マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駅からの距離10〜15分
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ まとめ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅からの距離10〜15分

  1. 82 匿名さん

    ↑さん、わかります!
    私は坂道の多いところで やはり徒歩15分。
    引きこもってます。
    購入の一番の希望は平坦・10分以内。
    自転車で何処でも行くつもりです!

  2. 83 匿名さん

    >81
    >82

    確かにね〜
    今の時期は、寒いし
    夏は10分以上、歩くと汗ダラダラだし、
    気分転換に、ちょっと出かけようかな〜って思うのは
    春と秋の天気のいい日くらいかな〜
    大雨の日に、旦那が全身びしょにぬれになって帰ってくるのを見ると
    贅沢な悩みだな〜と思いますけど。。。

  3. 84 匿名さん

    逗子から大手町まで通勤してた人いるけど
    結構大変そうだよ。
    (老後も考えての事だろうけどね・・・もうすぐ定年だし)
    マンションか戸建だは聞いてません。

    確かに平日と週末の生活スタイルが別世界になっていいだろうけど
    あと数十年も通勤しないといけない自分はちょっと無理かも。
    上レスに流山出てきたけど、以前はそっちの方面に住んでてドアtoドアで通勤1時間半
    今は買い替えて2軒目、会社まで30分くらいです。すごく楽になったし自分の時間も出来た。
    やっぱり、通勤便利な駅近物件がいいですね。

  4. 85 匿名さん

    電車通勤組は駅近に価値を求めてる。車通勤組は駅近は関係なくリゾート気分に価値を求めてる。私もどちらかと言うと、朝起きて、窓開けたら海が見えて、バルコニーで朝食を食べたい。

  5. 86 匿名さん

    駅の近くに越して便利になったけど引きこもりになった。
    いつでも買い物に行ける。病気になってもすぐ近くにある。
    便利になると動かなくなるから太るよ。
    時間の使い方もルーズになったような気がする。

    若いウチは無理できるから駅から遠くに、年取ったら駅近にが良いんじゃないの?

  6. 87 匿名

    私は電車通勤組だけど、求めるのはリゾート感覚。
    家に居る時ぐらいゆったりしたいし、ベランダから人込み見えたり電車音聞こえたりは嫌だ。特に駅の近くは酔っ払いの騒音が酷い。

  7. 88 匿名さん

    徒歩10分以内は、通勤重視派、毎日少しずつでも、ゆとりが欲しい。
    休日は、寝てるか、外に遊びに行くから、周りがうるさくても平気。

    徒歩10分以上は、休日重視派、平日の通勤、悪天候はガマンできる。
    休日は丸一日、静かな環境の家の中でゆったりしたい。

    こんな感じなのかな?
    ちなみに、うちの主人は、後者、私は前者。
    意見が揃わず、いまだにマンション買えません。

  8. 89 匿名さん

    どっちかというと、女性より男性の方が休日を大事に思ってるのかなー?自分も男だけど、春秋はバルコニーでコーヒーと本で半日は過ごせる。残りの半日は、家族で食材の買い物。のんびり生活をしてます。結構悪くないですよ。ちなみに、車通勤です。7時00に起きて、7時30分すぎに家をでます。湘南の家から、横浜の会社まで1時間です。

  9. 90 匿名さん

    うわー
    太りそうな生活

  10. 91 匿名さん

    そー、かなー?

  11. 92 匿名さん

    そーかなー?

  12. 93 匿名さん

    便利なところに住んで週末はリゾートに行けばいい。リゾート感覚というのはまやかし。感覚ってなんだよW

  13. 94 匿名さん

    そうだよねー?
    たまに行くからリゾート気分になるのであって
    毎日、窓開けたら海・バルコニーで朝食なんてやってたら飽きるって

    タワーで夜景が綺麗!→飽きたと同じになるって。

    平日は通勤便利な所に住んで、週末のセカンドハウス的な別宅もつのが最高

  14. 95 匿名さん

    89さんみたいに、横浜まで車通勤出来るなら
    湘南に住んでみたいと思います。羨ましいですね。

    >94
    >毎日、窓開けたら海・バルコニーで朝食なんてやってたら飽きるって

    飽きる前に、朝の忙しい時間に、バルコニーで朝食なんて無理っす。
    妻に張り倒されます(笑)

