マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駅からの距離10〜15分
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ まとめ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅からの距離10〜15分

  1. 51 匿名さん

    遠いと大雨大雪の時つらいよ。遅刻しそうな時走るときついよ。酔払って帰るときいやだよ。
    商店街を抜けるのがいいけど腹空きだとつい余計に買い込む。荷物が重いよ。

  2. 52 匿名さん

    徒歩数分離れた程度で空気は綺麗になりませんよ

  3. 53 匿名さん

    >50
    今はクルマ社会?
    クルマ離れがこんなに進んでいるのに?
    周りはどんどんクルマを手放していますよ。

    田舎はクルマ社会の間違いでしょう。

  4. 54 匿名さん

    うちはB駅徒歩2分から、A駅とB駅の中間地点へ引っ越しました。
    どちらの駅へも表記徒歩8分、実際には徒歩12分ほど。
    立地がとても気に入っているので後悔は全くありませんが、
    荷物が重たい時などは、かなりきついです。
    最近は慣れてきましたが、引越しして1年くらいは
    「あと3分近かったら・・・」と、しょっちゅう思いました。
    特別に思い入れのある立地でなければ、やっぱり駅は近い方がいいですね。

  5. 55 匿名さん

    駅まで5分のマンションに引越たら、こんなに便利なのかと驚きました。
    慣れると、5分でも遠く感じてきました。
    次は、駅の上に建つマンションか、駅1分とかじゃないとダメかもしれません。

    鉄粉とか排気ガスも無いのは、駅や国道にもよるのかもしれません。
    細かいところは、実際に住んでみないと分からなかったです。

  6. 56 匿名さん

    マンションまでの道のりの話で
    誰かが、「商店街などを通って行くと」早く感じる?みたいなこと書いてたと思うけど
    昼間の商店街は、確かにいいけど
    夜中の商店街は、ちょっと怖いです。商店街によって違うんだろうけど
    うちの商店街は、真っ暗になるので、会社帰りは通りたくないです。
    主人は平気と言ってますが、たまにバイクのひったくりもあるので、
    私は回り道して、大きい道路沿いを歩きます。なので帰りは徒歩20分。。。

  7. 57 匿名さん

    >50
    車社会でもさ
    毎日の通勤に
    車使えないよ。

  8. 58 匿名さん

    バイパス沿いにヤマダ電機が出来る
    →駅前の電気屋がつぶれる
    →駅前に住んでいる人も電気製品を買うには車でヤマダに行くしかなくなる

    こういう現象が首都圏でもあちこちで起こっている。
    スーパーだって駅前スーパーよりもバイパス沿い大型SCの方が品揃え豊富で安いもんな。

  9. 59 匿名さん

    >>50
    何処の田舎ですか?
    週末の買い物に車だして遠くの大型モールに行く場合もあるけど
    平日はほどんど、駅周辺かな

    徒歩10分から徒歩5分に越してから
    通勤の楽さや買い物の便利さ慣れてしまってもう5分以上は無理かも
    出来たら駅直結とかがいい!とか思っちゃってるもの・・・

    あと空気汚いとかって大きな幹線道路や高速が近いとかの場合じゃない?
    自分は私鉄だけど空気は普通だよ。
    逆に駅から遠くても、国道沿いとか交通量が多かったりしたら
    排気ガスがすごいと思う。

  10. 60 匿名さん

    50だけど、葉山です。そんなに田舎じゃないですよ。夜なんて、本当に静だし、海近いし、山も近いし、通勤だって、6時30分〜7時00がピークだし、距離に苦痛を感じたことはない。それよりか、平日と休日の切り替えが出来て楽しいですよ。通勤さえ我慢すれば、得るものはでかいです。

  11. 61 匿名さん

    藤沢や逗子とか田舎でもないだろうけど、山手線・品川まで1時間というと、遠いと思う。

    例えば、池袋〜久喜が、1時間くらい。 上野〜土浦が、1時間くらい。 新宿〜拝島が、1時間くらい。

  12. 62 匿名さん

    千葉県流山から日本橋まで通勤してる知人がいました。
    今の季節だと天気の良い朝は☆が良く見えるって言ってました。☆はともかくとして、寒いでしょうね。
    いくら駅から徒歩10分以内でも、そんなとこ嫌だ。

