マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駅からの距離10〜15分
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ まとめ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅からの距離10〜15分

  1. 301 匿名さん

    >逗子、茅ケ崎へバスで出るマンションがあるが

    富裕層が週末を過ごすためのマンションて感じするね
    住むためのものじゃないよ

  2. 302 匿名さん

    今、郊外の駅遠マンションが一杯余ってるからね。
    値下げ値下げアウトレットで値頃感が出て売れているのかもしれません。

    駅近のいい立地のマンション、今は中々出なくなってしまいました。

  3. 303 匿名さん

    駅近のいい立地のマンションが値下げ値下げアウトレットになるわけないだろ。
    何を言っとるのじゃ。

  4. 304 匿名さん

    新築の駅近マンションは供給自体が少なくなってるんですよ。
    マンションブーム時に良立地の土地は枯渇しました。

  5. 305 匿名さん

    そんなことないよ。自分、新卒だけど、都心のやつらより、足腰鍛えてるから、フットワークいいよ。別に区じゃないよ。駅まで自転車で15分だけど・・・。

  6. 306 匿名さん

    駅近が高い時代は終わったよ。これからは、分からないよ、どーなるか!

  7. 307 匿名さん

    まだまだ駅近が高い時代が終わったようには見えないけどさ、 駅から10/15分ってなスレだから乗っかっておくか…
    駅近なんて値が下がって魅力ないな。だから、安くなった駅近物件買って住むか。

  8. 308 匿名さん

    まー、5分も10分も変わらないけど!

  9. 309 匿名さん

    駅遠物件を売りたい人たちの集まりか。

  10. 310 匿名さん

    駅についてからホームまでの時間も重要だよね。
    でかい駅とか深い路線とかだと駅についてから電車乗るまでに10分近くかかったりして。

  11. 311 匿名さん

    10分以上15分未満の物件を選ばれた方:普通のドングリ
    5分未満の物件を選ばれた方:普通のドングリより0.1mmくらい背が高い

    この程度の違いなんだけどね。

  12. 312 匿名さん

    311はドングリですらないわけだが

  13. 313 匿名さん

    >312
    ブルーシートハウスの達観した仙人から見るとそう見えるのかもしれんぞ。

  14. 314 匿名さん

    マンションは駅近だから存在価値があるんで、遠いところでわざわざ集合住宅に住む意味ないよ。
    遠いマンションは格安でないと生き残れないんじゃないかな。
    二極化で共存ってとこかな。

  15. 315 匿名さん

    それはわかりますが、10分以上〜15分未満の物件というのは二極化のはざまにある物件だと思います。
    スレ主さんは、そこをどう思いますかと尋ねられているのでしょ?

  16. 316 匿名さん

    え??10分~15分って普通に駅遠マンションでしょ? >>315

  17. 317 匿名さん

    え??徒歩10分が駅遠マンションですか?
    315さんは御歳90才ですか?

  18. 318 317

    訂正:315さんじゃなく316さんです。

  19. 319 匿名さん

    >>317
    うちは表記8分だけど、実際には10分。
    歩けなくないけど、普通に遠いよ。
    あと3分近かったら…と思わない日は一日もない。

  20. 320 匿名さん

    3分以上は同じだよ。

  21. 321 購入検討中さん

    以前、成城学園前徒歩15分のマンションを買ったけど失敗だったな。
    駅までフラットで信号がないしバス停は目の前だから問題ないかと思ったけど、
    やはり雨の日は辛いし、当然バスも混む。
    駅近くで忘れものに気付いても取りに戻る気力ないし。
    何しろ売るときに苦労した。

    今は市ヶ谷で徒歩3分。
    他の路線の駅も10分以内。
    5人以上売った人が居るけど、すべて購入価格より1,000万円以上アップ。
    5㎡狭くなっただけで購入価格は一緒だし、良い買い物したよ。

  22. 322 匿名さん

    「駅からの距離5分以内」のスレが自慢話ばかりで面白くなくなったので見るのをやめました。
    そしてこのスレを見始めたのですが、最近、ここも面白くなくなった。
    もう、来ません。さようなら。

