マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:59:00

引き続き住宅としての長期保有、耐震マンションは価値の下落は強くでるのかどうか話しましょう

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289079/

[スレ作成日時]2013-02-28 11:46:48

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?その2

  1. 674 匿名

    (3)高減衰積層ゴムを使った免震装置は数年前に限界変形以下でゴムがブチ切れるという致命的な欠陥が見つかったが、一般には周知されていない。

    致命的でも何でもないから問題にならないだけ。致命的なら今の過敏症人間がたくさん居る日本なら社会問題になってるよ。

  2. 675 匿名さん

    >>672
    もちろん耐震だけ高層マンションはよくないよ。

    免振構造の問題点を提言してる人を耐震信者と間違えてない?

    少しは現実を受け入れましょう。

  3. 676 匿名

    >675

    早速言い訳かよ。

    (2)は長周期に強い耐震としか書いてないから耐震全般を言っているとしか普通はとらない。

  4. 677 匿名

    >(3)高減衰積層ゴムを使った免震装置は数年前に限界変形以下でゴムがブチ切れるという致命的な欠陥が見つかったが、一般には周知されていない。

    あと、「一般には周知されていない」ってのも真っ赤なウソだね。

    免震超高層マンションの長周期地震動に対する危険性は、論文で公表されているし、新聞や雑誌にも掲載されているからね。

    ただ、江東区の埋立地あたりの免震超高層マンションなんか欲しがるような人種は、論文はおろか新聞や雑誌すら読まないし、既に住んでいる人は「でっちあげの与太記事なんか、信じないぞ!」と思考停止してしまうから、問題にはならないんだよ。

  5. 678 匿名さん

    免震超高層マンションなんて、あんな危険な建物に良く許可を出したよね?

  6. 679 匿名さん

    >>676さん

    >>647
    >>655
    >>660
    >>669
    >>675
    で投稿してる者です。
    >>643や自動車例え話の方とは違いますからね。

    客観的に見て、免振の問題点に対して、反論者は自分論の資産価値感や耐震否定論しかしてないように思えまして。

    問題点はあるが、免振のメリットで反論してみては?と思います。

  7. 680 661

    >>667

    >>資産価値は次の通りと認めていただけたようですね。
    >>免震>制振>耐震

    これは不動産屋の言い訳。

    資産価値が高いから耐震性に優れると断言できるか?

    あくまで免震は、コンクリートの引っ張り力を和らげるだけ。
    構造的には耐震が基本じゃ無いのか?
    でなければ構造躯体は何もコンクリートでなくても良いって事になるのでは無いか?

  8. 681 匿名さん

    680
    資産価値が高いから、耐震性に優れているなんて
    一言も言ってませんよ。
    ちゃんと文章読んで。
    資産価値が高い順番に並べただけ。
    耐震性にどれも絶対なんてないだろうし、
    仮に優劣の差があろうと、それによって生まれる
    リスクの差なんて、この不景気の時代にリストラされる
    リスクに比べれば無視して良いもの。
    資産価値の高い物件、買うほうが、
    リスク管理ができてると思います。

  9. 682 匿名

    >677

    買った人が騒がなくても国交省辺りが騒ぐぞ。マンションの転倒が問題になれば間違いなくそうなる。

    東南海地震が最悪のケースで起きた場合、被害が出るのは免震マンションだけみたいに言うが、はるかに数の多い耐震だけマンションの被害から目を背けたいからじゃないのか?

  10. 683 匿名さん

    免震タワマンが倒壊した実績あるの?

  11. 684 匿名さん

    >>はるかに数の多い耐震だけマンションの被害から目を背けたいからじゃないのか?