  13. 63 匿名さん

    寒さはどこもたいして変わりませんよ
    かえって都会のビル風のほうが寒いです

  14. 64 匿名さん

    流山ってそんなに遠くないでしょ。

  15. 65 匿名さん

    都心から遠い分、部屋が広くて空気がおいしい。これだけで十分。

  16. 66 匿名さん

    中途半端に7〜8分とか歩くよりは、
    徒歩10〜15分でバスも利用できる場所が良い気がします。

  17. 67 匿名さん

    結局、駅近を買うだけの経済的状況じゃなかった人が、駅遠物件を買った自分を納得させるために、色々理由を書き込んでる様な気が・・・

  18. 68 匿名さん

    規制の多いマンションの唯一の利点は駅近かつ戸建より値安ってとこでしょ。
    駅近を外したらそもそもマンションの存在価値そのもの?がつくのでは。

  19. 69 匿名さん

    まあそうだね

  20. 70 匿名さん

    流山って、今ならTX線の、おおたかの森が近かったら、いいんじゃないですか?

  21. 71 匿名さん

    >駅近を外したらそもそもマンションの存在価値そのもの?がつくのでは。

    存在価値は、安いって事だよ。
    所得が厳しい人たちのための駅から遠い集合住宅。

     マンション需要は駅に近い高額な物件だけでは有りません。

     ただ、一戸建ての様に、駅からバス20分+バス停まで徒歩5分とかいうのよりはマシなマンションが殆どだね。

  22. 72 匿名さん

    >>68
    それは学生感覚ですよ(笑)

    うちは駅まで20分以上かかるけど環境抜群です。
    開業医やプロ野球選手が住むマンションです。

  23. 73 匿名

    世の中そんなに駅のそばに住みたい人ばかりじゃないと思うけど。うちは所得低くないけど、あえて駅11分だし。緑に囲まれて静かに休日を過ごしたいから。

  24. 74 匿名さん

    >>73
    負け惜しみにしかみえない・・・

    >緑に囲まれて静かに休日を過ごしたいから。

    自分に言い聞かせて納得しようとしてるんですか?

  25. 75 匿名さん

    わざわざ「うちは所得低くないけど」なんて書かなきゃいいのに。。。
    でも、>>74のツッコミはやり過ぎ感あり。

  26. 76 匿名さん

    >72

    開業医やプロ野球選手は、毎朝、通勤の為に電車に乗らないでしょ。
    72さんは、そういうお仕事かもしれないけど、
    一般庶民の感覚としては、
    >駅まで20分以上かかるけど環境抜群です。
    毎日、徒歩20分以上(ここまで遠いとバス便だよね)
    の所に価値を見出すとしたら、
    環境抜群なことくらいです。
    週末の2日に重点を置くか、
    平日の通勤に重点を置くか、
    人それぞれですけどね。

  27. 77 匿名さん

    確かに、通勤に電車に乗らないような人は、
    駅から少し離れた高級マンションに住んでる。
    でも、そのマンションは、セカンドハウスみたいだけど。

  28. 78 匿名さん

    俺は個人事務所だから平日は事務所の近くのアパート住まいで、
    週末だけ家に帰る
    ようするに半部居状態(笑

  29. 79 匿名さん

    普通のサラリーマンの理想としては
    平日→駅近マンション
    休日→緑に囲まれた静かなマンション
    金があればの話です。

  30. 80 73

    何言われてもいーのです。うちは満足して住んでますから。 アッハッハ

  31. 81 匿名さん

    主人は工場勤務の車通勤なので、徒歩15分でもへっちゃらです。

    私は、家賃がもったいないのと、とにかく新築のマンションが欲しかった!
    で、うちでも買える物件で、徒歩15分の場所になりました。

    住んで、半年になりますが、すっかり私は出不精になってしまいました。
    買い物も、最近ではネットスーパー頼みだし。
    出かけるとしたら、主人が休日の日に車で。
    駅近の賃貸に住んでる時は、一人で映画とかも行ってたのが嘘のようです。
    なんか、陸の孤島にいるみたいで、後悔してます。

  32. 82 匿名さん

    ↑さん、わかります!
    私は坂道の多いところで やはり徒歩15分。
    引きこもってます。
    購入の一番の希望は平坦・10分以内。
    自転車で何処でも行くつもりです!