  23. 323 匿名さん

    ●駅前マンションのダメなところ:夜中でもザワザワしていて、子供が不良になるぞ。●駅から離れたマンションの良いところ:自然が比較的残っていて、親としては自分の子供にとってのふるさとをプレゼントしてあげられる。駅ちかの機能性しか分からない人には、こんな情緒的なことを言っても理解できないだろうけどね。教育的には駅ちかでないほうがgoodということ。親中心の生活なら通勤の利便性を考えて駅前マンション。子供中心なら緑の多い駅から離れたマンションというわけ。

  24. 324 匿名さん

    駅から離れれば古里をプレゼントできるって、どう言うこと?駅近だった場合は古里じゃないの?**なの?**の?

  25. 325 匿名さん

    そもそも10分と15分じゃ、えらい差だよ。5分と10分の差より、はるかに差が大きい。10分の不動産表示では、通勤の男の足では、よほど障害物がない限り、それより早く着く。何もなければ、7、8分だよ。5分とうたってるマンションでも、部屋位置やエレベータ設置状況でそれ以上かかる場合がある。いろいろあるにしても、マンションで15分以上は、かなりイタイ。

  26. 326 匿名さん

    痛い人だなw
    徒歩10分は平均すれば5分のマンションより駅が5分遠いだろ。

  27. 327 匿名さん

    >>323
    私は家が駅から遠く、帰るのが面倒で不良に走ったけどね。
    駅から遠いので怖い思いもするから子供の為にも駅近が良いよ。
    いつまでも幼稚園や低学年ではないのだから。

  28. 328 匿名さん

    わかるよ。確かに駅近は、溜り場になるよ。帰るのが面倒だから、今日も駅近の家にイコー。

  29. 329 購入検討中さん

    そういえばどっかの駅前マンションのスレで、入り口の前が若い人のたまり場になっていて嫌だなあとおもっていたら、いつの間にかオートロックの内側のロビースペースのソファーにたむろするようになっていてすごい嫌だっていうのがあったなあ。そこはその後どうしたのかなあ。

  30. 330 匿名さん

    >夜中でもザワザワしていて、子供が不良になるぞ

    これ、本気で言ってるの?(笑)
    駅には終電があるから、いつまでも人はいませんよ。

    駅遠で歩くのかったるいからって、駅前にチャリは放置するし、
    逆にチャリを盗んで帰っていくという、困った人が沢山いますけど。
    ふるさとで育つ人は、チャリの盗人を育てるんですかね?

  31. 331 匿名さん

    子供にふるさとをプレゼントしてあげたいと本気で思うなら、戸建てにしないと意味無いだろ。
    戸建てなら庭で花や野菜を育てたり、ペットと触れ合ったりして子供時代の思い出がつくれる。
    マンションは所詮コンクリートの箱、機能性・利便性が命だよ。
    駅遠のマンションに何の意味がある?
    情緒だ何だとへ理屈こねてないで、「予算が足りませんでした」と素直に言えばいいのに。

  32. 332 匿名さん

    Re:326 何が痛いの? 5分と10分の差があるのはわかってるよ。10分より5分の人が近くていいのもわかってんだよ。15分と10分を比較しても、同じ5分の違いだよ。要するに何分までならマンションとして我慢できるかっていう話よ。理解できないかな?

  33. 333 匿名さん

    徒歩15分。遠いけど、決して歩けないわけじゃないので、
    雨の日、タクシーに並んでいる人を横目で見ながら歩いて帰る。

    嗚呼、その時だけかも、優越感orz

  34. 334 匿名さん

    「雨の日、タクシー待ちの行列に並ぶか?」 んー、それが一つの答えかも。

  35. 335 匿名さん

    徒歩15分の奴らが並んでいるんじゃないの?

  36. 336 匿名さん

    並ばない、並んでぬれるよりも歩いてぬれる。

  37. 337 匿名さん

    335へ 「奴ら」?何様だ? お前は、駅に近い狭小ボロアパートの住民か?