    それを書いていて、被害とは何かを書けていないな。
    壁のX字状の損傷と柱の剪断破壊でしょ。
    1000ガルでこの損傷がなく無傷だったとしたら異常なことだ。

  12. 685 賃貸住まいさん

    >679
    あなた、自分が致し方なく耐震を掴まされちゃったの認めてますよね?
    だから免震批判ばかりして自分を正当化させたいだけなんでしょ?
    まーもう手遅れか。今更

  13. 686 匿名

    >684

    今現在、耐震改修をしていないどころか耐震診断すらしていない耐震だけマンションが多々あるのを知っているかい。

    免震マンションだけを目の敵にしているが、耐震だけマンションはそれ以上に問題を抱えているんだよ。バッテンが入る程度で済めばいいけどな。

  14. 687 匿名さん

    >>685
    私は鹿〇建設の制振マンション住まいです。
    是非制振の問題点を投げ掛けてくたさい。

  15. 689 匿名さん

    >667

    どれが最も安全かの議論は色々ありますが、あくまで資産価値という点に着目してですが。

    免震、制震はそれだけ「追加費用」がかかっている分、新築時の価格は耐震よりも高いでしょう。

    資産価値とは転売時の価格のことなので、免震・制震構造であることでどれだけ転売価格に上乗せができるかがポイントです。それが新築購入時の「追加費用」に満たない(=中古購入者がその「追加費用」分の便益を感じない)のであれば、残念ながら耐震と比較して免震・制震の資産価値は失われることになります。

    震災後2年が経ちましたが、少なくとも現時点では免震・制震構造が資産価値に反映されているとは言えなさそうです。10年後はどうなっているか分かりませんが…

  16. 690 匿名さん

    >689
    今や耐震では不十分なので、強耐震にしてるところが、多くみられます。そうと耐震もコストは上がっています。

    あくまで転売時の資産価値で見ると、免震制振は数十年後、修繕費が高い事が嫌われるかもしれませんね。
    しかし資産価値は立地と利便性・施工時期(311以後)の占める割合が高い為、一概に免震制振が下がるとは、いいきれないと思います。

  17. 692 匿名さん

    強耐震ってナイスでしょ

  18. 693 匿名さん

    だれか、超高層集合住宅の免震装置一基に掛かっている荷重は一般的に何トンかわかる人居ますか?
    免震装置の交換時に油圧ジャッキで支持して交換となりそうだしそのコストを勘案すると。
    しかい、最近の油圧ジャッキは凄いですな。

    東京駅を持ち上げたり、と。

  19. 694 匿名

    既存の耐震マンションを強耐震にする方法はあるのでしょうか?無理であれば、その他に出来る方法とかありますか?

  20. 695 匿名さん

    強耐震の要件は何でしょうか。

  21. 696 匿名さん

    >>694

    ない訳でもない。

    鉄骨でブレースを入れたりして、最近盛んにやっている耐震補強工事。

    eディフェンスでそうした鉄骨ブレースを入れて補強したものと、全くやっていない実物大加震実験動画があります。

    たわみに強くなると言うか。

  22. 697 匿名さん

    晴海の三菱のタワーは、1基の耐荷重が2000トン。それが60基ぐらい設置されてたかな。
    この規模の建物だと地上部分で10万トン近くあると思うが、安全率がどのくらい取ってあるのかは知らない。
    直下型だと震源地至近なら、自重にさらに1000ガル(1G)ぐらい力がかかるが、それぐらいは十分クリアするようには設計されてると信じたい。

    素人なので、交換時に荷重分を支えれば工事できるのか、それ以上必要なのか以下で良いのかも分からない。

  23. 698 匿名

    耐震性能の低い建物を耐震補強するならわかるが、耐震性能が満足している建物に補強する意味はないだろう。

  24. 699 693

    >>697

    情報どうもです。

    10万トンですか? US NAVYの原子力空母と同等ですね。

    油圧ジャッキが、現在どの程度の押上力があるか知りたい気も。

  25. 700 匿名さん

    鹿島の油圧ジャッキ、一台で1500tだったはず。2000t以上の油圧ジャッキが検証中だったかな。

  26. 701 匿名さん

    交換時の地震が怖いんだけど

  27. 702 匿名さん

    >>701

    それは確かに言えるかも。
    これは、東京ゲートブリッジの巨大な橋桁を架設時に万が一巨大地震に襲われたら、、と同じですね。

    ただ、油圧ジャッキと地中梁を強力にボルト止めする位はするのでは?
    超高層建築に限らず、スーパーストラクチャーは万が一の地震も考慮しているのが、我が日本の技術だから。

  28. 704 匿名さん

    >>団地脳の正常性バイアスより

    また、物理的思考がゼロの『正常性バイアス』の屁理屈。
    その考え方で地球物理学に対する取り組みができるか?

