるのですから。
様々な価値観を尊重しあう関係にしたいですね。
夫婦二人ですが、気に入って購入を決めました。
正直動物も得意ではありません。。
色々な環境の方がいると思います。
でも皆さん、このマンションを気に入って決めたわけですから
お互いに気持ちよく過ごせるように心がけたいと思っています。
A-Jrがすごくいいと思う。
東にバルコニーがあってルーフバルコニーは北、これ理想です。
肝心の室内もリビングが2面採光で一日中明るい環境とみました。嬉しいのはここ以外の洋室で北に出っ張っていて非常に明るそうな部屋もあること。ちなみにここも2面採光。書斎になるか勉強部屋になるかはわかりませんが、検討するならこのタイプが一番です。
先日見た時は1次のお部屋はすべて販売済みにみえましたが。。
久我山までバスで出るにも近いのですね!嬉しいです。
週末のローン説明会が終わるとしばらくは何もないですね。
来年のインテリア申し込みがとっても楽しみです!
モデルルームのような玄関の鏡をつけたいし夢が広がります。
ちなみに朝自転車利用最短ルートで、駅に一番近い駐輪場に自転車置いてホーム迄15分位かな。ちなみに朝は定期契約でなくても駐輪場は必ず停められますよ。1日¥100です。昼間は無理ですが。
こちらに一番近い100円駐輪場ってどの辺こになりますか?
前、北口に住んでいたんですけど、その時は大鵬(安い商店)の隣に停めて
出勤してました。もう10年も前のことになりますが。
南側って少ない印象ですけど、使われてる方ぜひ教えてください。
ありがとうございます。教えて頂いた所は一時間100円なんですか?
北口の駐輪場は、確か終日100円でした。
朝、停める時に係のおじさんに100円払って、帰りはそのまま出せましたよ。
10年前なのでうろ覚えですが…。南口にそのような所はないのでしょうか?
井の頭通りは渡りますが、朝は末広通り駐輪場が一番止めやすいです。屋根も有るので雨でも自転車は濡れません。朝¥100払うだけです。、朝は必ず止められ帰りはそのまま出せます。定期希望は、半年~1年位待ちかな。駐輪場から信号待ちが無ければホーム迄3分前後ですね。いつも使用しているので。ただ昼間はどこも満車でなかなか止められ無いみたいです。
私はここに住むなら吉祥寺駅のほうは普段は行かなそうです。
南の東八道路沿いに何気に色々あるんですよね、人混みもないのでしょうし、ゆっくりと歩いてこちら方面へ。
人見街道沿いも重宝しそうです。
吉祥寺通り沿いが思ったより何もないんですよね。。
駅まで遠いですがこの吉祥寺駅周辺には美味しいカフェが多いです。
おすすめは北口に出て右に30mぐらい歩いた左側にあるカフェ ゼノンが
おすすめです。
店内には、漫画をモチーフに創られた数々の今までにないアート作品が店内を
飾り驚くことにクりエイターの方々のアート作品が毎月変わります。
メニューは、ドリンクやコーヒーだけでなくプロのバリスタが創りだす多くの
オリジナルカクテルをはじめとする80種類以上のお酒や地元武蔵野やさいを
使ったこだわりの多国籍メニューが味わえます。
マンションから東八沿い自転車10分以内のお店、 TSUTAYA三鷹新川店・ユニクロ新川店・PC DEPOT三鷹店・こども写真スタジオアリス三鷹店・マクドナルド東八牟礼店・ホームピック三鷹店・ヴィクトリア三鷹店・釣り具上州屋三鷹東八店・二木ゴルフ三鷹店 東八沿いその他は、ブリジストンタイヤ館三鷹店・ドンキホーテ東八店・ジョーシン三鷹店・オートバックス三鷹店・ヴィクトリアゴルフ館三鷹店・Jマート三鷹店などですね。他にもまだ有ります。飲食店のチエーン店は吉祥寺通り沿いにも有りますよ。
週刊ダイヤモンド別冊の(不動産)狙い目エリアはここだ!特集で、首都圏上位110のうち、三鷹が7位、吉祥寺が8位でした。
場所はこのへんがいいし、すみともさんに聞いたところ牟礼の2物件はどうやらまだまだ先(へたすると3~4年?)のようなので、不動産価値もろもろの上昇や自分の年齢を考えると、やっぱりここかなあ。
野村は 即完売 って言葉が好きなんだよ。
小刻みに売り切れる数を販売して、人気を演出するでしょ。
