住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-24 07:43:17
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:49:44

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【16】

  1. 745 匿名さん

    金利は下がるが、物件価格はそれ以上に上がるな。日本人は同じ動きをするからね。

  2. 746 匿名さん

    >>745
    えっ?

  3. 747 匿名さん

    >>743
    日経の書き方が不親切だったけど、要は国債金利+スプレッドで成り立っているから

    国債金利の低下余地は限られてるから後はスプレッドの低下しかないが、それにも限界があるという話

    RMBSも同じ
    10年国債が0.3%になってもスプレッドが縮小しなければフラット金利は低下しない

    でも、よほどRMBSの需要が高まるか、借り手の属性が改善しない限り難しい

  4. 748 契約済みさん

    大バカものでも分かる説明お願いします。
    つまり、5月にフラットでローンくむべきということですか❓
    5月に住宅ローン組む予定です。
    今は変動の0.875で組む予定です。
    優しい人教えて下さいー

  5. 749 匿名さん

    748さん
    変動はしばらく上がらない、上がるとすれば、不動産価格も上がってるから借り手は困らない。
    フラットなら将来儲かる可能性があるが、少なくとも3年くらいは変動より損。
    5月だろうが6月だろうが年内はずっとこんな感じ。5月だけが極端に安いなんてことはまずないだろう

  6. 750 匿名さん

    >>748
    ローン期間次第だと思う

    日銀の利上げが小刻みであること、2%超えまで利上げしないと宣言していることから
    少なくとも向こう5年は変動の方が安上がり

    30年とか必要ならフラットもやむなし
    15年とかなら変動で十分

    そもそも返済期間が短い人に全期間固定の必要はないけど

  7. 751 匿名さん

    >784さん

    35年ローンフラット35SのAタイプ(10年0.3優遇)ならば、確実にお得だと思うよ。
    3年前以前のマンション購入者達には、今の金利は羨ましすぎるよ。
    長期固定で2%以下なんて…

  8. 752 匿名さん

    ドル¥100を目指す展開になってきた。デフレの終焉近し。

  9. 753 匿名

    745さん
    物価が上がれば金利も上がりますが。

  10. 754 サラリーマンさん

    フラット35 4月実行か5月実行か未だに決めきれてません。今日、明日中に返事が必要です。どなたかどちらが得か教えて下さい。ご意見よろしくお願いします。

  11. 755 匿名さん

    >754
    とりあえず今0.470。
    このまま決まったと仮定すればおそらくフラットは1.70前後。

    しかしジェットコースターみたいな市場の中で月末までドキドキだな。
    0.31とかまで落ちたら1.54ぐらいなんだがw

  12. 756 匿名さん

    754さん
    どちらが得かというのは誰も知り得ないでしょう。
    わかるのであれば、みんなその月に実行します(笑)
    ただ可能性という話では、今のところ5月については4月より有利な可能性は高いと思われます。
    個人的に金利を予想するなら、4月は1.80でしたが5月の金利幅は1.70~2.0程度と思われます。
    ただ自分だったら割り切って、不安に5月金利を待つより、最安が確定した4月で実行し、今後金利は見ないこととしますよ。

  13. 757 匿名さん

    1.60くらいまで落ちないとフラットを選択するメリットなど無いよ。
    Sエコの人ならいいかもしれないけど、もうそろそろいないでしょ?
    5月1.70だったとしても、10年固定でガシガシ元金を返した方がいいよ。

  14. 758 匿名さん

    1.60の基準がよくわからんけどな。
    いずれにしても今の金融緩和が軌道にのれば
    変動も期間終了後の10年固定も金利がどうなってるかわからんけどな。

  15. 759 匿名さん

    1.60でもメリット薄いよ 1.40くらいなら10年固定と悩む。

  16. 760 匿名さん

    それはあなたが借り過ぎで1.60だと支払いが厳しいからではないか

  17. 761 匿名さん

    >>760
    年収は700くらいですが、月の返済は65000円に抑えたいので2000万円しか借りません。
    生活を破綻させたり、嫁を働かせたくないので・・

  18. 762 匿名さん

    761ですが、年収を盛りました。
    本当は400です。

  19. 763 匿名さん

    おれ300で1700万借りたw

  20. 764 匿名さん

    >>763
    奥さんが専業主婦でやっていけるとしたら、秘密のバイトしていますよ。
    週2出勤で4本×15000円×取り分1/2で生理の週休んでも月に9万円にはなる。
    たくさん居ますよ。

  21. 765 匿名さん

     お宅の実体験をここで語られてもな。

  22. 766 匿名さん

    低俗なスレになっちゃったね

  23. 767 匿名さん

    5月は1.65くらいになりそう。
    先週は少し不安になったがもう大丈夫そう
    利回り曲線が正常になってきたし♪
    やっぱり5月が最高

  24. 768 匿名

    今日も値動きの幅が大きいね~
    5月は確かに下がるとは思うけど、心臓に悪いw
    得るものが大きいから多少はハラハラしろって事かね。

  25. 769 匿名さん

    1.65ですか、、
    ウチも5月実行なので、そうなると嬉しいですが、厳しいと思います。
    全てを良い方向に考えても5月は1.7程度が限界じゃないですかね?
    なにより金融機関が、不動産バブルが騒がれだした今、フラットの金利を更に叩き売り1.6台にする必要性がないと思われます。
    むしろ金融緩和に量的緩和を加えたことにより株高円安が更に進み、国債に魅力がなくなった場合、すぐに2オーバーくらいはいくとおもいます。
    現に、国債が0.3台に価格が上がった直後、一気に一時0.6台まで下がりましたよね、0.3台ではNGと投資家が示したものと思われます。また日銀が更なる金融緩和を打ち出す前にも0.5台後半へと国債が売られる動きも見られました。
    従って、5月のラインは0.4%後半〜0.7程度と予測され、1.7〜2.1を予測します。
    一度は1、2月時点で2.5くらいまでいくかもしれないと覚悟したので、どちらにしても上がり続けなくてよかったです。