  15. 96 匿名

    毎日仕事行ってるから、週末家にいるだけで新鮮なんじゃん。ばかだなぁ〜

  16. 97 購入検討中さん

    子供ができてからのことも考えた方がいいですよ

  17. 98 匿名さん

    >97

    治安のことを考えて→駅近

    環境のことを考えて→駅遠

    親の考えもいろいろあります。

  18. 99 匿名さん

    朝は景色は見れません。子供とトイレの取り合いで格闘しながらで、外の景色は見れません。帰りも夜なので景色は見れません。結局土日だけですよ。

  19. 100 匿名さん

    駅から遠くまで歩くと、健康維持になりますよ
    便利さばかり追わないで歩きましょう!

  20. 101 匿名さん

    >100

    会社帰りにスポーツクラブに行ってるので大丈夫です。

  21. 102 匿名さん

    前から読んでの結論
    人それぞれって事ですね。

    でも、資産価値だけを考えるなら絶対駅近だと思うよ?
    ローン終わって将来別の所に住む機会が出来た時も賃貸できたりするし
    築年経っても便利な所は何かと有利

  22. 103 匿名さん

    102さんが結論を出してしまったので終了でしょうか。

  23. 104 匿名さん

    都心駅近のコンパクトなマンション(要するに狭い)に住んでる上司は
    信州別荘持ち。うらやましい。
    定年後どうするか見もの。

  24. 105 匿名さん

    やっぱ場所ですね!駅近なら都心に近くないと、いくら駅近でも都心まで時間が掛かるんでは論外。逆に駅近でないなら、海の前とか、特別なシチュエーションがないと価値は見いだせない。

  25. 106 匿名

    賃貸借りる時、駅近物件と駅10分と悩んで10分に決めました。その後、候補にあげた駅近物件は三つともなかなか決まらなかったようです。駅近は子育てには不向きかと………
    ちなみに私は子供の遊び場が繁華街になるのが嫌でしたので。

    ライフスタイルは人それぞれですね。

  26. 107 匿名さん

    駅から近ければ便利だから資産価値があるって(笑
    学生感覚で語ってもらっては困ります

  27. 108 匿名さん

    >>107
    茶化すだけかよ。お子ちゃまだな。
    じゃあ、自分なりの資産価値の高いマンションとその理由を述べてみなよ。

  28. 109 匿名さん

    >駅から近ければ便利だから資産価値があるって(笑
    >学生感覚で語ってもらっては困ります

    その学生感覚すら持ち合わせずに、家を購入する人も結構いると思うけど。
    それに、“駅から近ければ資産価値がない”ということを説明するのは難しいと思う。

  29. 110 匿名さん

    駅から遠いと不便だし、駅に近いと閑静さが失われる。
    資産価値については価格に織り込み済みですから
    どれがお買い得とか言うことはありません。

  30. 111 匿名さん

    >>119
    駅近は需要があることぐらいわかんないかなぁ。
    だから高いんだよ。
    わざわざデータ分析するほどのことではないだろ。
    (幹線道路沿いや線路沿いなど例外もあるけどね)

    資産価値っていうけど
    心理的な価値のことと勘違いしてないか。

    価値は求めてる人の数と供給量できまるんだよ。

    売りたいときに
    「ここは駅から少しあるけど環境がよくて過ごしやすいですよ〜」なんて
    だれも買わないよ。
    どうせ不便だから売りたいんでしょ。って思うね。

    駅から遠いMS購入者は自分の失敗を認めましょう。

  31. 112 匿名さん

    需要があることはわかるけど、その分は売値が高いから損も得もないと思うけど。

    それに高い家賃を払える人って、外国人を含む独身貴族や住宅ローンを組めない水商売等の自営、
    オフィスビルに入居できない怪しい事務所になりますよね?

    そういった人たちを差別するつもりはないけど、一緒の建物には居て欲しくないなあ。
    自分は家族を大切にしたいから。

  32. 113 匿名さん

    >それに高い家賃を払える人って、外国人を含む独身貴族や住宅ローンを組めない
    >水商売等の自営、オフィスビルに入居できない怪しい事務所になりますよね?

