マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駅からの距離10〜15分
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ まとめ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅からの距離10〜15分

  1. 201 匿名さん

    どちらかと言うと、駅遠より駅近でしょ?
    わざわざ駅遠を買う人はいない。お金がない人は別。

  2. 202 匿名さん

    >ここは、金持ちだらけだな!

    いや、ここはビ ん ボー人の自虐スレのにおいがします。

  3. 203 匿名さん

    駅近は今でもそれなりに売れているようですね。
    ただ駅近物件が少ない・・・

  4. 204 匿名さん

    その分高いけどね

  5. 205 匿名さん

    安い物件の購買層は不景気でマンション買うどころじゃなくなってるから

  6. 206 匿名さん

    はいはい
    なんでも1かゼロ
    ネット脳w

  7. 207 匿名さん

    駅遠マンションは、売れないですね。って言うより、売らないと思う。設備がいいよ。駅近は、土地が高いから、駅遠マンションみたいな設備は無理だろうな。駅遠マンションは金が無い人が買うんじゃないよ。人生にユトリがある人が買うんだよ。

  8. 208 匿名さん

    さすがにそれは詭弁、無理。

  9. 209 立地

    駅近がいいのは自明の理。
    買うとき高いのも当たり前。
    妥当な値段なら売れるのも早い。
    駅遠は極端に値を下げてやっと売買の土俵に上がれるかなってとこ。
    将来を考えれば、管理費、積み立て金によっちゃ、買い手がいませんってことも、有り得る。
    現に新潟辺りのリゾート物件では現実です。環境抜群ですが。

  10. 210 匿名さん

    うは極論坊w
    ネットの掲示板のやりすぎ

  11. 211 匿名さん

    駅遠郊外マンションもディスポーザーとか、床暖房とかペアガラス、食器洗浄乾燥機
    ついてたりはしますが、躯体に金かけてないことが多い。
    駅遠で床暖房や食洗機がないと、MR見に来る人すら中々居ないですからね。

  12. 212 匿名さん

    おうちがだんだん遠くなる〜今来たこの道♪・・・

    あの〜、大きな駅から徒歩15分までで止めておきませんか。

  13. 213 匿名さん

    駅近が、高いって思ってる人が、こんだけいるんだから、まだ値下げしなくて済みそうだ。いつまでも、その気持ち持ち続けてね。

  14. 214 匿名さん

    >駅近が、高いって思ってる人が、こんだけいる

    そうでしょうか?
    むしろ、高い駅近物件、つかんじゃったんで、何が何でも駅近と思い込もうとしている人が、こんだけいるが正しいのでは。
    いえいえ、私は決して冷やかそうなどと陰険なことを考えてはおりません。
    買った時点で、アメリカからのサブプライムな大津波がきて、駅近だろうがなんだろうが、マンション買った奴らは大損という状況になるとは、誰が予想したでありましょうか。
    ああ、天よ砕けよ、地よ割れよ、神よ仏よ、購入者の慟哭を聞け!

  15. 215 匿名さん

    まー、駅近も駅遠も変わんねーな!

  16. 216 匿名さん

    許容範囲

    山手線内〜10分以内
    山手線外〜7分以内
    23区外〜5分以内

  17. 217 匿名さん

    216さんは、もしかして、会社も駅近を優先して選んでたりして。まー、確かに駅近も悪くはないが、住みたくはない。

  18. 218 匿名さん

    当然会社も千代田、港区から選んでいるよ
    山手線外で5分以上歩いて35年ローン。なんて罰ゲームだろ。

  19. 219 匿名さん

    ブランド志向の人、多いんですね。
    山手線内側に住んで千代田区の会社に勤めてると何がいいんだろ。
    自分は勝ち組だぞって、自己満足の中で幸せ感じているのなら、
    寂しい人生だなあ・・・。

    とりあえず、自分の行動範囲(習い事・映画館・美術館・コンサート会場など)でスムーズに移動できることと、生活的な利便性があること・・・・、
    それが駅近のいいところで、どの駅がいいとか悪いとかの問題じゃないでしょ。
    会う人ごとに自分の住所と勤務先を言って優越感に浸りたい人は別なんでしょうけど。