他の物件も売れ行きは同じようなもんなのに。
消費税上がるから、そのおかげでまあ売れるでしょうね。
近所に住んでいる者です。
この辺は子育てや日常生活には適してますが、通勤するサラリーマンにはつらい環境だということは良く認識しておいた方が
いいと思います。
吉祥寺からのバス便は一時間に2本程度ですし、三鷹台まで歩くとしたら坂はキツイし、20分くらいかかります。
夜はさらにバス便は減るので、必然的にタクシー利用は多くなると思いますが、吉祥寺から深夜料金で1500円くらいかかるので、バカになりません。
さらにバスは雨の日にはダイヤが乱れ、雪など降った日には平気で30分くらい遅延した挙句、満員で乗れないことだってあります。
私はバス通勤を15年頑張りましたが、いよいよ我慢ならなくなり、このたび駅近の物件を購入しました。
この辺りは緑が豊かだし、駅近にはない魅力も多々ありますが、通勤がある人は厳しい現実を知っておいた上で購入を決めることをお勧めいたします。
バス停がどこにあって、一時間に何本あって、何分かかり、終電や始発が何時かなどは通勤される方は当然調べあげてます。
私もバスで通勤になりますが、実際何度も行って乗ってみましたがとても便利ですよ。
歩いて6分位の下連雀からは2~3分毎に三鷹や吉祥寺迄出てます。
先日吉祥寺から下連雀迄バスで行きましたが、実際乗っていた時間は7分であっという間についてしまってびっくりしました。
バスエリアですがあまりにも近いバスエリアだと思います。
485さんは実際、どちらにお住まいだったのでしょうか?
抽選外れた方に1期2次販売したみたいですね。好調だと聞きましたので安心しています。
そろそろ契約者専用スレッドがあったほうがいいのかも。あんまりネガに振り回されたくないので…。
日本無線が閉鎖になってバスの本数が減ったとしても、この辺はバス路線の多い下連雀のバス停も有るので気にすることもないと思うが。無線跡地には学校・企業・研究施設・商業施設・マンションなどが建つ可能性もあり、人口が減ってもバスは無くならない。
バス便減は心配しなくていいと思いますよ。
この辺りの人口が減ってくのって何十年先?今もマンション建設ラッシュで人増え続けてます。
日本無線がなくなっても杏林大学移転や牟礼団地の再生プロジェクトで人の流れはむしろ増えるのでは。
特にこの辺りは、吉祥寺の喧騒からは距離をとって静かにのんびり、かつ便利に暮らしたいという人にとってはいいロケーションなので需要は減らないと思いますよ。
それに井の頭公園が近いというのはどの年代にとっても大きなメリットですね。子ども、ジョギング、ウォーキング、ペットの散歩・・・。
日本無線三鷹製作所は閉鎖されてしまうのですね。
日本無線のホームページのお知らせを確認してみたら、
移転に伴う650名の希望退職者を募集していたりして、少し寂しい気持ちになりました。
跡地には何が入るのでしょうね。
バスは色々な方面に出ています、
吉祥寺や三鷹駅にはかなりの数、
久我山へも出ていますし仙川、千歳烏山等バス便を使えばアチコチ行けます、
高い建物が無いので引っ越したばかりの頃は空が広くて気持ちが清々しました、
注意するべきは連雀道りの渋滞です、
通勤時間帯や週末の夕方など東八道路からつながる甲州街道へ行く道の渋滞は深刻です。
バスはあまり通らない道ですが自家用車利用ですと10分のところ40分かかることも・・・
今後外環が出来たらどうなるか?
まだ時間がありますから行政に期待するところですがなんとかしてほしいところです、
世田谷、三鷹の境なので難しいでしょうが・・・
連雀通りぐらいの立地なら吉祥寺では普通の住まいエリアでしょうね、
例えば東八まで離れると吉祥寺界隈では相当遠い住まいという位置づけになると思いますが、
もっと西の東八近辺にはいくらでもマンションがあって京王からも中央からも遠い立地です、
それでも需要があるからそこにある。
アドレス的魅力、街力、いろいろ持っていますから吉祥寺に住めるのならこれは許容範囲だろうと考えます、
もし我が家が住むなら、という視点で書いてみました。
単純にマンション建てられる土地が少ないからじゃないですか?