    あんたトリアゾナムを服用しな。

  29. 706 匿名さん

    正常性バイアスじゃなくて営業性バイアスじゃないのw

  30. 707 匿名さん

    >>705

    お前、薬品名を調べた気なんだろ。
    ところが名前を間違っている事に気づかずコメントが付かないことに、どれほど自然科学に弱い経済的な頭脳かがわかる。
    正確には『トリアゾナム』ではなく『トリアゾラム』。

    10万トンと言う重量を想像出来ないカネまみれの頭の中だと。

    >>正常性バイアスじゃなくて営業性バイアスじゃないのw

    これは、デベの営業のことを指すんですな。
    私は不動産の営業じゃ無く、全くの消費者ですよ。

  31. 708 匿名

    >697

    10万tもないと思うぞ。

    床圧さが25cm位だとしても1フロア2500m2位だから1500t程度で49フロアで7万t程度だろう。60個なら1200t弱/個だね。

  32. 709 匿名さん

    アエラの記事ってこれか
    http://www.atk-eng.jp/pdf/20120402_aera.pdf

  33. 710 匿名さん

    >708
    柱や壁、そして梁の重さを考えないのはどうしてですか?

  34. 711 匿名さん

    例えば、外廊下の一般的なI型マンションの場合、目安として計算し易いように一部屋を100㎡とすると、共用廊下とベランダを含めた躯体のみの平均重量は約110~120トンくらいになります。
    共用廊下とベランダを含めてワンフロア2500㎡だとすると、20部屋くらいなので2200~2400トンなので、49フロアだと10~12万トンになりますよ。
    間取りが小さくなればなるほど、壁や柱が増えますので重さは増えます。
    50~70㎡の部屋が多くなれば15万トンにもなるでしょう。

  35. 712 匿名

    >711

    君は49階建てのマンションの壁を全てコンクリートで作る訳か(笑)

  36. 713 匿名

    709の記事ってアエラの売りたい事に異を唱える人は実名で、そうじゃない人は匿名(存在自体も不明)なんだね。

    それじゃあ与太記事と言われても仕方がないかな。

  37. 714 匿名さん

    >712
    カーテンウォールはテナントビルなどの商業ビルで、分譲マンションならRC造ですよ。

  38. 715 匿名

    >714

    外壁なんて7割くらい開口だろ。

    それより重量に影響する壁があるだろ。

  39. 716 匿名さん

    >>712 の口調はいつもの人物か知れないが、S造は耐火性に劣るのをわかっているのか?
    RC造は材料コストが安いが、S造は鉄鋼会社を潤す。

    そのことも理解しているのか?
    まず、ラーメン構造とはどういうものか理解してからだ。

  40. 717 匿名さん

    アエラの記事を初めて読みました。
    免震ネガが、一生懸命主張していたことは、ほとんど、この記事からのパクリだったのですねw。
    しかしまあ、よく読んでみると、結局免震タワーは倒壊まではしないという結論だったので
    なんだかな~と思いました。

  41. 718 匿名さん

    アエラの記事、意外とマトモだった。

  42. 719 匿名さん

    業界が口角泡だらけにして連呼する耐震性は、駆体構造の話しだけ。

    附帯設備や中身はグチャグチャになって住める状態じゃなくなる。

    乗せられると泣きみるよ。

  43. 720 匿名さん

    >>613

    このスレを今日、初めて拝見しました。

    一通り読んでみて、貴方のレスが一番的を得ていると思います。

    私は、建築の研究者でもなく、ましてや構造屋でもない

    地方ゼネのセコカンなので、免震構造の施工経験がなく

    深く勉強すらしたことが有りませんでした。

    そんな私は、このスレを読むまで免震=最高の物と思っていた

    悲しく、無知な一級建築士です。無知って怖いことですね;;

  44. 721 住民さん

    >720

    無知故に間違ったことを信じてしまうのはしょうがないよ。

  45. 722 匿名さん

    これから建設される病院は100%免震だという事実から察すると、結論は見えている。
    あとはどれだけ屁理屈をこね回すかどうかだけ。

  46. 723 匿名さん

    今ワールドビジネスサテライトで、世界初の免震テストを実施して免震構造の安全性が確認されたって言うてたね。屁理屈こいてた人間どうするんやろ?

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