  20. 220 匿名さん

    駅から5分も離れれば環境は10分とたいして変わらん。
    だから近い方がいい。

  21. 221 匿名さん

    事業所が千代田港にしかないなんて小規模な会社しかない

  22. 222 匿名さん

    横浜駅徒歩10分も郊外駅遠ですかね?ですよね。

  23. 223 匿名さん

    駅前物件のほうが、街のシンボルのようでカッコイイ。

    駅から遠いところに、しょんぼり建っててもなぁ・・・

  24. 224 匿名さん

    その代わりに安いんですよ。広さや、生活、子供の教育なんかにその分かけられるんです。
    転売、賃貸、利便性に関して言えば、駅近より不利で、はっきり劣ります。
    でも駅遠でも前述のような理由で自分が納得出来ればそれでいいでしょう。

  25. 225 匿名さん

    車通勤だから、別に、関係ないや!駅遠はマンションは売れないから永住型になるから、慎重に選ばなくては、それこそ、広さなど妥協したら勿体ない。駅近も電車通勤に便利だし、車を持つ必要無いし。ただ、山の手線の中はやだ。酔っ払いがお○っこを、よくマンションの隅でしてるのを見る。酔っ払いは場所関係ないからね。まー、どーしても住めと言うなら、3階より上だな。

  26. 226 匿名さん

    都心部の住宅地の環境知らなさすぎ。駅三分だけどヨッ払いなんて見ないけど。まあうちも南北線できるまでは陸の孤島だったけどねどこ行くのもバスだった。

  27. 227 匿名さん

    同じ規模のマンションなら駅遠より駅近マンションの方が値段が高いのは自明。

    その差分を払ってでも近くに住みたいかどうかの違いでしょ。
    裕福・貧乏の違いではなく、価値観の違いだと思うけど。まあ、買いたくても買えない人もいると思うから全てそうだとは言わないけど。

    あとは、車通勤の人はわざわざ駅近物件買うと逆に交通が不便になったりするから、駅遠物件を選ぶのも頷ける。

    将来的に売却を考えている人なら、ちょっと無理してでも駅近物件買うわな、普通。

  28. 228 サラリーマンさん

    東京近郊でもかなり郊外物件になると、駐車場が1台以上最初からある場合もあるし。
    車通勤が普通な地域もあると思います。

    家族持ちからすれば、広さは絶対必要でしょう。
    買える金額は決まってますから、駅から遠くなることは仕方ないでしょう。

  29. 229 匿名さん

    結局、駅近に拘るのは学生感覚なんですね

  30. 230 匿名さん

    学生は駅より大学に近いほうが便利では?

  31. 231 入居予定さん

    学生感覚っていう言葉、あちこちのレスでよく見ますね。
    ガキの発想 という意味かな?

    駅近にこだわりたいのは、私がばっちり定年退職者だからですよ。
    引きこもりの老人になりたくないから、利便性を第一に考えるんです。
    だからこれから、老人感覚 と言ってね。

  32. 232 匿名さん

    駅近にこだわるのは、設備等が良いから。
    駅遠マンションだと値段も安いし、設備も最低限レベルだけど、
    駅前だと色々な面で、良いことが多い。

    デザインも外壁の色もいい。 モルタルじゃなくタイルが多い。
    来客に説明するのにすぐ分かる。 
    もっと遠くから通勤してる人は、いつもウチのマンションを見て通る。
    とかもあります。

  33. 233 匿名さん

    洗濯物が見えて恥ずかしい……とかあります。

  34. 234 匿名さん

    >>231
    私もばっちり定年退職者です。だから、ちょっと乱暴なこと言います。
    231さんは耳をふさいでて下さいね。

    勤めを辞めちまった年寄りは、駅近なんてぜいたくなことを言うんじゃねえよ。
    働きざかりの若いもんに、通勤に便利な場所をあけてやれ。
    引きこもりたくないなら、町内の敬老会あたりでばあさんたちとつき合え。

  35. 235 匿名さん

    最近の老人ときたら…。

  36. 236 匿名さん

    自分は山手線駅徒歩10分の80平米マンションから、
    昨夏、千葉県徒歩30分の130平米マンションに越したよ。
    仕様設備は、新築マンションゆえ、今のマンションのほうが良い。
    ただし、外観が郊外型ファミリーマンション。前のほうが当然都会的。
    ちなみに、自分は独身。
    人生初のバス便に迷いに迷ったけど、一度、心おきなく、置きたいものを
    ばんばん置ける広〜い部屋と、海眺望見れるとこに住みたかったんで、満足。
    心配してたバス便も、渋滞ない街で本数多いんで意外にストレスなし。