  33. 83 匿名さん

    >81
    >82

    確かにね〜
    今の時期は、寒いし
    夏は10分以上、歩くと汗ダラダラだし、
    気分転換に、ちょっと出かけようかな〜って思うのは
    春と秋の天気のいい日くらいかな〜
    大雨の日に、旦那が全身びしょにぬれになって帰ってくるのを見ると
    贅沢な悩みだな〜と思いますけど。。。

  34. 84 匿名さん

    逗子から大手町まで通勤してた人いるけど
    結構大変そうだよ。
    (老後も考えての事だろうけどね・・・もうすぐ定年だし)
    マンションか戸建だは聞いてません。

    確かに平日と週末の生活スタイルが別世界になっていいだろうけど
    あと数十年も通勤しないといけない自分はちょっと無理かも。
    上レスに流山出てきたけど、以前はそっちの方面に住んでてドアtoドアで通勤1時間半
    今は買い替えて2軒目、会社まで30分くらいです。すごく楽になったし自分の時間も出来た。
    やっぱり、通勤便利な駅近物件がいいですね。

  35. 85 匿名さん

    電車通勤組は駅近に価値を求めてる。車通勤組は駅近は関係なくリゾート気分に価値を求めてる。私もどちらかと言うと、朝起きて、窓開けたら海が見えて、バルコニーで朝食を食べたい。

  36. 86 匿名さん

    駅の近くに越して便利になったけど引きこもりになった。
    いつでも買い物に行ける。病気になってもすぐ近くにある。
    便利になると動かなくなるから太るよ。
    時間の使い方もルーズになったような気がする。

    若いウチは無理できるから駅から遠くに、年取ったら駅近にが良いんじゃないの?

  37. 87 匿名

    私は電車通勤組だけど、求めるのはリゾート感覚。
    家に居る時ぐらいゆったりしたいし、ベランダから人込み見えたり電車音聞こえたりは嫌だ。特に駅の近くは酔っ払いの騒音が酷い。

  38. 88 匿名さん

    徒歩10分以内は、通勤重視派、毎日少しずつでも、ゆとりが欲しい。
    休日は、寝てるか、外に遊びに行くから、周りがうるさくても平気。

    徒歩10分以上は、休日重視派、平日の通勤、悪天候はガマンできる。
    休日は丸一日、静かな環境の家の中でゆったりしたい。

    こんな感じなのかな?
    ちなみに、うちの主人は、後者、私は前者。
    意見が揃わず、いまだにマンション買えません。

  39. 89 匿名さん

    どっちかというと、女性より男性の方が休日を大事に思ってるのかなー?自分も男だけど、春秋はバルコニーでコーヒーと本で半日は過ごせる。残りの半日は、家族で食材の買い物。のんびり生活をしてます。結構悪くないですよ。ちなみに、車通勤です。7時00に起きて、7時30分すぎに家をでます。湘南の家から、横浜の会社まで1時間です。

  40. 90 匿名さん

    うわー
    太りそうな生活

  41. 91 匿名さん

    そー、かなー?

  42. 92 匿名さん

    そーかなー?

  43. 93 匿名さん

    便利なところに住んで週末はリゾートに行けばいい。リゾート感覚というのはまやかし。感覚ってなんだよW

  44. 94 匿名さん

    そうだよねー?
    たまに行くからリゾート気分になるのであって
    毎日、窓開けたら海・バルコニーで朝食なんてやってたら飽きるって

    タワーで夜景が綺麗!→飽きたと同じになるって。

    平日は通勤便利な所に住んで、週末のセカンドハウス的な別宅もつのが最高

  45. 95 匿名さん

    89さんみたいに、横浜まで車通勤出来るなら
    湘南に住んでみたいと思います。羨ましいですね。

    >94
    >毎日、窓開けたら海・バルコニーで朝食なんてやってたら飽きるって

    飽きる前に、朝の忙しい時間に、バルコニーで朝食なんて無理っす。
    妻に張り倒されます(笑)

  46. 96 匿名

    毎日仕事行ってるから、週末家にいるだけで新鮮なんじゃん。ばかだなぁ〜

  47. 97 購入検討中さん

    子供ができてからのことも考えた方がいいですよ

  48. 98 匿名さん

    >97

    治安のことを考えて→駅近

    環境のことを考えて→駅遠

    親の考えもいろいろあります。

  49. 99 匿名さん

    朝は景色は見れません。子供とトイレの取り合いで格闘しながらで、外の景色は見れません。帰りも夜なので景色は見れません。結局土日だけですよ。

  50. 100 匿名さん

    駅から遠くまで歩くと、健康維持になりますよ
    便利さばかり追わないで歩きましょう!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