  26. 770 匿名さん

    >>769
    単に株とJGBの関係だけだから、金融機関がどうとかは関係無いと思う。
    日銀がまだ本格的に買って来てるわけではないし、実際にそうなったら
    JGBがどうなるのか見てからでも遅くは無いような。

    今のJGB乱高下状態では、どっちに行くかは判断しづらいのは確か。

  27. 771 匿名さん

    金融機関がフラットの金利を決めるとか思ってる人がいるんだね
    余り多くを語らない方が良いよ

  28. 772 匿名さん

    770さん
    確かに現時点で予想は難しいですよね、今は日銀の発表からの期待を先行に市場が反応していにすぎないので。
    金融機関との関連性ですが、なんの根拠もない個人的な考えなので気にしないでください。
    ただの金融機関に向けた愚痴です(笑)
    ただ今回の国債の金利の動きは予想する材料としては実に面白い材料でもあります。
    予測を予測した投資家のメッセージにも感じました。
    今後国債が連動しなくなくなるという見解もありますが、国債はやはり一定の指標として意義があると思われます。
    数日すると予測も出ますので、JGBが出るまで忍耐ですね。

  29. 773 匿名

    しかし長期金利は上がったり下がったり忙しいな最近w
    先月はじわじわ下がっていったから4月は大幅に下がると簡単に予測できたが、5月はどうなるのか実に難しい。
    下がるとは思うが2ヵ月連続の爆下げ炸裂となるかどうかまでは…

  30. 774 匿名

    爆上げっていうのは今後しばらくありえませんか?
    8月くらいに実行予定です。

  31. 775 匿名さん

    あり得るでしょう

  32. 776 ママさん

    >771さん
    では、誰がフラットの金利を決めているの?

  33. 777 匿名さん

    これだけの金融緩和でも、0.5台だと今後も0.4は難しい。
    運よく0.4になったとしても、フラットの金利決定日にタイミング良くなることは無いな。

  34. 778 匿名

    自分も7月実行予定ですが、爆上げなんてありえません。
    変に実行待ちの不安をあおらないように!

  35. 779 匿名さん

    ママさん

    おれの予想だとフリーメイソンが関与してるかと

  36. 780 匿名さん

    >779

    ぜんぜん面白くないw
    出てってくれ。

  37. 781 匿名さん

    >>778
    変に期待をさせないように

  38. 782 匿名さん

    フラット素人です。
    皆さんに質問なんですが、団信の特約料率って、けっこう変わるのでしょうか?
    今は良い方なのでしょうか?

  39. 783 匿名さん

    何年か前よりも特約料が上がったと何かで見たような。

  40. 784 匿名さん

    保険加入者の年齢層の構成の関係で上がり続けるとか聞いたことがあります。この部分はフラットではないと。

  41. 785 匿名さん

    自分も4月か5月で選べる立場だったけど、
    4月に実行してしまうことにしました。

    この状況だと5月にどれだけ下がるか不透明だし、
    下がったとしてもせいぜい0.2程度と踏んだので。

    それであればさっさと決断して、長期金利にやきもきする生活から
    オサラバしようと思いました。

  42. 786 匿名さん

    でも、その後しばらく、正しい選択だったかヤキモキすることになりそうw

  43. 787 匿名さん

    今のままなら1.75あたりなんだがな。

  44. 788 匿名

    5月は1.65予想
    6月は1.55予想
    これくらいじゃないと6月実行の俺としては納得できん。

  45. 789 匿名さん

    3月チクショウ
    4月ラッキー
    5月期待濃のハラハラドキドキ
    6月期待薄のハラハラドキドキ
    7月維持願のハラハラドキドキ
    8月以降2%以下願のハラハラドキドキ

    ハラハラドキドキが続きますね(笑)

  46. 790 匿名

    北朝鮮がマジで戦争始めたらフラット実行予定者も悲惨になるのかな?

  47. 791 匿名さん

    5月は1.78ぐらいかな。
    6月は国債の受給が落ち着いてくるから2.08と予想しています。

  48. 792 匿名さん

    みなさん5月は甘い予想ですね。
    今の金利は月末まで持たないでしょう。0.6ならラッキーですね。

  49. 793 匿名さん

    皆さん、5月を甘く見てません?
    長期金利0.52ですよ?
    超長期利回りわかってます?
    このままいけば1.65以下は間違いないです!
    1.5台も射程に入るかもしれません。

  50. 794 匿名さん

    0.50+0.32+0.72=1.54
    こういう事です!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