    が、ファミリーの街なんで一人者は浮く浮く。
    もっと年取ったら、やはり都心の駅近に戻るかなあ・・。
    でも、一度広い部屋に住んでしまうと、狭い部屋に戻るのは辛いかも。

  37. 237 匿名さん

    >>232
    逆な地域も多いと思うが?
    駅から遠いからこそ、設備を充実させてるマンションが最近は多いと思う。
    あなたの話、極端ですね。

  38. 238 匿名さん
  39. 239 匿名さん

    232さん勝ち。あんたの住んでるところが一番だよ。話変わるけど、私も駅の75平米からバス10分の110平米に来た。リビングが広い。カーテンはよっぽどのことがない限り閉めない。すごい快適です。駅近の人、売るなら今ですよ。今後、マンションの価値が無くなるかもしれませんよ。

  40. 240 匿名さん

    よく永住だから資産価値より自分の価値観って人いますが、今の時代初めっから売却目的の人なんざいませんよ。よっぽど金持ち以外はね。
    今後なにが起こるかわからんから、いざ売却となったとき資産価値が少しでもあった方が有利って事で選んでるんじゃない?
    いわば自己防衛だよ。
    だから、立地が全てなの。

  41. 241 匿名さん

    駅からバスで15分の所を買ってしまった。予算は6000万。85平米の部屋。駅近で4000万出せば同じくらいの買えたけど、無理して買ってしまった。ビリヤードルーム、温泉プール、パーティールーム今は全然使ってない。いわゆる、施設には飽きがくる。何もない駅前にしとけばよかった。

  42. 242 匿名さん

    236さんはプラウ○新○安ですか

  43. 243 匿名さん

    新浦安は徒歩15分が一番リセールバリューがいいんだよね
    例外中の例外だけど

  44. 244 匿名さん

    232です。239さん、ありがとう。駅前100m2は一度体験したらやめられません。
    本当は110m2とか120m2がよかったのですが、住んでみるとこれで十分です。
    将来は棟内の引越しで、広い部屋になれたらいいと思ってます。

  45. 245 入居予定さん

    234さん
    231です。
    耳ふさいだけど聞こえてしまいました。乱暴な言い方に乱暴に答えるほど精神ゆがんでないので
    まっとうに書きます。
    そういうあなたも当然郊外に住んで近所の老人会に入ってらっしゃるのでしょうね。
    どうですか。毎日楽しく過ごされてますか。
    残念だけど、私にはお茶飲んでうわさ話に興じてゲートボールやって・・・
    という生活は論外の外です。
    今専門学校に通って勉強してます。宿題もレポートもテストもあるので復習が大変ですが、
    非常に楽しい毎日です。
    40年近く働いてきて、やっと自分だけの時間が持てるようになった時、どのように日々を
    過ごすかは、個人の問題。人にあれこれ言われる筋合いはございません。
    あなたも本当に定年退職したらわかりますよ。
    駅近をあなたみたいな若い人に譲ってもいいけど、キャッシュですよ。
    大丈夫ですか?
    (あんまりまっとうではなかった・・・)

  46. 246 匿名さん

    >>242
    そうでしょう、私もそう感じました。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    老後の人生は人それぞれ楽しみ方が違うからそこまでいう必要はない。
    234は老後じゃなく人生そのものを失敗したようだから気にするな。

  48. 248 匿名さん

    うちは自営だし定年はないが、60代とかまだ十分働けますよね?
    第一線を退いても自分より社会に奉仕するつもりで細々と続けたい

  49. 249 匿名さん

    御老人へ海の近くにいって釣りでも楽しんで。このままだと、駅近が老人ホームになっちゃう。郊外が若い町になっちゃう。                それと、駅前で100平米越えってどんだけ親が金もってんだ?いい星の下に生まれたね。

  50. 250 匿名さん

    皆さん徒歩15分は遠いと感じるんですね〜。
    私は徒歩30分(バス10分)のマンションで育ったので、
    15分なら充分許容範囲なんですが。

    もちろん駅から5分くらいが理想ですけど、
    同じ仕様の駅から5分と15分物件だと、
    後者の価格が格段に安いので、後者が良いですね。
    まぁ宝くじでも当たったら前者にしますが。