  38. 338 匿名さん

    >>337
    タクシー待つ奴らの一味だったんだな。
    疲れた体をランクCのレオパでゆっくり体を休めてくれ。

  39. 339 匿名さん

    狭くて小さい駅近マンションに帰るくらいなら、15分掛けて豪華な駅遠マンションに帰りたい。駅近マンションに住んでる奴等って、衣食住の住に関心が無いんだな!

  40. 340 匿名さん

    339、もう負け惜しみもそれくらいにしようぜ。

  41. 341 匿名さん

    >>339金が無いのは辛いね。

  42. 342 匿名さん

    広さ、価格が同じで日照や騒音なんかの生活環境が悪くなければ、
    駅近の方が駅遠よりいいに決まってる。

    駅近と同じ価格で駅遠マンション作っても売れるわけ無いけどな。

  43. 343 匿名さん

    >339
    検討した物件は、駅近マンションも徒歩15分マンションも、同じような間取り&広さでした。
    価格は、1500万円ほど駅近のが↑でしたけどね。
    339さんも頑張って、豪華な駅遠マンション買えるといいですね。

  44. 344 匿名さん

    ・・・駅遠だと足腰が鍛えられていいじゃん。俺は嫌だけど。

  45. 345 匿名さん

    まー、駅にもよるけどね。ここに、書き込んでる奴等は、どんな田舎の駅近に、住んでいるのやら!〈大爆笑〉確かに、田舎の駅近なら、環境はいいよ。広さも100平米位はあるかもな。(2度目の大爆笑)

  46. 346 匿名さん

    んだんだ。 駅近自慢くんは、駅名と築年、面積ぐらい前置きしてから、威張ってほしいね。拍手するか、笑うかは、それからだ。

  47. 347 匿名さん

    343は能天気だねー。豪華駅遠マンションと同じ広さ、設備の物件があるわけねーだろ!あなたは、都心の駅近賃貸物件に住んでるみたいだけど、マンション買うときよく考えなね!

  48. 348 匿名さん

    ↑駅近で豪華だと思ってる人は、その程度しか見たことないのよ。

  49. 349 匿名さん

    広くて豪華って(笑)
    そのまんま田舎の人が好みそうな言葉だね(大笑)

    駅遠で家だけ≪豪華≫と言われてもねぇ。
    なーんにもうらやましいと思わないなぁ。

    つか、≪豪華≫って、一体なにをもって≪豪華≫なの?
    マンションの≪豪華≫の定義を教えて欲しいなぁ。
    駅近のマンションより、さぞや≪豪華≫なんだろうね~(笑)

    いやはや、(大爆笑)の文字が、読んでて痛いよ。
    そろそろ妬みを書き込むのもよそうぜ、みんな。

  50. 350 匿名さん

    北千住駅徒歩5分で、5000万だって。安いね。鎌倉駅徒歩、海まで徒歩10分の方が2000万高い。駅に近いから高いんじゃなくて、そういう場所も中には有るってことだね。

  51. 351 匿名さん

    >>349
    うちは駅から30分はかかるマンションだけど、開業医やプロ野球選手がすんでるよ。
    豪華かどうかは主観だけど、
    タウンセキュリティだから部外者は近寄ることもできないわ。

  52. 352 匿名さん

    >そういう場所も中には有るってことだね。

    それはね、駅からの徒歩の問題でなくて、地域・地価の問題なの、わかる?
    鎌倉はいいとこだけどね、通勤や通学には不向きだな。

    コンセプトが全く違うものを比較しても、
    参考にならないし、一般論にもならない。
    あのね、徒歩何分かで論じてるんだから、同じ駅で比較しないと、意味ないのよ。

  53. 353 匿名さん

    >開業医やプロ野球選手がすんでるよ。

    駅からの距離に対して、あんまり関係ない人たちですね。
    そんな人に私はなりたい。こんな私は、しがないサラリーマン(笑)

  54. 354 匿名さん

    広くて、豪華で、開業医やプロ野球選手と一緒というのが
    嬉しくてしょうがないんだな。
    いくら背伸びしても通勤と無縁の開業医やプロ野球選手とは、立場が違うだろ。
    そんな薄っぺらな価値観で住みところを選ぶとは無謀なヤツ

