マンションなんでも質問「駅からの距離10〜15分」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 駅からの距離10〜15分
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
いつか買いたいさん [更新日時] 2025-01-27 22:20:43
【一般スレ】駅から徒歩10分~15分の物件| 全画像 関連スレ まとめ RSS

徒歩10分以内が資産価値が高いと言われていますよね?

実際のところ10分以上〜15分未満の物件というのはどうなんでしょうか?

10分以上15分未満の物件を選ばれた方、決め手は何でしたか?

10分以内という言葉がひっかかりませんでしたか?

[スレ作成日時]2008-05-21 00:40:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

駅からの距離10〜15分

  1. 22 匿名さん

    売る時の資産って!売ろうとした時には土地があまってて、大学が全入になるようにマンションも全入の時代になる。土地の価格も今後上がるかもしれないが、今より下がる時代がきっとくる。だから、駅近が良いとかはないでしょ。それより、住んで楽しい所を選んだ方がいい。

  2. 23 匿名さん

    うちは、駅から徒歩15分。
    車が必須だったので、駅が近いマンションは、駐車場100%でなかったから。

    でも、バス停も目の前だし、
    スーパーも病院も郵便局や銀行とかも徒歩5分以内に揃ってるから、快適。

  3. 24 匿名さん

    徒歩15分のマンション買う位しか
    収入がないなら、一生賃貸でいいっす。

  4. 25 マンコミュファンさん

    健康のためには良いが、昨年の嵐のような豪雨や大雪には参ります。しかも、今後は熱帯気候どうなるかわからん上に、変な奴も増え、帰り道も子供のためを考え、駅近が安全。暗い夜道は怖くて仕方ない。

  5. 26 匿名さん

    駅の利用が少ない場合、(車で通勤とかね)
    徒歩10〜15分でも良いかもしれない。でも売るときはちょっと難しいかもね。

    毎日通勤で駅を利用する場合は10以上になるとちょっと辛いかも・・・
    天気がいい日ばかりじゃないしね。
    余程、環境がいいとか何か付加価値が付いてないとマンションの場合
    徒歩10分以上は難しいと思います。マンションは利便性を考えて購入するものと
    思っているから

  6. 27 匿名さん

    >25
    >26
    全くもって同意見です。
    川崎駅徒歩15分の物件を検討しましたが結局やめました。
    建物は本当に素敵だったのですが、
    最近の異常気象、不況の為か強盗犯等が急増というニュース等を見るにつけ
    やはり駅近がいいと思いました。
    大人が良くても、子供が心配。
    主人も毎晩遅いので、やはり心配。
    でも、駅近は高いので、とてもとても買えそうにないです。
    このまま賃貸生活かな・・・。
    ちなみに中古も探していますが、
    徒歩10分以内で検索してます。

  7. 28 匿名さん

    うちは徒歩12分ですが、子供の足だと18分くらいかかります。目の前のバス停から乗ると駅まで8分です。

     住んでみた実感ですが、徒歩12分はちょっと遠い気もしますが、駅前と違って静かだし、住むには良い場所が多いと思います。なので、徒歩10〜15分の物件を検討するなら、バスも有るところが良いと思います。
     雨の日や手荷物が多いときはバスが便利です。

  8. 29 匿名さん

    あの物件もだめ、この物件もだめ・・・
    そして、どこもなくなった・・・

    やっぱ、ずっと賃貸でいよう。

  9. 30 入居済み住民さん

    徒歩11分のマンションに住んでいますが実際ドアTOドアで電車に乗るまでは15分位かかります。
    周辺環境が良いのとマンション前にバス停があること、主人が車通勤なので
    駐車場100%の物件じゃないとと思い購入しました。
    疲れて帰って来る時などは少し遠いと感じますが、途中のスーパーで買物して帰るので
    普段はきついとは思いませんよ。
    一生働くわけではないので、永住を考えて購入するのなら15分以内であれば検討しても
    良いのではないかと思います。

  10. 31 匿名さん

    投資目的でない限り
    一応、永住目的で買うんですよ。
    永住目的ならば、15分でも構わないんです。
    でも、人生何があるか判らない。
    突然、旦那がリストラされるかもしれないし
    突然、旦那が仕事が続けられないような事故や病気になるかもしれない・・・。
    家を手放さなければならなくなった時
    売買で苦労する物件には、やはり手が出せない。。。
    心配しすぎだと思うんですがね〜〜〜

  11. 32 匿名さん

    10分と14分の2駅が使えるとこに住んでます。
    実際に通勤で、私が普通に歩くと、それらは8分と12分になります。
    私は運動好きですが、生活で、我慢できるのは15分まででしょうね。
    住んでみると、上でも書かれてたとおり、「あと3分近ければ」と思うもんですよ。
    雨風や暑さ寒さのとき、そう思います。
    ただ、自然の中で育ったので、駅前のタワーとか苦手。
    知らない大勢の人間が、毎日のように家の周辺にいるのは、うるさくて考えられない。
    どんなにいい場所でも、家の前の道路に車も出せないような混んでる観光地みたいな
    ところもいやだ。
    そう考えると、不動産表示距離で7,8分の緑地の近くが好み。