    ただ、駅から近いより最寄り駅が都心から近い方が良いので、
    結局欲しいと思う物件は手が届かないですけど。。。

  51. 251 匿名さん

    感覚の慣れとは恐ろしいもの。
    いくら近くに行ってもそれが普通になってしまう

  52. 252 匿名さん

    自分は広さと眺望が妥協できないのと、都心の勤務地までドア・トゥ・ドア
    1時間以内でないと苦しいので、となるとどうしても駅遠マンションしか
    選択できなかったなあ。

    予算がふんだんにあれば大崎あたりの駅前マンション高層階100平米あたりが
    理想なんだけど。

    さすがに激込みの東海道線埼京線の東京からはるか先のの駅前マンションは、予算こそ
    OKでも選ぶ気にはなれないし。

  53. 253 匿名さん

    うちは大崎まで15分

  54. 254 匿名さん

    うわっ!空気悪そー。感覚がマヒしてなければ、気付くよ。この前、大崎行ったけどマスクが欲しかった。排ガスすごすぎ。洗濯物とかどーしてるの?

  55. 255 匿名さん

    ウィッシュ。感覚の慣れとは恐ろしいものです。
    以前は駅遠だったのに、駅前に住んで慣れれば、もっと近くがよくなる。それって・・・
    もう最後は駅の上のマンションしか住めないんじゃないかと思います。

  56. 256 匿名さん

    >>254

    品川までも15分、あと五反田も15分
    駅から遠いけど緑が多い場所です

  57. 257 匿名さん

    大崎は川から悪臭がする
    五反田とかも都心という魅力はあるんだけど、環境上住む気にならない
    駅近はなおさら

  58. 258 匿名さん

    緑は確かにある。それ以上に、ダンプカーがいます。しかも、うるさい。常にうるさい。

  59. 259 匿名さん

    だからさー、大崎とか品川とか五反田とかなら駅近も駅遠もないんだよ。
    もっと遠いとこで駅近、駅遠を語んないと・・・・・
    何線のどの駅の駅から何分ならOKって話しよ!

  60. 260 入居予定さん

    249
    ほんとに懲りないね。今度は釣りときたか。
    君は一生歳を取らないで若いままなんだね。
    そして35年ローンをいつまでも抱えていくわけだ。

    そう。駅周辺はお年寄りの街! 若いもんは歩け歩け。

  61. 261 匿名さん

    血圧あがりますよw

  62. 262 匿名さん

    ↑しまった! 血圧のこと忘れてた

  63. 263 匿名さん

    血糖値もね

  64. 264 匿名さん

    もはや都心から何百キロって話になってるな

  65. 265 匿名さん

    駅からの距離は近くてもいいんじゃないの?犯罪が多いのが気になるが。それよりも、幹線道路から離れた所に住みたい。休日は窓全開で新鮮な空気を取り入れたい。バクテリアの住みかになっちゃうし。

  66. 266 匿名さん

    >駅周辺はお年寄りの街!

    ひえ〜、ダセー
    シティボーイの私なぞ、とても一緒に暮らせそうにありません。
    もっと、ナウイ場所探そ!

  67. 267 匿名さん

    今ナウい駅はどこですか?

  68. 268 匿名さん

    ぷっ(笑)
    「ナウい」とか「シティボーイ」というのは今や死語ですよ
    そんな語彙を使うと歳バレますよ(笑笑)

  69. 269 匿名さん

    わざとに決まってるじゃんw

  70. 270 匿名さん

    >>268

    あなたとことんナウじゃないね

  71. 271 匿名さん

    >>268
    ネタにマジレスかこわるい

  72. 272 匿名さん

    もう、やめよう。

    268さん、かわいそッス。

  73. 273 匿名さん

    ナウい場所教えてくれるまでやめないよ

  74. 274 匿名はん

    >>273
    性根が腐ってる

  75. 275 匿名さん

    ナウいのは、山の手線の内じゃない〈笑〉。でも真剣に、いい所もあるよ。ヒートアイランド、ゲリラ豪雨に気をつけて。

  76. 276 匿名さん

    ニュータウンがお勧め

  77. 277 匿名さん

    山手線内かつ最寄り駅まで15分という場所はいまや相当少ないね。
    白金や麻布、戸山あたりはかつてそうだったけど南北線や副都心線の開通で
    陸の孤島でなくなった。

  78. 278 匿名さん

    だから、山手線から外れなさいよ。
    庶民じゃ所有じゃ住めないよ。

  79. 279 匿名さん

    誰も住みたいと思わないよ。

  80. 280 匿名さん

    誰も住みたくないのになぜ高いのだ?

