住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【16】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【16】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-24 07:43:17
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今後の金利はどうなっていくのでしょうか??

フラット金利はどうなる?【15】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307227/
フラット金利はどうなる?【14】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303332/
フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:49:44

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【16】

  1. 601 匿名さん

    4月1.80確定しましたね。
    ありがとう安倍首相!

  2. 602 契約済みさん

    営業に決算前にと、強くおされたが、銀行系通らず、4月実行の35Sになって、よかった~。
    30代なので、団信には入らず、団信同等の生保にしました。総額だと、団信の7割くらいでした。いずれの借り換えも考えてるなら、生保のほうが、お得かもしれませんね。

  3. 603 契約済みさん

    602です。連投すいません。
    フラットで、仮審査とおって、本審査通らない事例って、多いですか?

  4. 604 匿名さん

    フラットは仮審査なんてないですよ。
    本審査だけです。

  5. 605 匿名さん

    今週の長期金利は上昇材料が多いな
    政策会合に10年債の入札
    流れが変わるとすれば今週だな。
    逆に今週突破すれば5月は勝利に大きく近づくだろう。

  6. 606 匿名さん

    >604

    古いねw

  7. 607 匿名さん

    団信の単位保険料は上がる方向性にあると聞いたことがあります。若い世代の比率が減るとかが理由だったような。結局フラットも完全な固定ではないのだと思いました。

  8. 608 匿名さん

    >607
    必死ですね

  9. 609 匿名さん

    今、5万人くらいが10年固定とフラットで迷っています。

    この掲示板のROM専は3万人くらいか

  10. 610 匿名さん

    10年固定の良さが分からん。判断を先送りにしてるだけじゃない。

  11. 611 匿名さん

    >610
    返済に余裕な借入にすれば、
    減税終了後、大幅な繰上返済できるし
    10年固定でも、実質上ゼロ金利だから
    余裕のある人は、いろいろ選択肢が選べますね

  12. 612 匿名さん

    10年固定は変動金利と何ら変わりが無いと思うけど。
    つまり、10年固定にした方がいいのは10年固定の金利が変動金利を下回る時だけ。

  13. 613 匿名さん

    10年固定もフラットもそんなに金利差ないじゃん。
    20年後30年後の安心できるフラットがいいと思うけど。
    特に子育て世代は10年後の支払計画が立てられたほうがいい。

  14. 614 匿名さん

    588
    ここまで罵倒されるような事、私書きましたか?

  15. 615 匿名さん

    614さん、588さんはネットでも罪になる事を知らないのでしょう。
    あまり世間を知らないようでしたら、法的に訴える等制裁が必要なのでは?

    あくまでも金利予想をするスレなので、個人を中傷するような発言には気をつけましょう。

  16. 616 614

    615さん
    ありがとうございます、
    金利について主人は分かっていたようですが、私だけが勘違いしていたみたいです。
    1.6というのはフラットの固定の%でした。
    失礼いたしました。

  17. 617 匿名さん

    長期金利上がってますね~

  18. 618 匿名さん

    ネットの誹謗中傷を特定するのは簡単ですよ。
    588知は知らないんでしょうね。
    法律家なら警察とも繋がりありますから。

  19. 619 匿名さん

    もう本題に戻しましょう!

  20. 620 匿名さん

    いよいよフラット 最後の黄金時代に突入です。
    日銀のゴリ押しで歪んだ超低金利、本来の姿は円安・インフレ・経済成長による金利上昇なのに。
    まさに今年が最後の、、って感じ、ここで変動はあり得ない。

    時間が経てばフラット金利急上昇の局面も訪れる。

  21. 621 匿名さん

    長期国債どっちに転ぶの?
    2/25 0.705%  フラット1.99%
    3/25 0.555%  
    3/28 0.510%  フラット1.80%レコード更新 
    4/01 0.560%
    4/25 ?    

  22. 622 匿名

    わがんね

  23. 623 匿名さん

    4月より下がることはなさそう。

  24. 624 匿名さん

    ムム、長期金利0.56か…
    明日も上がったらちとまずいな。
    まあ、米国金利が下がってるから大丈夫だろう。

  25. 625 匿名さん

    これからまた下がるにしても、5月はちょっと上がるんじゃない?
    そこから、緩やかに下がる事はあるかもだけど、1.6代とかはないと思う。
    行っても1.79とか。

  26. 626 匿名さん

    1.6台じゃないと返済苦しくなるから、何としても 行ってもらわないと!

  27. 627 匿名さん

    1.6代じゃないと破産してしまう!!

  28. 628 匿名さん

    国債を頑張って買えば下がるんじゃない

  29. 629 匿名さん

    1.8だと破産して1.6だとOKな理由がわからん
    3000万かりても月々の差は3000円くらいだろ
    携帯解約すればおつりがくる

  30. 630 匿名さん

    ケータイないと生きてけない。

  31. 631 匿名さん

    信託協会の会長に就任した三菱UFJ信託銀行の若林辰雄社長は、ロイターとのインタビューで、株高・債券高の状態が続いていることについて、どこかのタイミングでバランスは崩れるだろう(バランスが崩れるタイミングは)年度内、年度後半だと考えている。との見解を示した。
    とりあえず夏までは低金利、大丈夫かも。

  32. 632 匿名さん

    2003年に過去最低の0.43まで長期金利が低下した時は
    数ヶ月後に1.5まで反発したんだけど今回そんな感じはないよな?