    でも、駅から15分のマンション見てると、たまに駅近じゃ考えられないような豪華
    (余裕のあるランドスケープ、植栽の多さ、天井の高さ、外観仕様の良さ)なマンション
    ありますよね。
    敷地に余裕があって、駅近以上の価値観を出そうとするから、
    ものによっては、マンションとしては見たこともないような物件がある。
    街を歩いてて、実際に建ってるマンション見ていると、駅近でうらやましく思うマンションはほとんどないが、少し距離のある物件は、たまにうらやましくなる思うものがある。
    私が田舎育ちのせいかもしれないが。

  12. 33 匿名さん

    >家を手放さなければならなくなった時
    >売買で苦労する物件には、やはり手が出せない。。。

    そういう方は賃貸をお奨めします。
    駅近の物件でも、今後の市場規模を考えると売るときの苦労はあるでしょうし、購入価格より大きく値下がりもしているでしょう。
     中古物件の相場をご存知の方なら分かると思いますが、築10年を過ぎてしまうと、同じ間取りの場合、徒歩10分と15分の間での価格差は、新築の時の価格差の半分以下になります。
     新築の場合は、永住の前提があるので少しでも駅に近くて設備も良くてと高額な物件へ顧客が流れやすいのですが、中古物件は価格の安い方へ顧客が流れる習性が有ります。高額な物件は売りにくくなり価格を維持できない為、差が小さくなってしまうのです。
     もちろん、誰もが欲しがる人気エリアの物件ではその様になりません。これは、一般的な住宅地での話しです。

     家を買う夢を持つにはそれなりの覚悟が必要です。
    背伸びをして、無理して家を買う必要は無いと思います。

     不測の事態になったとき、ローンが残っているリスクと家賃を払い続けるリスク等、色々なリスクを考えて、自分に一番あっている住み方をされるのが良いと思います。

  13. 34 匿名さん

    徒歩で、11分、17分、20分の3駅3路線が使えて、どれも近くないという中途半端な場所に住んでいますが、複数路線を使えるメリットっていうのも大きいですよ。
     事故で電車のダイヤが乱れている時などは助かりますし、行き先によっては電車を乗り継ぐより楽な場合も多いです。
     もう1つのルートとして、徒歩20分のターミナル駅にはバスで8分ですが、これも雨の日などにたまに使います。

     1つの駅に駅近というメリットの有るマンションも魅力ですが、複数路線が使えるというのも別の意味で便利です。

  14. 35 匿名さん

    同じ15分でも、なにもない工場街や国道、住宅街を通って行くのと商店街などを通って行くのとでは全然感じ方が違いますよね。

    うちは12分ですが最初の8分は商店街なのでぎりぎりOKな感じです。

    売却時にはどういう経路かはあまり考慮されずに数字だけ見られちゃうのはどうしようもありません。

  15. 36 匿名さん

    地域、駅、その他いろいろ状況が違うので
    もう、このあたりで良いのでは?
    スレ主の参加もなくなったので。

    この手の話題になると
    みんな自分の考えがイチバン〜〜!らしいから
    こまりものです。

    妄想癖もいるし極度の心配性もいるし
    ったく
    好きなとこ住め。

  16. 37 匿名さん

    32さんの言う
    >余裕のあるランドスケープ、植栽の多さ、天井の高さ、外観仕様の良さ

    確かに素敵だけど、駅近以上の価値観を出そうとして
    価格が、駅近並みに高くなってると、あれれ?って感じです。
    何度、騙されかかったことか(笑)
    徒歩15分は、それなりの坪単価に設定してもらわないと!

  17. 38 匿名さん

    >34
    どれも中途半端っちゅーか
    煮え切らん距離ですな
    が、悪名高き「京浜東北線」しか通ってないものとしては
    羨ましかったりするわ

  18. 39 匿名さん

    >余裕のあるランドスケープ、植栽の多さ、

    管理費が高いだけですね。
    入居して1週間で飽きます。

    いざ売るときに
    管理費が駅近物件より異常に高いので
    敬遠されます。

  19. 40 匿名さん

    >39
    大規模物件なのに、意外と管理費高いな〜って思ったのは
    そういうことだったのか!

  20. 41 匿名さん

    駅から16分のマンションから脱出して、駅そば4分のタワーマンションに越す予定です。
    今の所、間取りが使いやすくて気に入っているのですが、
    近所に生協1軒・コンビニ1軒あるだけで、7〜8分歩かないとバス停もない。
    おまけにそこまで登り坂だし、若いうちはいいけど、アラウンド還暦 になってくると
    ついつい引きこもりがちになってしまいます。
    で、退職金と貯金とをつぎ込んで駅そばを契約しました。
    スーパーもコンビニも病院も商店街もディスカウントショップも、
    銀行も郵便局も、みんな徒歩圏です。
    大通りとの間に1本道路があるだけで静かだし、日当たり最高、セキュリティも万全。
    これでやっと終の棲家になる、と思ってます。
    老後のことまで考えるのなら、絶対駅そばがいいです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