  81. 281 匿名さん

    住みたいと思う人の数に比べれば供給量が少ないんだろ

  82. 282 匿名さん

    じゃあもうすこし郊外の話にするか。
    自由が丘徒歩15分と武蔵小杉徒歩5分どっちがいい?
    吉祥寺徒歩15分と武蔵小金井徒歩5分どっちがいい?

    とかそんな感じか?

  83. 283 匿名さん

    人による

  84. 284 匿名さん

    このスレで言ってる人の大部分は23区外でしょ?
    郊外で駅遠なら一戸建てという選択もあったと思うけど何で駅遠いマンションにしたの?

  85. 285 匿名さん

    郊外の駅から離れた地域でも戸建ては、億超える地域もあるからね。

  86. 286 匿名さん

    90㎡以上で駅徒歩10分以内の新築物件を検討していたのですが。。。

    区内で駅徒歩10分以内の新築マンションだと私のようなリーマンには手が届かない。。。

    市部でも、駅から徒歩10分程度の戸建では7000万以上、高い物件では億のため断念((+_+))

    結局、2年前に市部で駅徒歩10分に建つ4700万のマンションを購入しました・・・

    今時期であれば、もっと良い物件に出会えたのかも(T_T)

  87. 287 匿名さん

    >7000万以上、億、4700万

    何か、金額が違いすぎるな〜。ネタ・レスじゃないだろうね?

  88. 288 匿名さん

    武蔵野市

    さすがに普通の市で億はない。

  89. 289 匿名さん

    >286
    2年前だったら、立地がよければそのほうがいいんじゃないでしょうか?
    今、同じ値段で同じ立地が買えるかは難しいと思いますよ。
    大体が、少し外れた場所で、相当価格に値下げされたかな。って感じですから。

  90. 290 匿名さん

    >282
    >自由が丘徒歩15分と武蔵小杉徒歩5分どっちがいい?
    >吉祥寺徒歩15分と武蔵小金井徒歩5分どっちがいい?

    その価値を全部同じにして(または駅の価値を逆転させて)売るのが、やっぱりプロのデベだと思うね。
    よーく考えてるよ。
    武蔵小杉の三井の高層は億がざらにあるし、自由が丘でも中小デベがやっとの思いで買い取って売ってる
    しょぼいマンションもあるし。

    でもどんなに付加価値をつけても、15分を超えると極端に価値は下がるよね。
    もうマンション買う必要なくなってくるから。

  91. 291 匿名さん

    付加価値なんざ付けることない。
    今、15分を超えてるマンションでも ば か 売れしてるところがあるそうだ。
    要は値段だ。

  92. 292 匿名さん

    15分超えてよく売れてるマンションなんて今はどこにも無いと思うな。
    値引きしてしかも懸命な営業努力でようやく買い手が付いてるって感じじゃないのかな。

    どっかあるなら参考に教えてくれ。
    最近の完売または完売目前の駅遠マンション。

  93. 293 匿名さん

    湘南の海の近くのマンション。逗子、茅ケ崎へバスで出るマンションがあるが、それぞれ完売してる。  立地より、バケーションって感じ。

  94. 294 匿名さん

    ロケーション??

  95. 295 匿名さん

    バケーション??

  96. 296 匿名さん

    リゾートマンション?

  97. 297 匿名さん

    ロケーション!!     失礼。

  98. 298 匿名さん

    足が車の郊外の話じゃないか。
    都心や近郊以外は駅の距離あまり関係無いだろ。
    こんな遠くから都心に電車で通勤するわけ無いし。
    リゾートマンションかな。
    でもこんな時節によく売れたね。

  99. 299 匿名さん

    週刊ダイヤモンドだったかな。
    駅徒歩15分の物件がば か 売れと載せてたような。

  100. 300 匿名さん

    >逗子、茅ケ崎へバスで出るマンションがあるが

    そしてその家族の子供が高校生になった時、「通学遠いよー!」
    大学生になった時、「メンドクセー!1人暮らししてぇ。」
    就活の時、「どこも遠くてカッタリーー!!」
    って、思うんだな、これが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