    あのさぁ
    あなたどれほど治安の悪いところの住んでるんですか?
    それよりも
    なんか文章も古くさっ。(今どき独身貴族だって)
    東京にあこがれる田舎の人でしょ。

    >売値が高いから損しない

    なんだそれ??
    あなた、買ってすぐ売るんですか??
    ここはそんな話はしてないぞ。
    もう少し考えてから書き込んでください。

  33. 114 匿名

    113さんは地方出身?

  34. 115 匿名

    113さんはどんな話ししたいの?112さんの言う事、それほど的外れじゃないと思うけど?

  35. 116 匿名さん

    111は住んでる世界が小さいなー。どんな田舎に住んでんだ?俺の住んでる所は駅近よりも車で少し離れた方がダンゼン高い。111は駅近の狭いマンションを買ったことを後悔しなさい。

  36. 117 匿名さん

    このテーマは地域限定しないと無理がありますね。
    もうここは閉鎖でよいのでは。

  37. 118 匿名

    ↑同感。
    はい、終了〜

  38. 119 匿名さん

    山手線駅徒歩10〜15分と、私鉄駅徒歩5分前後だったら皆さんはどっち?
    自分は前者です。山手線の使い勝手・終電の遅さ、終電後のタクシー代とか比べたら。

  39. 120 匿名さん

    >119
    それはさぁ、どちらも勤務地に行くには同じ時間かかるっていう条件でのこと?
    だったら、私は後者。
    徒歩15分も歩きたくない。

  40. 121 匿名さん

    >>119

    山手線駅は徒歩10分あるくとたいてい別の駅についちゃうので
    その比較はどうかとおもうが強いてあげれば

    大手町勤務の人が目黒駅から徒歩15分(例:下目黒)と、
    目黒線奥沢駅(目黒から10分)から徒歩5分どっちがいいかとか

    とか

    泉岳寺勤務の人が品川駅から徒歩15分(例:御殿山)と、
    京急川崎(品川から10分)から徒歩5分

    どっちがいいかって感じでしょうか?

  41. 122 匿名さん

    どっちも、犯罪が多い町のような気がする。私は駅近に住んでましたが、買い物は、郊外の大型スーパーでしたし、これと言って満足はしてなかった。部屋は狭いし。今は、ほぼ同じ金額で駅まで、バスで10分の所で110平米の新築です。シアタールームも造っちゃった。すごい満足してる。

  42. 123 匿名さん

    >>121
    後半の比較は、無理があるでしょう。
    比較するなら、価格も考慮にいれないと。

  43. 124 匿名さん

    >>107
    じゃあ、何で駅近物件は駅遠物件より高いのさ?
    不便より便利の方がいいに決まってる。

    子育てとか一定の時期の事だけ考えて緑がいっぱいな郊外に広いマンション
    買ってもいざ売ろうとした時には中々売れない現実。

  44. 125 匿名さん

    >>123

    確かに価格が同等でないとあまり比較になりませんね。
    でも山手線から徒歩15分かつ他に駅がない場所ってあまり思いつきません。
    郊外にいけば駅から15分歩く物件にするか、さらに電車に10分余分にのるけど
    駅まで5分以内の物件にするかって話はあるかもしれない。

  45. 126 匿名さん

    山手線駅は徒歩10分あるくとたいてい別の駅についちゃう
    まあ、そうだよね・・・

    私鉄って言ってもその種類によります。マイナー過ぎて
    何処にも乗り入れしてない、山手・メトロとかに乗り換え悪すぎだったら
    ちょっと遠くても山手線かなー

  46. 127 匿名さん

    いやー、最近電車のってねー。切符買ったのって何年前だろー?

  47. 128 匿名さん

    >>127

    それが今は電車乗るとき切符って買わなくていいんですよ
    知ってた?

  48. 129 匿名さん

    23区内、某JR駅前徒歩2分・走ると20秒もかからず雨の日でも傘いらず、
    広い駅前ロータリーにはタクシー乗り場とバス停、バス便は東西南北各方面行き多数あり
    駅周辺にはスーパーや商業ビルに老舗商店街、いずれも一年中大賑わい、
    さらに幹線道路沿いのメトロ駅までは徒歩7、8分・・・乗れば都心まで数十分、

    うちんとこのマンションは勝ち組に入るのかしらん?!w

  49. 130 匿名さん

    何を持って勝ちと言うのか?

  50. 131 匿名さん

    赤羽住み???

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