  33. 633 匿名さん

    どうだろうね

  34. 634 匿名さん

    アベノミクスが上手く行ったら金利は少なくともあまり上がらないと思います。
    上手く行っても、普通はそれなりに金利が上がります。
    失敗したら金利は凄く上がるかもしれませんね。

  35. 635 匿名さん

    >632
    なつかしいな、
    おそるおそる、国債ベアファンド仕込んで
    利ざや取れた記憶がある
    もう、10年たったんだ、早いな

  36. 636 匿名さん

    ローン実行まで時間のある青田買いベースのマンションなんかでフラットで行くのはこれからはスリリングですね。自分は昨年十一月辺りにフラット併用に決めたのですが年明けの金利上昇には気をもみました。4月実行で結果的には良かったのですが、固定で借りようとする方が金利変動に一喜一憂せざるをえないのは皮肉だと思いました。確かに債権ベアファンドの出番かもしれません。

  37. 637 匿名さん

    すみません、勉強中です。
    銀行の審査に問題が無い場合、
    フラットは年齢によって選んだほうが得か否か別れる感じでしょうか、

    フラットがお得な方は、
    30台前半繰上予定も少なく長期返済
    フラット+生命保険(収入保証)

    30台後半繰上前提、返済期間短縮な方には
    向かない(お得感無い)ですよね?

  38. 638 匿名さん

    早期に相当額を繰上げ返済するなど、明確な計画があるのであればフラットはあまり向かないのではないでしょうか?
    ただ、金利上昇のリスクは依然高く、繰上げがうまく出来ない可能性があるのであれば、全期間固定は一定の意義があるとは思います。
    個人的には国の情勢からみると極端な金利上昇は当面ないと思いますが、難しいとこですよね。
    どちらが得かは結果論ですので、色々な意見を聞いたり考えて借入をしてくださいね。

  39. 639 匿名さん

    1~3月組が悲惨すぎる

  40. 640 匿名さん

    返済期間が短いなら、0.7の変動にして、減税終了後に大量繰り上げが無難だと思いますよ。
    繰り上げしても30年くらいの返済計画立ててるなら、フラットのメリットはあるのではないでしょうか?

  41. 641 匿名さん

    悔しいけど、悲惨というほどのものではないよ。

  42. 642 匿名さん

    40歳で、定年前に完済するつもりの場合

    やはり、全額を全期間固定は、>639のようなリスクがあるので、躊躇しますね。

    地方銀行のフラットと変動を半分づつミックスとか面白いと思いました。

    あと、気になるのが、団信の代わりに収入保証の場合、夫婦とも死亡した場合に、ローンをそのまま家族(子二人が)相続?して、低金利なまま、収入保証で返済できるのでしょうか?

    相続登記、所有権移転、抵当権など手続き大丈夫でしょうか?
    保険からの所得はあるのに、一括返済、住宅ローン審査からとなると、未成年の子では無理な気がしました。

    やはり、収入保証は日々の生活費、
    教育費用は学資保険、
    住宅は団信な気がしました。
    間違いあれば指摘頂きたく。


  43. 643 匿名さん

    >>637
    金利がどう動くか予測出来ない以上はどっちがどうかとは言えない
    と思いますけど、少なくとも金利の動きに毎日不安を感じて終日気になる
    タイプの方は、生産性が激しく低下する観点からも変動は向かないのではないかな。
    他の某スレッド見ればサンプルが多くいらっしゃるので覗かれてはいかがでしょうか。

    >>642
    まず団信の代わりに収入保障する人はあんまりいないのではないかな。
    金利を払い続けながら保険金を受け取るわけでしょう。
    代わりを探すなら普通は逓減保険かと。
    まぁ、団信はほとんど手続きないから楽なのはそうでしょうね。

  44. 644 匿名さん

    hint:相続税

  45. 645 匿名さん

    ヒント:所得税

  46. 646 匿名さん

    で、5月実行の私はどうなりそうでしょうか?

  47. 647 匿名さん

    まもなく爆上げというものに襲われます。

  48. 648 匿名さん

    5月って上がるんですか?

  49. 649 匿名さん

    ええ、残念ながら

  50. 650 匿名さん

    >>642
    多少損をしても、自分が死んだときや障害を持った後に妻や子供が手続きできるように単純化しておいた方がいいよ。
    お金に変えられない自分の家族への配慮となります。フラットは単純なので、個人的にはおすすめです。


    ○○年固定で0.n%、○○+1年目から金利が大幅に上がったら、□□に借り換えて、世の中の動向がうんたらかんたら…
    なんてことは、うちの場合、自分の中だけで考えられる事で、妻には無理だと思ったから、
    もともとミックスにする予定で銀行と話していたけど、最後の最後に一番大きなリスクになりそうな、
    「自分が住宅ローンの管理をできなくなったときに妻や子供がダメージを受けない」を取って、
    フラット35エコSにしました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