プラウド=駅近のイメージありますが、駅近に土地なんてそもそも余ってない。
三鷹でも借地権とか多いですよね。
プラウドシーズン(戸建)ならありますしね。
吉祥寺北町は三鷹バス便価格7000万以上~で即完売だったようです。
なるほど。
ここはバス便だけに4~5千万の価格帯だけど、他のプラウドや6~7千万程度の物件と比べても設備とかそんなグレード違わないですね。
しいていえばスラブが26くらいほしかったけど、まあこんなもんかな。
子育てにはいいだろうね。
設備仕様も良いものを使ってるようですし価格帯からすると満足感は高いです。
バス便利用として気になるのは朝の混み具合ですが、まあこれはマンションが
完成して入居が始まらないと分からないことですしね…。
2期分の間取りは個性的なタイプも出てますね。
ルーフバルコニー付きのC-Lrタイプは西向きですが広々として良いなと思いました。
まだ登録していません!
色々と割引になるのですね!
来年決めるオプションもお金がかかるし、ソファは新しくしたいし
まだまだお金がかかりますね。。(でも色々と楽しみです)
来年9月の入居まで時間があるのであまり実感がないのですが
今のうちからいらないものは処分してすっきりした状態で引っ越したいです。
検討中の者です。
ネックは目の前の道の狭さ。
何件かコメントありましたが、皆様はそんなに気にされてないんですか?
セールストークでは、バス使うからとか裏道使えば問題ないとのことでしたが、実際右前のセブンとか、並びのドラッグストアには歩いて行かれますよね?
雨の日、傘さしてすれ違うこともできないと思うのですが。
その辺どのようにお考えか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
気にしたことはあまり無いですね。近場は問題ないし、基本的に連雀通りは使う人は少ないですね。裏道で何処にでも出れるので。また、連雀通りは時間帶により車の少ないことも以外と多いですよ。交通事故も殆ど無いですね。ただ近くに老人ホームが有りますし、境に日赤が有るので、救急車は以外と通るんですよね。
連雀通り狭いですよね。
せめて電柱が地中化されるといいのですが。
うちもちょっと気になりましたが、シンフォニアの前はエントランスと車寄せで広くなるし、裏道を使わない程度の近所であれば距離も短いしたいして問題ではない気がします。
セブンイレブンやドラッグストアの前も駐車場等で広々してますし。
あと毎日通ってますが慣れます(笑)
事故もそこまで危ない場面も私は見たことないですし、うちは購入を懸念する要因にはなりませんでした。
それと今は具体的な計画がなくても、いずれこの辺は整備されていくんじゃないかと思っています。
風の遊歩道も延長されてくるようですし。
まあいずれにせよ相当先の話しですが。
我が家の例です。ご参考になれば。
>連雀通り
そんなに狭いのですか??
私が通ったことのある連雀通りの一部分は普通でした。
全体が狭いのではなくてシンフォニアの傍の連雀通りが狭いようですね。
三鷹駅へ向かう際は中央通りまでこの道を真っ直ぐ行くだけで便利に使いたいのですけど気をつけて歩いたほうがよさそうですね。
連雀通りの件、みなさまコメントありがとうございます。
確かに慣れてしまえば、とも思うのですが。
土曜日の夕方しか見に行ったことないですし、混み具合もわかりません。
雨の日とか傘が車に当たりそうで。
小さい子供がいる親の立場としては、一人て歩かすにはちょっと心配です。
整備されるといいですね。
連雀通りは、車の交通量はそんなに多くは有りません。たまに夕方混むときも有りますが。(東八道路に行く車が多いので)6時以降は、車の量が激減し静かになりますね。地元の人は連雀通りをあまり使わないですね。裏道でどこにでも出れるので。
この位置で「吉祥寺」と建物名に付いてると「プッ」てなっちゃいますね。遊び行ったり年賀状もらう度にツッコミたくなるのを抑えなきゃいけない。住人は永遠にそれに気付かず。あぁ恥ずかし。
本当にそう思います。
そもそも名前で購入する方はいないと思いますし、吉祥寺がついてるからって自慢する方もいないと思いますし、521さんはよほど何かこのマンション
に特別な思いがあるのでしょうか?
>特別に存在感と知名度のある公園ですからね。
まさに我が家はこれが大きな魅力として検討しています。
加えて生活利便性、子育て環境などでしょうか。
井の頭公園は自然あり(野鳥なども多くみられます)ボートあり、動物園あり、大道芸あり
ランニングや犬の散歩が出来るトラックあり、遊具あり…(ジブリ美術館もありますね)と
一日いても飽きないです。特に子どもがいる身にとっては大助かりですし、早朝にはお年寄りも
多く元気に運動されています。
近くにこれだけの施設が揃っていれば週末ごとにわざわざ遠出して散財することも減りそうです。
(吉祥寺が近いので買い物やグルメなど誘惑は多いですが)
我が家は歩いて井の頭公園を通って遊び、吉祥寺に出るというのが定番コースになりそう。
利便性は確保したいけど、子どもはなるべく自然に触れさせて育てたい。という私たちの考えに
この辺の環境はマッチしていると思っています。
あと吉祥寺近辺にはおいしい珈琲店なども点在しますね。
子どもが大きくなったら夫婦でゆっくりそういうお店をまわったりもしてみたい。
人生のどのステージでもいろいろと楽しめそうです。
井の頭公園西園が近いですね。ここは幼児用の遊び場も有り、芝生の広場も有るので地元の小さい子供達が元気よくたくさん遊んでいますね。西園の近くには、プラウドシーズンも建築中だし、ファインコートも出来たし子育てには良い環境だと思う。
西園近くのファインコート、プラウドシーズンはどちらも戸建で価格も8千万~1億ほどでしょうか。
あちらも子育て環境が良いということですぐ完売しそうですね。
そう考えるとこちらの物件はお買得なのかも。
駅から多少離れるかわりにバス停が間近ですし。
FCとPSは井の頭アドレスの高級住宅地で素敵ですね。
でも生活利便性でみるとこちらのほうが便利と思います。
スーパーマーケットやドラッグストアなど歩いてすぐの場所に揃ってますし。
バスですぐいろんな方面に出れますし。
あと夜暗く人通りの少ない住宅街は夜の帰宅が心配です。
ある程度人が通る道沿いのほうが親としては安心。バス停も近いし。
まあどっちにしろうちは住宅に1億なんて出せませんが(笑)
徒歩15分の距離歩くぐらいならバス10分徒歩1分のほうが楽。
と思うのは私だけでしょうか?
もちろんバスの待ち時間が短いことが条件だけど。
自転車なら15分の距離も20分の距離もたいしてかわらないと思う。
場所は、なかなか良いと思う。
三鷹、吉祥寺とも駅力高いし
両駅を用途に応じてバスで使い分けられるのも◎
子の習い事や塾もたいていのものは三鷹か吉祥寺で見つかる。
もう少し外れた駅だと、ちょっと変わった習い事をしようと思うと近くに無くて通うのが大変。
選択肢が多く、教育段階や子の興味に合わせてチョイスできるのがいい。
大人の趣味や習い事も充実してるから嫁まで何か習いたいと言い出しそうだけど。
毎日電車通勤する人にとっては、物件前にバス停留所があるとしても日によっては
道路が渋滞していたり雨の日など多くの人が利用して混んだバスで10分以上
バスに乗るのは、大変だと思います。
通勤などなしに環境だけ見ると物件近くにいなげやスーパー・大手コンビニセブンイレブン
ドラッグストアセイムス・大きな病院三鷹病院・子供が通う学校・大きな公園など
自転車移動ならすぐに行ける距離にまとまってあるので住みやすい環境は
整っていると思います。
不思議なことに吉祥寺駅を北上したエリアには新築出ないんですよね、あっちも興味があるんですけど住環境としては人気が無いんでしょうかね。こっちの井の頭公園南エリアに関してはいくつか物件が出てるじゃないですか?。遠い×2と言われながらも何気に住みやすいところなのかなあと思っています、じゃないと物件が出てこないと思いますから。でも最後は「遠くて良し」と断言できる人が決めるんだろうなあ。
吉祥寺駅の北側は戸軒が多い住宅地なので土地がでないんだと思います。たま~に新築出ても、高額です。
個人的には、バス関係は南側より便利な気がします。
ロータリーが使えるし、複数路線が選べます。駅に行く際も、駅までの道の混雑が穏やかで、青梅街道から南側であればものすごい本数(ほぼ待ち時間なし)。公園を挟まないので、時間も短いです。
ただ、完全なる住宅街だけに、店関係は南側の方が充実してます。北側は店舗がこじんまりしてます。
ウチは北に住んでいたので、同エリアで探していましたが、あまりに新築が出ないため諦めて、南を検討しています。
バス便と徒歩圏を比べるのはおこがましいです。
地価が全然違うでしょ。吉祥寺徒歩15分とバス10分を比べたら徒歩圏がいいに決まってます。
あまりにも欲目すぎです。笑われますよ。
>吉祥寺徒歩15分とバス10分を比べたら徒歩圏がいいに決まってます
バスが全くない15分と、バス10分降りたらすぐだったら、だと思いますよ。
これは確かに年寄りにとってはバスのほうが楽なのでね。(笑い)
>地価が全然違うでしょ。
それはその通り。だれもそこは当然理解してると思いますよ。
バス便だけど、周りが充実しているから便利だよ、と言いたいだけだと思いますよ。
>そもそも吉祥寺じゃないのに吉祥寺徒歩圏と比較することが身の程知らずだよね。
駅徒歩圏は三鷹駅のほうが人が多すぎなくて住みやすいですね。
どちらもとても土地が高いですね。もちろん価値が同じとは思っていませんよ。安心してくださいな。
牟礼に長年住んでますが、花やかではありませんが、土地も駅の近くほど高くありませんが、
住みやすくいいところと思いますよ。
身の程知らず、というのはこの地で生まれ育った人間からすると、少し悲しいですね。
吉祥寺駅前の有料の定期駐車場、半年待ちと言われたけど登録しておいたら3か月くらいで空きがでて入れましたよ。
場所によるかもしれませんが。それまでは毎日100円払えばとめれます。少し面倒ですが。
実家が吉祥寺なんて羨ましいです。
駅周辺ってそんなにいいですかね。私のイメージでは吉祥寺本町、南町、御殿山の戸建ては閑静だしいいなあと思いますが、それ以外ならバス便で落ち着いたこの物件のほうがいいなあと思います。
駅周辺が高いのは知ってるけど、用途が違う気がする。
570さんの言うとおり、一部の閑静な高級住宅街は素敵だし憧れるけど、それ以外ならファミリーはもし価格が安くても選ばない気がするな。
DINKSや独身なら利便性重視で良いだろうけど、子どもがいれば別。
バスなし徒歩15分<バス10分降りてすぐ も正直賛成。駅に近いほうが地価が高いのはわかるけど、欲目ではなく雨や雪の日15分も歩くのはしんどい。
あ、もちろんバス有徒歩15分なら当然そっちがいいけど。
それとめったにない台風とか大雨の日など、バスの大混雑が予想される場合は、ちょっと歩いて牟礼団地からの始発を待てば乗れないという事はないよ。まあそこまで行かないでもアロカ前で大丈夫かな。始発の次だし。
今朝計ってみましたよ。
8:00~8:30の時間帯
下連雀のバス停から吉祥寺南口まで7~8分。
ホームまでは9分弱。(急げばもっと早いでしょう)
階段を上がってすぐ改札になったので便利になりました。
日本無線からはわからないですが、信号で多目にみてもプラス1~3分くらいでしょうか。
574さんに全く同感です。
勝手な解釈で購入した方の判断をしないでいただきたいですね。
徒歩圏の物件と比較してのメリット、デメリットは購入した方は充分承知です。
吉祥寺にこだわっているのはむしろ573の方ですよね。
なんかこだわりすぎて可哀想な気がします。
無駄な労力使わない方がいいですよ。
駅までの徒歩時間は考えますね。
バスはこむでしょうか?バスに乗れば駅に着くと思いながら、やはり電車に乗る前にバスに乗らなければならないのは辛いなあと考えてしまいます。
よい物件ですが、無理してでも徒歩圏物件を買うべきく悩んでいます。ら
駅徒歩10分内
静かな住環境
買い物等の日常生活が便利
学区良し
デベロッパー、管理会社良し
所有権
の物件を無理してでも買えるなら、そちらがいいのでは。
お値段は倍以上になってしまいますが。
駅まで歩ける距離の物件でも使い勝手のいいスーパー(庶民的かつ品揃え豊富)が近くに無かったり、店も選択肢が無かっりするから、ドラッグストア&スーパー数件コンビニや病院も集まってる立地はかなり便利ですね。
公園や幼稚園小中学も近いし、子どもと主婦にとっては抜群の環境かも。
あとは旦那さんの通勤しだいか。
2階のいいところはエレベーターを利用しなくても階段で上がれるところですね。
ただ、景観は望めませんね。
2階なら水害も心配無いので、いいのではないでしょうか。
確かに価格もお安くなりますね
間取りで残っているのはA-A2、B-G、B-J1、B-Aの4タイプですが、
全て2階に限定されてしまうのでしょうか。
立地や建物、共用施設が気に入っての検討なので階数にこだわりはないので
よいのですが、位置は角部屋が良いですね~。
A-A2が東向きの最上階ですか?角住戸が2タイプありますが、どちらも居間と洋室がつなげられないのが残念です。
南向きだけ3階までバルコニーの手摺がコンクリートになっているようですね。外からの視線を意識してのことなんでしょうけど、道路に面していて敷地に余裕もあるから日当たりは問題なさそうですね。イラストを見ると西側は2階でもガラス手摺のようですね。