  55. 355 匿名さん

    タウンセキュリティ 羨ましいな

  56. 356 匿名さん

    ↑タウンセキュリティも、度を超えるとキモイよ。多少の監視カメラと警備員が巡回してるぐらいのニュータウンならまだかわいいけど、バリケード張り巡らして、門があって、敷地内にだれも入れないとこあるでしょ。そういう人は、他の敷地にも入ってきてほしくないね。

  57. 357 匿名さん

    >あのね、徒歩何分かで論じてるんだから、同じ駅で比較しないと、意味ないのよ。

    同じ駅で、駅からの距離以外の条件を同じにして比較すると、駅近のほうが高額ですよね。
    駅からの距離以外の条件は譲れず、且つ予算は限られている人にとっては
    同じ駅での比較はできません。

    例えば、こんな比較だとどうでしょうか
    総武線稲毛駅 徒歩2分
    総武線錦糸町駅 徒歩15分

    最寄駅と駅からの距離以外はだいたい同じ条件として
    どちらが良いでしょうか?

  58. 358 匿名さん

    稲毛駅を選びます。

  59. 359 匿名さん

    >>357さん
    よくわかるたとえと思います。

    稲毛を選ぶ人と、錦糸町を選ぶ人
    おそらくどちらも、自分の選択に満足しており
    どんなに話し合っても価値観を認め合うことはできないでしょうね。

  60. 360 匿名さん

    >おそらくどちらも、自分の選択に満足しており
    >どんなに話し合っても価値観を認め合うことはできないでしょうね。

    そうですね。私は錦糸町に1票です。
    好みの問題なので、他の人がどう思おうと、どうでもいいです。

  61. 361 匿名さん

    稲毛

  62. 362 匿名さん

    どっちも嫌

  63. 363 匿名さん

    普通どっちもパスだろ。

  64. 364 匿名さん

    なぜ総武線をチョイス?

  65. 365 匿名さん

    通勤場所が千葉と新宿で全く違うと思うけど。
    ちなみに新築でデベも価格も間取りも仕様も同じ設定?

  66. 366 匿名さん

    錦糸町徒歩15分ということは、
    東京駅まで徒歩1時間、自転車だと20分程度か。
    自分だったら錦糸町に住んで自転車通勤するな。

  67. 367 匿名さん

    学生がアパート探してるみたいな会話ですね

  68. 368 匿名さん

    現実には錦糸町から徒歩15分って京成や東武や
    都営新宿に大江戸線さらには半蔵門線まであるから
    設定に無理もあるけどね。バスも田舎とは違うし。

  69. 369 匿名さん

    千葉のこと言われても、神奈川県民は、よくわからんな。東横線とか田園都市線でも比べてよ。今が旬の武蔵小杉とかどお? 駅前に三井の59階建てあるよ。

  70. 370 匿名さん

    357です。

    >なぜ総武線をチョイス?

    身近だったもので・・・すみません。
    都心近郊で徒歩15分圏内と郊外の駅近で比較したかったんです。
    中央線なら中野と立川あたりでも良いです。

    >通勤場所が千葉と新宿で全く違うと思うけど。

    ご存じないかもしれませんが、都内へ通勤する人の方が断然多いです。

    >ちなみに新築でデベも価格も間取りも仕様も同じ設定?

    はい、あくまで仮想の設定ですが。

  71. 371 匿名さん

    東京への通勤ならドアtoドアでの時間も合わせて
    稲毛ではなく市川にしないと違う条件になるよ。

  72. 372 匿名さん

    なら市川。

  73. 373 匿名さん

    市川駅近と錦糸町徒歩15分は、同じくらいの価格になりそうですか?
    であれば・・・迷います。

  74. 374 匿名さん

    徒歩7-8分でもマンションだと徒歩10分かかるよね。
    やっぱり3-4分以内がいいな。マンションだと徒歩1-2分がいいとおもう。
    立地のいいマンションや、環境のいい戸建てだったらわりきることはできるけど。
    今後は経済がシュリンクすることを考えると、景気が回復したとしても、これまでの価値基準で不動産購入の判断をしないほうがいいとおもうよ。

  75. 375 匿名さん

    そー、そー!いくら駅近だからって、これからは、資産価値はみいだせない。だったら、無理して駅に近い所を探さず、自分のすみたい所を探さずべき

  76. 376 匿名さん

    >探さずべき
    結局、探さないってことか。

  77. 377 匿名さん

    >なら市川。

    それなら小岩か新小岩がいい。
    江戸川を渡りたくない。

  78. 378 匿名さん

    市川 1分と
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&MDG=1&NC=10...

    錦糸町 8分が
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&MDG=1&NC=10...

    坪単価同じくらいかなあ?この比較ならどっち?

  79. 379 匿名

    市川のマンションは、鉄筋が間引きされてた物件でしょ。
    高層なのにゴミステーションが各階に無いのも、選ばない理由になるかなー。
    どうしてもって言われたら、やっぱり都心に近い、地下鉄もあるから錦糸町にします。
    街の雰囲気や治安の良し悪しはさておいても。

  80. 380 匿名さん

    錦糸町は再開発で随分雰囲気変って来ていますよー。

    って、固有名詞だしたらどんどん本来の主旨から離れていく……

  81. 381 匿名さん

    総武線の新検見川で周囲の反対を無視して建てようと
    しているのは、オイオイまた<長谷工>か!

  82. 382 匿名さん

    >10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?
    過去に駅徒歩12分の物件を購入した時は、その物件自体と部屋に惚れこんだ事。
    優先順位は人それぞれ?

    都内のビジネスマンなら早朝の羽田~出張や接待などで
    早かったり、遅かったりするので立地と利便性(駅徒歩)は選択理由での比重大。
    とーぜん、生活や仕事で個々家庭の優先度は変わる。

    個人的には徒歩5分以内の第一種住宅地の眺望ある物件。
    5分でも周辺環境に妥協しては意味ないし。

    立地は山手線+地下鉄利用可で第一種住宅地限定。
    近くに大き目な公園+小さな公園、街路樹、専用歩道の幅、夜の治安も配慮。
    また駅までの信号がないこと(幹線道路がないこと)などの周辺条件にして、
    5駅4路線が徒歩12分圏内の物件に決めた。
    ただし、駐車場代が高すぎる・・・

    将来は駅徒歩・利便性から離れたサーフィンができる
    海が見える場所が理想です。

  83. 383 匿名さん

    山手沿線駅近で第一種眺望なんて立地あるか?

    理想を更に言えば南向き角部屋外断熱スケルトンインフィルで駐車場は自走式でお願いします。

  84. 384 匿名さん

    山手線であるかなあ?
    巣鴨・駒込あたりは一種ですか?

  85. 385 匿名さん

    巣鴨、駒込ですね。
    あの辺りの一部は一種で静かな場所はあるね

  86. 386 匿名さん

    巣鴨、駒込って言われてもなー!なんか、ちがうよなー。白山辺りがいいなー。

  87. 387 匿名さん

    風俗とラブホ街でしょ。山手線駅近で眺望よしっていったら。でも、一種で眺望って?

  88. 388 匿名さん

    ↑どんだけ田舎者
    駅から2,3分歩くと大和郷、千石とかあるだろ。
    1種にこだわらなければ、江戸時代から続く住宅街がたくさんある。
    眺望のいいところはあるがこの時期で築10年以内でいい物件は7,8000万(80m2)ぐらいからかな?

    白山は低地で昔からいろいろある土地で地価は安い。

  89. 389 匿名はん

    今徒歩5分の所住んでますけど、
    歩くのしんどいから自転車で駅まで行きます。
    徒歩でなんて1分程度の距離じゃないと行く気しない。

    なので、徒歩5分も10分も大差ないですね。
    友達呼んでも徒歩5分でも遠いって言われるしね。

    最近はみんな自転車使わないの?@大阪市

  90. 390 匿名さん

    駅徒歩4分の物件に住んでましたが、健康のために駅徒歩12分に変えました。
    今、生活スタイルを変えないと、歩くのが億劫になってしまいそうで怖かった。
    大地震の際は徒歩で帰宅することになりますし、日常から自然に脚力を鍛えることが必要ですよね。
    エレベーターも下りは全く使いません。登りも荷物があるときのみ。

    駅から12分でも駅から直線でマンションが見えるのが
    4分との差をそれほど苦痛に感じさせないでくれているのかもしれない。

  91. 391 匿名さん

    前は駅から徒歩10分くらいのとこにいました。歩くのしんどかったけど、実家に近かったし間取りも気に入ってたし新しいマンションだったし家賃も都内にしては安かったから借りてましたが、今は新築のマンション買って徒歩3分になりました。実家にも近いし。もう10分なんて歩けないです。年とったら足腰弱くなりそう、そう思うと遠い方がいいのかな。

  92. 392 ビギナーさん

    駅からの最短ルートは狭くて細くて街灯無しでゴミ多い人通り少ないとかは嫌だね。
    地図上だけでは判断しない方がいいね。

  93. 393 ビギナーさん

    実家で暮らしていた時は、駅から徒歩25分の小高い横浜の丘の上に住んでいました。
    バスで6駅位でしたが、バスがに乗るより歩いた方が早い為、いつでも歩いていました。
    でもそのようなことは、毎晩会社から帰宅をしてから、夕飯を作る必要がなかったから
    可能だったと思います。

    私は、15分位歩くのは、全く平気ですが、夫にとっては、大変苦痛だろうと思われます。
    現在会社の帰りに、マンションの物件を視察しています。予算的に徒歩15分はかかる為
    夫はきっと遠いと言うだろうと思います。

  94. 394 買い換え検討中

    駅から5分は生活に便利。

    でも東京だとその範囲は夜も騒々しかったり
    駐車場が満足になかったりする・・・。
    (車は必要なので)

    バランス考えて
    徒歩10分の自走式駐車場100%の
    物件を物色中。

    経験上徒歩15分は
    雨の日や夏の暑い日はツラかった。

  95. 395 買い換え検討中

    徒歩5分の高層階買ったのに、後から目の前にマンションが!
    住民総出で反対するもやっぱり無駄でした。

    何の為に高いお金出して高層階買ったのか・・・。
    徒歩10分公園近くのマンションに移ります。

  96. 396 匿名さん

    四年前に東横線沿線の駅から7分(85平米)のマンション買いましたが、当時同じ沿線に120平米級で、どれもバルコニーの広大な部屋がたくさんある大規模マンションを売り出していました。そこは駅から遠い棟で15分ぐらいかかるマンションでしたが、東横線沿線で今後そんな物件は出ないと思って、真剣に検討してましたが、予算オーバーで断念。少しぐらい遠くても、それぐらい広くて便利な沿線なら、今でも引っ越してもいいと思ってます。当方、タワーマンションは興味ないもので。

  97. 397 匿名さん

    ターミナル駅から徒歩15分の戸建てを買いました。
    車庫は目の前だし、小さいながら野菜や花を育てる庭も確保できた。
    駅まで平坦なので、駅周辺に用事がある時は、もっぱら自転車を愛用しています。
    台風、雪の日は、さすがに近くを通るバス利用ですが…
    商業施設でゴチャゴチャした駅前よりも、駅からこのぐらい離れた方が、閑静で自然も多く、のんびり生活できていいですよ。

  98. 398 匿名さん

    10分なら楽園だ。越えるとしんどい

  99. 399 匿名さん

    関東エリアなら15分以内でも良しなんでしょうねー

    地方都市だと5分でしょー

  100. 400 匿名さん

    そりゃ、逆。
    地方は車社会だから、駅近くに住む意味はない。
    駅前商店もシャッター街化してる。

    都会なら駅近いか、頻繁にバス便のあるバス停近くが良い。
    年取ったら、歩いてられないよ。
    足腰鍛えるなんて気楽な事言えるのは中年まで。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